就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ハナマルキ株式会社のロゴ写真

ハナマルキ株式会社 報酬UP

ハナマルキの本選考ES(エントリーシート)一覧(全12件)

ハナマルキ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ハナマルキの 本選考の通過エントリーシート

12件中12件表示
男性 23卒 | 日本大学 | 女性
Q. 趣味・特技(Open ESを使用)
A.
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(OpenESを使用)
A.
Q. 自己PR(OpenESを使用)
A.
Q. 学生時代に最も打ち込んだこと(OpenESを使用)
A.
Q. 当社を志望する理由をご記入ください。(400文字程度)(OpenESを使用)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月9日
男性 22卒 | 信州大学大学院 | 男性
Q. 自己PR
A.
めげずに挑戦し続ける人間です。この力は大学三年生から始めた音楽活動で発揮しまし た。音痴だった私にとって、音楽に一歩踏み出す事はとても大変でした。初めは、手を動 かしても全く形にならず、苦しい練習の日々でした。しかし、上手くなりたい、かっこよ く演奏する人になりたい、という気持ちから毎朝欠かさず登校前に1時間の基礎練習に励み ました。また、熟練者に積極的に意見を求めました。1ヶ月後には自分でも驚くほど上達 し、出来なかった事ができるようになる喜びを感じ、日々基礎を積み重ねる事の大切さも 実感しました。今では、ドラム、ベース、ギターの3つの楽器をこなし、次のライブで10 曲を演奏するほど上達しています。このように持ち前の挑戦心と継続力を生かし、音楽活 動だけでなく、研究や筋肉トレーニングでも結果を出せていると感じています。社会人に なっても、この力を大切に、どんなことにも食らいつき、自分の糧にしていきたいです。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだこと
A.
研究活動に打ち込みました。興味を抱いたことには、自分が納得するまで追求し続け、 日々の努力を積み重ねてきました。研究で一番苦労した経験は、組織切片の作成です。ど うやっても上手く行かない中、先生からのプレッシャーを感じ、投げ出したくなりまし た。しかし、組織切片での解析は私の研究にとって不可欠であると感じたことと、できな い自分への悔しい気持ちから、このデータを必ず自分の手で出し切ろうと決意しました。 そこで、組織切片を活発に行っている研究室に足を運びました。他の人の作成手順を見学 したり、自分のサンプルや技術にアドバイスをもらった結果、上達することができまし た。研究を通して、必ずできるという信念を持って粘り強くやり切ること、目的を達成す る為に他研究室に足を運ぶフットワークの軽さが結果につながったと感じました。今後も 更に研究に打ち込み、自分自身の仮説と考察から新規の発見を目指したいと思います。 続きを読む
Q. 志望動機
A.
発酵の力や活用法を探究する面白さに惹かれ志望致しました。私は中学の頃、母親の弁当作りを手伝っているうちに、材料やその組み合わせ、調理法などによって何でも作れる料理の深みに魅了され、素材の持つポテンシャルに興味を抱きました。また、研究生活を通して、自身が得た知見や発想から人々の役に立つ仕事をしたいと感じました。貴社では、創業100年かけて培った発酵技術を生かし、素材とモノづくりにこだわった商品を開発しています。その中でも液体塩こうじはレシピや使用用途の幅の広さから無限の可能性を秘める魅力的な調味料です。日本古来の伝統食品である味噌を基盤とし、液体塩こうじといった革命的な商品を世に発信する貴社は、食文化が多様化する今の日本でも和食を軸にさらなる発展が期待できると希望を抱きました。基礎研究や商品開発に励み独創的な発想を商品に落とし込むことで、お客様の豊かな生活や健康に貢献したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年3月14日
男性 22卒 | 東京農業大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由を教えて下さい。OpenES
A.
