就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ドリーム・アーツのロゴ写真

株式会社ドリーム・アーツ

ドリーム・アーツの本選考ES(エントリーシート)一覧(全4件)

株式会社ドリーム・アーツの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ドリーム・アーツの 本選考の通過エントリーシート

4件中4件表示
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
学生時代に最も力を入れて勉強したことを教えてください。その際、工夫した点や苦労した点があれば、具体的にお書きください。

A.

Q.
学生時代に学業以外で最も力を入れて取り組んだことを教えてください。(部活・サークル、趣味、アルバイト、留学、イベントなど)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月23日
問題を報告する

24卒 本選考ES

WEBデザイナー
男性 24卒 | 武蔵野美術大学 | 女性

Q.
学生時代に最も力を入れて勉強したことを教えてください。その際、工夫した点や苦労した点があれば、具体的にお書きください。

A.

Q.
学生時代に学業以外で最も力を入れて取り組んだことを教えてください。(部活・サークル、趣味、アルバイト、留学、イベントなど)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年11月2日
問題を報告する

23卒 本選考ES

エンジニア職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生時代に最も力を入れて勉強したことを教えてください。その際、工夫した点や苦労した点があれば、具体的にお書きください。

A.
学生時代に最も力を入れて勉強したことはプログラミングです。プログラミングを勉強する際に工夫した点は、アウトプットの機会を作ることです。プログラミングの授業で基礎的なことを学ぶことはもちろん重要ですが、授業では基本的にアウトプットの割合が少なくなってしまいます。学んだ知識を活かせなければ意味がないと感じ、プログラミングを行うサークルに所属したり、IT企業等でプログラミングができる仕事をしたりするなど、授業以外でもプログラミングに関わることができる機会を自ら作っていました。この経験から、プログラミングの経験・知識はもちろんのこと、プログラミングをするために必要な調査能力を手に入れることができました。 続きを読む

Q.
学生時代に学業以外で最も力を入れて取り組んだことを教えてください。(部活・サークル、趣味、アルバイト、留学、イベントなど)

A.
学生時代に最も力を入れて取り組んだことは、研究室のメンター制度を作ったことです。私の研究室では人間関係が稀薄なことが問題でした。これでは新しく研究室に入ったB3の学生が研究室に馴染めないと思い、当時B4だった私と同期、M1とM2の先輩が中心となり、メンター制度を作成しました。この制度の活動内容は、話しやすい雰囲気を作るための雑談、B3の学生のスキルアップのために研究室に役立つツールをペアプログラミングで開発すること、B3の学生が興味ある研究領域のメンバーとの仲介をすることです。この取り組み後に行った匿名アンケートでは、満足度100%を達成しました。また、この取り組みにより、研究室全体の繋がりが強くなったと感じました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月7日
問題を報告する
男性 19卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
学生時代に最も力を入れて勉強したことを教えてください。その際、工夫した点や苦労した点があれば、具体的にお書きください。

A.
私は、福祉の勉強に力を入れました。社会福祉士という国家資格の取得を目指しており、資格試験の受験に必要な授業を大学1年次から受講し、3年次には、児童養護施設と児童相談所で26日間の実習を行いました。 苦労した点は、共感力をいかに身につけていくかという点です。授業では、福祉の根底にある理念などを学び、「その人を尊重し、その人の力を引き出し支えること」が重要であるとわかりました。そのため、正解や決まり切った答えがあるわけではなく、それぞれの人に応じ、その人を尊重しその人の力を見つける力が必要であると考えました。そのため、様々な人への共感力が必要であると考えました。そこで、座学だけではなく、実際に人と触れ合う必要があると考え、NPO法人でのボランティア活動も始めました。 続きを読む

Q.
学生時代に学業以外で最も力を入れて取り組んだことを教えてください。(部活・サークル、趣味、アルバイト、留学、イベントなど)

A.
私は、NPO法人でのボランティア活動に注力しました。具体的には、高校中退者などを対象とした居場所作りのプロジェクトに参加しています。なぜなら、私も高校を中退したものの、支えてくれた人たちがいたことによって立ち直った経験があったため、私と同じような経験をしている子どもたちの力になりたいと思ったからです。 活動の中では、気難しい子にも出会いましたが、勉強に一緒に取り組むことや、趣味の話に耳を傾けるなど、寄り添うことを意識してコミュニケーションを取って、関係を作っていきました。すると、次第にこの子は、「バイトをしたい」といった前向きな発言をするようになりました。このことから、相手に寄り添い関係を作っていくことが、相手が前向きになる手助けになると学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月19日
問題を報告する
4件中4件表示
本選考TOPに戻る

ドリーム・アーツを見た人が見ている他社の本選考ES

株式会社LYZON

Webディレクター
23卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
志望理由

A.
志望理由は2点ある。1点目は、国内トップクラスのSitecore構築実績があることに惹かれたからだ。ほとんど営業活動をしなくても大手企業から声がかかると伺った。このお話から、国内トップクラスのSitecore構築実績の信頼度の高さを感じた。また、ほぼ全社員がSitecoreを運用できることより、私の市場価値を高められるだけでなく、お客様企業から信頼を得ることができると感じた。2点目は社会的役割の大きさに惹かれたからだ。デジタル化が進む今日、企業活動を行う上でWEBサイトは重要だと考える。WEBサイトは消費者だけでなく、他企業の営業の方、投資家、就職希望者など様々な方が訪れる。それらの方に「企業の魅力や信頼を伝える」という社会的役割の大きい仕事に興味を持った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年5月16日

問題を報告する

ドリーム・アーツの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ドリーム・アーツ
フリガナ ドリームアーツ
設立日 1996年12月
資本金 5億6919万2000円
従業員数 264人
※2025年3月時点
売上高 50億3300万円
決算月 12月
代表者 山本孝昭
本社所在地 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号
平均年齢 36.2歳
平均給与 643万円
電話番号 03-5475-2501
URL https://www.dreamarts.co.jp/
NOKIZAL ID: 1379553

ドリーム・アーツの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。