就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
シマダヤ株式会社のロゴ写真

シマダヤ株式会社 報酬UP

シマダヤの本選考ES(エントリーシート)一覧(全20件)

シマダヤ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

シマダヤの 本選考の通過エントリーシート

20件中20件表示
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
ご自身の強みと弱みについて(全角300文字以内)

A.

Q.
学生時代に最も達成感を感じたこと、また達成する課程で自身で考え、行動したことについて(全角300文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年7月22日
問題を報告する

25卒 本選考ES

研究技術職
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(全角300文字以内)

A.

Q.
趣味・特技

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年7月18日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学業で取り組んだ内容。

A.

Q.
強みと弱み

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月17日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生時代に最も達成感を感じたこと、また達成する課程で自身で考え、行動したことについて

A.

Q.
これまでに経験した最も大きな失敗と、その経験を現在どのように活かしているか

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年7月16日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.

Q.
ご自身の強みとそれを発揮した具体的なエピソード

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年9月14日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
ご自身の強みとそれを発揮した具体的なエピソード

A.

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月21日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
ご自身の強みとそれを発揮した具体的なエピソード (全角300文字以内)

A.

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと (全角300文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年5月22日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
趣味・特技

A.
趣味は映画・ドラマ鑑賞と写真を撮ることです。特技は人の名前や顔を覚えることと人の長所を見つけることです。 続きを読む

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(300字以内)

A.
貧困問題やホームレス問題についてフィールドワークや論文購読などを通して理解を深めました。特に印象深いのは、N P O団体の活動に参加し路上生活者の方と会話をしたことです。この経験から自分の中の偏見に気がつきました。私は初めて路上生活者の方と接しましたが、それまでは彼ら彼女らに対して漠然と「怖い」という印象を抱いていました。しかし実際に会話をすると、一人一人の個性や異なる背景が見えていきました。知らないからといって大枠で分類することは偏見につながります。支援をする上で重要なのは、一人一人のニーズを見極め本質的な課題を解決することであると実感しました。この経験から個別化の重要性を学ぶことができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年1月23日
問題を報告する

23卒 本選考ES

研究技術職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
保有資格・スキル

A.

Q.
趣味と特技

A.
趣味はラーメン屋巡りで、特技は新体操のリボンを回す事である。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年10月26日
問題を報告する

23卒 本選考ES

研究技術職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
趣味・特技

A.
趣味は人形の洋服を作ることです。季節やトレンドに応じてデザインを考え、それを制作しSNSなどで公開しています。トレンドについて調べ、その上で自分らしいデザインを創作することや公開した作品を他者に評価してもらうことに充実感を感じています。 続きを読む

Q.
研究室

A.
来年度4月より生活習慣病予防と栄養・食生活支援に関する研究に取り組みます。生活習慣が密接に関係する七大疾病は日本人の死因のうち約56%を占めています。私は食分野から生活習慣病の研究を進めることで高齢化が進む日本の課題である健康寿命の延伸に貢献したいと考えこの研究を専攻しました。具体的には中学校と連携し生活習慣の基礎が作られる成長段階での正しい食生活について栄養教育を行いプログラム前後での変化について調査分析を行うことで、基本的な食習慣の定着に有用な方法について研究を行います。また尿中ナトリウム・カリウム比や骨密度の計測及び結果の分析を行い、生活習慣による身体影響の現状把握と課題解決に務めます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月16日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
授業の一環で、種子島へ2週間農業ボランティアに行き、そこで6次産業化に対する農家の方の率直な意見を学びました。座学で学んだメリットとして所得の向上がありました。しかし実際に話を伺うと、大体の6次産業化された商品には農産物は少量しか入っておらず所得の向上が見込まれないため、乗り気ではないことがわかりました。これを通して現地調査の重要性を知りました。 また卒論のゼミでは、稲作業界を中心にふるさと納税が生産者に与える影響について調査します。現時点では先行研究を読み、ふるさと納税の基礎知識を深めています。今後は対象地域を絞り、お米を返礼品としている生産者の方へのアンケート調査などの実施を考えています。 続きを読む

