就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士食品工業株式会社のロゴ写真

富士食品工業株式会社 報酬UP

富士食品工業の本選考ES(エントリーシート)一覧(全6件)

富士食品工業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

富士食品工業の 本選考の通過エントリーシート

6件中6件表示
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
富士食品工業でやりたいこと/活かせる強みを教えてください。(800文字以内)

A.

Q.
今まで食べたものの中で忘れられない料理・味などをその理由も含めて、文章で表現してください。(400文字以内)

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月21日
問題を報告する

20卒 本選考ES

技術系総合職
男性 20卒 | 千葉大学大学院 | 女性

Q.
希望職種

A.
技術系総合職 続きを読む

Q.
富士食品でやりたいこと/活かせる強み(300-600字)

A.
私は、業務用製品事業で、調理者と消費者両者が満足できる商品を開発したいです。以前、テレビで「ガイアの夜明け」という番組を 視聴した際に、外食産業の人手不足問題の実情を知りました。しかし、働き手不足の一方で、消費者の求めるものはより細かく高品質 なものになると考えます。そこで、食品加工や発酵技術において高い技術力を持つ貴社でノウハウを身につけ、食材に付加価値を付け ることで、この問題にアプローチしたいと考えました。最小限の労力で調理ができ、時間が経っても風味や食感を維持することが出来 る商品など、作り手から消費者の口に運ばれることまでを考えた商品の開発を行い、満足度に貢献したいです。ここにおいて、私は、 研究生活で培った「計画性」を生かすことが出来ると考えます。私の研究では、合成した化合物を分析するための設備が離れたキャン パスにあり、授業と実験の合間を縫って分析をしに行く必要がありました。そのため、時間を効率よく使おうと、毎月、月間の目標と 計画を立て、また、万が一失敗した場合の別のプランも用意して研究に取り組んできました。貴社での開発においても、見通しを立て た計画・行動を実行することで、期限内に最大限の効果を出していきたいです。また、常に多方面にアンテナを張り、今後のニーズを 予想し、それに対応した技術を検討するなどして、迅速にお客様の要望に対応することが出来るよう努めていきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月26日
問題を報告する
男性 18卒 | 北海道大学大学院 | 男性

Q.
自己PR

A.
相手に「正しく伝えること」を意識しています。研究室に入って1年経った頃に、初めて学会発表する機会がありました。その練習として、研究室の先生に発表を見てもらったところ、「その発表だと君が一番伝えたいことが分からないし、他分野の人なら聞く耳すら持たない」と言われました。その時はヘコミましたが、せっかく発表するなら上手くやりたい!と思い、い、自分の発表を聴衆に理解してもらうために、発表が上手な人や専門書をヒントに、何度も練り直しました。その結果、学会発表後に大御所の先生から「とても面白い研究をしているね」と声をかけていただきました。この経験を活かして、どんな相手にも自分の考えが伝わるように話すことを日頃から意識しています。 続きを読む

Q.
学生時代がんばったこと

A.
山岳部で『強化費の獲得』に尽力しました。当初、体育会から5年連続で強化費が貰えていない問題があり、この打破し、部の運営を安定させることだ大切だとかんじました。そこで、まず、体育会への要望書の原案を自分で試作しました。そして、部の会議で、「強化費を貰う意義」を最初に説明し、部員に理解してもらった後、要望書を提案しました。その後、部員全員から意見を集めることに加えて、他の部活や体育会にも出向き意見交換を繰り返すことで、要望書を洗練させました。その結果、強化費を獲得できるようになりました。また、強化費を毎年獲得できるようにするため、後輩にノウハウを伝承しました。現在もこのノウハウが受け継がれて毎年強化費を獲得できているようです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月12日
問題を報告する

