就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
中央コンピューター株式会社のロゴ写真

中央コンピューター株式会社 報酬UP

中央コンピューターの本選考ES(エントリーシート)一覧(全7件)

中央コンピューター株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

中央コンピューターの 本選考の通過エントリーシート

7件中7件表示

24卒 本選考ES

システムエンジニア職
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
志望動機

A.

Q.
IT業界でどういうところをどういう理由で見てるか

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月16日
問題を報告する

23卒 本選考ES

システムエンジニア職
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
在学中に取り組んだことを教えてください。

A.

Q.
弊社を志望された理由を教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月15日
問題を報告する

22卒 本選考ES

システムエンジニア職
男性 22卒 | 関西学院大学 | 男性

Q.
自分自身にユニークなキャッチフレーズをつけて売り込んでください。

A.
キャッチフレーズ マジ真面目人間 その理由:常に自分自身の成長について考えており、やるべきだと感じたらどんなに些細なことでもすぐに行動に移して取り組むことからこのようなキャッチフレーズをつけました。また、行動する際は計画を立て、やったことがなく見通しが立たないことに関しては挑戦するという姿勢を貫いています。ただ、情報収集は常に欠かしません。小説を書くときも、自分の成長のために文章や物語構成の専門書を読んだり、ファンタジー小説を作る際に20冊ほど中世の資料を図書館で借りたりしていました。 続きを読む

Q.
在学中に取り組んだことを教えてください。

A.
<学業> ゲーム理論を研究するゼミで、ワクチンナショナリズムが途上国のワクチン普及にどのような影響をもたらすかについて分析しました。ワクチンナショナリズムとは、財力のある先進国などが、自分の国を優先してワクチンを集めようとする動きのことです。私は、ネットだけではなく、図書館や新聞など幅広く情報収集に取り組んできたため、データ面を担当し、発表三日前まで資料の更新をすることで、発表をサポートしました。 分析の結果、先進国がワクチンの調達を急ぐ場合には研究開発に対して大規模な資金提供をするため、ワクチン開発がより早く進行し、結果として途上国にもワクチンが早く行き渡る可能性があるということがわかりました。 <クラブ・サークル・課外活動> 文芸部で小説の質を上げることに取り組みました。私は小説を書くのが好きで、大学で文芸部に入部しました。しかし、そこで出した自信作は読者の視点に立っていないと批判されました。試行錯誤しましたが、自分一人では努力の方向性が決められませんでした。そこで目線を変え、部員の人たちに改善点を聞きました。すると、読者の視点がわかり、自分に見えていなかった課題に気づくことができました。そして、文章や物語構成の課題に気づいたため、専門書を買い、ノートにまとめました。その結果、読者視点が身に着き、投稿サイトに出した小説はランキングに載りました。部員の人達の声があったからこそ、目線を広げて客観的に分析することを身に着けることができました。 <アルバイト・その他> コンビニエンスストアでアルバイトをしていた時、コロナにより、ビニールシートの設置やマスク着用の義務化がありました。そのため、声が届かず困惑されるお客様がおられ、私は声を張り上げる必要があり、喉を傷めました。そこで楽に大きな声が出せる方法を調べ、腹式呼吸などを学び、横隔膜を鍛えました。その中で、特に意識したのは相手の存在です。何度も自分の声を録音して、相手に聞こえやすいかを調べました。その結果、聞き返されることはなくなり、一人のお客様から「いい声してる」とお褒めの言葉をいただきました。この経験から、自分には何事にも改善意識を持って解決策を考えられるという強みがあることに気づきました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年9月21日
問題を報告する

22卒 本選考ES

システムエンジニア職
男性 22卒 | 関西大学 | 女性

Q.
IT業界および弊社を志望された理由を教えてください。

A.
<業界志望理由>自身の感じるやりがいとIT業界の働き方に共通点があると感じ志望します。サークル活動で、機材などの技術を利用してモノを作りあげる点、1つの目標に向かって多くのプロセスで人と関わり合い取り組む点にやりがいを感じていました。この点からIT業界ならやりがいを持って仕事に取り組み、貢献することができると考えています。<弊社志望理由>ユーザー系、メーカー系、独立系の3つの側面を兼ね備えているからです。安定した経営基盤を持ちながら、新たな仕事に果敢に挑戦することができる環境は、変化の激しいIT業界に対応できると考えました。また、貴社が掲げる「安心」と「信頼」は社会基盤である電力事業に重要であり、確かな技術力でお客様の要望に応えられると感じました。 続きを読む