Q.
食品業界を志望する理由とその中でもシマダヤを志望する理由

A.
私は食を通じて人々の健康を支えたいと考えています。現在問題となっている生活習慣病患者の増加は今後も続いていくと考えています。実際私の祖父母も高血圧や糖尿病を患っています。そのため、食べる物を制限しなくてはならなかったり毎日多種類の薬を飲まなくてはいけなかったりなど苦労している姿を近くで見てきており、何かできることはないかと考えていました。そこで貴社の健美麺シリーズであれば、このように満足に食べられない人達が食の楽しさを取り戻すことができ、生活習慣病予備軍の方の健康にも貢献出来ると考えました。貴社の製品を広めることで、食を通じて様々な人が健康に過ごせるお手伝いができると思い志望しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年5月25日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
趣味・特技

A.
趣味は、ジム通いだ。週に5日程通う生活を約2年継続している。特技は、テニスだ。中学から現在まで9年以上継続している。 続きを読む

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
スポーツ心理学を学んでいる。これは、スポーツ競技者のパフォーマンスについて、心理学的側面から理解する学問だ。特に、私はルーティーンがパフォーマンスにどのような影響を与えるのかを研究している。この研究を行う理由は、中学時代から続けているテニスのサーブ確率を向上させる為だ。実際に半年間、セルフトークというルーティーンを行った結果、サーブ確率が60%から75%まで向上した。これはルーティーンにより、余計な思考が省かれ、集中力が高まる為だ。 この研究から、ルーティーンを継続すると、技術力が向上することを学んだ。現在はルーティーンとゾーンの関係性について研究している。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月12日
問題を報告する

23卒 本選考ES

研究技術職
男性 23卒 | 工学院大学 | 男性

Q.
◆学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(全角300文字以内)

A.
食品の匂い物質の抽出、合成の実験に取り組みました。目的は、例えばパクチーやトマトといった食品の匂いが苦手で食べられないということを解決するためです。匂い物質を分析、改良して美味しく食べられるようにしたり、別の香りのよい物質を付加することでその匂いが気にならなくなるようにすることなどです。純度の高い状態での抽出、合成は難しく上手くいかないこともありました。しかし、温度や反応時間、試薬量などの様々な条件を考えながら、失敗の原因を考察し何度も実験を繰り返すことで成功させることができました。このことから、諦めずに挑戦し続けることの大切さを学びました。 続きを読む

Q.
◆自己PR(全角300文字以内)

A.
私の強みは課題解決力です。私がアルバイトをしている学習塾では、月に三、四人の生徒が退会することが課題でした。そこでアンケート調査を実施したところ、一人の教師が同時に三人の生徒を指導するため指導待ちの時間が発生してしまうことが原因であると分かりました。私はこの問題を解決するため他の講師に、ホワイトボードを使用しその日の授業の流れと指示を記入することを提案しました。多くの賛同を得られ、全員で実行しました。結果、待ち時間に対する不満は解消し、退会者も数か月に一人になりました。貴社の仕事でもお客様に安心安全をお届けすることを第一に課題解決に取り組み、貢献していきたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月16日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
自己P R

A.
私の強みは諦めずに努力する点です。私は中学、高校と6年間バスケットボール部に所属していましたが、一度もスタメンに選ばれたことはありませんでした。そのため、誰よりも朝早くに自主練を始めたり、目的を持って練習に取り組むことでスタメンを目指して努力し続けました。また、練習中や試合中に大きな声でチームを引っ張ることでチームを活気づけ、成長しやすい環境を作ることにも注力しました。結果的に6年間でスタメンに選ばれることはありませんでした。しかし、高校では練習へ取り組む姿勢の手本やムードメーカーとして監督や先輩方から副キャプテンに推薦されました。貴社へ入社後もどんな困難にも諦めず努力する姿勢で取り組みます。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れたこと。

A.
私が学生時代に力を入れたことは居酒屋のアルバイトです。同店はお客様が店員との会話を楽しむ事が魅力のひとつです。当初、人見知りだった私はそれを克服するために、そこでアルバイトを始めることにしました。そこで私は会話をする上で3つのことを意識しました。1つ目は相手の会話の勢いに合わせて話すこと、2つ目は相手の話に興味を持ち、少しでも気になったことを質問すること、3つ目は笑顔で話すことです。慣れてくると自然とそのような会話ができるようになりました。その結果、4組のお客様に常連になっていただけました。さらに、日常生活においても初対面の人とすぐに馴染めるようになり、人見知りを克服したことを実感しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月22日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
シマダヤでやってみたいこと(全角300文字以内)

