就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ヴィッツのロゴ写真

株式会社ヴィッツ 報酬UP

ヴィッツの本選考ES(エントリーシート)一覧(全3件)

株式会社ヴィッツの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ヴィッツの 本選考の通過エントリーシート

3件中3件表示

21卒 本選考ES

研究開発職
男性 21卒 | お茶の水女子大学大学院 | 女性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(OpenESを使用)

A.
感染症発生時における手術器械のトレーサビリティに関する研究を行なった。体内遺残防止や人手不足解消のためにICタ グ(RFID)を用いた手術器械個体管理システムが開発され、いくつかの病院に導入されているが、感染症発生時の手術器械 のトレーサビリティに関する研究は行われていない。そこで本研究では、手術器械追跡システムを開発し、システムの精 度評価と使用評価実験から開発システムの有効性を検証した。今後、医療機関で緊急時に手術器械の追跡を行うことが可 能になり、医療従事者の業務の効率化が期待されている。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
自己PR (OpenESを使用)

A.
私の強みは、好奇心旺盛で、新しいことに積極的にチャレンジできることです。大学では電気工学や制御工学を勉強し、卒 業研究では筋電義手の研究を行いました。その中でRFIDという技術に興味を持ち、それに関する研究をやってみたいと思う ようになりました。また、テクノロジーで人を助ける研究がしたいという思いもありました。そこで、RFIDの研究と人を助 ける研究の両方ができる外部の大学院に進学しました。大学院では医療従事者の作業を助けるシステムの開発研究を行いま した。大学とは異なる分野に進学したため、学ぶことが多く、研究に関連した論文を読む際は苦労しましたが、新しいこと をたくさん知ることができ、研究を完成させることができました。これからもこの好奇心旺盛で、新しいことに積極的に チャレンジできる強みを活かして、最先端の技術やサービスに関する知識の追求を行い、貴社の仕事に貢献していきたいで す。(OpenESを使用) 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年3月21日
問題を報告する
男性 18卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
あなたの長所と短所をご記入ください。

A.
私の長所は、相手の懐に入り、信頼関係を築くことが出来る所です。強みを発揮した経験に、塾講師の経験があります。例えば、気難しい生徒の担任を担当した時がありました。最初は全く心を開いてくれず、授業にも興味を持ってくれませんでした。私は、どうにか生徒に心を開いてほしいと思い、そのためには、まず自分が生徒ともっと親しくなるべきだと考え、授業に工夫を設けることにしました。授業の最初に雑談タイムを設け、雑談によって心を開いてもらい、授業に興味を持って貰えるようにするという工夫です。その生徒は野球が趣味だったため、野球を雑談のタネにしようと考えました。私は、野球には詳しくなかったのですが、事前に生徒の好きなチーム等について調べ、雑談を盛り上げることに成功しました。この工夫をきっかけとし、その後も密接なサポートを行い、信頼関係を築くことができました。この強みを仕事に活かし、顧客としっかりした信頼関係を築きたいです。 私の短所は、一つの物事に集中しすぎてしまう所です。例えば、塾講師で1対2での授業を受け持つ際、片方の生徒の方に指導が集中してしまうことがありました。この短所を改善するために、以後1対2の授業の際には、目の前に時計を置き、それぞれの生徒に対して時間配分を均等にするよう心掛けています。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私は、相手の懐に入り、信頼関係を築くことが出来ます。強みを発揮した経験に、塾講師の経験があります。気難しい中学生の生徒を担当した時がありましたが、最初は全く心を開いてくれませんでした。私は、どうにか生徒に心を開いてほしいと思い、そのためには、まず自分が生徒と距離を縮めるべきだと考え、授業の最初に雑談タイムを設ける工夫を考えました。この工夫をきっかけとし、信頼関係を築くことができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月19日
問題を報告する
男性 18卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
あなたの長所と短所をご記入ください。

A.
私の長所は、相手の懐に入り、信頼関係を築くことが出来る所です。強みを発揮した経験に、塾講師の経験があります。例えば、気難しい生徒の担任を担当した時がありました。最初は全く心を開いてくれず、授業にも興味を持ってくれませんでした。私は、どうにか生徒に心を開いてほしいと思い、そのためには、まず自分が生徒ともっと親しくなるべきだと考え、授業に工夫を設けることにしました。授業の最初に雑談タイムを設け、雑談によって心を開いてもらい、授業に興味を持って貰えるようにするという工夫です。その生徒は野球が趣味だったため、野球を雑談のタネにしようと考えました。私は、野球には詳しくなかったのですが、事前に生徒の好きなチーム等について調べ、雑談を盛り上げることに成功しました。この工夫をきっかけとし、その後も密接なサポートを行い、信頼関係を築くことができました。この強みを仕事に活かし、顧客としっかりした信頼関係を築きたいです。 私の短所は、一つの物事に集中しすぎてしまう所です。例えば、塾講師で1対2での授業を受け持つ際、片方の生徒の方に指導が集中してしまうことがありました。この短所を改善するために、以後1対2の授業の際には、目の前に時計を置き、それぞれの生徒に対して時間配分を均等にするよう心掛けています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
3件中3件表示
本選考TOPに戻る

ヴィッツを見た人が見ている他社の本選考ES

ヴィッツの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ヴィッツ
フリガナ ヴィッツ
設立日 2001年2月
資本金 1000万円
従業員数 16人
代表者 水島徳仁
本社所在地 〒153-0042 東京都目黒区青葉台2丁目17番10号
URL https://www.vits.co.jp/
NOKIZAL ID: 2667273

ヴィッツの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。