就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社野村総合研究所のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

株式会社野村総合研究所 報酬UP

野村総合研究所の本選考ES(エントリーシート)一覧(全184件) 3ページ目

株式会社野村総合研究所の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

野村総合研究所の 本選考の通過エントリーシート

184件中101〜150件表示

22卒 本選考ES

アプリケーションエンジニア
男性 22卒 | 首都大学東京大学院 | 男性
Q. 当社の事業内容や経営計画を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを教えてください。その実現のために、あなたのどのような強みが活かせるか、どのようなスキルを身に付けていく必要があるかも合わせて教えてください。500
A.
ビックデータ解析技術を用いて、企業の課題解決を行えるプロジェクトに携わり、企業および社会のDX推進に携わりたい。自身の研究で一見意味のない文字列に見えるゲノム情報を分析し、新たな可能性を見出した経験から、データ解析の有用性や将来性に興味を抱いた。多角的に物事を捉え、見えない原因や解決策を提案するという、0から1を生み出すプロセスに感動したからだ。最適なDX戦略を行い、かつて自身が経験した感動をお客様と共有したい。AEとして、私の強みである「計画力」と「実行力」が活かせる。私は優先順位をつけてやるべきことを明確にし、確実に実行することができる。大学では、この強みを活かして、部活と研究を両立した。主将としてチーム目標であった5年ぶりの定期戦勝利の達成に貢献し、学部では最下位入学から首席で表彰されるまで成績を伸ばした。貴社でも、「計画力」と「実行力」を駆使し、効率的に業務を行い、円滑にプロジェクトを進めることができるだろう。AEはお客様の目的を達成するために最適な提案をする必要がある。そのため、お客様の現状や要望を引き出す傾聴力や現状から課題を特定する分析力を身に付けていく必要があると思う。 続きを読む
Q. あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。 特に「取り組んだ理由」「難しかった点とその原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。400
A.
体育会アイスホッケー部で主将を務めた時の経験だ。チームは5年ぶりの定期戦勝利を目標にしていた。そのためには練習の質と量の改善が必要であり、解決策として他大学との合同練習を提案したが、一部の賛同が得られなかった。合同練習は初の試みであり、練習相手は同じリーグだったため、目的や意図を見出せない部員もいたからだ。そこで、自らリーダーシップを取り、話し合いの場を設けて、コーチや部員に合理性や目的を説明し、不安や疑問を解決した。リーグ戦の相手に手の内を明かす不利点よりも、格上から刺激を受けて練習の質が向上し、金銭的に増やせない枠の量の確保する利点が大きいことを示した。部員と真摯に向き合い、話し合いを重ねることで、目的意識を統一した。その結果、合同練習を行い、5年ぶりの定期戦勝利を成し遂げた。部活を通じて、大きな目標に向かって周りを巻き込み、主体的に行動することの重要性を学んだ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月23日

22卒 本選考ES

アプリケーションエンジニア
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 当社の事業内容や経営計画を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを教えてください。その実現のために、あなたのどのような強みが活かせるか、どのようなスキルを身につけていく必要があるかも教えてください。(500字以内)
A.
テクノロジーを活用しお客様のニーズをかなえ、企業の課題を解決していきたいです。アルバイトで顧客管理システムが新しくなったことで作業効率が上がり、お客様対応がスムーズになったことやキャッシュレス決済や配達サービスが導入されたことで多くの注文をいただくようになった経験から、テクノロジーの影響力を実感し、上記の考えに至りました。貴社はナビゲーション×ソリューションを軸としており、お客様のニーズに的確にこたえることができるノウハウを持っているため、お客様に最適な提案ができます。また、幅広い分野に精通しており、自分自身の挑戦の幅が広いため、多角的な視点を持った人材に成長できると思います。これらの環境がある貴社であれば、上記の目標を達成できると考えます。また、その実現のために、アルバイトやサークルの経験で培った、相手の要望を察する力や能動的に学ぶ姿勢、周りに働きかける力を活かし、顧客の期待に応えられるアプリケーションエンジニアを目指していきたいです。またそのためには今後、ITスキルや顧客のビジネスに関する知見、マネジメントスキルを身につけていきたいと考えます。 続きを読む
Q. あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。 特に「取り組んだ理由」「難しかった点とその原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に押してください。(400字以内)
A.
所属するフットサルサークルで下級生の練習参加率を二倍にすることに貢献しました。以前は20人ほどいる下級生のうち4,5人しか練習に参加していない状況だったので、サークルの存続が危ういと考え、参加人数の増加を目指しました。私は状況を客観的に見て、下級生とのコミュニケーション不足が参加率低下の原因だと考え、同期に共有しました。そして、同期全体で下級生とのコミュニケーションを増やすように行動を変えていきました。難しかったことは、初めのうちは全員が積極的に声をかけられていないことでした。原因は今までやってこなかったことからだと考え、彼らが話しやすいような雰囲気を作るようにしました。具体的には、自分から率先して話しかける姿を見せたり、その同期も巻き込んで話をするようにしました。すると、周りも話しかけるようになり、結果として4カ月後からは10人以上が練習に参加してくれるようになりました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月17日

22卒 本選考ES

アプリケーションエンジニア
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 当社の事業内容や経営計画を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを教えてください。その実現のために、あなたのどのような強みが活かせるか、どのようなスキルを身に付けていく必要があるかも合わせて教えてください。
※エリア職システムエンジニアを志望される方は、志望する地域で活躍したいと考える理由もあわせてお書きください。
(500字以内で簡潔に記入してください)
A.
私がアプリケーションエンジニアとして実現したいことは、サプライチェーン領域の変革に活用できる業務システムを高いレベルで扱える人材になることです。私は「日系企業とアジア新興国を繋ぐ人材になる」ことを長期ビジョンとしており、その実現への鍵がSCMにあると考えているからです。日系企業にとって、米中関係の悪化やパンデミックの影響を受けない強靭なサプライチェーンの再構築は急務です。そこで私は、アジア圏での新しいサプライチェーンの構築に関わることで、日本とアジア新興国の連携を強めたいと考えています。その実現のために必要な力は二つあります。一つ目は、強力なマネジメント力です。SCMでは、企業や国境といったあらゆる垣根を超えて、様々なステークホルダーを取りまとめる強靭なマネジメント力が前提となります。そこで私は、豊富な海外経験で培った人間関係力や持ち前のリーダーシップという強みを活かしたいです。二つ目は、IT技術に関する高度な知見です。SCMでは、基幹システムやクラウドの応用的な活用が求められます。プロフェッショナリズムを重んじる貴社で、あくなき向上心を持って高度な専門性を身につけていきたいです。 続きを読む
Q. あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。
特に「取り組んだ理由」「難しかった点とその原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。 (400文字以内で簡潔に記入してください)
A.
私が最も力を入れて取り組んだことの一つとして、インドの孤児院での教育支援ボランティアを挙げます。「貧困」や「教育格差」への問題意識から、少しでも自分にできることがしたいという思いで、このボランティアに参加しました。現地では、多国籍のボランティアメンバーに対して子供達の教育支援が任されました。しかし施設職員から具体的な指示は一切なく、まさにゼロベースの任務でした。さらに、国籍や価値観の異なるメンバー同士の意思疎通が不十分だったことで、チームとしての連携がうまく取れないという困難が生じました。そこで私は、積極的にリーダーシップをとり、1.話し合いの場の設置や、2.メンバーの目線を合わせるための「共通目標設定」の提案、3.教育支援の方針策定に向けた論理的提案の継続、といった工夫を重ねました。結果として、メンバーの議論が活発になり、チームとしてボランティアを成功させることができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月16日

22卒 本選考ES

コンサルタント
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 当社の事業内容や経営計画を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを教えてください。その実現のために、あなたのどのような強みが活かせるか、どのようなスキルを身に付けていく必要があるかも合わせて教えてください。
A.
世界におけるクロスボーダー案件に携わることでグローバルな企業成長に貢献したい。自身が過去に経験した台湾への短期留学で日本企業と取引する経営者の家庭に滞在した経験から、日本企業における海外進出の一助を担う必要性を実感した。 上記目標を実現するためには、グローバルバックグラウンドを持ったチームメンバーとの協働経験、さらには経営・金融等の幅広い知見が必要であると考えた。 そこで前者に対してはMITのデータサイエンスプログラムに参加することで、ICT分野の知見を深めるのみならず世界各国のチームメンバーと協働してプログラム設計をすることができた。さらに今春は世界ビジネスケースコンテストに参加し、様々なバックグラウンドを持ったメンバー・専門家と協働することで、所属チームのファイナルラウンド進出を果たすことができた。 後者においては翌春から留学し、経営学やデジタル分野の知見を得たいと感じている。また、所属ゼミにおいてもテック関連企業のバリュエーションを行うことで、金融に対する専門性を高めるようにしている。 続きを読む
Q. あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた勉強(研究・ゼミ・授業など)」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。特に、目標達成に向けて課題・ハードルだと考えた点、その原因、及び自分なりに創意工夫した課題解決方法を重点的に教えてください。
A.
MITのデータサイエンスプログラムにおいて、自主ゼミを開催することでチームメンバーの参加率向上に尽力したことだ。 当初、機械工学の最先端の環境にて、世界の参加者と切磋琢磨し合うことができると感じていた。しかし実際に議論に参加すると、10人のチームメンバーのうち6人が脱落したことによる議論の一面性が課題として浮き彫りとなっていた。 上記の課題の背景には、講義内容がチームメンバーに定着していないこと、チーム内で信頼関係が構築されておらず、参加意欲が低下しやすい環境であったことが原因だと考えた。 そこで、自主ゼミという形でメンバー間の信頼関係を築く場を作った。結果的に各国参加者の知見共有が効率化されたのみならず、自身の知見最大化にも繋がった。特に本プログラムで得たPythonの知識や、多様なバックグラウンドを持つメンバーから得られた知見は、所属ゼミでの研究にも大きく寄与した。 続きを読む
Q. 企業を1つ選び、あなたなりの視点からその企業が直面している問題点を1つ挙げてください。その上で、問題の真因を明らかにし、企業がとるべき解決策を、あなたがNRIのコンサルタントになったと仮定して、提案してください。
A.
私は「崎陽軒」を選択する。課題解決の目的はシウマイ弁当の生産効率化に伴う売り上げ、利益率の向上である。 現在シウマイ弁当の販売において、製造段階における金銭的及び時間的コストが問題として挙げられる。実際に崎陽軒でアルバイトをしていた友人から話を聞いたところ、シウマイ弁当の下ごしらえや加熱調理、さらには箱詰め作業まで手作業で行われており、非効率であるという意見を得ることができた。加えて、手作業をする従業員のコンディションによっては、出荷計画が遅れてしまうこともあるという意見も得ることができた。 多くの観光客を見ると、崎陽軒のシウマイ弁当は「横浜・元町中華街での購入」という部分に価値を感じている現状があると考えた。実際の顧客ニーズと提供元の想定するシウマイ弁当購入における購買プロセスとの間に差が生じていることが原因だと考える。 上記課題を解決するために生産効率化及び製品の開発強化を提案する。具体的には製作段階の自動化と、今後開拓すべき顧客ニーズと合致する製品を提供できる開発体制の構築である。実際に、大盛りのシウマイ弁当やシウマイ弁当のおかずの一部である筍煮の弁当を要望する顧客は多いがいまだに開発されていない。生産効率化によって創出された時間・資金を製品のフィードバック獲得に費やすことで、今後新製品の開発や品質向上を行う基盤を作ることができると考えた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月3日

22卒 本選考ES

アプリケーションエンジニア
男性 22卒 | 甲南大学 | 女性
Q. 当社の事業内容や経営計画を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを教えてください。その実現のために、あなたのどのような強みが活かせるか、どのようなスキルを身に着けていく必要があるかも合わせて教えてください。
A.
過去の技術革新を振り返って未来を予測し、顧客の課題を見つけることで今はまだないシステムを貴社で作り上げていきたいと思います。私は電話営業のアルバイトで受注を取るために仮説を立て実行することを繰り返すことで問題が解決することに面白さを感じましてきました。また、ゼミナールで、英語学習者の効率的な学習法を見つけるためのプログラムを作った経験から、システムを使って世の中を便利にしたいという気持ちが強くなりました。さらに、私はアルバイトを5種類経験するなど、新しいことに対する好奇心が強く、コンサルティング業界で多くの事業に携わりたいと思いました。コンサルティング業界の中でも貴社は若手のうちから顧客と関わりながら分析をすることが出来るため責任を感じながら仕事ができ、また成長スピードも速いことに魅力を感じました。私自身、さらに論理的思考力を身に付けていく必要があると思います。貴社の業務において常に筋が通っているか考え実行することで身に付けていきたいと思います。貴社のアプリケーションエンジニアとなり、ここ数十年の情報革新をさらに進め、未来に必要なシステムを作っていきたいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月10日

22卒 本選考ES

エリア職システムエンジニア
男性 22卒 | 大阪市立大学 | 女性
Q. 当社の事業内容や経営計画を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを教えてください。その実現のために、あなたのどのような強みが活かせるか、どのようなスキルを身に付けていく必要があるかも合わせて教えてください。(500文字以内)
A.
最新技術の提供を通じて業務の効率化を図る手助けをしたいと考えています。私は就職活動を通じて、ある特定の業界ではなく、それを支えるIT業界に興味を持つようになりました。同時に、海外と比較して日本にはデジタル化等新たなことへの取組みに消極的であり、変化を恐れる文化が社内に根付いている企業が多いと感じました。今後、超高齢化社会を迎える日本が持続的に発展していくためにはITによる業務効率化が必要不可欠だと考えます。企業の外側からイノベーションを通じて課題を解決し、企業、ひいては日本の経済成長に貢献したいです。 その実現のため、高校生徒会や競技ダンス部で培われた私の強みである「行動力やチャレンジ精神、忍耐力」を活かしたく思います。既成概念に囚われることなく、必要なものは何かを常に考え、課題解決のための行動を起こすことで、市場の変化に対応したく思います。 そして、実際の業務を通じて第三者視点を持ちながらもお客様に寄り添うことのできる課題解決力を身に付ける必要があると考えます。そうして、幅広い視野を養い、更なる経済成長へとつなげていきたいです。 続きを読む
Q. あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。特に「取り組んだ理由」「難しかった点とその原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。(400文字以内)
A.
競技ダンス部で新入生の勧誘に注力し、部の存続の危機を乗り越えたことです。競技ダンスは知名度が低く、男女2人1組で競うスポーツであることから男女比を等しくする必要があるため、前例のないコロナ禍での新入部員の確保は困難とされていました。そこでSNSやZOOMを活用したPRを行い、部の魅力を発信していきました。このとき、活発な部員には動画出演、内向的な部員にはスケジュール調整等を依頼し、メンバーの強みを活かした適材適所な役割分担をしました。その結果、例年以上の入部希望者が集いました。また、退部者も1人も出ておらず、部の存続の危機を乗り越えることができました。この経験から、社会人生活でもメンバーの人物像と課題の全容を把握し、変化に順応した解決策を実行していきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月16日

