就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井金属ユアソフト株式会社のロゴ写真

三井金属ユアソフト株式会社 報酬UP

三井金属ユアソフトの本選考ES(エントリーシート)一覧(全6件)

三井金属ユアソフト株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

三井金属ユアソフトの 本選考の通過エントリーシート

6件中6件表示

25卒 本選考ES

インフラ・ネットワーク・エンジニア
男性 25卒 | 國學院大学 | 男性

Q.
興味を持った点

A.

Q.
インフラ・ネットワーク・エンジニアに興味を持った点

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月8日
問題を報告する

26卒 本選考ES

システムコンサルタント職
男性 26卒 | 非公開 | 非公開

Q.
当社のどんなところに興味を持ちましたか?

A.

Q.
希望職種(DX推進・運用・保守エンジニアまたはインフラ・セキュリティ・ネットワークエンジニア)のどんなところに興味を持ちましたか?

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年11月18日
問題を報告する

24卒 本選考ES

システムコンサルタント職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
当社への志望理由

A.

Q.
就職活動において、企業選びの軸にしていること

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月29日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
当社への志望理由

A.

Q.
就職活動において、企業選びの軸にしていること

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月3日
問題を報告する

22卒 本選考ES

システムコンサルタント職
男性 22卒 | 千葉大学大学院 | 女性

Q.
志望理由(250字以内)

A.
3つあります。1つ目は自分の技能で人の役に立てるIT業界に魅力を感じたからです。2つ目は私の強みである”考え、行動する”ことを貴社のシステムコンサルタントの仕事で活かし、顧客の抱える課題を解決することに貢献できると考えたからです。3つ目は貴社のシステムコンサルタントの業務範囲の広さに魅力を感じたからです。貴社のシステムコンサルタントは顧客と関わる機会が多いと考えています。私は〇〇のアルバイトの経験から、課題を抱えている人と直に向き合いたいと考えています。以上の点より、貴社を志望いたします。 続きを読む

Q.
企業選びの軸(200字以内)

A.
2つあります。1つ目は顧客の声を直接聞けることです。私は〇〇のアルバイト経験から、顧客が困っていることを引き出したら解決まで見届けることが責務だと考えています。そのため、解決に至るまで顧客の声を直接聞けることを重視しています。 2つ目はワークライフバランスが取りやすいことです。論文執筆の経験より、効率を上げるには十分な休息が必要と考えているため、この点も重視しています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年9月17日
問題を報告する
6件中6件表示
本選考TOPに戻る

三井金属ユアソフトの 会社情報

基本データ
会社名 三井金属ユアソフト株式会社
フリガナ ミツイキンゾクユアソフト
設立日 1989年4月
資本金 1億円
従業員数 85人
決算月 3月
代表者 萩原弘太
本社所在地 〒506-1147 岐阜県飛騨市神岡町東雲785番地
URL https://www.mitsui-kinzoku.co.jp/group/yoursoft/
NOKIZAL ID: 1400724

三井金属ユアソフトの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。