就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社北海道クボタのロゴ写真

株式会社北海道クボタ 報酬UP

北海道クボタの本選考ES(エントリーシート)一覧(全1件)

株式会社北海道クボタの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

北海道クボタの 本選考の通過エントリーシート

1件中1件表示
男性 17卒 | 北海道大学大学院 | 女性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
私は「カラーカメラを用いた田植機自動操舵」について研究してきました。これは、高価なGPSではなく安価な産業用カ ラーカメラを用いた田植機の自動操舵の実現を目指すものです。田植機のマーカー列を検出する画像処理アルゴリズムを 開発し、そして検出されたマーカー列に沿って自動操舵させるソフトウェアを設計・開発しています。実作業で用いるた めには、太陽の反射光や障害物検知などの課題が残りますが、未来の農業に必要不可欠だとされるロボット農業を、この 研究の進歩により農家の方々により安価に利用して頂くことができます。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私は年齢や性別・国籍に関わらず周りの人達に積極的にコミュニケーションを取り、心の距離を縮めることができます。一 例として、研究室に留学してきた生徒達のサポーター業務があります。みな留学してきた当初は日本での生活全てに不安を 抱えていました。しかし、毎日自分から笑顔で話しかけていくこと、そして相談される前から、いまその生徒が困っている ことがないか考えて確認していくことを繰り返すことで「自分をもっと頼ってもいい」という姿勢を見せました。その結果 サポートしていた留学生が色々なことを気軽に相談してくれるようになり、「いま安心して暮らせるのは君のおかげだ」 と言ってくれたことがとても嬉しかったです。周囲にオープンな態度で接し、その結果自分を頼ってくれる人達が増えるこ との喜びを強く感じました。この経験は、今後どのような人達と仕事をしていく上でも活かすことができると思います。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと

A.
塾講師のアルバイトです。ここで私は、教室を改善するきっかけになるよう努力してきました。例えば、勉強に後ろ向きな 生徒が教室に多いと気付いたので、講師達や社員の方々と問題意識を共有し改善のための意見を出し合う機会を作りまし た。その話し合いでは、より生徒との距離を縮めることが必要だということになりました。そのために、講師達が生徒達の 勉強以外の話も積極的に聞き、生徒についての理解を深め共有していくと同時に、講師の性格も生徒に理解してもらうこと を意識し行動していきました。その結果、生徒達が塾に来校することをより楽しいものだと捉え、そして講師達の様々なア ドバイスを少しずつ前向きに受け取り実行するようになりました。この素直にアドバイスを受け取る姿勢は、生徒自身の成 績、そしてその後のやる気の向上にもつながりました。このような小さな改善の繰り返しにより、周囲をより良く変えてい く経験ができたと思っています。 続きを読む

Q.
志望理由

A.
貴社の、お客様だけでなく地域の方々全体と接することを大事にし、農業を支えていく姿勢に強く共感し、志望しました。 人々の生活に必要不可欠な農業を支えることは、地域そして国全体を支えることに何よりも直結していると確信していま す。また、貴社は北海道の気候や土地に合わせた技術や機械を導入するだけでなく、「北海道クボタeプロジェクト」など を通して地域の皆様へ貢献する企業であることを目指しています。自分が接してきた地域の方々やお客様の顔を想像するこ とで、農機の販売や修理といった業務により一層真心を込めること、そしてやりがいを強く感じることができると思ってい ます。そのため、貴社での日々の業務を通じて、たくさんの方々と接していきたいです。そして、私自身が地域の農業を支 える、「支えている」と自信を持って言うことのできる人材となることを目標に貴社で成長し尽力したいと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年11月16日
問題を報告する
1件中1件表示
本選考TOPに戻る

北海道クボタを見た人が見ている他社の本選考ES

22卒 | 北星学園大学 | 女性
通過

Q.
ゼミナール・研究題目・卒業論文など

A.
私は異文化コミュニケーションゼミに所属し、異なる文化に属する人々と円滑にコミュニケーションを行うための重要な観点や心構えについて日々研究しています。毎週の授業では「人種」「性別」等の文化的テーマを設定してディスカッションを行うことで理解を深め、不定期の実習では実際に車椅子に乗ることで障がい者の視点を体験したり、少数民族の方々に直接お話を伺うことで自分の中の無意識の偏見を取り除く努力を行ったりしています。研究の中で異文化に目を向けることで、自身の「相手の立場で物事を考える力」も更に深まりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月19日

問題を報告する
18卒 | 北星学園大学 | 男性
通過

Q.
学生時代頑張ったこと

A.
私は学生時代を通して、後回しにしない。ということを心がけてまいりました。その中で力を入れたことは、大学の学費を自分で支払い、大学2年生の夏までに必要金額をためる、という計画です。大学への進学というのは自分の意志だと考えていますので、自分で支払おうと考え、奨学金を差し引いた150万円を計画通りに達成いたしました。またその間に、学業の面でも、取得単位数の上限を超えて単位を取得しようと考え、3年生の時点で卒業単位である124単位を満たしています。このことから、大きな目標に向け、後回しにせず最適な計画を練る力と、それに伴う行動力を身につけたと感じております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年9月14日

問題を報告する
21卒 | 早稲田大学 | 男性
通過

Q.
学生時代に力を注いで挑戦したこと(していること)を教えてください。

A.
私は学生時代に選手53人のフットサルサークルでレギュラーを獲得することに力を入れました。入った当初は、サッカー歴10年の自分ならレギュラー入りは当然かと思い、気持ち半分でサークルに取り組んでいました。しかしフットサルの戦術やポジショニングが難しく、また授業との兼ね合いで練習時間が短かったため2年生の間ずっと2軍のままでした。負けず嫌いの私は、サークル活動ができる残りの半年間は何としてもレギュラーになりたいと感じ、体幹と瞬発力を鍛える筋トレメニューを考え、毎日行いました。また、チーム練習では対人戦の練習や試合でのポジショニングなどの実戦的内容を心掛けました。その結果3年生の7月に念願のレギュラーを勝ち取ることができ、さらにチームも一つ上のリーグに昇格することがました。私はこの経験から目標に向かって努力を続ける精神力と、達成するために工夫する力が付いたと感じています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年6月12日

問題を報告する
18卒 | 関西学院大学 | 男性
内定

Q.
岩谷ガスでやりたいことは何ですか。(200字程度)

A.
これから水素自動車などが普及していく中で、水素のパイオニアである貴社がさらにこの分野でのシェアを不動のものとし、成長していくことに貢献したいと思っております。 また、様々なものに幅広く必要な産業ガスという分野で生活や社会に貢献したいです。その為に自分ができることを考え、強みをいかしながら様々な仕事に携わりたいと強く思っております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年9月13日

問題を報告する

北海道クボタの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社北海道クボタ
フリガナ ホッカイドウクボタ
設立日 1964年8月
資本金 1億円
従業員数 619人
売上高 326億8300万円
決算月 12月
代表者 渡邉弥
本社所在地 〒063-0061 北海道札幌市西区西町北16丁目1番1号
電話番号 011-661-2491
URL https://www.hokkaido-kubota.co.jp/
NOKIZAL ID: 1575108

北海道クボタの 選考対策

  • インターン
  • インターン体験記一覧
  • インターンのエントリーシート
  • インターンの面接
  • 口コミ・評価
  • 口コミ・評価

最近公開された商社・卸(建築・機械)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。