22卒 本選考ES

テクニカルエンジニアor アプリケーションエンジニア
男性 22卒 | 東洋大学 | 男性
Q. このキャリアフィールドで実現したいこと、および実現する場として当社を志望する理由を教えてください。 ※エリア職システムエンジニアを志望される方は、志望する地域で活躍したいと考える理由もあわせてお書きください。(400文字以内で簡潔に記入してください)
A.
私はAEというフィールドで企業の成長を支えると共に、人の生活をより豊かにするシステム開発に携わりたい。中でもIT業界を志望する理由は2点ある。1つ目はIT企業でのアルバイト経験を通してITが人々に与える影響を肌で感じ、生活をより豊かにするという点で無限の可能性を感じたからである。2つ目は変革の大きいIT業界において常に新しいことへの挑戦が可能であり、それを通して自身が成長できると考えているからである。IT業界の中で貴社を志望する理由は2点ある。1点目は貴社が規模の大きなBtoC企業のシステム開発を多く担っており、顧客企業の課題解決を介して多くの人々に喜びを提供できると考えたからである。2つ目はシステム開発の上流から下流の全行程に関与できることである。戦略立案だけでなく実行支援まで行うことで顧客へ真に寄り添うことができ、信頼関係を構築しながら変革を見守ることができると考えている。 続きを読む
Q. あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えて下さい。 特に「なぜそれに取り組んだのか」「難しかった点」「その原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。
A.
学生時代力を入れて取り組んだことは個別学習塾でのアルバイトである。主に高校・大学受験を控えた受験生を中心に指導し、自分の指導力一つで生徒の人生を大きく左右してしまうため特に力を入れて取り組んだ。初めは分かりやすく教えることに注力していたが、それだけでは生徒毎に成績の伸びにばらつきが生じてしまった。原因として生徒一人一人で抱えている課題や背景、モチベーションが違うことに着目し面談や雑談を通してそれらの把握と信頼関係の構築に努めた。それを元に個別のカリキュラムを作成し生徒毎に違った指導を行うようにしたところ2年連続で担当生徒(計12人)全員を第一志望校へ合格させることに成功した。このことから他人の立場に立って物事を考える大切さと、信頼関係を構築しながら課題に対して伴走することで目標達成時の喜びが大きいことを学んだ。貴社においてもこの価値観を大切にしていきたい。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月16日

22卒 本選考ES

アプリケーションエンジニア
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. 当社の事業内容や経営計画を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを教えてください。その実現のために、あなたのどのような強みが活かせるか、どのようなスキルを身に着けていく必要があるかも合わせて教えてください。 (500文字以内で簡潔に記入してください)
A.
デジタル化による業務効率化を行うことで、業界全体で業務変革を実現したい。これはアルバイト先の飲食店で発注業務を行っていた際に、発注システムが導入されたことにより業務効率が改善されたことがきっかけだ。以前は異なる様々な業者に手書きで一枚ずつ発注書を書いていた為、とても時間がかかり他の業務に支障をきたしていた。しかしある時、端末1つで全業者に発注可能なシステムが導入されとても作業効率が良くなり、ITによる業務効率化を実感した。この経験から各課題に最適なITを用いればこのように問題を解決できると体感し、業務改革を実現したいと考えた。以上を実現するにあたり強みである論理的思考力を活かす事が出来ると考える。顧客の課題に対し最適解を提案し開発、実行するまでの過程で多くの思考の機会を要するからだ。特に開発段階においてはトラブル発生時に様々な事象を切り分け、論理的に原因を考える必要が有るからだ。また入社後はシステム開発の工程に携わることで、開発スキルや様々なIT技術を身に着ける必要が有ると考える。将来、上流工程に携わる際にそれらを身に着けていれば顧客に最適なITソリューションを提供できるからだ。 続きを読む
Q. あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。 特に「取り組んだ理由」「難しかった点とその原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。 (400文字以内で簡潔に記入してください)
A.
飲食店のアルバイトリーダーとして、売上向上に貢献したことだ。きっかけは後輩からシフトがよく削られるという相談を受けた為だ。原因は売上に占める人件費の割合が大きいからだと考え、売上を向上させることで人件費率を下げようと思い取り組んだ。当店は満席率が高かった為売上向上には客単価を上げる必要が有ると考え、売上の多くを占めるコース料理の施策を考えた。松竹梅方式を用いて既存の2つのコースに加えて3つ目の高級コース料理をつくるというものだ。最初は高価に見せるために豪華な料理を組み込むことを提案したが、原価率が高いことが原因で社員の承諾を得る事が出来ずとても苦労した。そこで原価率の低いメニューを複数組み込み、品数を増やすことで満足度を上げるよう工夫した。そして、社員に営業後に何度もメニューの提案書を出し、改善を重ねることで何とか実施出来た。その結果、客単価を500円、売上を25%向上させることが出来た。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月6日

22卒 本選考ES

アプリケーションエンジニア
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 当社の事業内容や経営計画を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを教えてください。その実現のために、あなたのどのような強みが活かせるか、どのようなスキルを身に着けていく必要があるかも合わせて教えてください。 ※エリア職システムエンジニアを志望される方は、志望する地域で活躍したいと考える理由もあわせてお書きください。 (500文字以内で簡潔に記入してください)
A.
デジタル技術を活用して人々の不平等や不便さを減らし、快適な生活を送れるようにすること、ひいては社会全体を発展させたい。私がこれまでの人生でデジタルネイティブとして様々な利益を享受してきた一方で、未だに多くの場面でそれらの変化から取り残されている人々や企業が存在していると感じた。貴社はこれまでコンソリューションを通じて多様な顧客の課題解決に貢献し、またVision2022を掲げ活力ある未来社会の共創をグローバルで目指していることからも、私の夢を実現できるのは貴社においてであると考えている。その実現のために私の強みである、異なる立場にある者との調整力を活かせると考えている。〇〇でのアルバイトにおいて、異なる年代や職種の人と信頼関係を構築し、折衝を繰り返しながらイベントという一つの作品を作り上げる経験をしてきた。それはAEとしてクライアントとTEの橋渡し役となったり、多くの開発チームをマネジメントしながらプロジェクト成功を目指すことに通ずるものである。一方で、テクノロジー全般に対する専門性はまだまだ乏しく、相手の心を掴めるような提案力もこれから身に付けていく必要があると考えている。 続きを読む
Q. あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。 特に「取り組んだ理由」「難しかった点とその原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。 (400文字以内で簡潔に記入してください)
A.
〇〇のサポートをするアルバイトでの新人定着率向上に取り組んだ。裏方の中枢でクライアントに貢献できるやりがいを感じる前に多くの新人が辞めてしまう事に勿体なさを感じ、また現場では経験豊富な人材の不足がサービスの質の低下に繋がっていたことから改善に取り組んだ。勤続年数の長いチーフ陣と新人との距離を縮めることに苦労したが、チームメンバーの年代や価値観も様々であることが原因だと考えて対策を講じた。具体的には、サブチーフという新たな役職を提案し、予想される要望やトラブル内容をチーフ陣から吸い上げて新人に事前に共有する役割を担った。それによりサブチーフが両者の橋渡し役となることを企図した。結果的に、新人の定着率は向上し、チーフやクライアントからも仕事がやりやすくなったと評判を頂いた。この経験から、異なる立場にあるもの同士との調整力を身につけることができた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月22日

22卒 本選考ES

アプリケーションエンジニア
男性 22卒 | 広島大学大学院 | 女性
Q. 当社の事業内容や経営計画を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを教えてください。その実現のために、あなたのどのような強みが活かせるか、どのようなスキルを身に付けていく必要があるかも合わせて教えてください。
A.
 私は、顧客の潜在的なニーズを発見し解決することで、顧客の変革を担う真のパートナーとなり、顧客である企業とその先の社会に貢献していきたい。そのためには、顧客業務とシステム開発・IT技術の全てに精通している必要があると考えている。AEとして、システム開発の上流から下流までに関わることで、開発に対する広い経験と、顧客業務やIT技術への知見を深めたい。  これを実現するために、私は自身の主体性という強みを活かしたい。サークル活動で、従来の伝統や慣習にとらわれず外部公演に挑戦した経験は、言われたことをただこなすだけでなく新たにどんな価値を提供できるか思考し続ける必要がある貴社での業務に活かせると考える。  今後身に着けていくべきスキルとしては、顧客目線を持つことだ。顧客自身も気付いていない潜在的なニーズや、顧客の立場ならどのような提案を受け入れられるか、を考えることは貴社でAEとして働く上でとても重要な要素だと思う。  主体性という強みを活かし、貴社でAEとして働く中で顧客目線を身に着け、顧客の変革をIT分野で担い、信頼される真のパートナーになり、企業や社会に貢献したい。 続きを読む
Q. あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。 特に「取り組んだ理由」「難しかった点とその原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。 (400文字以内で簡潔に記入してください)
A.
卒業研究で、新規の英語学習支援システムを提案し、設計・開発した。研究室のメンバーは、継続したテーマ扱っているが、私は新規のテーマを提案した。それは塾講師として生徒に英語を教えた経験を活かし、英語が苦手な人に向けたシステムを作りたいと思ったからだ。  難しかった点は研究背景を調査する部分である。それは研究室で似たような研究をしている人がおらず、自ら1から理論を学んで研究背景を示す必要があったからである.  課題に対し、論文を調べるだけでなく、基礎となる英語や教育の知識を深めることが有効だと考えた。そのために、自主的に他学部で開講されている英語教育の授業を履修する、母校の英語教員に直接会って議論を交わすという2つの手法を用いた。深めた知識を背景とし、和文英訳を段階的に行わせる演習システムを設計・開発した。  これにより現場の教員に認められるシステムになり、研究発表では優秀賞を獲得した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月17日

22卒 本選考ES

経営コンサルタント
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. ◆当社の事業内容や経営計画を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを教えてください。その実現のために、あなたのどのような強みが活かせるか、どのようなスキルを身に着けていく必要があるかも合わせて教えてください。
A.
私は経営コンサルタントとして、周囲を巻き込みながらクライアントの想いを形にし、多くの人々に影響を与えたい。私はこれまでのサッカーやアルバイトなどの様々な経験において、目先の目標ではなく長期的に見て組織の解決するべき課題を見据え、周囲を巻き込み課題を解決してきた。実際に部で新歓代表を務めた際には目先の部員確保ではなく「チーム間競争と一体感」という組織の課題解決を見据えて周囲と共に活動を進め、5年ぶりの全国大会出場に貢献した。この組織の課題解決に向けて主体的に周囲を巻き込み、チームの成長に寄与したことにやりがいを感じたため、関係者を巻き込み、各々の強みを引き出すことが必要な経営コンサルタントを志望する。その際に私の「他者理解を通じて主体的に周囲を巻き込むことができる」強みを活かし、クライアントの想いを形にして多くの人々に影響を与えることができると考える。そしてその実現には「社内の全てのリソースを真に理解し、適切に提案するスキル」が不可欠だ。貴社では1年目からクライアントの前に立ち向き合うことができることから、常に自分を磨き続け、自分自身の夢を実現できる環境が貴社にはあると考え志望した。 続きを読む
Q. あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた勉強(研究・ゼミ・授業など)」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。特に、目標達成に向けて課題・ハードルだと考えた点、その原因、及び自分なりに創意工夫した課題解決方法を重点的に教えてください。 (600字以内で簡潔に記入してください)
A.
私が「挑戦し成し遂げたこと」は、準体育会サッカー部の新歓代表として、例年の2倍である100名の新入生を獲得し部に競争意識と一体感をもたらしたことだ。当部では5年ぶりの全国大会出場を目標としていたが、現状2つの課題があった。1つ目はトップチームのメンバー固定化によるチーム間競争の少なさ、2つ目はコロナ禍で練習が4ヶ月禁止され、部員の帰属意識を保つ必要があったことだ。私は部の課題を主体となって解決するために代表に志願し、100名の部員を巻き込み活動を進めた。まず、コロナを踏まえて担当者7名と事前のリサーチを入念に行なった上でSNSを活用した。中でも学内全てのサッカーサークルの協力を得て独自作成した「サッカーサークル比較表」が効果的だった。公開後フォロワーが新たに200名増加し、部の認知度を一層高めることができた。その上で部員と新入生のマッチングによって新入生の不安解消に直結するオンライン交流会を実施した。オンラインの特性を活かし参加者と各々が抱える不安や悩みを事前に把握でき、かつて似た悩みを抱えていた現役部員とのマッチングを実現できた。また、交流会を通じて各部員が主体的に部の魅力を考える機会を設けたことで各々が組織に所属する意味を再認識し帰属意識を高めることができた。その結果、100名の部員を獲得しチーム間競争および一体感を組織にもたらし、5年ぶりの全国大会出場の達成に貢献した。 続きを読む
Q. 企業を1つ選び、あなたなりの視点からその企業が直面している問題点を1つ挙げてください。 その上で、問題の真因を明らかにし、企業がとるべき解決策を、あなたがNRIのコンサルタントになったと仮定して、提案してください。 (600字以内で簡潔に記入してください)
A.
企業:東急不動産株式会社 この企業を選んだ理由は2つある。第一に総合デベロッパーであること。第二に商業事業に力を入れており、かつ商業事業は三井不動産に現状及ばないためである。 課題:ECサイトの拡大により、商業施設に求められる役割が変化している。今後も消費者から求められるためには、「ものを買う場所」から「ニーズが変化しても求められる場所」への転換が必要である。現状モノ消費からコト消費へと消費特性が変化しているが、今後も予測できない変化が訪れると考える。そこで私は、「ニーズが変化しても求められる場所」として商業施設が存続していくためには、変化の激しい利用者ニーズを捉え予測することが不可欠だと考える。貴社のコンサルタントとして、「東急不動産関連施設で利用可能なアプリ」の開発を解決策として提案したい。アプリの導入支援によるメリットは短期的、中長期的目線それぞれ1つずつある。まず短期的には、「顧客データの集約と活用」が可能となることだ。それにより変化する顧客ニーズを捉え対応することができ、常に求められる施設として成長することができる。中長期的には、「他事業におけるデータ活用」が可能となることだ。総合デベロッパーとして多岐にわたる事業領域を活かし、住宅・オフィス・商業・ホテルなど様々な事業において企業の「ファン」を生み、更なる事業やサービスに繋げ企業としての成長を実現できると考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月14日