私は貴社の商品を通して多くの人の健康や生活を支えたいと思い志望しました。私は食べることが何よりも好きであり、大学では食の流通などを学びました。そこで食の魅力を感じ、食に携わる仕事をしたいと強く思いました。貴社は「みそ」や「液体塩こうじ」などの日本の伝統調味料を製造し、多くの人と伝統を支えています。とくに「液体塩こうじ」は技術力と商品力に優れており、魅力に感じました。ビジネス環境が変わる中、国内だけでなく世界にも通用する高い技術力と商品力があることは重要です。そのような貴社で多くの人を支えるとともに貴社の発展、日本の食の伝統発展に貢献したいです。そして私は自身の強みである「主体性をもって行動する力」をもとに営業や商品企画などさまざまな職種に挑戦し、将来的に広報といった貴社の魅力を経営の観点から発信するお仕事に挑戦したいと考えています。以上、このような思いから私は 貴社を志望いたします。 続きを読む
Q. 自己PR。Open ES
A.
私は主体性をもって行動することが自慢です。現在のアルバイト先である〇〇ではこ の自慢を生かしてより良い店舗作りに貢献いたしました。私はアルバイトを始めた当初か らお客様に気持ちよくお買い物をしていただくことを意識していたため、店舗の清掃が不 十分であることに気が付きました。そのため勤務中の隙間時間を見つけては清掃に努めま した。しかし1人では限界があったため、私は店長に清掃に充てる時間をさらに増やし、 細かいチェックリストを作ることを提案いたしました。その結果、1日のワークスケ ジュールに細かな清掃担当振り・チェックリストが組み込まれました。そして、後の社内 監査の清掃評価では最大評価の5を頂き、一緒に働く仲間からも評価をして頂きました。 この取り組みから店舗の環境改善という成果を残すことができました。私は主体性をもっ て行動することが強みであると思っています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月26日
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. 志望動機
A.
私は食を通して人々の豊かな生活に貢献したいと考えています。食の中でも日本の伝統調味料である味噌や麹は、日本の誇るべき食文化の一つとして継承されるべきだと思います。貴社は伝統を守りながらも、塩こうじや味噌の新たな価値を創造して人々の豊かな生活に貢献しており、非常に魅力を感じています。また、貴社の仕事体験に参加させていただいて、即席みそや「液体塩こうじ」のさらなる発展の可能性を感じるとともに、貴社ならば、若いうちから味噌や塩こうじの新たな価値の創造に果敢に挑戦できると考え、志望しました。私は貴社の一員として、世界に向けて「食の産業革命」を起こし、人々の豊かな生活に貢献したいです。 続きを読む
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250字以内)(OpenESを使用)
A.
私は〇〇〇〇〇の〇〇〇〇生合成に関わる遺伝子について研究を行っています。〇〇〇〇には〇〇〇〇の一種である〇〇〇〇〇が蓄積しており、医薬品などに利用されています。しかし、〇〇〇〇の生産は自生植物からの抽出に頼っており、植物資源の枯渇や供給量の不安定化が懸念されています。したがって、安価で安定的に〇〇〇〇を生産する方法を確立するため、〇〇〇〇生合成経路の解明が必要です。そこで本研究では、〇〇〇〇生合成経路に関わる遺伝子の一つに注目し、その遺伝子の機能同定に向けて研究を進めています。(OpenESを使用) 続きを読む
Q. 自己PR(400字以内)(OpenESを使用)
A.
私の強みは人を繋げる力です。私の所属する研究室は学生の三分の一に当たる十人が留学生です。私が研究室に入った当初は、ほとんどの留学生がパーティに参加しておらず、留学生と日本人学生の交流は希薄でした。私は留学生と日本人学生の交流を深めることで研究室全体のチームワークを高めたいという思いから、皆で料理を作って食べる形式のパーティを企画しました。留学生の中にはイスラム教徒の学生もいるため、事前に食べられないものをヒアリングし、同期の留学生に協力してもらい積極的に参加を呼びかけました。その結果、留学生全員がそのパーティに参加し、交流を深めることができました。この企画以降もパーティは継続的に行われ、留学生と日本人学生の関係性は一緒に旅行に行くほど親密になりました。私は企業に入った後も職種関係なく周囲と良い関係性を築き、一致団結して仕事に取り組みたいと考えています。(OpenESを使用) 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだこと(400字以内)(OpenESを使用)
A.