A.
美味しさと健康を両立した食品の開発を目指したいです。私は、大学から一人暮らしを始め、毎日栄養バランスのとれた食事を作ることが難しく感じています。一人暮らしで忙しい会社員や共働き家庭に向け、簡易に、栄養バランスのとれた食事が調理可能な食品を届けたいと考えるようになりました。製麺業界で初めてとなるチルドめんの完全個包装化や冷凍めんの開発、「流水麺」などの数々の画期的な商品を世に送り出すなど、様々な「創意工夫」と新しいことに「チャレンジ」し続ける貴社の一員となり、お客様のニーズに応える新たな価値をもつ食品を開発し、人々の健康で豊かな暮らしに貢献したいです。 続きを読む

Q.
当社の中で一番好きな商品、またその理由(全角200文字以内)

A.
「真打」きしめんです。私は大学から一人暮らしをしています。今年の年始に実家に帰省し、鍋をした際に、兄の提案で初めて鍋のシメとしてきしめんを食べました。その際に、麺がつるっとしており、食感も良く、きしめんの美味しさに気づきました。その後、週1でキムチ鍋にきしめんを入れて食べるようになるほど、好きになりました。また、麺の袋に切り込みを入れるだけで、電子レンジ調理が可能である点も魅力的です。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月21日
問題を報告する

22卒 本選考ES

研究技術職 開発
男性 22卒 | 立命館大学 | 女性

Q.
趣味 (履歴書に書き郵送 字数制限なし)

A.
お菓子作りです。○○特有の食感を出すため、様々な材料で試作しました。結果、○○の少ない小麦粉により再現可能だとわかりました。この経験から、私は社会でも諦めず試行錯誤し目標達成できると考えます。(履歴書に書き郵送 字数制限なし) 続きを読む

Q.
特技(履歴書に書き郵送 字数制限なし)

A.
採譜です。一曲に対して完成するまで諦めずに取り組み、一つの音に対して深く解析していました。結果、所属していた軽音楽部では、楽譜が無い曲を演奏する時に重宝されました。この特技から、私は最後までやり切る持久力と洞察力が身についたと考えます。(履歴書に書き郵送 字数制限なし) 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月24日
問題を報告する

22卒 本選考ES

研究技術職 開発
男性 22卒 | 東京農工大学大学院 | 男性

Q.
志望理由

A.
私が貴社を志望した理由は貴社の企業理念に共感し、貴社で人々の幸せで喜びのあふれる生活に貢献したいと思ったからです。私は現在、商店街のパン屋でアルバイトをしています。その過程で、食品は子供からお年寄りの方まで幅広い世代に愛され、人々が笑顔になる源だと感じました。特に創意工夫された独自の技術力で麺を中心に全国に商品を展開し、人々に作る喜びや食べる喜びを伝えている貴社に魅力を感じました。そこで私はコツコツと努力し、目標を達成する強みを活かし、貴社で商品開発を行い、人々の生活に貢献したいと考えています。 続きを読む

Q.
強み

A.
私の強みはコツコツと努力をし、目標を達成していくことです。現在、私は商店街のパン屋でアルバイトをしています。バイト終わりには、その日のパンの売れ行きや多かったお客様層などを店長と分析し、次の出勤日に工夫する点と目標を立てます。具体的には、オススメするパンやパンを並べる配置の変更を工夫点として行い、オススメパンの売上個数の増加を目標として設定していました。このような工夫をし続け、目標を達成していった結果、お客様からの満足度やお店の売り上げが自然と伸びました。このように貴社でも努力を積み重ねることで目標を達成し、人々を笑顔にする商品の開発に取り組んでいきたいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月19日
問題を報告する

20卒 本選考ES

研究技術職
男性 20卒 | 宇都宮大学大学院 | 女性

Q.
志望理由

A.
私には、食を通じて多くの人の健康を支えたいという目標があります。そのきっかけは、日本食の小料理屋でのアルバイトでした。お客様と接する中で、多くの方が健康を気にされて食事に気を使っていた経験から、大学で学んだ農学の知識を活かしつつ、人の健康に携われる食品メーカを志望するようになりました。貴社は、独自の高い技術力により業界初の流水麺の販売や、塩分と糖質が気になる方でも安心して楽しめる「からだにやさしいシリーズ」の展開など、常にお客様の要望に寄り添って、商品開発を行ってきました。私は貴社でなら、多くの方の健康に食を通じて貢献する仕事ができると考え志望しました。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れて取り組んだこと