22卒 本選考ES

アプリケーションエンジニア
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 当社の事業内容や経営計画を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを教えてください。その実現のために、あなたのどのような強みが活かせるか、どのようなスキルを身に付けていく必要があるかも合わせて教えてください。
A.
貴社の持つノウハウを活用したソリューション提案を通じて各企業の課題解決に貢献することで、社会全体の発展に寄与したい。デジタル化の進展に伴い、ITシステム導入の必要性は高まっている。そのため、貴社のAE職としてITシステムの力を活用し、あらゆる企業の業務効率化やビジネスの拡大・促進に貢献したいと考えている。実現の場として貴社を志望する理由は、貴社の多様な経験を積める環境に魅力を感じたからだ。貴社では、システム案件の上流から下流までを顧客と協働しながら一貫して行うことができる。また、貴社は幅広い事業領域に顧客を持つため、長期にわたって培った高い専門性を活用したソリューション提案を行うことによって、各業界についてのビジネス的知見を得ながら成長することができると考える。また、実現のために、強みである「計画性」と「粘り強さ」を活かして、最適なシステム導入計画によってプロジェクトをリードするのみならず、他社が達成できないような難易度の高い案件についても妥協せずに遂行できると考える。一方で、顧客に対して最善の提案ができるように経営的視点やシステムに関する知識を身に付けていく必要があると考えている。 続きを読む
Q. あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。特に「取り組んだ理由」「難しかった点とその原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。
A.
焼肉屋の厨房のアルバイトに尽力した。中でも特に難しかったのが「提供時間の遅れ」と「社員の月の総勤務時間の長さ」の改善である。勤務先の店舗では、バイト数が足りているのに料理の提供が遅い、社員の出勤回数が多く社員の負担が大きいという問題があった。私は社員の方々の力になるとともに自己成長したいと考え、積極的に課題解決に取り組んだ。まず背景として、従業員間のコミュニケーション不足による業務効率性の悪さ、バイトに無駄な動きが多いために社員が指導・代行する必要があるということが挙げられた。そこで目標を「協力的な職場環境の創出」と「バイトの生産性向上」に設定し、施策として「定期的な懇親会の開催」と「調理の順番のマニュアル化」を行った。業務外交流の機会の設置による信頼関係の構築や、効率的な調理の順番の共有によるバイト全員の生産性向上が可能だと考えたためである。施策の結果、2つの問題の改善に成功した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月11日
男性 22卒 | 中央大学 | 男性
Q. 当社の事業内容や経営計画を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを教えてください。その実現のために、あなたのどのような強みが活かせるか、どのようなスキルを身に着けていく必要があるかも合わせて教えてください。 ※エリア職システムエンジニアを志望される方は、志望する地域で活躍したいと考える理由もあわせてお書きください。 (500文字以内で簡潔に記入してください
A.
私が貴社で実現したいことは、社会全体の効率を上げて、自分自身が住み良い国を作るということです。そのためにアプリケーションエンジニアとして、他社の業務プロセスを改善するシステム開発に、様々なビジネスパートナーを巻き込みながら取り組んでいきたいと考えます。実現のためには、私のニーズを踏まえながら人の話を聞き、自分の話を展開する事ができる強みを活かすことが出来ると考えています。何故なら、システムを作る時には、まずお客様のニーズを分析した上で上流工程を作り上げ、次に下流工程をビジネスパートナーに依頼する際には、それぞれの強みに活かした依頼をする必要があり、ここで強みを活かすことができると考えています。私が今後身につける必要があるスキルはシステム面でのマネジメントスキルです。開発の際には絶えず作業工程の見直しやセキュリティの問題、自分の考えていることを正確に相手に伝えるという工程が必要になります。その時に、計画に予期せぬトラブルが起きても問題無く完遂するために、マネジメントスキルを資格を取ることや実務を通じて身につけたいと思い、現在資格勉強を行っています。 続きを読む
Q. あなたが大学入学後に取り組んだことについて教えてください。
A.
○○で苦しむ人を減らしたいという思いの元、○○の○○マニュアルを提言しました。○○の被害が想定される施設や住民を対象にヒアリングをし、「○○を利用することを想定していない」という回答が8割を占め、危機感を感じました。そこで、地域の意識改革と、有事の動きを記した避難所マニュアル作成が必要と考えました。作成にあたり、市への○○に渡るヒアリングや分析、発表のための人数の少なさが課題となりました。私はゼミ長の立場から、他のゼミ員が全員○○である事を活かして、○○視点でのマニュアルを作成するように働きかけるとともに、一連の作業を全員でローテーションさせる事で作業全体の理解度を上げて効率化を図りました。結果、従来のマニュアルにない○○視点からの提言は○○に評価され、次期計画に採用される運びとなりました。現在も、計画の実行に向けた話し合いを○○と行わせていただいています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月17日

22卒 本選考ES

アプリケーションエンジニア
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 当社の事業内容や経営計画を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを教えてください。その実現のために、あなたのどのような強みが活かせるか、どのようなスキルを身に着けていく必要があるかも合わせて教えてください。
A.
貴社AEとして貴社のTRAINA等のAIソリューションやRPAを用いて、少子高齢化社会における労働力問題を解決したい。私は、代表として所属するテニスサークルがコロナ禍に直面した課題への解決策の企画・実行双方を取り仕切った。その中で施策の成功や会員の喜ぶ姿に強く達成感を感じ、将来もより大規模な課題解決に挑戦したい。労働力問題は日本の生産力全体にとって深刻な問題であり、その解決への挑戦に大きな魅力を感じた。この難題を解決するには、「Vision2022」の下で顧客のDXパートナーを目指し、コンソリューションの提供を強みとする貴社が最適だと考えた。その中でも、AEは顧客対話等の企画業務からシステムの運用等の実行業務を幅広く行う点で、自身の幹事長としての経験と通じ、最もやりがいある職種と考えた。DXという前例のない挑戦においては、経験以上に新しいモノへの挑戦意欲が重要だと認識し、自身の強みである高い挑戦意欲は貴社のナレッジと組み合わせることで大いに活かせると考えた。また、現在自身に足りないITスキルは貴社の充実した研修を通して体系的に獲得できると考えた。以上内容より、貴社AE職を強く志願する。 続きを読む
Q. あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた勉強(研究・ゼミ・授業など)」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。 特に、目標達成に向けて課題・ハードルだと考えた点、その原因、及び自分なりに創意工夫した課題解決方法を重点的に教えてください。
A.
代表を務めたテニスサークルのコロナ禍における運営破綻の危機を解消した。同サークルは昨年、対面新歓を含む前期活動一切が出来ず、2つの問題が発生した。1つ目は新入会者が0で入会金収入が0だったこと、2つ目は旅行会社から約50万円の合宿解約金が請求されたことだ。これらに対し私は「15人以上の入会者、50万円の完済手段策定」を目標に以下に取り組んだ。 ・オンライン新歓の実施 オンライン新歓は手段が限定されるため他団体との差別化が困難だった。そこで自身の交流ある団体との連携体制や、交流した新入生からの要望に沿った企画などで差別化を図った。 ・経営難の解消 足元資金を得るべく大学やOBに対し交渉し、OBからの資金援助が実現した。 社会人に納得感ある説明を行うべく、子細かつ定量的な資料作成を心掛けた。 結果、21人の入会者を獲得。また約140万円のカンパも実現し、サークル復興を実現した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月3日
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 当社の事業内容や経営計画を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを教えてください。その実現のために、あなたのどのような強みが活かせるか、どのようなスキルを身に着けていく必要があるかも合わせて教えてください。(500字以内で簡潔に記入してください)
A.
IT技術で社会に新たな価値を創出したい。これは顧客の課題を解決することで実現できる。そのために質の高い提案力と高度な技術力を身につけたい。これらの力が課題解決に結びつくと考えるからだ。 質の高い提案をするために、課題を多角的に捉えることが必要である。そこで私の強みである「粘り強さ」が活かせると考えた。課題に対し深く考え抜くことが、解決方法を導く上で大切だと考えるからだ。また、高度な技術力に直結する専門性はこれから身につけていきたい。私がこれを実現するために貴社を志望する理由は2点ある。 1点目は技術品質へのこだわりである。社員訪問を通じて、一人一人に求められるレベルの高さから社員の品質へのこだわりに繋がり、利益率の向上という形で表れていると感じた。それが企業として新しいことに投資ができること、個々の力を超えた組織力の発揮に繋がる環境に魅力を感じる。 2点目は自分が最も成長できる環境だと感じるからだ。上流から下流まで一貫したソリューションの提供が貴社の強みであり、適性のある分野を見つけ、専門性を身につけることができると考える。以上の理由から実現度が最も高いと感じる貴社を志望する。 続きを読む
Q. あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。 特に「取り組んだ理由」「難しかった点とその原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。(400文字以内で簡潔に記入してください)
A.
初の合同ミスコンを実現するために、副責任者として企画提案・運営に注力した。 ミスコンの開催に向けて半年間準備したが、台風により学園祭の中止が決定した。私は、「頑張ってきた出場者のために有終の美を飾る舞台を用意してあげたい」という思いで別日開催を提案したが、開催費用の不足という問題があった。情報収集すると、他キャンパスも同様に中止になったことが判明した。 そこで、コストを最小化し、かつミスコンを成功させるため、私は「合同ミスコン」を提案した。他キャンパスの責任者の同意を得た上で、大学の学生代表にも協力を要請。学生自治組織からの支援金50万円を獲得することができた。その結果、前例のない初の合同開催を実現することができ、出場者の有終の美を飾る場を設けることに成功した。 私はこの経験から、決して目的を見失わず、周りを巻き込みながら粘り強く行動することで、成功に導けるということを学んだ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月27日

22卒 本選考ES

アプリケーションエンジニア
男性 22卒 | 同志社大学大学院 | 男性
Q. 当社の事業内容や経営計画を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを教えてください。その実現のために、あなたのどのような強みが活かせるか、どのようなスキルを身に付けていく必要があるかも合わせて教えてください。 (500字以内で簡潔に記入してください)
A.
“顧客第一としたITでビジネスを変革できる人材になること“である。 そのために必要となることが2つある。1つ目は、顧客視点でビジネスを捉えることである。ここでは、私の強みである傾聴力が活かせると考える。アルバイトやサークルで意見や想いを抽出し組織力の向上に努めてきた経験から、顧客から意見を聞き、顧客のニーズを適切に捉えることができると考える。また、ビジネスデザインから実行まで、顧客に寄り添って伴走するという貴社での働き方によって実現できると考える。2つ目は、ITという専門性を武器にすることである。ITでビジネスを変革するためには、ITについて深く知る必要があると考える。そのために、IT関連の知見が得られる環境に身を置き、多くの知識を吸収することで、ITに関するスキルを身に付けていく必要があると考える。貴社では初めはシステムエンジニアとして業務を重ねて、IT技術について深く知るというキャリアの積み方をすると伺った。そのため、貴社に入社した際には、ITに関するスキルを身につけ、ビジネスを変革できる人材になりたい。以上より、顧客視点でビジネスを捉え、未来を創発する人材になりたいと考える。 続きを読む
Q. あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。 特に「取り組んだ理由」「難しかった点とその原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。 (400文字以内で簡潔に記入してください)
A.
最も力を入れて取り組んだことは、所属するサッカーサークルでの取り組みである。同サークルはサッカーサークル日本一を目指し活動していたが、近年ベスト8の壁を越えられずにいた。原因はサークルという組織故の当事者意識の差による組織力の低さでだと捉えた。そこで、より多くのメンバーの想いやチーム理念を共有して意識の差をなくすために、2つの策を講じた。1つ目は、対面でのコミュニケーションで、新しくディスカッションの場を設け、学年の壁を越えたコミュニケーションとチーム理念の浸透を図った。2つ目は、非対面でのコミュニケーションで、メンバーブログに力を入れ、個々が持っている普段明かすことのない内に秘めた想いを共有した。その結果、目標達成に向けての個人のモチベーションが上がり、全体の練習参加率が20%上昇した。また、目標は達成できなかったがサークル史上最高位の日本2位という結果を収めることができた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月27日
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 当社の事業内容や経営計画を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを教えてください。その実現のために、あなたのどのような強みが活かせるか、どのようなスキルを身に着けていく必要があるかも合わせて教えてください。(500)
A.
私が実現したい事は、社会に大きな影響を与えられるようなシステムを開発・提供する事だ。 昨年私は、iOSのアプリのプログラミングを学んでいた。その中で実際にアプリを制作して、完成して形になった時に大きな達成感を感じていた。その経験からシステム開発というものづくりに携わりたいと思った。また勉強の集大成として、オリジナルアプリを制作してAppStoreにリリースをした。そのアプリが現在多くの人に利用されているという事にやりがいを感じる一方で、もっと多くの人に、もっと深く貢献していきたいと思った。この経験や思いから、自分たちでシステムを開発し、それを通して社会に大きな影響を与えていきたいと思った。 またその実現に向けて、映像授業の塾でのアルバイトや、IT企業での長期インターンの経験から培った、「チームが結果を出すために、自分に何ができるかを考えて、率先して取り組む事ができる」という私の強みを活かして、プロジェクト全体を引っ張っていきたい。 また今後は高度で顧客視点を追求した開発スキルと、マネジメントスキルを身に付け、私の思いの実現を目指していきたい。 続きを読む
Q. あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。特に「取り組んだ理由」「難しかった点とその原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。(400)
A.
映像授業の塾でチューターとして、受講ペースの向上に取り組んだ事だ。私の校舎では高校2年生の受講ペースが100校舎中95位まで落ちていた。ここに危機感を感じた私は対策チームを結成し、受講ペース2倍を目標に取り組んだ。 スタッフからのヒアリングと生徒のデータ分析の結果、ボトルネックを登校時間の遅さだと特定した。そこで「生徒の登校時に、スタッフと登校時間の振り返り面談をする」という施策を企画した。面談の中で、生徒が立てた登校時間の目標を達成できたか確認し、できていない場合は理由と対策を一緒に考える事で、登校時間の向上を狙えると考えた。 そして私は校舎会議でこの施策を提案し、校舎スタッフ全員の面談協力を得た。その後、生徒全員に毎日面談をする事で登校時間が向上し、1ヶ月後に受講ペース2倍(全国8位)を達成した。この経験から、率先して動くことで、熱意が人に伝わり周囲を巻き込むことができると学んだ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月21日

22卒 本選考ES

ITソリューション
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」「挑戦し遂げたこと」「最も力を入れた研究、ゼミ」から何か選び、具体的に教えてください。特にそのテーマにおける難しかった点、及び自分なりに創意工夫した点を重点的に教えてください。(400)
A.
挑戦したこと 私はアルバイト先の塾で、映像授業の受講数向上に挑戦しました。 勤めていた校舎は受講数(生徒1人が1日当たりに受講する授業のコマ数)が少ないことが課題でした。問題の根源を登校時間が遅いことだと特定した私は、この課題の解決に向けたチームのリーダーとして取り組みました。生徒の登校時間を早めるためには、帰属意識の向上と信頼関係のさらなる構築が必要だと考え、生徒の登校時に軽い面談を行うという施策を打ちました。チームのメンバーだけでは生徒と面談を行いきれないため、受講数向上に向けて面談を実施するに至った経緯を、データと熱意をもって話し、校舎スタッフ全員の協力を得ることが出来ました。 その結果、受講数が2.5倍まで改善できただけではなく、スタッフも達成感を感じられ、校舎全体が活気溢れるようになりました。 この経験から、課題解決には多くの人の協力が欠かせないものだと学びました。 続きを読む
Q. あなたがITソリューションコースで『特にやってみたい仕事、業務領域』及び『経験したいこと、身につけたいこと』を教えてください。また、そう考えた理由も伏せて教えてください。(200)
A.
IT技術を用いたコンサルティングの業務を経験したいです。私は課題解決を通じて人を支えることへのやりがいや成長スピードの早さからコンサル業界を見ています。しかしITについて認識が浅く、ITを用いた具体的な課題解決方法を理解できていないため、本インターンで学びたいです。また実際の現場の雰囲気を体験し、他社のインターンでは経験できない顧客との関わり方を体験して将来働く自分のイメージを深めたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月21日

22卒 本選考ES

アプリケーションエンジニア
男性 22卒 | 大阪市立大学 | 男性
Q. 当社の事業内容や経営計画を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを教えてください。その実現のために、あなたのどのような強みが活かせるか、どのようなスキルを身に着けていく必要があるかも合わせて教えてください。
A.
私はITコンサルタントとして、顧客の業務における課題に対してIT技術を用いた解決策を提案し支えていきたいと考えています。私のアルバイト先では、セルフレジをどこよりも早く取り入れ、会計業務の効率化や人件費の削減を行っていました。今では様々な業界でセルフレジが利用され、業務を支えていますが、そうなるまでには、IT技術者が何年も前から顧客とコミュニケーションを重ね、システムを作り上げてきたことを知りました。これらの経験より、ITによって業務を支えられてきた側から、実際に業務の課題点や要望に対してITを用いた解決策を提案し、人々の業務を支える側に回りたいと考えています。それを実現するために、相手に寄り添う力を活かすことができると考えています。相手に寄り添うことで、お客様が本当に求めているものを見出すことができたり、お客様にとって最適な解決策をよりわかりやすい形で提案できると考えています。しかし、ITに関する知識や技術力がまだまだ足りないので、アプリケーションエンジニアの業務を通じて勉強し身に着けてきたいと考えています。 続きを読む
Q. あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。 特に「取り組んだ理由」「難しかった点とその原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。
A.
○○サークルの合宿係として合宿の企画を行ったことです。合宿の企画に取り組んだ理由は、先輩方が企画した合宿がとても印象に残っていて、私も全員の思い出に残る行事を企画しサークルに貢献したいと思ったからです。合宿の約半年前から準備を進めてきましたが、コロナウイルスの影響で合宿をやめるかどうかで幹部と意見が対立しました。そこで私は相手の立場に立ち、自分の考えとの共通点を見出し解決しようと考えました。その上で、従来とは違う環境だからこそ、合宿という従来の楽しみ方ではなく、新しい試みにもチャレンジしてみようと提案することで、全員の意見を一致させることができました。その結果、合宿は中止になってしまいましたが、○○することで、コロナウイルス感染者を一人も出さず、みんなに楽しんでもらえ、結果的に良い形で夏の行事を成功させることができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月24日
男性 22卒 | 名古屋大学大学院 | 女性
Q. 当社の事業内容・経営計画を踏まえて、あなたが当社で実現したいことについて記載ください。
A.
金融という重要な社会インフラの根幹を支え、さらには企業及び社会がより便利になるサービスを創造し、新しい価値を生み出したい。この想いを実現するにあたり、貴社には二つの強みがある。一点目は、証券業界で圧倒的なシェアを誇る共同利用型システムを保有しているため、新しいことに挑戦するための基盤があることだ。二点目は、多くの業界と深く長い信頼関係があることだ。社会基盤を築くサービスの浸透には官民の連携が重要であり、貴社ならば官民の橋渡しができると確信している。そのため、証券ソリューション事業本部のA Eとして技術力とマネジメント力を磨き、お客様との信頼関係を軸に、伴走し共に新しい価値を生み出したい。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月21日