私は学生時代、〇〇〇〇〇部のキャプテンとしてチームの勝率向上に尽力しました。かつての部は試合前の練習においても緊張感がなく、部員の練習に対する意識が低いことがレベルの低下につながり、リーグ戦での残留が難しい状況でした。そこで勝率向上のためには部員個人の意識改革が必要であると考え、二つのことに取り組みました。一つ目はチームのミーティングです。チーム全体の目標を設定し、部員の気持ちや意見を共有できる場を増やしました。二つ目は部員個人との面談です。部員一人一人にチームの一員であるという意識を持ってもらうため、面談を通して積極的にコミュニケーションを図りました。その結果、自主練習する部員が増え、リーグ戦では残留することが出来ました。この経験を通して、部員個人の意識を変えてチームを一つにまとめるためには、部員の立場に立って考え、部員一人一人の価値観を理解することの大切さを学びました。(OpenESを使用) 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月17日
男性 20卒 | 宇都宮大学 | 女性
Q. ・当社への志望理由をお書きください。
A.
生活に密着したモノで社会貢献を行うことを軸に就職活動を行っていたところ、貴社の「素材とモノづくりを大切にしていく」という企業理念に出会い、私の理想と合致していると感じました。貴社の学内説明会でお話しを伺い、貴社は味噌一つとっても多種多様な商品展開をしており、時代やニーズに合わせて典型にとらわれずに積極的に模索している姿勢を感じました。特に貴社の即席みそ汁は、一人暮らしをきっかけに購買し始めましたが、簡便なのにおいしいことや、味の種類の豊富さに感動したのを覚えています。この感動を他の人たちにも届けたいと思い、私の何事にも意欲的な性格と研究室で培った実直な研究姿勢を生かしながら、消費者目線を大切にした商品を提案したいと考えました。 続きを読む
Q. ・当社に入社後やってみたいこと
A.
 R&Dセンターでの商品開発に興味があります。特に海外に三週間研修旅行に行っていた際、ホームスティ先の家族へお土産として持参し、一緒に飲むことでぐっと距離が縮まったこともありました。この経験から、味噌だけでなく日本文化の肝である発酵食品をもっとより多くの人、特に馴染みのない海外の方などに味わってもらいたいと考え、海外まで望める広い視野での商品開発に関わりたいと思いました。そのためにも、早く仕事を覚え、積極的に周囲の意見を取り込み、三年後には「浅見さんなら任せて大丈夫」と周囲から信頼されるような社員になりたいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月26日
男性 20卒 | 宇都宮大学大学院 | 女性
Q. 志望理由
A.
食を通じて、多くの人の健康を支えたいという思いから貴社を志望しております。私は日本食の小料理屋でアルバイトをしていました。お客様と接する内で、多くの方が健康を気にされて食事に気を使っておりました。その経験から、大学で学んだ農学の知識を活かしつつ、人の健康に携われる食品メーカを志望するようになりました。味噌は日本伝統の発酵食品であり、老若男女問わず食されております。貴社では、食生活を通じて気軽においしく減塩に取り組める、かるしおシリーズを展開するなど、消費者の新たな健康需要に貢献をしております。さらに、新しいマーケットとして液体塩こうじに着目し、鶏肉加工工場が多くあるタイを中心に展開するなど、日本の文化を世界へ進展させております。貴社でなら、日本の伝統食を通じて日本だけでなく世界の人々へ食を通じての健康に貢献できると考えました。 続きを読む
Q. 携わりたい仕事
A.
