両毛システムズの本選考ES(エントリーシート)一覧(全5件)
株式会社両毛システムズの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
両毛システムズの 本選考の通過エントリーシート
全5件中5件表示
-
Q.
部活、サークル、趣味・特技など
-
A.
大学では「―――の生活をより豊かにする」ため活動するーーーーに所属していました。 多くのーーーにーーーの企画を利用してもらうには、活動を知るための情報発信が重要だと考え、―――内での情報発信を担当しました。しかし、既存の方法では我々に無関心な人には情報が届かないという課題に直面しました。そのような人にも企画に参加して生活が豊かになるのがーーーの役目なので、仲間と協議をしてインスタグラムのアカウントを新設し、活動の様子を発信しました。写真での投稿は活動の雰囲気や参加者の表情が映るため、―――を身近に感じて企画に参加してもらえると考えたためです。結果、160人以上のフォロワーを獲得し、企画の参加人数も前年比で15%増加しました。この経験から物事を多角的に分析し最適解を導くというスキルを得ました。 趣味、特技 私の趣味・特技はビリヤードです。 大学一年生のときに先輩がビリヤード場へ連れて行ってくださったのがきっかけで、今でも週末にプレイしています。また、ビリヤードを続けたことでビリヤード場の常連の方と親しくなるなどして社交性を身につけることができました。 続きを読む
-
Q.
現在の学部を選んだ理由
-
A.
情報スキルを主軸として様々な学問を学びたいと考えたためです。 高校生のときに、今後高度情報化社会に突入するにあたって、情報を扱う能力はどの業界・職種においても求められると考えていました。そのような社会で活躍するためには、情報スキルと法律や経済などの学問知識を掛け合わせて活用する技術を持つことが大切です。ーーーーーーーーーーでは「ーーーー」を多次元的に考察するため、ITなどを学びます。これは私が学び得たかったことと一致したため、志望をしました。 続きを読む
-
Q.
現在の学部を選んだ理由
-
A.
私は幼少より、父方の祖父と母方の祖父のモノづくりを精神の影響から、未来を予測しながら将来いかに便利な世界が到来することを想像することが好きでした。そして、学校のコンピュータ教室でパソコンに触れてGoogleのクラウドサービスをはじめ、スマートフォンの新しい技術と機能が加速度的に発達することから、IT分野に興味を持ち、両祖父のものづくりを支援できるようになりたいと情報学部を選びました。 続きを読む
-
Q.
好きな教科とその理由
-
A.
大学3年の「プログラミング演習」の中で、4人組によるゲームアプリ制作の「プロジェクト推進」が好きでした。チームのアイデア出し合って新たなものを生み出すことや、一つのアプリケーションでわからないことはお互いが助け合い・支え合いながら困難を乗越えていくことで、気づき~共感~信頼関係が生まれるからです。また、私はチームリーダーとして進捗管理をまとめながら、統率を取りながら全員の意思疎通を図ることに注力しました。 続きを読む
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
-
A.
大学では経済・経営に関する分野の授業を主に履修し,特にオペレーションズ・リサーチ(OR)について学修しています。ORとは科学的な技法を用いて様々な問題を解決する手法です。その中において,私は「最小費用流問題」を用いて私の所属する学部の専門科目の効率的な抽選システムの開発を卒業論文として研究するべく,直近ではpythonの学習に少しずつ取り組んでいます。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私は【人と人とをつなぐ“コネクタ”】だと言えます。その背景として,私が所属している地域活性化団体で企画担当を担っている際に,上級生の参加率が低下して企画の運営が難しくなってしまったことがあります。その原因を分析したところ,新入生が多くサークルに加入したことで上級生が活動に行きにくくなったことがわかりました。そこで,私が下級生と積極的にコミュニケーションをとり,そこで得た情報を上級生に伝えました。その際に,両者の共通点を伝えることで上級生が新入生に「会いたい」と思わせるように工夫しました。その結果,上級生の参加率が少しずつ上昇し双方との間にコミュニケーションが生まれました。このように,私には自分以外の人と人をつなげる力,そして自分と他者とがつながる力を持ち合わせていると思います。これは他者の意見を尊重するというポリシーを持って生活してきた私の個性であるとも言えます。私は今後,この力を異なるバックグラウンドを持つ人々が1つのチームを作るときの架け橋として役立たせたいと考えています。 続きを読む
全5件中5件表示
両毛システムズの 会社情報
会社名 | 株式会社両毛システムズ |
---|---|
フリガナ | リョウモウシステムズ |
設立日 | 1990年11月 |
資本金 | 19億6600万円 |
従業員数 | 1,007人 |
売上高 | 181億7000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 北澤 直来 |
本社所在地 | 〒376-0013 群馬県桐生市広沢町3丁目4025番地 |
平均年齢 | 41.9歳 |
平均給与 | 614万円 |
電話番号 | 0277-53-3131 |
URL | https://www.ryomo.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1132931
両毛システムズの 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価