22卒 本選考ES

テクニカルエンジニア
男性 22卒 | 電気通信大学 | 男性
Q. 当社の事業内容や経営計画を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを教えてください。その実現のために、あなたのどのような強みが活かせるか、どのようなスキルを身に着けていく必要があるかも合わせて教えてください。(500)
A.
システム開発の面から日本企業の根幹を支え、企業価値の向上による日本の経済発展の実現に貢献したいと思っています。私は大学で学んだプログラミングを生かし、様々な分野の課題の解決に貢献できるSI業界を志望しています。その中でも貴社は最先端の技術力を有しているだけでなく、どこよりも早くサービス提供型の事業を始めたことや、DX1.0に留まらずDX2.0に向けて早期から事業を展開するなど、社会の変化をいち早く察知し動いてきました。日本企業の発展には、そのような先を見通す力が重要であると考えるため、貴社を志望しました。この目標の実現には主に2つの力が必要であると考えています。一つはソリューションに必要な専門的な技術力。もう一つは多業界に渡る顧客に対応するための幅広い業種理解です。ナビゲーション×ソリューションという貴社独自のビジネスモデルにおいて、業種理解がなければ未来を見据えた提案はできない為、専門性に加えて幅広い知見も必要となります。私は大学の部活動で目標に向けて愚直に努力を重ね、最後の年に大きな成果を上げた経験があります。その愚直さを生かし、豊富な知見を持つエンジニアになりたいと思っています。 続きを読む
Q. あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。
特に「取り組んだ理由」「難しかった点とその原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。(400)
A.
大学の部活動で始めた競技ダンスに最も力を入れました。メジャーな種目と違って未経験者がほとんどの為、誰にでも優勝するチャンスがあるという点に惹かれ入部を決めました。私は習ったことを身体に落とし込むのに時間がかかる上に、不器用であった為、なかなか成果をあげることができませんでした。それでも、この部活に貢献するためになんとしてでも結果を残したいと思い、どうしたら不器用な自分でも勝てるようになるのかを考えました。そこで私は、客観的なフィードバックを最重要視することにしました。動画に収めた自分の動きを何度も確認し、思い通りの踊りができているか、自分のイメージとの齟齬がどれくらいあったか、上手い人の動画と見比べて何が足りないのかを徹底的に検証しました。その結果、最後の年にはパソドブレという種目において東部で二位、全国でも七位という結果を残すことができました。 続きを読む
Q. 経験のあるプログラミング言語・サーバーネットワークの知識・経験など(200)
A.
大学の授業や実験で主にC言語を使用した。大学で成果物を作った経験はないものの、1ヶ月ほどのIoTインターンにおいて、やブザーなどを用いて身近な課題を解決するプログラムに参加した経験がある。そこで私は、センサーを使って玄関の鍵の施錠状態を判別し、開錠が30秒以上続くとメールで通知してくれるというシステムの開発を行った。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月21日

22卒 本選考ES

アプリケーションエンジニア
男性 22卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性
Q. ◆希望キャリアフィールド(第1希望)アプリケーションエンジニア ◆当社の事業内容や経営計画を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを教えてください。その実現のために、あなたのどのような強みが活かせるか、どのようなスキルを身に着けていく必要があるかも合わせて教えてください。 ※エリア職システムエンジニアを志望される方は、志望する地域で活躍したいと考える理由もあわせてお書きください(500字以内)
A.
私はAEとして、IT関連の幅広い知識とプロジェクトマネジメント能力を身に着け、ゆくゆくは顧客から信頼されるITコンサルタントとして日本企業のDXに携わりたい。この目標の実現のために、私の「〇〇力」が活かせると考える。私はサークル活動や研究において、課題に粘り強く取り組み成果を挙げることで〇〇してきた。〇〇するためには、〇〇が必要であると考える。そこで、整った研修制度と、若手のうちから挑戦できる機会に恵まれている貴社の環境の中で、DXに必要と考えられる既存システムと新技術への幅広い知識、そして業務を設計し遂行する能力を身に着け、〇〇を積み上げていきたい。また、〇〇に関しては、顧客との信頼関係の構築を成してきた貴社の社員の方々と共に働くことで、〇〇のためにはどのような人物であるべきかを学び、盗み、自身の人としての成長に繋げたい。以上のように、〇〇するためにふさわしい環境である貴社の一員として働き、日本の未来を開拓していきたい。 続きを読む
Q. あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。 特に「取り組んだ理由」「難しかった点とその原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。 (400文字以内で簡潔に記入してください)
A.
研究である。私は実験をベースに研究を進めているが、その中で、理論通りの減少が起こらないことに苦しめられる。その原因を特定し、改善することに真剣に向き合い乗り越えた。具体的には、私の研究は、〇〇を行っている。実験では、実際に〇〇が〇〇するまで負荷を加え、〇〇を正確に求める。また、それと並行し、理論的〇〇を計算によって算出する。両者の値が一致すれば問題ない。しかし、異なる値が得られた。この原因を解明するために、私は1日に12時間以上、約1カ月研究室に入り浸り、ひたすら没頭した。そしてついに、理論値から外れる原因を特定できた。それは私の研究分野である「材料学」とは異なる分野で主に用いられる現象であった。この発見には、研究に費やした時間が最も寄与したと考える。私は持ち前の粘り強さによって、この困難を乗り越えることが出来た。そしてこの経験は、自信につながった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月20日

22卒 本選考ES

アプリケーションエンジニア職
男性 22卒 | 東北大学 | 男性
Q. 当社の事業内容や経営計画を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを教えてください。その実現のために、あなたのどのような強みが活かせるか、どのようなスキルを身に着けていく必要があるかも合わせて教えてください。 (500文字以内で簡潔に記入してください)
A.
私はアプリケーションエンジニアとして「CXという観点での地域格差を改善したい」と考えている。なぜなら、IT技術の発展により表面的な購買や学習等における地域の機会格差は改善されたが、CXという観点では地域の機会格差は改善されていないからである。そこで、私はお客様に対してCXの観点でのITソリューションを提供することを通して、どこにいても同様の体験価値を得ることが出来る社会を実現したいと考えている。このことを実現する上で、私は私自身の「データリテラシー」という強みを活かすことが出来ると考えている。なぜなら、CXに基づいたITソリューションを提供するためにはお客様の顧客について理解する必要があり、細分化されたデータやデータ分析技術を用いる機会があると考えているからである。そして実現するためには、アプリケーションエンジニアとしてのITスキル以外に「広い視野」を身に着けていく必要があると考えている。なぜなら、お客様やお客様の顧客側の視点を持つことで、相手が何を求めているのかについて客観的視点から考えることが出来るようになるからである。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月19日

22卒 本選考ES

アプリケーションエンジニア
男性 22卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性
Q. 当社の事業内容や経営計画を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを教えてください。その実現のために、あなたのどのような強みが活かせるか、どのようなスキルを身に着けていく必要があるかも合わせて教えてください。(500文字)
A.
私はデジタル技術を用いてより豊かで便利な暮らしをお客様と深く関わりながら実現したいです。顧客の課題や要求に応えるためには、相手を理解し信頼関係を築くことが重要だと考えます。これを実現するために貴社を志望した理由は2つあります。1つ目は、貴社が様々な業界のトップ企業を顧客に持つ点です。高品質なトータルソリューションを提供することで多くの顧客と信頼関係を築いてきた貴社でなら、業界問わずデジタル技術をビジネス創造に役立てられると考えます。 2つ目は、未来を予測することが難しい現代において、貴社自らが新たに未来を創り上げていこうとしている姿勢です。これまでSTARを含む業界標準サービスを提供するなど高い技術力を持つ貴社でなら、高度な専門性とそれをビジネスに応用する力を身につけることができ、より良い未来社会の実現に貢献できると考えます。 その中で私は目標を達成するまで挑戦し成し遂げる力を活かしていきたいです。顧客と共に設定した目標を親身になって実現する姿勢が重要だと考えます。加えて、企業とそのサービスの付加価値を高めるためには高度な知識に基づいた将来への洞察力を身につける必要があると考えます。 続きを読む
Q. あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだこと(400文字以内) あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。 特に「取り組んだ理由」「難しかった点とその原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。(400文字)
A.
私は大学での研究活動に力を入れて取り組みました。私が所属する研究室には10名以上の留学生が在籍しており、グローバルに活躍することの重要性を痛感したため国際学会への参加を目標に研究に取り組みました。しかし研究していた分野に関する知識が浅かったため課題の細分化ができていなかったことや、授業やアルバイトとの両立の難しさから思うように研究を進めることができませんでした。そこで私は理解を深めるために文献や先輩のアドバイスから学んだ内容をインプットするだけでなく、ミーティングやゼミの場面で積極的にアウトプットし、自分がどれだけ理解できているのかを明確にするよう心がけました。加えて、日々の進捗を記録することにより、目標に対して自分の現在地を常に把握することを怠りませんでした。以上の試みを継続的に行い続けたことで効率的に研究を進めることができ、一年以内に国際学会に採択され目標を達成することができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月19日

22卒 本選考ES

アプリケーションエンジニア
男性 22卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. 当社の事業内容や経営計画を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを教えてください。その実現のために、あなたのどのような強みが活かせるか、どのようなスキルを身に着けていく必要があるかも合わせて教えてください。 ※エリア職システムエンジニアを志望される方は、志望する地域で活躍したいと考える理由もあわせてお書きください。
A.
私は社会貢献度の高いシステムに携わることで、IT技術で豊かな社会の実現に貢献したいと考えている。特に、私はAEとして超上流工程に携わり、顧客の価値創出や課題発見をし、システムで解決をしていきたいと考えている。この実現のために、自身の強みである調査力を活かすことができると感じている。私は、赤字経営だったワインバルのアルバイトとして働いていた。そこでお客様へのヒアリングから課題を発見し、改善案を出し実行したことで、黒字化に成功した。この自身の持つ調査力を活かして、顧客の要望通りにシステムをつくるだけでなく、顧客が気づいていない課題までも発見し、最適なソリューションを提案できるようなAEになりたい。今後は、引き続きWebライターの長期インターンシップを通して、ユーザーの潜在ニーズを調べながら記事を執筆することで、自身のもつ調査力をさらに伸ばしたいと考えている。また、資格勉強や研究活動で行っているプログラミングを通して、貴社のエンジニアとして必要なITスキルを身につけていく必要があると感じている。 続きを読む
Q. あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。 特に「取り組んだ理由」「難しかった点とその原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。
A.
私はワインバルの黒字化に挑戦した。理由は、オープンから2か月間仲間と仕事をしてきたが、赤字に終わり悔しかったからだ。私はリピーターを増やし、売上を伸ばすことにした。まずお客様に満足度をヒアリングするように全従業員にお願いし、その情報を基に改善内容を考えた。しかし意欲が低い人がいたため、皆で議論できずにいた。そこで私は努力が可視化される仕組みを作った。なぜなら意欲が低い原因は、アルバイトはいくら頑張っても努力が評価されないからと考えたためだ。具体的には、努力者を称賛するコメントを紙に書き、それを休憩室の壁に貼れるようにした。そして意欲的でない人でも良いところ見つけ、皆で積極的にコメントを貼り付けた。この取り組みで意欲が低かった人も、少しずつ主体的に取り組むようになった。結果、皆で議論できるようになり、効果の高い施策を多数考案することができた。そしてリピーターが2か月で3倍になり黒字に転じた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月25日