製造および品質管理の仕事に携わりたいと考えております。その理由は、消費者に安全で安心な商品を届けるうえで、最も重要視される仕事が製造と品質管理であると考えているからです。食品は人の口から入り体に摂取される物です。そのため、高い安全性が求められます。さらに、どんなに良い商品が開発されても品質が均一でなければ商品を手に取ってもらうことができないと考えております。私は製造や品質管理の仕事を通じ、お客様に最善の状態で商品を手に取ってもらうため、改善に着目し妥協しない商品を作りに貢献したいと思います。そして、ハナマルキブランドを縁の下の力持ちとして高めていけるよう活躍したいと考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月26日
男性 17卒 | 東京都市大学 | 女性
Q. 当社への志望理由をお書きください
A.
日本の伝統や文化に関わる仕事がしたい、という想いが就職活動の一歩目でした。私は小学生時代から書道を続けているのですが、高校時代に海外の方と交流する機会があり、そのことを話すと非常に多くの質問をされました。友人も質問されていたのですが、日本の文化や伝統に日頃から親しんでいないせいか返答に困っていたようです。実際に海外の方々にも不思議がられたのですが、日本人は自国の文化あるいは伝統について胸を張って堂々と語るという印象が強くありません。こうしたことから、自国のことを説明する機会に遭遇した時、少しでも話せる人が増えたら良いなと思うようになりました。そこで、身近な「食」そして自身の専攻分野と関連性の高い「発酵食品」に興味を持ち、志望するに至りました。また、御社の「日本の文化といえる味噌に力を入れながら、更に新たな技術開発にも挑戦する姿勢」に惹かれた次第です。 続きを読む
Q. 当社に入社後やってみたいことをご記入ください
A.
上記のように、自身の目標は「身近な“食”を通して改めて日本の歴史ある文化を普及し、延いてはより多くの人が胸を張って自国文化を発信できるようにすること」です。そのためにも、入社後は社会のニーズの細かな分析と広報活動に携わりたいと考えています。また、専攻分野が発酵食品と関連していること、学生時代に企業との共同開発を行った経験などから、実際に味噌を開発することにも興味があります。 続きを読む
Q. 学業の中で特に頑張ったことをご記入ください
A.
大学入学から現在までにおいて学業として特に力を注いだのは、資格取得課程の講義です。物事の捉え方や発信する際の工夫など、独特の視点から情報を扱うことについて学ぶことが出来ました。また、履修中には様々な実習があり、自身も実習先を自分で決め挑戦しました。自らテーマを設定し、調査方法や結果分析まで行う調査・研究にも取り組みましたが、学業として学習している自分と現場で働く方々には相違点が数多くあり苦労することもありました。しかし、そうした環境においても自分自身で実際に活動してみることで得られる考えや知識があり、充実した時間になったと思っています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年11月16日
男性 17卒 | 富山大学大学院 | 女性
Q. 当社への志望理由をお書きください
A.
日本の伝統食の価値を再発信していきたいと考えたからです。食べることが好きで、そのつくり手になりたいと思い、食品メーカーを志望しています。その中でも、発酵食品は、今後も人々の健康を支えていく上で重要であると考えています。和食が世界文化遺産に登録され、世界的にも食と健康への関心の高まりを感じていますが、食の欧米化が進んだ日本でも塩麹ブームが到来しているように、和食とその中心にある発酵食品の価値が見直される“チャンス”が来ている思います。貴社のホームページから、味噌商品だけでも非常に多くの商品があり、減塩味噌が販売されていることも初めて知りました。そこから、貴社が現代のニーズに合わせた発酵食品の在り方を模索し、開発に力を入れられている姿勢を感じ取っています。貴社でなら、発酵食品の価値を現代の日本のみならず世界へ広く発信していけると考えたため貴社を志望しました。 続きを読む
Q. 当社に入社後やってみたいことをご記入ください
A.