A.
私は、ウイルスの病気を防ぐための研究に力を入れて取り組みました。きっかけは、農作物の栽培をしたいと考え入学した大学で、ウイルスが原因で栽培ができなかったことです。もし病気が広まれば日本での農作物栽培に影響があると考え、自分の手で問題を解決しようと決めました。そのためにまず、日本での病気の発生状況を詳しく調べることにしました。様々な地域のサンプルを集め、多い時では週に50サンプルほど集めて病気の解析を行いました。この実験から病気の新たな感染地域が判明し、学会で被害の状況を多くの方に理解していいただくことができました。この実験をもとに現在は、農作物が病気にならないためのワクチン開発に向けた研究を行っています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月26日
問題を報告する
男性 18卒 | 青山学院大学 | 女性

Q.
ゼミナールまたは研究課題

A.
ゼミでは、法を用いて人権をどのように守れるか、人権を守る際に他者の人権を傷つける場合どうすべきかについて、発表や他大学とのディベートを通じて考えています。学園祭時には過去の事件をもとにして模擬裁判を行い、私は裁判長を務めました。 現在、卒業論文についてはテーマを選定している段階ですが、近年話題になっている「夫婦別姓」について考察する予定です。 続きを読む

Q.
学業以外で力を注いだこと(ゼミ、クラブ・サークル、ボランティア活動など)

A.
弓道の昇段を目指したことです。私は大学で弓道部に所属しました。しかし、私の所属するゼミの活動が忙しく、他の部員よりも稽古への参加時間が短くなってしまいました。また、練習時間が足りないことに不安を感じて必要以上に緊張してしまい、練習試合の際や師範に見ていただく際に思うように行射ができないことが多々ありました。私は心から悔しい思いをして、この経験をバネに誰よりも上手くなることを決心し、すべきことを考えました。 まず、練習時間を確保すべきと考えました。休日の自主練習に加え、電車では教本を読み、毎日弓道と接しました。次に、密度の高い練習をすべきと考えました。部活中に進んで師範や先輩に声をかけ、助言をいただきました。 こうした過程を経て、昇段審査では参段に合格できました。そして、この経験から、目標達成に向けて行動する姿勢を培いました。今後もこの姿勢を活かし、挑戦していきます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 17卒 | 大妻女子大学 | 女性

Q.
学業以外で力を注いだこと

A.
「3年間続けたカラオケ店のアルバイト」忙しく困っていないか見渡したり、時間を見て休憩の人に声をかけています。ゴミ捨てや洗濯は担当でなくても空き時間に済ませています。また後輩の研修はマニュアルを使う座学ですが、それだけでは後輩も不安だと思い、ドリンク作成や電話対応を共にしました。一人で仕事をしている時には声をかけています。これらの結果、「気が利くね」「安心する」と言ってもらえました。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
「給食管理実習における栄養士の経験」和食150食の献立作成時、学生の嗜好を考え、デザートにきなこプリンを提案しました。しかし、溶かし混ぜ固める作業は、本来の1人担当では不可能でした。そこで、献立や人員配置を変え2人担当で試作させましたが、 時間までに固まりませんでした。今度はゼラチンの配合を見直し、時間通りに良い物を完成させました。このように、様々な課題を創意工夫し、努力し改善していくことができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月6日
問題を報告する
20件中20件表示
本選考TOPに戻る

シマダヤの 会社情報

基本データ
会社名 シマダヤ株式会社
フリガナ シマダヤ
設立日 2024年10月
資本金 10億円
従業員数 861人
売上高 389億7398万5000円
決算月 3月
代表者 岡田 賢二
本社所在地 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1丁目33番11号
平均年齢 43.6歳
平均給与 647万円
電話番号 03-5489-5511
URL https://www.shimadaya.co.jp/
NOKIZAL ID: 1597378

シマダヤの 選考対策

最近公開されたメーカー(食品)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。