22卒 本選考ES

アプリケーションエンジニア
男性 22卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. あなたが大学入学後最も力を入れたことを教えてください。特に「取り組んだ理由」「難しかった点とその原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。(400)
A.
プロ野球運営のアルバイトである。大学1年生の10月から始め、現在は入場ゲートのリーダーとして30人の係員の指揮を執っている。私がリーダーになった時、お客様アンケートに「係員の元気がない」などの声が寄せられ、顧客満足度は全20エリア中15位の60%だった。リーダーになりスタッフ意識が高まった私は、担当エリアの満足度の低さを痛感し改善に取り組んだ。私は係員の仕事への不安が接客や満足度に影響していると考えた。毎日初めましての係員を統率することに難しさがあったが、私は初めての係員が働きやすい環境を作るべく2つの工夫をした。1.「自作マニュアル」を配布し、係員の不安解消に努めた。2.「模擬接客ゲーム」を行い、業務の流れの理解と係員同士の交流を図った。その結果、係員の連携がとれる明るい現場になり、満足度は半年で全体1位の90%になった。 続きを読む
Q. 当社の事業内容や経営計画を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを教えてください。その実現のためにあなたのどのような強みが活かせるか、どのようなスキルを身に着ける必要があるかも教えてください。(500)
A.
私が実現したいことは、5年間学ぶITを用いて顧客企業が抱える課題を解決し、その先の社会の発展に貢献することである。その中で私は、塾講師のアルバイトで生徒に寄り添い、同じ未来を見据えて歩んできた経験から、お客様に寄り添い期待以上の価値を提供できる信頼されるAEになりたいと考えている。実現にあたって、私の誰とでもうまく働いていける関係構築能力という強みが活かせると考える。私が勤めているイベント運営のアルバイトでは、高校生から50代の方、外国籍の方など多様な方々をチーフとしてまとめている。また、係員は日雇いで面接がないためモチベーションが低い人、指示を聞かない人なども一定数いた。その中で私は1度も衝突することなく5年間勤めており、ここで培われた関係構築能力は様々な年代や価値観の方と協働する際に存分に発揮できる。一方でお客様に期待以上の価値を提供するためには、お客様の要求通り行動するのではなく、どうすればお客様が真に目指す姿に近づけるのか、問題を論理的に考え本質を見抜く力を習得する必要があると考える。一朝一夕で身につく力ではないので、様々なプロジェクトに長く携わることで習得したい。 続きを読む
Q. ※これは質問ではありません 先ほど同じ内容でノムラクリーニングのESを出しましたが、会社名の選択を間違えたので却下をお願いします。正しくはこのESのように野村総合研究所です。
A.
回答はありません 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月18日
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 当社の事業内容や経営計画を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを教えてください。その実現のために、あなたのどのような強みが活かせるか、どのようなスキルを身に着けていく必要があるかも合わせて教えてください。 ※エリア職システムエンジニアを志望される方は、志望する地域で活躍したいと考える理由もあわせてお書きください。 (500文字以内で簡潔に記入してください)
A.
私は、日本の生産性を上げ、余暇の時間を確保するために、質の良いものをより高く売れるような社会をつくりたい。特に、私が、今、注力して考えているのは、中小企業へのテコ入れだ。質の良いサービスや商品を提供しているにもかかわらず、安く買い叩かれている現状を行政と協力して是正していきたい。その実現のために、懐に入ることが上手いという長所を活かすことができると考えている。1会社員が中小企業の経営者に話を聞いてもらうことは容易いことではないと思うが、私自身の長所を活かし、勇猛果敢にチャレンジしていきたい。一方で、業界や、法についての知識などを学ぶことはもちろん、具体的な戦略を練るためには、過去の事例や、先輩社員の考え方を吸収することが必要不可欠だと考えている。日本でも有数の歴史を持ち、優秀な人財が集まっている貴社であれば、自分自身の価値を迅速に高めることができ、早いうちから会社や社会に貢献できると考えているため、貴社への入社を志望する。 続きを読む
Q. 企業を1つ選び、あなたなりの視点からその企業が直面している問題点を1つ挙げてください。 その上で、問題の真因を明らかにし、企業がとるべき解決策を、あなたがNRIのコンサルタントになったと仮定して、提案してください(600字以内)。
A.
私が選ぶ企業は日本製鉄で、抱える問題点は成長率の鈍化だ。コロナの影響で工事の延期などにより大赤字を計上したことに目を奪われがちだが、その以前から粗鋼生産量は減少しており根本的な課題は他にある。国内の建設需要の減少や、圧倒的生産量を誇る中国の景気動向に左右されること、そして原材料の高騰など原因は様々ある。現状、行える戦略としてインフラ整備が盛んな新興国に進出することが挙げられるが、強みである技術の高さによる競合との差異化を行うことが難しいように感じる。そこで私は、電気自動車よりも先にある空飛ぶ車の開発をサポート、そして、機先を制し空飛ぶ車が実用化された際にシェアを独占するために、東レ株式会社との業務提携することを提案する。従来の自動車よりも部品が多く、規模の大きなエンジンを搭載されることが推察されるため、空飛ぶ車の部品として軽くて丈夫な炭素繊維がより重宝されると考える。このことは飛行機の素材が一部ではあるが鉄から軽くて丈夫な炭素繊維に置き換わっていることからも推察される。業務提携の結果、日本製鉄は新しい素材開発のノウハウを手に入れることができ、その技術の転用で鉄の進化に期待ができる。一方、東レは炭素繊維に進出して日が浅いため、日本製鉄のもつ広い顧客基盤は魅力的に映るはずだ。なにより、高い技術力を誇る両社が手を組むことで原材料の高騰や中国産の安価商品との差異化を図れると考える。 続きを読む
Q. ガクチカ あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、 「最も力を入れた勉強(研究・ゼミ・授業など)」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。 特に、目標達成に向けて課題・ハードルだと考えた点、その原因、及び自分なりに創意工夫した課題解決方法を重点的に教えてください(600文字以内)。
A.
蓄電池の訪問販売をする長期インターンで、チーム全体の力を底上げし売上増加に取り組んでいる。チーム参加当初は結果を出せずにやめようとしている先輩が多くいた。私は入った日の夜にその全員に呼びかけ、1か月以内に「1人1契約」を達成することを目標に掲げ、何が必要か話し合ったが、誰も自身の問題点を明確化できないことが判明。弱点を洗い出すために営業トークを動画に撮影して、皆でシェア・分析することを提案。お客様の性別や年齢、家族構成にまで踏みこんだ対応について、互いの問題点を指摘し、各々が解決に努めた。また、プライベートな話題も含めコミュニケーションを取り、周りに気軽に相談できる環境を作った。そのため、契約が取れず辛いときにも、全員で一致団結して毎週末営業活動をつづけることができた。その結果、1か月後には全員が「1人1契約」を達成し、私は幸運にも最多の3契約を取ることができた。現在は、その努力が認められ新人教育を任されている。個々により長所も短所も異なるため、その人に適切な指導を行うために日々試行錯誤に没頭している。この経験から物事が円滑に進まないとき、問題点を見つけ、個々人レベルに落とし込むことの必要性や、課題解決には皆で討議することが有用であり、解決するためには様々な方法を試行錯誤しなければならないこと学んだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月14日

22卒 本選考ES

アプリケーションエンジニア
男性 22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. 経験のあるプログラム言語、サーバ・ネットワークの知識・経験など (200文字まで)
A.
Python (3年) 研究で使用 主に機械学習関連で使用した C++(2年) 大学の授業で学習 以下の言語は趣味で学習 java(1年) C(1年) html(0.5年) css(0.5年) 続きを読む
Q. あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、 「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。 特に、そのテーマにおける難しかった点、及び自分なりに創意工夫した点を重点的に教えてください。 (400字以内で記入してください。)
A.
私が挑戦し成し遂げたことは、研究活動において、「機械学習を用いた低解像度熱画像の高解像度化の研究」に取り組み、自身の研究室では例年3枠程の学部生での学会発表を目指したことです。 また自身の研究は、従来研究よりも入力データの情報量が小さく、これまでの手法を参考にすることが難しいために、想定される結果が得られないことが多々ありました。 そこで、以下の三点において工夫をしました。一点目に「最終目標に向け、短期的な目標設定をした点」。二点目に「実験結果から要素ごとの定量的な比較分析を行った点」。三点目に「学生とコミュニケーションをとり意見を取り入れ、多面的な分析を行った点」です。 工夫をし、研究に取り組んだことで、従来手法より定量的かつ視覚的に優れた高解像度化手法の開発に成功しました。その結果、目標としていた学会に投稿できたことは、大きなやりがいを感じ、実践的な分析力を養うこともできました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月3日
男性 22卒 | 首都大学東京大学院 | 男性
Q. 当社の事業内容や経営計画を踏まえて、第一希望のキャリアフィールド(アプリケーションエンジニア)で実現したいことを教えてください。その実現のために、あなたのどのような強みが活かせるか、どのようなスキルを身に着けていく必要があるかも合わせて教えてください。(500)
A.
私は貴社のAEとして、「お客様がより快適に業務を行えるような、新たな当たり前をもたらすこと」を実現したいです。そのためには、高度なITソリューションと、お客様と深い信頼関係を築くことが必要であると考えており、ここに強みを持つ貴社でなら実現できると考えているため志望します。貴社は、新たなビジネスモデルであるコンソリューションを進めており、トータルソリューションを提供することでお客様に本質的な提案ができ、新たな当たり前をもたらすことが出来ると考えているためです。この実現のために、私の強みである「潜在的なニーズを引き出す力」が活かせると考えております。私はスポーツジムでアルバイトをしており、日々お客様に対してトレーニングの指導を行っています。直接的な要望に応えるのみでなく、お客様自身気づいていなかったが必要だと感じるようなトレーニングの指導をするように心がけているためこのような強みがあります。しかしITスキルに関しまして、実際の業務に使用できるようなスキルがありません。そのため日々勉強を怠らずに、お客様に最適なソリューションの提供ができるようなスキルを身に着けていく必要があると考えています。 続きを読む
Q. あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。 特に「取り組んだ理由」「難しかった点とその原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。(400)
A.
長期インターンにおける水上から離発着が可能なドローン製作・展示会を行った経験です。この活動に取り組んだきっかけは、最終目標が災害発生時にも通信ができるようにすることなどであり、社会貢献できるような活動をしたいと考えたためです。このドローンは前例のない形状のため、水上から離陸させることができずに試行錯誤が4か月近く続いていました。そこで私は勉強会を主催し、船舶などに関する知識の底上げを図りました。参加している学生全員が航空宇宙工学専攻であったためです。その結果、議論の幅が広がり様々なアイデアが出たことで、離陸できる機体を作ることができました。離陸できるようになってからは通信会社と提携し、海上における通信環境の実証実験を行うことが出来ました。この経験を通して、目標達成のためには自分の持つ知識のみにとらわれることなく、日々必要な知識を習得していく必要があるということを学ぶことが出来ました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月5日

22卒 本選考ES

アプリケーションエンジニア
男性 22卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. 第1志望の当社の事業内容や経営計画を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを教えてください。その実現のために、あなたのどのような強みが活かせるか、どのようなスキルを身に着けていく必要があるかも合わせて教えてください。(500)
A.
「IT技術を通して、豊かな生活を作る」ことを実現するために貴社を志望いたしました。IT技術は急激に発展し、私たちの生活をより豊かにしています。しかし、急な変化故にIT活用の仕方が不明でかえって非効率な仕事が発生してしまうことが多くあります。私はアルバイトでレジ打ちをしていました。その中で商品割引や廃棄処理に多大な要力がかかる事を知り、この非効率な仕事はIT技術でなくせるのではないかと考えました。貴社の流通ソリューション事業では小売業のシステムを手掛けていると知り、この事業に参画して業務の効率化を目指していきたいです。また貴社は戦略から運用まで幅広く業務を手掛けることができるため、顧客に対してより具体的で満足させる解決策を提案できると考えています。私は学生時代に小売、飲食、物流のバイトをしてきたためサービス業で働くことの大変さを理解しています。この経験は志望している事業で働く上で顧客の気持ちを理解できるという強みがあります。顧客の悩みを解決するために流通に関わるIT知識を身に付けていきたいと考えています。 続きを読む
Q. あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。特に「取り組んだ理由」「難しかった点とその原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。
A.
大学時代に○○部に所属し「△△大会優勝」に取り組みました。私は入部2日目に怪我を負い1年間のリハビリと休部をしました。そのため同級生と実力差がありました。私は負けず嫌いな性格なため同級生に追いつきたいと考え「△△大会優勝」という目標を掲げました。練習開始当初は怪我復帰直後であり体の柔軟性もなかったため練習についていくのにも一苦労でした。目標達成のために周りと同じ練習量では追いつけないと考え、部活動以外に自主練習を週2回、毎日自宅での柔軟運動を行いました。自主練習は部活で学んだ技の復習、柔軟運動は高得点を狙うための蹴りの可動域拡大を目的に取り組んでいきました。 その結果、どんな相手にも屈しない自信と実力が付き「△△大会優勝」という目標を達成することができました。 この経験から、困難な状況でも自分に不足するものを分析し克服することで、高い目標でも達成することが可能であることを学びました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月3日

22卒 本選考ES

経営コンサルタント
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 当社の事業内容や経営計画を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを教えてください。その実現のために、あなたのどのような強みが活かせるか、どのようなスキルを身に着けていく必要があるかも合わせて教えてください。(500文字以内)
A.
各業界のトップランナーとの事業提携を通して「あったらいいもの」を「なくてはならないもの」として実現したい。これは自身が高校・大学と仲間に不可欠な存在を目指し、頼られることに喜びを感じたことに由来する。特に顧客の大型化を進める貴社で全国規模のスマートシティを構築したい。その実現には、貴社の多業界に渡った国内外幅広いお客様との協働およびそのお客様のマネタイズポイントを上手く組み合わせ最善のソリューションを提供できるノウハウが不可欠である。実現に向け、毎日日記で言語化して自己内省を行い、翌日のため向上を目指した誠実な姿勢が活きると考えた。目の前のお客様の現状課題を可視化し、1つ1つ責任を持ちお客様が求める革新を実現させる所存である。社内外より多くの方との連携が肝要な大規模ビジネスに関わる上で、分け隔てなく真摯に接することで磨いた私の協調性・信頼性に加え、「共に働きたい」と感じて頂ける人間力の研鑽が必要と考える。どの協業相手とも同じ視座で語り合える幅広い専門知識に加え、責任感を基に妥協しない姿勢を貫くことで、お客様だけでなく最終的なエンドユーザーである全国民に不可欠な存在となれると考えている。 続きを読む
Q. あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた勉強(研究・ゼミ・授業など)」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。特に、目標達成に向けて課題・ハードルだと考えた点、その原因、及び自分なりに創意工夫した課題解決方法を重点的に教えてください。(600文字以内)
A.
所属した●●●●●●で千人を越える一般客を招いた●●●大会を主催した経験が成し遂げたことである。特に、その中で主体性を発揮しリーダーでなくとも「頼られる人」になろうと挑戦した。私は1年次から問題や正解数を投影するパワーポイントを作成し、客観的に全体の流れを把握できた立場からリハーサルの反省点が全く改善されていない点に気付いた。高校時代にチームの信頼関係が不可欠と感じていた私は、各係が互いの業務に無関心であり「他人任せ」なために各係の擦り合わせができていないことが原因であり一早く解決すべきだと考えた。それまで存在しなかったリハーサルの反省会における議事録を自身が率先して作成し、リーダーはじめ会員に各係の改善点を可視化した。更に、自身が軸となり、連携して課題を解消すべき係同士が直接意見を擦り合わせる会話の機会を増やした。その結果、円滑な連携で改善が進んだ他、リーダーとしても進めやすい環境となった。その中で、仲間からは雑談を交わしながら一緒に課題解決のため真摯に取り組んでくれる存在として信頼を得られ、リーダーからも表立って皆を引っ張ることはなくとも一丸となった進行のため支えた姿勢を評価してもらえた。この経験から、求められるサポートを主体的に行う重要性及び「他人を信じて任せる」大切さを改めて学んだ。貴社でも自発的な働きかけにより社内外多くの方と双方向の信頼関係を構築し共創に繋げたい。 続きを読む
Q. 企業を1つ選び、あなたなりの視点からその企業が直面している問題点を1つ挙げてください。その上で、問題の真因を明らかにし、企業がとるべき解決策を、あなたがNRIのコンサルタントになったと仮定して、提案してください。(600文字以内で簡潔に記入してください)
A.
株式会社ヘッパ―フードサービスに提案を行う。ペッパーフードは運営する「いきなり!ステーキ」の業績悪化に直面している。「いきなり!ステーキ」は初出店以後、都市部の駅前という好立地に加え破格で本格ステーキが食べられる立ち食い形式の料理店として急激に業績を伸ばしていた。しかし、その客足が維持されず現在逆V字転落している。原因として顧客のニーズに十分応えたサービスの提供ができず集客減に繋がった点が考えられる。「いきなり!ステーキ」は1gあたりの値段を設定し好きな量だけ頼めるシステムを売りにする一方で、その下限が200g等と設定されており、女性や子供連れの客には不向きである。会社を後にして帰宅前に駅前で安くステーキを食べられる店としてサラリーマンに標準を合わせ高い客単価を誇った点は良かったものの、ニーズを絞り過ぎたために客数が伸びず業績の転落を迎えた。更にその業績良化の施策として座れる店を売りにしたことが裏目に出た。回転率の悪化から価格も少し割高になり、本来の客層であったサラリーマンも離れてしまった。そこで、私は元の立ち食い形式に戻して頼める量の下限を撤廃し、回転率及び集客数を復活させた上で、安価ながら質に見合った肉単価で提供する案を提示したい。これにより、ゆったり高級肉料理を楽しみたいマダム層や質が悪くてもとにかく安価に食べたい学生層とは差別化した安定的な顧客層を獲得できると考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年4月12日
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. 当社の事業内容や経営計画を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを教えてください。その実現のために、あなたのどのような強みが活かせるか、どのようなスキルを身に付けていく必要があるかも合わせて教えてください。(500字以内で簡潔に記入してください)
A.
私は貴社のAEとして、ITによって企業の発展を支え豊かな未来を創造したいです。この目標を持ったきっかけは、アルバイト先で全自動レジを導入した経験です。全自動レジによって業務が効率化しスタッフが生き生きと働く姿を見て、ITこそが企業の発展において中核を担う存在であることを実感し感銘を受けました。しかしニーズが多様に変化する社会において企業が発展していくためには、業務効率化だけでなくITを活用した新たな価値の創出が不可欠だと考えます。そこで顧客の目の前の課題解決のみに留まらず、時代先取りの精神を持ち新たなビジネスモデルの創出を目指す貴社でこそ、私の目標を実現できると考え貴社を志望します。貴社のAEとしてこの目標を実現するためには、専門的な技術力や知識はもちろん、顧客の真のニーズを汲み取り未来を見据えた提案ができるAEを目指す必要があると考えます。そのために私の強みである「常に当事者意識を持ち主体的に行動する力」を活かし、何事にも率先して取り組み豊富な経験を積むことで、顧客のニーズを先読みする力を養い新たな価値を創出していきたいです。 続きを読む
Q. あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。特に「取り組んだ理由」「難しかった点とその原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。(400文字以内で簡潔に記入してください)
A.
よさこいサークルでの新入生勧誘班としての活動です。サークルでは例年、新入生の約3割が入会後1年以内に退会しており、サークル全体の人数が右肩下がりでした。人数の減少はサークル存続を脅かす問題だと考えた私は、自ら新入生勧誘班に立候補し新入生の早期退会率の低下を試みました。具体的には、新入生がサークルに早く馴染めるような環境作りが必要だと考え、入会後にも先輩メンバーと交流できるイベントの定期開催を提案しました。しかし初の試みだったため、最初はイベント参加に対し腰が重い先輩メンバーもおり、円滑にイベントを実施できませんでした。そこで私は、メンバーの個性に合ったイベント内容や参加者構成にすることで、先輩メンバー達も楽しめるイベントにするという工夫を行いました。すると次第に、自発的にイベントへの参加を希望するメンバーが増えていきました。その結果、新入生の早期退会率を約1割に低下させることができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月12日

