就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士機材株式会社のロゴ写真

富士機材株式会社 報酬UP

富士機材の本選考ES(エントリーシート)一覧(全1件)

富士機材株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

富士機材の 本選考の通過エントリーシート

1件中1件表示
1件中1件表示
本選考TOPに戻る

富士機材を見た人が見ている他社の本選考ES

18卒 | 国際基督教大学 | 男性
通過

Q.
おもちゃ業界の将来について(1000字程度)

A.
私は、おもちゃ業界の将来は、高年齢層向け、海外進出、IoTという3つのキーワードに集約されるのではないかと考えています。 高年齢層向けとは、これまで一般的には子供向けとされてきたおもちゃという商材が、より高年齢層の人々をターゲットに据えるようになるのではないかという意味です。その根拠としては、少子高齢化が進み、子供世代の絶対数が減少していく中で、今後業界として更なる成長を図るために、それ以外の世代の人々、つまり、より高年齢層の人々も市場に取り込む必要があるという理由だけで無く、懐古商法が可能になるという理由が挙げられると考えています。近代日本におけるおもちゃの歴史は、めんこやベーゴマ等、IPに頼らないものから始まりました。つまり、遊ぶという機能に特化した、極めてシンプルなものであったため、各々のおもちゃのブランド力というものはそれほどございませんでした。しかし、現代になると、映画やテレビドラマ、アニメやゲーム等の既存のIP を基に作られたおもちゃ、また、おもちゃ自体がIP として、ブランド力を保有する事が多くなってきました。おもちゃがIPと一体化し、ブランド力を形成する事によって、おもちゃは、単に一時の遊戯欲を満たすものでなく、愛着を抱き、長い時間をかけて愛せるものになってきたと私は感じています。それによって、今後は、子供の頃遊んだおもちゃを、その子供達が成長して大人になった世代に対して形、仕様を変えて売り込む事で、高年齢層にも懐古趣味としての新たな市場を形成できると私は考えています。 海外進出とは、文字通り海外市場への販路拡大がより進められていくのではないかという予測です。おもちゃという娯楽は、衣・食・住の土台が成立した上で初めて必要にされるものであると私は考えています。その衣・食・住がままならなかった後進国も、近年では経済成長を遂げ、発展途上国として、これから続々と先進国の仲間入りをすると予測されます。そうなれば、そういった国々の生活水準は向上し、今までは手に入れる事が出来なかった娯楽はより必要とされるようになり、その1つであるおもちゃの需要もより高まっていくのではないでしょうか。その状況が、日本のおもちゃ業界にとっての大きなビジネスチャンスになると私は考えています。 IoTとは、現在はまだ高価なイメージがあり、実際におもちゃにおいては高価格帯の商品にしか搭載されていないのが現状であると感じます。しかし、これからのIT技術の更なる進展、電子部品の普及により、低価格化が進む事で、低価格帯のおもちゃにもIoTが搭載され、スマートフォンなどのデバイスと連動する事により、一層遊びの幅が広がるのではないかと考えています。 結論として、これからのおもちゃ業界は、ブランド力や、娯楽需要の増加によって、ターゲットを高年齢層、海外市場を中心に拡大させ、IoTの搭載によって機能性に革新がもたらされるのではないでしょうか。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年9月14日

問題を報告する
22卒 | 非公開 | 非公開
内定

Q.
志望理由を教えてください。

A.
様々な産業基盤を支え、製造から販売までを一貫して行っている所に貴社の強みを感じました。また、ネジはこの先も製造の現場で必要になる部品であり、技術力と開発力が長けている貴社でしたら将来も安定して事業を拡大していくと確信しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年2月14日

問題を報告する
22卒 | 近畿大学 | 男性
通過

Q.
課外活動について教えてください。

A.
私はアウトドアサークルで副サークル長を務めました。主にメンバーの出欠管理、活動内容を調整する役割を担いました。特に力を入れた活動は大学祭での屋台の運営です。サークル長と共にサークルをまとめ、屋台を運営したことから多くの事を学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月24日

問題を報告する

富士機材の 会社情報

基本データ
会社名 富士機材株式会社
フリガナ フジキザイ
設立日 1973年4月
資本金 1000万円
従業員数 20人
売上高 1286億5000万円
決算月 4月
代表者 高橋正夫
本社所在地 〒132-0002 東京都江戸川区谷河内1丁目2番1号
電話番号 03-3678-7721
URL https://www.fuji-kizai.co.jp/
NOKIZAL ID: 2672039

富士機材の 選考対策

  • インターン
  • インターン体験記一覧
  • インターンのエントリーシート
  • インターンの面接
  • 企業研究
  • マッチ度(就職難易度・採用大学)
  • 企業研究

最近公開された商社・卸(建築・機械)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。