就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社NTTデータ四国のロゴ写真

株式会社NTTデータ四国(旧:株式会社エヌ・ティ・ティ・データ四国) 報酬UP

NTTデータ四国の本選考ES(エントリーシート)一覧(全2件)

株式会社NTTデータ四国の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

NTTデータ四国の 本選考の通過エントリーシート

2件中2件表示
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(OpenESを使用)

A.

Q.
自己PR(OpenESを使用)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年8月8日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生時代チームで取り組んだことは何ですか?(OpenESを使用)

A.
私は大学塾という課外活動の中で、他の塾生たちとのチームワークを高めてきました。大学塾とは次世代のリーダーを育成することを目指し、4年前に始まった大学独自の課外教育プログラムです。この活動の中で、私は他学部・他学年の学生と本音のディスカッションを行ってきました。様々な価値観に触れることで、これまで自分が生きてきた世界の狭さを痛感するとともに多くの学びを得ることができました。また協調性を育みました。例えば、過去に起きた沖縄戦から現在沖縄が抱えている基地問題まで幅広く沖縄に関する問題を取り上げた報告会を開催した際、よりよい報告会にするため、何度もリハーサルを行って、改善に努めました。その際、意見の食い違いから話し合いが難航することも多々ありましたが、塾生それぞれがお互いの意見を尊重し、対話を重ねることで、最終的には報告会を成功させることができました。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
学生時代、自ら進んで行動をおこしたことは何ですか?(OpenESを使用)

A.
私はボランティア活動や学外研修に参加し、自ら社会問題にアプローチしてきました。例えば、私はこれまで障がいを持つ子供たちが通う発達支援センターに教育支援を行ったり、岡山県にある長島愛生園という国立のハンセン病患者の療養所を訪れたりしました。いずれの経験もこれまで知らなかった社会の現実について学べる良い経験でした。特に教育支援の現場では、障がいを持つ子供たちに対し、まず自分自身が心を開き、信頼を得ることに努めました。子供たちに勉強を教えたり、一緒に外で遊んだり、給食を食べたりする中で、少しずつ彼らと打ち解けていきました。初めは不安そうな表情だった子供たちが、最後には「また来てね」と手をタッチしてくれたことは今でも忘れられない良い思い出です。このような経験を通し、私は自ら主体的に行動することの重要性、また飽くなき探究心を持って広く社会について知る面白さを学ぶことができました。(OpenESを使用) 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年1月5日
問題を報告する
2件中2件表示
本選考TOPに戻る

NTTデータ四国を見た人が見ている他社の本選考ES

NTTデータ四国の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社NTTデータ四国
フリガナ エヌティティデータシコク
設立日 1991年1月
資本金 1億円
従業員数 190人
決算月 3月
代表者 三木隆弘
本社所在地 〒790-0003 愛媛県松山市三番町4丁目9番地6
電話番号 089-947-6010
URL https://www.nttdata-shikoku.co.jp/
NOKIZAL ID: 1340757

NTTデータ四国の 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。