20卒 本選考ES

アプリケーションエンジニア
男性 20卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. 希望キャリアフィールド(第1希望)
A.
アプリケーションエンジニア 続きを読む
Q. このキャリアフィールドで実現したいこと、および実現する場として当社を志望する理由を教えてください。(400文字以内で簡潔に記入してください)
A.
私の目標である「ITを用いて産業を発展させる」を実現する為に、デジタルによって顧客企業の事業拡大を目指したいです。 日常生活と中国短期留学を通し、私は産業発展に対するITの貢献度と将来性に惹かれ、ITによって産業が抱える課題の解決に挑戦したいと考えました。 その為に、以下の2点で貴社を志望します。 1点目は、デジタル活用した独創的な事業を顧客と共創できる点です。例として、資生堂との事業「Optune」では、顧客以上に業務に精通して提案を行う貴社の姿勢と、 必要となるデジタルを実現する技術力・共創力の高さに感銘を受けました。 2点目は、コーポレートITにより、企業の重要要素である流通や業務処理の効率向上 に貢献できる点です。また文書管理サービス「Perma Document」の例では、医薬品の開発や承認を効率化でき、今後の感染症治療において貴社の重要性が増していくと考えています。 続きを読む
Q. あなたが面接時に最もアピールしたい内容をお答えください あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えて下さい。 特に「なぜそれに取り組んだのか」「難しかった点」「その原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。(400文字以内)  「チームで行った活動」や「プロジェクト性があるもの」を推奨
A.
大学院から新分野の研究に挑戦した事です。学部で医工学を副専攻し、人々の健康増進について関心を持ったため、この研究を選択しました。 研究は他学科の学生3人と進める共同研究でした。その中で、教授と学生の計6人で実験結果を討論する際、各々の専門性が異なるため議論が難航する事が課題でした。 そこで私は、立場や考えが違う研究メンバーの意見の調整が必要と考え、その役割に挑戦するために、以下の2点に取り組みました。1点目は、関連の英語論文を読む量を30報から80報まで増やし、背景知識や実験原理をより深く理解しました。2点目は、研究の軸となる細胞培養を毎日継続し、実験技術を高め、結果に対する考察力を磨きました。 結果、私は討論の場でメンバーの間に立って意見の調整ができるようになり、研究の考察や方針決めを生産的に進める事に貢献しました。そして、1年間で研究成果を出し、目標であった学会発表を達成しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年2月22日
男性 22卒 | 海外の大学 | 女性
Q. コンサルティング事業本部の志望理由 400文字以内
A.
多様な企業の発展をコンサルティングにより支援し、日本の成長を後押ししたいという思いから志望します。長期留学で様々な文化や価値観と触れ合う中で、日本の持てる価値や技術力を経営戦略により最大限引き出せば、日本企業はまた国際的な競争力をつけられると確信しました。そこで、問題解決のプロフェッショナルとして企業の経営戦略を後押しできるコンサルタントという職を志望するに至りました。貴社では戦略の提案から実行のサポートまでを包括的に支援しており、机上の空論で終わらずにしっかりとアウトプットに繋げられるという点も大変魅力的に思いました。また、日本の課題とされている情報技術の応用も、貴社でならセキュアテクノロジーズとの連携で円滑に行うことができます。以上の理由から、貴社のコンサルティング事業本部を強く志望します。c 続きを読む
Q. 大学入学以降、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、 「最も力を入れた勉強(研究・ゼミ・授業など)」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。 特に、難しかった点、その原因、及び自分なりに創意工夫した点を重点的に教えてください。(日本語400字以内でお答えください)
A.
Japan Society のイベント参加率向上に挑戦し、結果4割の向上を達成しました。このサークルでは毎年多くのイベントを企画していますが、回数を重ねるごとに参加率が下がってしまうことが課題となっておりました。目標達成のためにサークルに長く所属している人に話を聞いたり、他サークルの人気イベントに参加してみたりしたところ、「宣伝が足りない」「目新しさがない」という課題点を発見しました。そこで、他サークルとのコラボレーションイベントを企画し、宣伝と目新しさを両立しました。また、ポスターやチラシの配布も増やし、より多くの人に情報を届けられるようにしました。その結果、昨年度と比べて4割の参加率向上を達成し、さらにサークルに入会者数も増加させることに成功しました。 続きを読む
Q. 質問2または質問4のいずれかで「1. コンサルティング事業本部」を選択した場合は、アナリティクス、分析に関する経験や知識、スキルについてご記入ください。(日本語200字以内で簡潔にお答えください)
A.
Japan Societyサークルの様々なイベントを企画するにあたり、アンケート結果やサークルメンバーの情報、大学のカフェテリアの来客数などのデータを集積し、エクセルを用いて分析してアウトプットにつなげました。この分析によってコラボレーションイベントというアイデアを得られました。この経験により、データを客観的に分析することでイノベーションを生み出すことができるということを学べました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年1月12日

21卒 本選考ES

アプリケーションエンジニア
男性 21卒 | 京都大学 | 男性
Q. このキャリアフィールドで実現したいこと、および実現する場として当社を志望する理由を教えてください。
A.
私は貴社のAEとして、企業の業務課題を解決し沢山の人々に役立ちたいと考えています。私は人の役に立つことが好きで、自分自身のキャリアを振り返ったときに社会に貢献し人の役に立ったと実感できるような仕事をしたいと考えています。これを実現するために貴社を志望した理由は2点あります。1点目は貴社が多くのリーディングカンパニーや官公庁を顧客としている点です。これらの顧客と信頼関係を築き、その戦略を支えることで、社会に大きなインパクトを与え、より多くの人々に貢献できることに魅力を感じました。2点目は貴社が問題を先取りし解決策を提案するナビゲーションから具体的な解決策を実施するソリューションまで行っている点です。トータルソリューションを掲げる貴社なら他のSIerと違い、単なるシステム解決にとどまらず、本当に顧客のためになる提案をし実行まで責任をもって行えると考えました。以上の理由により貴社を志望しました。 続きを読む
Q. あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。特に「なぜそれに取り組んだのか」「難しかった点」「その原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。
A.
私はテニスサークルで幹部メンバーとともに練習責任者を務めました。当時、テニス経験者には満足できる練習であっても、初心者には難しく練習にあまり参加せず辞める人が多いという問題があり、私は初心者でも楽しめることを目標に練習作りに取り組みました。初心者は遠慮して意見が言いにくく経験者が主導して練習作りを行うため、どうしても経験者に寄った練習になっていました。そこで経験者にいきなり案を出してもらうのではなく、初心者にやりたい練習を言ってもらい、それをベースに経験者に細かく調整してもらいました。その際、初心者でも意見を言いやすいようにテニスの解説動画やテニス雑誌をメンバーで共有して、テニスの基礎知識を身につけてもらうようにしました。その結果、部員からは以前よりも練習が楽しくなったという感想が得られるようになり、私の代の初心者はほとんどサークルを辞めず、練習にもよく参加するようになりました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月8日

21卒 本選考ES

アプリケーションエンジニア
男性 21卒 | 東京大学大学院 | 女性
Q. このキャリアフィールドで実現したいこと、および実現する場として当社を志望する理由を教えてください。(400字)
A.
常に顧客の立場になって物事を考え、課題解決の提案を行うことで企業の発展を支えたい。日々進化を遂げているIT技術の中で、お客様にとって最適な解決策は何か、それが現状を解決するだけでなく、長期的に見た時にも成果が得られるものなのかという保守・運用までも視野に入れ、お客様に寄り添った提案や支援を行いたいと考えている。 これを実現する場として貴社を志望する。蓄積されたノウハウと技術力を有し、様々な業界に精通している貴社の技術力があれば、最先端の技術でもお客様が望むソリューションとして提供できると考える。また、どんな困難な課題に対しても最後まで遂行し、顧客との信頼関係を大事にしている貴社だからこそ、多くのリーディングカンパニーから支持されていると考える。このような環境に身を置き、様々な分野に触れることで幅広い知識を身に着け、何かあった時に即座に頼ってもらえるようなエンジニアになりたい。 続きを読む
Q. あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。特に「なぜそれに取り組んだのか」「難しかった点」「その原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。
A.
大学院における研究活動だ。私は大学院進学に伴い、研究室を異動し、新たな研究テーマに取り組んだ。これまでと異なる分野に挑戦し、更に自分の視野を広げたいという思いからである。しかし、実験方法などを含め不慣れな分野であったため、周囲より研究進捗に遅れをとっていた。そこで私は、個人としては週3本の論文を理解するまで読み、研究内容の周辺知識についても理解するよう努め、装置習熟のためのマニュアル作成を行うなど、自ら考え行動することで、基礎力の徹底と知識の増大を目指した。その結果、わずか3か月で成果を出すことに成功し、来年度には目標としていた学会発表に繋げることができた。この経験から未知の分野にも挫けず、自ら学びに行く積極性を培った。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月6日

21卒 本選考ES

経営コンサルタント職
男性 21卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. このキャリアフィールドで実現したいこと、および実現する場として当社を志望する理由を教えてください。
A.
私は経営コンサルタントとしてクライアントに最適な事業戦略を提案し、間接的に世間の多くの人に「これを知れてよかった」という事業を提供したいと思っております。そのために、テクノロジーの大きな進化を遂げる現代においてクライアントのニーズをいち早く把握し、期待以上の提案をすることができるコンサルタントになりたいと考えております。中でも貴社を第一に希望しました理由としては、「未来創発」という姿勢に大変感銘を受けたからです。未来に新たなビジネスモデルや付加価値というものを世の中に提供するためには、分析力だけでなくクライアント、世間に対し親身になって難しい課題を泥臭く考え抜くことが大切だと私は考えております。また貴社が世界から選ばれる理由として、この「未来創発」という言葉を体現しようとする姿勢があるからだと思うと同時に、私自身もこのメンバーの一員として貴社に貢献したいと思い志望致しました。 続きを読む
Q. あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、 「最も力を入れた勉強(研究・ゼミ・授業など)」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。 特に、難しかった点、その原因、及び自分なりに創意工夫した点を重点的に教えてください。 (400文字以内で簡潔に記入してください)
A.
大学院入試で第一志望に合格したことです。高校時代宇宙工学に興味を持ち、その研究に関われる筑波大学を志望していました。しかし、大学受験に失敗し入学を果たすことができませんでした。原因として、「何とかなるでしょ」という根拠のない自信とたくさん勉強をした気でいた上、目標に対する執念が甘かったと感じ、情けない気持ちになりました。大学院でリベンジを果たすと心に決め、3年の前期から1日8時間の勉強を欠かさず行いました。1週間の目標を立て試験範囲を細分化し、それぞれ勉強時間をグラフ化しました。分野に対する自分のモチベーションの上下が激しかったので偏りを軽減させるために、苦手分野や得意分野を均一に勉強することで、勉強へのモチベーションを保ちました。時に辞めたいとも思いましたが、目標達成への執念と勉強計画を実行することで筑波大学に合格することができました。 続きを読む
Q. NRIは、国内外の大企業、官公庁などの幅広い顧客と接点を持ち、顧客の課題を発見したうえで、その解決策となる戦略・政策の提言や実行支援を行っています。 NRIの顧客となりうる企業を1つ選び、その企業が直面している問題点を1つ挙げてください。また、その問題の原因と、企業がとるべき解決策について、あなたの考えを教えてください。 (400文字以内で簡潔に記入してください) ※この設問も含め、記述内容は面談の題材として使用します。ご自身が議論し易い企業や問題点等を自由に設定してください。過去の応募内容と重複しても結構です。 ※知識や情報の正確性を問うものではありません。ご自身として考えたことと、その根拠をお書きください。
A.
私は株式会社オプトに対して【デジタルシフトに知見がある人の中途採用の強化】を提案します。オプトは広告代理メインからデジタルシフトメインにシフトすることを発表しました。そのためにオプトはデジタルシフトに知見がある役員を外部から迎えました。しかし、役職が上の方だけ知見があれども、社員全体デジタルシフトに対するスキルを向上させないことには会社の目指すべき所への到達は難しいと考えられます。理由としては知見のある役員2名では社員全体のスキル面での向上には時間がかかると考えたからです。そのため、あらかじめデジタルシフトに知見のある社会人の中途採用を強化し、事業部全体のスキルの向上を図ることが最重要事項と考えられます。これを強化し、クライアントへの信頼・実績を固めることで国内だけでなく、海外事業への更なるビジネスの成長に貢献できると考えました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年10月22日

21卒 本選考ES

テクニカルエンジニア
男性 21卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. このキャリアフィールドで実現したいこと、および実現する場として当社を志望する理由を教えてください。(第一希望:テクニカルエンジニア)(400文字以内)
A.
TEとして実現したいことは最新のIT技術を常に探求し、その技術を活かしてお客様の課題解決に直接的に貢献することです。私自身、Suicaやキャッシュレス決済など、自分の身の回りにおいて生活が最新のIT技術によって便利になっていくのを感じてきました。その中でIT技術の大きな可能性に感動し、今度は自分が最新の技術を使って新しい価値を提供し、お客様や社会に驚きや感動を与えたいと思いました。また、お客様の手に渡るシステムの品質は、TEの技術力にかかっていると思います。その点でお客様の課題解決にシステムという形あるもので直接的に貢献することができるため、やりがいと実感が得られると考えています。それを実現する場として貴社を志望する理由は、私自身、研究活動やアルバイトで「挑戦し、やり抜くこと」を大切にしてきており、変化の激しい未来に対しても挑戦を続ける貴社の「未来創発」の理念に共感したためです。 続きを読む
Q. このキャリアフィールドで実現したいこと、および実現する場として当社を志望する理由を教えてください。(第二希望:アプリケーションエンジニア)(400文字以内)
A.
AEとして実現したいことはお客様企業の期待を超えるビジネスITを提供し、その先で社会にインパクトを残すことです。私は自分の考えや行動によって人に驚きや感動を与えられたときに最もやりがいを感じます。その点で、AEとしてお客様により近い立場から、お客様自身も気づいていない課題を発見することで、驚きや感動を与える提案ができると考えています。それを実現する場として貴社を志望する理由は2つあります。まず「企画提案を超上流から行うこと」です。超上流からアプロ―チすることでお客様の課題を自分ごととして捉え、お客様にとって本当に価値のある提案ができると考えています。次に「取引先が各業界のリーディングカンパニーであること」です。お客様企業が社会に対して大きな影響力を持つため、自分が提案したビジネスITによってお客様企業に喜んでいただけることに加え、社会に対しても影響を与えることができると考えました。 続きを読む
Q. あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。特に「なぜそれに取り組んだのか」「難しかった点」「その原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。(400文字以内)
A.
アルバイト先のカラオケ店において主体的に挑戦し続け、売上増加に導きました。店舗が売上低下に直面する中で、私は好奇心と店長への恩返しという理由からバイトのメンバーと売上向上に取り組みました。しかし当初私達が考案した案(SNSによる宣伝、ドリンク割引)は失敗しチームは諦めムードでした。その状況を打開すべく、私は失敗の原因が本質を捉えず闇雲に案出しを行ったことにあると考え、自店の強みと現状を明確にしました。具体的には大学周辺に位置するという強みを持つ一方、店舗の存在感の無さと長時間向けの料金体系を設けていないことが原因で隣駅の競合店に学生層が流れていました。その問題点をメンバーに共有したことで本質を捉えた戦略的な案出しを促すことができ、私達は1.看板を自作しビル前に設置する。2.フリータイムプランを導入する。という案を考案しました。その結果、学生の来客数が増加し売上を月〇〇万円アップできました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月11日