商品の研究や開発に携わりたいです。技術職志望なのは、技術職が一番、商品の近くにいられる、生み育てるポジションだと捉えているからです。食生活の変化が進む現代の日本人に味噌をはじめとする発酵食品を食べてもらうには、その変化に合わせた新しい商品の開発が必要です。そのために、営業を通したお客様の声やアイデア、そして自分が売り場を歩いて得られる情報を基に世の中に必要とされる商品作りをしていきたいです。これは私の実体験ですが、独り暮らしの学生生活は不摂生で、インスタント食品などの簡便なものに走りがちです。このような学生ににも選んでもらえるような、食べたいと思わせるような商品作りに携わりたいです。 続きを読む
Q. 学業の中でがんばったことを教えてください
A.
「伝える」ことです。普段から研究室のゼミ発表で意識して行っています。4年生の卒論発表会が近づいた時期は、特に打ち込んでいました。私の所属研究室だけでも扱う生物やテーマの幅が広いのですが、学科全体になると更に別の分野の人たちもいるため、「分野外の人にも理解してもらえる発表」を心掛けるようになりました。具体的には、字の大きさや全体のレイアウトにも気を遣い、発表の最初から最後まで一本の筋道が通るように話の流れを組み立て準備を行いました。また、聴衆が聴いていて苦に感じないように専門用語の使用も必要最小限に抑え、より分かりやすい言い回しをするようにしました。聴いてくれる人がどう感じるか、相手の立場を考えながら「伝える」ことが自分を理解してもらう上で大切だと学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月8日
男性 17卒 | 日本大学 | 男性
Q. 志望理由
A.
私は日本古来の発酵技術によって食べられてきた“味噌”を多くの人に食べて頂くことで、健康で長生きできる医療費の少ない豊かな国づくりに貢献したいという思いから貴社を志望致しました。現在、「食」に関する様々な問題がある中で、食文化の多様化により和食離れが挙げられます。私は「日本の朝は味噌汁から始まる」と考えております。貴社では多くの商品ラインナップを展開しており、特に即席味噌汁は種類も多いことからお客様を飽きさせることなく、いつでも手軽に食べて頂けると思っております。健康志向によりニーズは高まるに違いありません。徹底した検査や伝統的な技術と最新の科学技術により「安心・安全・おいしさ」に自信を持ってお客様に届けることが出来ると確信致しました。 続きを読む
Q. 入社後やりたいこと
A.
私は営業職に就きたいと考えております。特に量販店での営業では、自分自身で試食販売を行うことでお客様に味噌や塩麹のおいしさを広めていきたいです。多様な調理法や食材とマッチするからこそお客様により多くのことを知って頂くことが大切です。スーパーの精肉売り場では関連商品として焼肉のタレなどが並んでいます。しかし、味噌は関連販売されることなく1カ所で売られています。季節ごとに提案するメニューに使われる食材と関連販売をするといった工夫も積極的にしていきたいと考えております。 続きを読む
Q. 学業の中で頑張ったこと
A.
私は高校時代から「食」について学びたいと思っており、現在在籍する大学の学部を目指して来ました。しかし、受験を失敗してしまい併設されている短期大学に進学しました。短大時代に編入学を目指して試験勉強に励んだことが特に頑張ったことであると思います。本来の大学生ならば時間に余裕があり、自由に過ごすことが出来ますが、私は1日12時間を試験勉強に費やしてきました。この経験から日々の積み重ねや、1つのことに対して本気で取り組むことの大切さを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月8日
12件中12件表示
本選考TOPに戻る

ハナマルキの 会社情報

基本データ
会社名 ハナマルキ株式会社
フリガナ ハナマルキ
設立日 1946年11月
資本金 1億円
従業員数 290人
代表者 花岡俊夫
本社所在地 〒399-4501 長野県伊那市西箕輪2701番地
電話番号 0265-74-1911
URL https://www.hanamaruki.co.jp/
NOKIZAL ID: 1190361

ハナマルキの 選考対策

最近公開されたメーカー(食品)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。