Q.
将来、システムエンジニアとして、どのような仕事にチャレンジしたいですか。

A.
システムエンジニアとして企業の業務改革にチャレンジしたいです。私が働いているアルバイト先では、希望勤務日をメモで提出し、店長が手作業でシフト作成をしています。多くのことを考慮する必要があり毎月深夜まで作業していると聞きました。この経験から、企業の業務課題をITで解決し、効率的な企業活動をサポートしたいと考えています。私は大学のサークル活動で、常に相手目線で考え、チーム内で何度も認識をすり合わせてきました。この経験や、妥協しない強みを活かして、社内で連携し、お客様に満足いただけるシステムを提供したいと考えます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月7日
問題を報告する

18卒 本選考ES

システムエンジニア職
男性 18卒 | 京都産業大学 | 男性

Q.
自分自身にユニークなキャッチフレーズを付けて売り込んでください

A.
スポーツ大好き人間 小学校2年生から高校3年生の10年間サッカーをやっており、大学でもフットサルサークルに所属してい る。また、中学生の時は陸上部に入りながら、サッカーのクラブチームに通っていたこともある。そし てそのようなスポーツでだけでなく野球もバスケも試合を観に行くほど好きである。 続きを読む

Q.
在学中に取り組んだこと(学業)

A.
私の研究テーマは、人の活動を支援するソフトウェアを開発することです。具体的には初心者でも簡単に楽譜を作ることができる ソフトウェアの開発をしています。現在は音楽の基本となる楽譜の読み方であったり、コード進行の性質などの勉強をしています が、今後はユーザの好みや意図に合ったソフトウェアを開発したいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年11月13日
問題を報告する

18卒 本選考ES

システムエンジニア職
男性 18卒 | 神戸大学 | 女性

Q.
自分自身にユニークなキャッチフレーズを付けて売り込んでください。

A.
キャッチフレーズ:いつでも笑顔は金メダル 理由 : 私はいつでも楽しむ姿勢を忘れません。せっかく何か取り組むのなら楽しみたいという気持ちをもっているため、周りから「いつも笑顔だね」とよく言われます。円滑な人間関係を築けるということが要因になっていると考えています。 続きを読む

Q.
在学中に取り組んだことを教えてください。

A.
<学 業> 私は翻訳学の分野でディズニー映画の翻訳に興味を持ち、研究をしています。各国の翻訳を比較することで各地域の文化による違いがみえてきます。なかでも、多くの地域で幅広い世代に向けた翻訳がされているディズニー映画は、その文化差が色濃く出ていると思い興味をもちました。3回生のときには『塔の上のラプンツェル』の劇中歌翻訳に焦点を当てた研究を行いました。歌の翻訳には、リズムや語呂の良さ、主人公の口の動きなどを考慮した上で、各地域の文化に合った翻訳がなされているため、セリフ翻訳とは違ったおもしろさがありました。 <クラブ/サークル/課外活動> よさこいサークルで演舞曲作りに取り組みました。私は100人規模のよさこいサークルに所属し、その年の演舞曲を作る曲班の役職でした。その際、曲班4人で、昨年度より良い曲を作るという目標を立てていました。その目標のもと、期限ぎりぎりまで作曲家の方とのやり取りを繰り返し、昨年までは取れなかった賞をいただけるような演舞を作ることができました。妥協せずに最後までやりぬいた良い経験となりました。 <アルバイト/その他> 私は1年半ほど塾講師のアルバイトをしていました。その際、生徒と保護者の方との間で意識の差があるように感じていました。その塾にはもともとその日に行った授業内容を簡単にまとめて保護者の方に渡す紙を書くシステムがありました。そこで、その紙にプラスして保護者の方に宛てたメッセージを書き、返事をもらうという形にして、その意識の差を縮めていきました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
7件中7件表示
本選考TOPに戻る

中央コンピューターの 会社情報

基本データ
会社名 中央コンピューター株式会社
フリガナ チュウオウコンピューター
設立日 1968年12月
資本金 7000万円
従業員数 603人
決算月 3月
代表者 林成則
本社所在地 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島6丁目2番27号
電話番号 06-6446-0755
URL https://www.chuo-computer.co.jp/
NOKIZAL ID: 1133395

中央コンピューターの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。