21卒 本選考ES

経営コンサルタント
男性 21卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. キャリアフィールドで実現したいこと、当社である理由
A.
私が経営コンサルタントとして実現したいことは、再生可能エネルギーの普及である。日本は欧州や米国と比較して普及が遅れているが、資源や原発の状況から需要は非常に高い。したがってこれを官民の協力関係を最大限に発揮することで解決していきたい。日本では新しい技術を導入する速度が遅い傾向があるため、政策によって普及を支援することが不可欠である。これを実現する機関としてシンクタンク機能を有する貴社は適している。また再生可能エネルギーが社会問題の解決に必要であっても、普及を進めるためには事業者の利益を出すことが最も重要である。したがってシンクタンクの中でも事業者向けのコンサルティングの比率が高く、事業者の利益を最大化する事に長けている貴社の能力が生きるのではないかと考えている。そして、私は若いうちから最前線で再生可能エネルギーの普及に貢献したいと考えているため、その環境が整っている貴社を志望する。 続きを読む
Q. 「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた勉強(研究・ゼミ・授業など)」
A.
私が力を入れた研究は、○○の開発である。○○の研究は、当研究室での前例がなく、一人で学び研究する必要があった。研究の土台がないため電池を組むための材料検討に時間がかかり、卒業研究の時には苦労をした。孤独感や不安、疲労から、もうやめたいとも思った。しかし研究テーマを選択したのは自分自身であり、やり遂げた先に成長があると覚悟を決め研究を続けた。時間のない中で効率的に結果を得るためスケジュール管理を厳密にし、途中で実験計画を立てるための時間も設けた。そうすることで論理的に抜けのない研究をすることができ、効率的で有用な研究となった。結果的に卒業論文を仕上げ、学会発表を終えただけでなく、その後国際学会で発表することができた。正解のない問いに挑むことは困難であるが、そこに立ち向かう過程にやりがいを感じ、研究に日々を費やしている。 続きを読む
Q. 企業が抱えている課題と解決策
A.
私はイオンのスーパーマーケット事業に注目した。この業界は少子高齢化やネット販売によって規模が縮小すると予想される。必要なことは店舗で買う理由とイオンで買う理由である。前者は商品の選択性や安心感、後者は価格や品揃え、品質である。両者をより生かす試みとして、フランスの有機商品を扱うビオセボンとの提携を行い、国内に14店舗開店した。昨今の健康志向や環境への配慮から適切な戦略だと思われるが、さらなる成長に向けて一般のイオン店舗内にビオセボンのコーナーを設けるべきである。有機商品は高価格なため、購入するすべてを有機商品にすることは難しい。コーナーを設けることで、消費者が容易に有機商品とそれ以外を使い分けることを可能にする。またビオセボンへの抵抗を低減することと商品選びの利便性向上のために、コーナーは一般商品の分類に沿って隣接させる。この戦略により、イオンの店舗で買う必要性を付与する。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月10日
男性 21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 希望キャリアフィールド(第1希望)そのキャリアフィールドで実現したいこと、および実現する場として当社を志望する理由を教えてください。(400文字以内で簡潔に記入してください)
A.
ITを切り口にして企業及び社会の発展に貢献したい。顧客に寄り添ったITソリューションの提案をすることで、企業の更なる発展を促したい。そしてこの想いを実現するために必要となるスキルを習得したいと考える。以上の想いを実現する場として貴社を志望する理由は二つある。一つ目は、お客様を大切にする姿勢に共感したからである。特に上流工程から下流工程まで一貫したトータルソリューションを提供している点や、徹底的に高品質にこだわっている姿勢に共感した。私もこの姿勢を大事にしてお客様に寄り添うことで、強い信頼関係を構築したい。二つ目は、自己成長する上で最適な環境であるからである。貴社は多岐に渡った確固たる顧客基盤を有しており、社会に影響力の大きいシステム及びソリューションを提供する機会が多くあると確信している。そして幅広い顧客へのソリューションの提供を通して、自身の成長を促したい。以上の理由より貴社を志望する。 続きを読む
Q. あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。特に「なぜそれに取り組んだのか」「難しかった点」「その原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。(400文字以内で簡潔に記入してください)
A.
個別指導塾の塾講師として、担当生徒の学力向上を図る取り組みに尽力した。特に勉強意欲が低い生徒の意識を変えさせて、勉強意欲及び学力向上を図ることが大変であったが、以下の二つのことに意識して取り組んだ。一つ目は信頼関係を構築することである。生徒の心を動かす上で、先入観を持つことなく生徒一人一人と真摯に向き合い信頼関係を構築することが非常に重要で且つ最低限必要であった。二つ目は生徒を理解した上で、その子に合わせた授業展開を筋道立てて考えることである。生徒の勉強意欲が低い理由を解明して、本質的改善を図るような授業展開をするように心掛けた。一筋縄ではいかずに苦労することもあったが、「教育」を通して生徒の今後の人生をより豊かにしたという強い想いを原動力とし、根気強く生徒に寄り添い続けた。そしてこの努力が功を奏し、生徒との信頼関係が構築され、最終的に勉強意欲と学力の向上を実現することに成功した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月8日

21卒 本選考ES

経営コンサルタント
男性 21卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. このキャリアフィールドで実現したいこと、および実現する場として当社を志望する理由を教えてください。
A.
私は日本企業のデジタル化に貢献し、日本企業が世界で戦うことのできる社会を実現したい。かつて世界トップクラスであった日本企業でさえ、経営面やIT社会を背景に国際的な競争力を低下させている。私は夏に、大手SI事業会社のインターンシップに参加した。インターンシップでの取り組みの中で業務効率化を始め、様々な面で日本の企業がデジタル化に後れをとっていると感じた。私は日本がITを駆使し経営を行うことで、再び世界トップクラスの競争力を得ることが出来ると考える。そのため、企業の経営戦略に広く関り、組織の発展に貢献できるコンサルタント職を志望する。貴社には、「長期的に育成する風土」があり、若手に裁量権を与え育成する環境があると感じる。そのような環境で働くことで、一人一人が責任感を持って働き、大きな成果を上げることが出来ると考える。 続きを読む
Q. あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた勉強」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。特に、難しかった点、その原因、及び自分なりに創意工夫した点を重点的に教えてください。
A.
「挑戦し成し遂げたこと」について。私は〇〇市の方々と小学生200人が参加する「科学教室」の運営を行った。そのイベントは、小学生に科学を身近で楽しいと感じてもらうことを目的としたもので、私達は企画をする際二つの軸を設定した。1つはインパクトがあることだ。小学生が楽しいと感じるためには、迫力のある演出をすることが大事であると考えた。2つ目は小学生が理解できるテーマを設定することだ。なぜこのような事が起きるのかを理解することで、科学を身近なものに感じると考えた。そこで私達は巨大なスライムを小学生の前で作り、小学生達にも実際にスライムを作ってもらうことや、浸透圧を利用しスライムをゴムボールに変えるという企画を提案した。しかし、浸透圧を小学生が理解することは困難であるため、身近で起きる「ナメクジに塩を付けると水分が抜ける」という現象で置き換えて説明をした。その結果、イベントを成功させることが出来た。 続きを読む
Q. NRIは、国内外の大企業、官公庁など幅広い顧客と接点を持ち、顧客の課題を発見したうえで、その解決策となる戦略・政策の提言や実行支援を行っています。NRIの顧客となりうる企業を一つ選び、その企業が直面している問題点を一つあげてください。また、その問題の原因と、企業が取るべき解決策について、あなたの考えを教えてください。
A.
私は、自動車保険業界が顧客になりうると考える。直面している課題は、高齢者の事故が増えることに対する保証額の増加である。近年、高齢者の自動車での交通事故が増加している。少子高齢化が社会問題となっている中、自動車での交通事故は今後、増加していくと考える。そういった問題の中で企業がとるべき対策は、保険料の見直しや詳細な設定の変更であると考える。しかし、保険料を増やすだけでは顧客が離れていくリスクがある。そこで私は運転の技術をAIを用いて点数化し、保険料金を設定する施策を提案する。この施策を行うことで、運転者がより安全に運転しようと心掛けると考える。また、自動車での交通事故の増加という社会問題に対しても、一石を投じることが出来ると考える。保険会社が負担する保険料の増加という課題に対しても、危険な運転をする方の保険料を上げることで解決できるのではないかと考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月8日

20卒 本選考ES

経営コンサルタント
男性 20卒 | 法政大学 | 男性
Q. 経営コンサルで実現したいこと、及び実現する場として当社を志望する理由を教えてください。(400文字以下)
A.
私は将来、人が誰に頼ろうかと考えた時に一番初めに思い浮かぶ人になりたい。このような人は周りの人からの人望が厚いだけでなく、能力が認められている人であると私は思う。これを理想とする上で、近い将来においてまずは能力を確実に身に付けておきたい。能力を身に付けるためには、若手に挑戦の場が多くあることや専門性を身に付けられること、尊敬できる先輩社員や同僚の存在が大切だと考えており、そういった環境を求めている。従って、モノを持たず、ヒトが資本となるコンサルティング業界において、自分の頭で考え、仲間と議論しながら自らの専門性を高める努力を重ねているコンサルタントという存在に憧れを覚える。常に結果が求められる厳しい環境下においても、適切な戦略の立案から実行支援まで幅広く行うことで、結果を出し続けている貴社のコンサルタントの一員としてクライアントの様々な問題を解決し圧倒的に信頼のおける人材になりたい。 続きを読む
Q. 貴方が大学入学後に乗り越えた困難、挑戦し成し遂げたこと、最も力を入れた勉強からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。 特に難しかった点、その原因、及び自分なりに創意工夫した点を重点的に教えてください。(400文字以下)
A.
私は学生時代にバックパッカーをしており、今まで21カ国(バングラデシュ、イラン、ブラジルなど)を回りました。上記の国は日本でのイメージが実際の治安以上に悪く査証取得の煩雑さや検査続きの国境越え、交通機関の不十分さゆえの不便さも含めて容易な旅はできません。自分の主張を通すための粘り強い交渉や日本では考えられないような理不尽への忍耐も必要です。また多くが非英語圏ですので基本的な言葉も勉強します。こうした地域への渡航は無論、私の世界への目を開く一方で、それ以上にこれらの地域に行こうと決心する勇気や事前の情報収集によるリスクマネジメント能力、現地の官吏に主張を了解してもらえるような交渉力と粘り強さ、そして言葉や文化などの現地環境への適応力も身につけたと思います。これらは私の最も大きな経験だと思いますし、最も自信を持っている私の特徴です。 続きを読む
Q. NRIは、国内外コンサル大企業、官公庁などの幅広い顧客と接点を持ち、顧客の課題を発見した上で、その解決策となる戦略・政策の提言や実行支援を行っています。NRIの顧客となりうる企業を1つ選び、その企業が直面している問題点を1つ教えてください。また、その問題の原因と、その企業が取るべき解決策について、貴方の考えを教えてください。(400文字以下)
A.
私はイオン株式会社における、スーパーマーケット事業の不振が問題点だと考える。 原因として、高齢化・晩婚化によるファミリー層の減少、単身・シニア層の増加が挙げられる。イオンは郊外に大型店を構え、子供連れのファミリー層に安い商品を大量購入してもらうコンセプトであった。しかし、高齢化・晩婚化によってコンセプトが客層にマッチしなくなり、業績不振になっていると考えられる。 このことを踏まえた解決策として、 1.都市部への店舗展開 2.高品質商品の充実化 が挙げられる。 1.の目的は、郊外まで来ることが少ない単身・シニア層を取り込むことである。都市部であれば公共交通機関も充実しているため、郊外よりも集客を見込むことができる。 2.の目的は、金銭的な余裕がある単身・シニア層のニーズを満たすことである。安い商品の大量消費から高品質商品の選択的消費へと、コンセプトの転換が必要だと考えられる。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年2月4日