18卒 本選考ES

技術系総合職
男性 18卒 | 筑波大学大学院 | 男性

Q.
応募企業でやりたいこと/活かせる強み

A.
私は食という必要不可欠なもので人々がより健康に、より幸せになれたらこれほど素晴らしいことはないと確信しており、食品メーカーに大変魅力を感じています。私は大学で微生物について研究しており、生命の精巧さ・奥深さを日々実感しています。ただ、微生物の生理学的・生態学的性質に関しては、未だ知られていない未解明な部分が多く残っています。精巧であるが故,未だ未解明な部分が多く残る「生命」という高度なネットワークについて,基盤研究の立場から紐解くことができれば,新たな価値,即ち革新的な商品の開発に繋がると考えています.私はこの金の卵を探す研究に携わり,既存の技術に革新をもたらしたいです。貴社の酵母開発部門の素材開発部でならこの金の卵を探し出し、新たな素材の開発、即ち新たな市場価値を生み出すことができるのではないかと考えております。貴社で私が活かせる強みとしましては、研究室で培ってきた微生物培養技術や分析技術が用いれるという点と、学生時代に身に着けた「物事を関連付けらる広い視野」が活かせるのではないかと考えております。私は研究室に所属した当初、自分の研究テーマをどう進めていくべきかわからなくなった時期がありました。その際に心がけたことは、常に周りと自分との「つながり」を考えることです。例え自分と直接関係のなさそうな事象でも、その視点を自分の研究に応用できないか模索し、多くの研究者の方々とも自分の視点をもって議論に臨むこと心がけました。また様々な学会に参加することによって学問横断的に物事を考えられる力を身に着けることができました。こうしたことで、広い視野を持って自分の研究の価値を考えていくことができたと思います。このようにして身に着けた「物事を関連付けらる広い視野」は貴社での新たな機能を持った素材の開発に活かせるのではないかと考えております。 続きを読む

Q.
食卓・食生活・食文化等、「食」にまつわるこだわりや、「食」に関して普段感じていること

A.
私は生きていくうえで必要不可欠である食のこだわりとしまして、「健康的か」という点でこだわりを持っています。私たちの体は毎日の食の積み重ねによって成り立っています。そのため、毎日食べるものにはある程度気を使って選んでいます。例えば、研究が忙しく家で料理をできないときなどはどうしてもスーパーなどでお弁当を買うことになってしまいますが、お弁当の中でも野菜は足りているかや、意識的にキノコなどを食べるようにしているためキノコが含まれているかなどこだわりをもって選びます。このように、健康志向で食品を選ぶ傾向がありますが、近年、「食」に関して健康志向な人は増えています。その中で私がここ最近「食」に関して感じていることとしましては健康志向が高まる昨今の市場では多くの食品メーカーが機能性食品の開発に力を入れているという点です。多くの消費者の一人である私もおいしく食べることができて、さらに健康にもよい商品があったらおいしいだけの商品は買わずやはり健康に良いものを選びます。食は生きていくためには欠かせないものです、その食を作る食品メーカーは「おいしく、健康にも効果がある食品」が求められていると考えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月18日
問題を報告する
男性 18卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
応募企業でやりたいこと/活かせる強み

A.
私は営業として貴社の製品の魅力を世の中に広め、より多くの人々に貴社製品を届ける仕事をしたいと考えています。私は貴社の主力商品である冷凍うどんをよく食べています。それは、茹でることなく電子レンジで温めるだけで簡単に調理可能であり、尚且つ冷凍であることを感じさせないコシとおいしさを感じているからです。これからの時代は少子高齢化やライフスタイルの変化によるいわゆる「おひとり様世帯」の増加などにより、食生活もより簡単に調理することができる冷凍食品のニーズは増していくことが思います。そうした中で貴社の製品のおいしさを多くの人に知ってもらい、届けていきたいと考えました。そのうえで私が貴社で活かすことができると思う強みは粘り強さです。私は幼い頃から水泳を続けてきています。調子が良いときもあれば、悪い時もあり、特に高校生以降はなかなか自分のベストタイムを出すことができずにいました。そんな時も辛いからといって諦めることなく努力を重ねてきました。その時ただがむしゃらに頑張るのではなく、何が自分に足りないのか考えてから練習に取り組むようにしました。例えば、後半の失速が課題として出てきたときにはキックが最後まで使えていなくて、上半身と下半身のバランスが崩れて失速につながっているのではないかと考えました。そこで私はキックの練習を意識的に増やすことや体幹トレーニングを行うことによって課題を解決してきました。このように私は粘り強く努力をし、課題を解決してきたので仕事で困難に直面したとしても、簡単には諦めずに取り組んでいけると考えています。 続きを読む

Q.
食卓・食生活・食文化等、「食」にまつわるこだわりや、「食」に関して普段感じていること

A.
私は麺類へのこだわりが強く、特にラーメンは多い時には週に5回以上食べることもあります。ラーメンを食べている時はたとえ嫌なことがあったとしても、食べている間はそのことを忘れることができ幸せな気持ちになります。恐らくそれは程度の差こそあれ、誰にとっても共通のことなのではないかと思います。好きなものや、おいしいものを食べれば多くの人は幸せな気持ちになり元気になれるものです。そういった意味で「食」は、「食べなければ生きていけない必要不可欠なもの」という側面だけでなく、「幸福感を与えるもの」という側面も持っていると考えています。幸福感を与えるというのはおいしいものを食べて幸せを感じるということだけではないと思います。食卓を囲んで家族の時間を過ごすといったことや友人同士で食事をして楽しい時間を過ごすなど、「食」が幸福感を与えているシーンはたくさんあります。私は今後自分がその幸福感を感じるだけでなく、届けられるような仕事をしたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月13日
問題を報告する
男性 18卒 | 国際基督教大学 | 女性

Q.
やりたいこと/活かせる強み

A.
まずは食品加工部の営業として貴社の発酵技術を深く学び、自分の食の知識も活かし食品メーカーとのレシピ検討などにも全力で取り組みたいです。その後市場開拓部で知識と経験を活かし、世界へ貴社の酵母エキスを広めたいです。 続きを読む

Q.
食卓・食生活・食文化等、「食」にまつわるこだわりや、「食」に関して普段感じていること

A.
i) 食嗜好の二極化…日本では食嗜好が「質にこだわった健康派」か「ジャンキーで美味しい派」の二極に分かれてきているように感じます。私は原料や質にしっかりこだわった食が環境にも良いことが多く社会にとっても有益であると感じますが、両極のニーズに応える食品が今後多くなってくると思っています。 ii) 食文化のグローバル化…日本の寿司がアメリカで「カリフォルニアロール」として浸透していったように、色々な国の食文化が世界中で独自の発展を遂げていることが興味深く感じます。日本食を広めるにあたっても、それぞれの国の文化も考慮して独自の日本食を生み出すことが大切だと思います。 iii) 素材へのこだわり…私は有機食品など、素材の生産方法や産地にこだわっている食が大好きです。自分が料理をする際や外食をする際は、材料がどこの産地かや有機認証が付いているかどうかなどをじっくり見て検討します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月11日
問題を報告する
6件中6件表示
本選考TOPに戻る

富士食品工業の 会社情報

基本データ
会社名 富士食品工業株式会社
フリガナ フジショクヒンコウギョウ
設立日 1972年2月
資本金 3000万円
従業員数 380人
売上高 101億9000万円
決算月 1月
代表者 髙橋将
本社所在地 〒374-0134 群馬県邑楽郡板倉町大字籾谷2880番地
電話番号 0276-82-1236
URL http://www.fujifoods.co.jp/
NOKIZAL ID: 1915256

富士食品工業の 選考対策

  • インターン
  • インターン体験記一覧
  • インターンのエントリーシート
  • インターンの面接
  • 口コミ・評価
  • 口コミ・評価

最近公開されたメーカー(食品)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。