20卒 本選考ES

コンサルタント
男性 20卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. ・このキャリアフィールドで実現したいこと、および実現する場として当社を志望する理由を教えてください。(400文字以内で簡潔に記入してください)
A.
 私は日本企業が健全に経営を行い、世界で競争力を持ち続ける事ができる社会を実現したい。近年、かつて世界でトップであった日本企業でさえ、経営戦略の誤り等から国際的な競争力を低下させている。一人の研究者として、日本企業の技術力はまだ世界で戦えると信じており、それに貢献できる仕事に就きたい。そのため、企業の経営戦略に広く関わりその発展に貢献できる、コンサルタントという職を志望している。  貴社では戦略の立案から実行まで含めた包括的な支援を行う事ができる。戦略のみで机上の空論となるのでも、実行支援ばかりでただの労働力になるでもない貴社のスタイルは圧倒的な魅力を持っている。  また貴社は、長期的な目線から社員を育成する社風であり、それ故社員もみな長期的な問題意識を持ちながら高い当事者意識で仕事をしていると感じた。私もそのような環境で、優秀な人々と刺激し合いながら自身の目標とするコンサルタントへ成長したい。 続きを読む
Q. ・あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた勉強(研究・ゼミ・授業など)」からいずれかのテーマを選び、具体的に教えてください。 特に、難しかった点、その原因、及び自分なりに創意工夫した点を重点的に教えてください。(400文字以内で簡潔に記入してください)
A.
 私が最も力を入れて取り組んだのは大学の卒業研究だ。卒業研究では‘物理’と全力で向き合おうと考え、前例がなくその手法開拓から手探りで始める必要のある挑戦的な課題を選んだ。その際、年度末の学会で発表できる成果を出すことを目標に定め計画的に実験を行った。  手法開拓ではネックと考えられる部分を洗い出し、試し、結果を解析する事でより良い方法へ修正する作業を網羅的に行う必要があった。そこで通常のカリキュラムで週2日のところを週6日で研究するといった継続的な努力を行った。また従来あまり行われていない他の研究室との共同研究を、直接教授に打診することで、広い知見を取り入れながら研究を行う事ができた。  その結果、私の学科では通常修士以降で行う日本物理学会での発表を、学部4年の時点で実現できた。この経験から、前例のない状態から一定の成果を出す方法、モチベーションの保ち方、異分野間での協力の大切さを学んだ。 続きを読む
Q. ・NRIは、国内外の大企業、官公庁などの幅広い顧客と接点を持ち、顧客の課題を発見したうえで、その解決策となる戦略・政策の提言や実行支援を行っています。 NRIの顧客となりうる企業を1つ選び、その企業が直面している問題点を1つ挙げてください。また、その問題の原因と、企業がとるべき解決策について、あなたの考えを教えてください。(400文字以内で簡潔に記入してください)
A.
 パナソニックを対象とし、課題をエアコン事業の成長とする。同社は中期経営計画の中で5つの成長事業を定めている。車載電池等の4分野においては技術開発に大きな投資をしており、状勢を静観する段階だと考える。一方でエアコン事業は状況が異なる。エアコンは世界的に技術が飽和し、これまでのように良い商品を作れば売れるという段階にはない。  実際に海外、中でも顧客となる富裕層が年十数%で増加している中国において、販売数の増加に尽力するも、同社のエアコン市場のシェアは約1%に留まっている。その原因として、同社が中国において実店舗、EC共にほぼ販路を持たず、それ故アフターケアを行う事もできず人々に浸透しないという事が挙げられる。  成長する巨大市場に参入するために、大手家電量販店の一事業、もしくはECに強い会社と資本提携を行う等の方法で、早急に販路の取得と現地サービスの拡充に力を入れるべきであると考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月25日
男性 20卒 | 東京農工大学大学院 | 女性
Q. このキャリアフィールドで実現したいこと、および実現する場として当社を志望する理由を教えてください。 ※エリア職システムエンジニアを志望される方は、志望する地域で活躍したいと考える理由もあわせてお書きください。
A.
私は、産業ITソリューションに携わり、豊かな暮らしと低環境負荷社会を両立する社会システム作りに貢献したい。具体的には、地球上に存在するすべての人・モノのエネルギーを管理し、効率よく使用するマネジメントシステムの構築を目指している。環境問題への興味から、LEDの材料として省エネルギー化に貢献する半導体材料の研究を行っている。加えてこの物質は、PCの小型軽量化など生活を豊かにする材料としての側面も持ち合わせていることを学び、豊かな生活と省エネルギー社会の両立の可能性を感じた。多くの企業との取引がある貴社においては、半導体という一側面からのアプローチではなく、各社の持つ技術を組み合わせて新しい技術を生み出す力を有する。そのマネジメント力と私の知識を融合して、暮らしの豊かさと低環境負荷社会を両立させることのできる更なる高効率なエネルギーシステムを実現し、便利で豊かな世界の消費電力削減に貢献したい。 続きを読む
Q. あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えて下さい。 特に「なぜそれに取り組んだのか」「難しかった点」「その原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。
A.
私は研究活動における新規物質の作製に力を入れた。研究者として、0から一を作り出したいという思いから、チームの立ち上げに立候補しリーダーを務めた。研究物質は先行研究が少なく、私の持つ実験装置では作製が難しいとされており、実際に実験を行っても作製は成功しなかった。失敗が続き次第にチーム内で研究対象を別の物質に変える派と現状で頑張る派で意見の対立が生じた。私は、手あたり次第の実験によるチーム内の士気低下が原因と考え、解決のために次の 3点を実行した。 ① 実験方針の明確化のために、2週間で文献30本を調査 ② 物質変更の決断時期を決定 ③ 全員の意見を取り入れるため、全員参加型会議を実施 これより、全員の主体性が向上し多角的かつ積極的な意見交換により、新たな視点での実験を試み、新規材料の作製に成功した。この経験を通じて、周囲を巻き込み目標を達成する上では、自ら働きかけ多角的な意見を取り入れることの重要性を学んだ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月22日
男性 20卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。特に「なぜそれに取り組んだのか」「難しかった点」「その原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。(400字)
A.
カフェアルバイトで、コーヒー豆責任者としてコーヒー豆の売上回復に尽力しました。 限定店舗でのみ販売されるコーヒー豆の撤退を受けて顧客が離れ、売上が減少したためです。私はコーヒー豆目的の顧客増加の必要性を感じ、まず既存顧客の大半を占める高齢層とファミリー層に着目しました。豆を使った抽出は難しいと先入観を抱く人が多いことを逆手に取り、手軽に本格的な味が楽しめる抽出器具を店全体で提案することでコーヒー豆の販売に繋げました。また、新規顧客として店先を往来する人にも着目しました。自店の立地が複合商業施設の出入口付近であるためその人数は多く、潜在的なニーズが存在すると考えたからです。具体的には、ピークである15時頃に毎日店頭にて五感で楽しめるテイスティングを実施し、往来する人の関心を獲得しました。 結果、その年の冬限定コーヒー豆の売上で東東海の全店舗中第3位の記録を打ち立てました。 続きを読む
Q. このキャリアフィールドで実現したいこと、および実現する場として当社を志望する理由を教えてください。(400字以内)
A.
私は貴社のAEとして、業務理解力やシステム構築の技術力、マネジメント力を十分に培った後、お客様に寄り添い戦略立案や課題解決策提案を行うことでよりお客様の市場価値を高めることができるITコンサルタントになりたいと考えています。このキャリアを実現する場として、以下の2つの点から貴社が最適であると考えます。 1つ目はお客様の業務をもれなく正確に理解し、満足度の高い高品質なシステムを提供している点です。貴社が様々な業界でASPを提供し、圧倒的な営業利益率を誇っていることはその表れに他なりません。 2つ目は自己研鑽意欲の高い社員の方が多く、それを支援する制度や研修が豊富に取り揃えられている点です。 これらの点を兼ね揃える貴社で、1人のAEとして貴社に蓄積されたノウハウを吸収しつつ、常に新技術をキャッチアップするなど自身の価値を高め続けることで、私の描くキャリアを実現することが出来ると考えます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月12日

18卒 本選考ES

テクニカルエンジニア
男性 18卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. (1) このキャリアフィールド(職種)で実現したいこと、および実現する場として当社を志望する理由(400)
A.
私はテクニカルエンジニアとしてお客様に提案するシステムの技術面での知識を深め、技術のスペシャリストとして物理学を学ぶ中で培った原理に遡って考え検証する能力を活かして 貴社のコンサルティングのサポートに貢献したといと考えています。 アプリケーションエンジニアに比べてお客様との距離は遠いですが技術との距離は近いため最先端の技術に精通することができ、キャリアパスを考えた上でも技術の理解を深めた上でコンサルを行うことでより説得力の高い提案が可能になると思います。 特に貴社は金融系のシステム開発で高い水準を誇っており、今後はフィンテックや機械学習の応用など常にホットな話題が絶えなく、知的好奇心を満たしながら働けるフィールドだと思いました。また新人研修や研究費に充てる費用が豊富なため人材を大切に扱い新しい事にも挑戦しやすい環境であり同業他社に比べて最先端なビジネスが行える点に魅力を感じ志望致しました。 続きを読む
Q. (1) 大学入学後力を入れて取り組んだこと。なぜそれに取り組んだか、難しかった点、その原因、自分なりに創意工夫した点(400)
A.
私は学部生の間、軽音系サークルに所属し副部長を担当しました。 これまでは学園祭を除くと外部と関わるイベントがなく完全に閉じた環境でサークル活動をしていたので新しい方向転換として他大学との交流を深めるために合同ライブを副部長として企画しました。 今まで合同ライブを企画した経験がないためマニュアルがなくゼロからのスタートでした。引退後も後輩が外部との交流を絶やさないように参照しやすいマニュアル作りに努めました。連絡方法や費用はもちろんのこと、失敗したことや当時の心境を記載することで同じ失敗を繰り返さないための対処法を共有できたと感じています。実際に企画後は学園祭の来場者数や他大学とのライブの機会も増えました。 これまでの良い風習は踏襲することは大事ですが、この様に主体的に新しい風を吹き込むために副部長として企画し実行する経験を活かして新しい事に挑戦し続ける精神を貴社においても大事にしていきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月14日

18卒 本選考ES

経営コンサルティング
男性 18卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. このキャリアフィールドで実現したいこと、および実現する場としてNRI(若しくはNRIセキュア)を志望する理由をお書きください。
A.
私にはなりたい人間像があり、それは、仕事やプライベートに関わらず、会う人々に「この人と関わりたい」と思われるような魅力的な人間になることである。これまでに魅力を感じた人には、「物事を深く考えている」、「周囲に尊敬し合える仲間がいる」、という2つの共通点があった。私は尊敬できる優秀な仲間と切磋琢磨し、目標となる憧れの上司と共に仕事ができる環境に身を置くことが、自分が魅力的な人間になるために必要であると感じる。モノを持たず、ヒトが資本となるコンサルティング業界において、自分の頭で考え、仲間と議論しながら自らの専門性を高める努力を重ねているコンサルタントという存在に憧れを覚える。常に結果が求められる厳しい環境下においても、適切な戦略の立案から実行支援まで幅広く行うことで、結果を出し続けている貴社のコンサルタントの一員としてクライアントの様々な問題を解決するプロフェッショナルな人材になりたい。 続きを読む
Q. ゼミでの研究内容
A.
CSRをテーマに、企業経営と社会の関係を考察している。特に金融市場が経営に与える影響に注目している。 続きを読む
Q. 「あなたがこれまでに乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「大学で最も力を入れて勉強したこと」のいずれかを選び、具体的に教えてください。特に、自分なりにこだわった点や創意工夫した点を、その理由とともに教えてください。
A.
力を入れた活動として、国立台北大学との共同発表のリーダーを全うしたことをあげる。ゼミの専攻分野が共通する台北大学の学生とCSRに関する英語での発表と議論を行った。私たちのゼミは役割分担するあまり、全体の一貫性を失う傾向があった。同じ失敗は絶対にしたくないと感じ、全体像を共有することを強く意識した。認識の齟齬をなくすために全体ミーティングの回数を倍増させ、不参加者も議論の流れを把握できるようドライブ上で議事録を共有した。目指すゴールが明確化し、全員が目標に向かう思いが強まった。1週間前には、全員で12時間研究に集中し、満足のいく状態で当日を迎えた。趣旨が一貫したプレゼンは、活発な議論を生み、双方の主張を統合させた結論を導き出すことができた。共通目標を持った組織が持つ力は非常に大きく、組織で成し遂げる喜びを実感した。また、メンバーが自発的に活躍できる土壌づくりがリーダーの役割であると改めて痛感した。 続きを読む
Q. あなたの考える企業の経営課題をひとつ挙げてください。また、その課題の原因と解決策について、あなたの考えを具体的に教えてください。(500文字以内)
A.
日本の大手ゼネコンに対して、海外事業所における現地の人の採用数の増加を提言する。日本のゼネコンは海外進出を計画している企業が多いが、実際に世界の建設需要と比較すると、日本企業が施工を行っている件数は多くはない。その背景には、日本人の建設業界の人手不足が挙げられる。現状として、世界における建設需要の加速が予測されている。その需要に対してアプローチをするためにも、日本の技術力や工期通りに高い性能の建物を完成させるノウハウを現地の人々が実践することが必要であると考える。そのために、日本で難しい人の確保を人口が増えている海外で行うことで、その問題を解消することができる。また、現在、官民連携となってインフラ輸出を推進しているが、このプランの実行が可能となれば、インフラ輸出に加え、建設技術の輸出が可能となり、このふたつを組み合わせることで、その国々に必要な「都市」をパッケージとして輸出することができる。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月13日

18卒 本選考ES

アプリケーションエンジニア
男性 18卒 | 同志社大学 | 女性
Q. このキャリアフィールドで実現したいこと、および実現する場として当社を志望する理由を教えてください。(400字)
A.
私はAEというフィールドで、ITソリューションを提供することで企業の成長、および日本経済全体の発展に貢献したいと考えています。私がIT業界を志望する理由は二点あります。一つ目はIT企業での一ヶ月のインターンシップを通して、ITというツールによって企業の成長を促進することへの無限の可能性を感じたからです。二つ目は目まぐるしく革新するIT業界であれば常に挑戦、成長できると思うからです。その中でも貴社を志望する理由は三点あります。一点目は規模が大きく幅広い分野の事業領域に関わることができるため。二点目は上流工程からシステム開発まで一貫して携わることで顧客に最適なソリューションを提供できるノウハウがあるため。三点目は1dayジョブやセミナーでお会いした社員の方々が大変いきいきとされていて、魅力を感じたからです。自分の強みである粘り強さを活かして顧客の理想を徹底的に追求したいです。 続きを読む
Q. あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。特に「なぜそれに取り組んだのか」「難しかった点」「その原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。(400字)
A.
塾講師のアルバイトで、担当した中高生計4人を当初の予定より偏差値が高い志望校に合格させたことです。取り組んだ理由は二点あります。一つ目は高い目標を掲げ達成したかったから。二つ目は生徒に自分で決めた限界を突破してほしかったからです。難しかった点は、生徒のモチベーションを上げることです。どの生徒も能力はあるにも関わらずモチベーションの低さが課題でした。そこでヒアリングをした結果、解けない問題ばかりで自信を失っていたり、現状に満足していたりとそれぞれに原因が違っていました。しかしこれらは勉強面でのサポートに加え精神面でのサポートをすることで解決できると考えました。例えば、現状に満足している生徒には授業の中で、自分の経験から高みに挑戦することの意味を話しました。自信がない生徒は質問が苦手だったので、表情の変化を見逃さず、こちらが先に気付き再度解説を行って疑問が解決できない不安を取り除きました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月13日

18卒 本選考ES

テクニカルエンジニア
男性 18卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. このキャリアフィールド(職種)で実現したいこと、および実現する場として当社を志望する理由を教えてください。※エリア職システムエンジニアを志望される方は、志望する地域で活躍したいと考える理由もあわせてお書きください。(400文字以内で簡潔に記入してください)
A.
最先端のITへの理解を深め、顧客の問題解決のためのシステム開発において、技術面で開発をリードしていける存在になりたいと考えています。 私たちは、ITを利用しようと思えば、利用できる環境にいます。そして、ITを適切に利用すれば、私たちが抱える問題の多くを解決することができます。しかし、多くの人は、ITに対する認識不足や知識不足が原因で、ITを自身の問題解決に活用出来ずにいるように感じます。私は、こうした人々の問題解決を技術面から支えていきたいと考えています。こうした考えから、私はTEを志望しました。 また貴社は、業界のリーディングカンパニーを顧客としているため、世の中に与える影響が大きくなります。同時に、前例にない規模、質のシステムが求められるため、先端技術が必要な場面も必然的に増え、TEは重要な役割をになうと考えます。そのため、私は貴社を志望しました。 続きを読む
Q. あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えて下さい。 特に「なぜそれに取り組んだのか」「難しかった点」「その原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。(400文字以内で簡潔に記入してください)
A.
私が最も力を入れたことは研究活動です。私の研究内容は、◯◯の開発です。私は、この研究テーマに決めるにあたり、機会学習(ソフト)とセンサー(ハード)の知識を学べること、そして、その知識を活かして、日常的に感じる人々の不便を解消する機能を創ること、新規性があること、この三点を軸に思案し、実行しました。 研究を進める上で、最も困難となったのは、ソフトとハード面の知識不足です。私は、研究室配属以前にそれらに技術的に触れたことがなく、専門知識はゼロからのスタートでした。その中で私は、何事もまず自ら学び、わからない点をはっきりさせるよう心掛けました。その上で誰かに意見を求めるときには、何がわからないのか、何故それを知りたいのかを伝え、その時私が求める答えや新しい視点からの考え方を引き出せるよう工夫しました。 続きを読む
Q. 得意科目、その他(50文字まで)
A.
数学と物理が得意だった為、応用物理学科に入学。修士では、機械学習とプログラミングを中心に学習。 続きを読む
Q. アルバイト、ボランティア(50文字まで)
A.
学部では、塾講師と結婚式場のアルバイトを経験。修士では、学部生の授業のTA。 続きを読む
Q. 趣味、スポーツ(50文字)
A.
趣味は、海外ドラマや映画鑑賞。スポーツは、スノーボードやサッカー、たまにテニスをします。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月11日
男性 17卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. このキャリアフィールドで実現したいこと、および実現する場として当社を志望する理由を教えてください。500字
A.
私はテクニカルエンジニアとして貴社の基盤サービス本部に所属し、上流工程からシステム基盤設計に携わり多様なお客様に対してソリューション提供を行いたいと考えています。貴社では業界の中でも特に豊富な顧客層を有しており多様な仕方で社会に貢献ができるものと考えています。また私は技術革新についていくことで自分の成長を促したいと考えています。貴社のような高品質なシステムの構築に関わることで最新の技術知識が必要となり業務を通して習得していけるものと思います。 中でも特に私が興味あるのは「データマイニング自動化ソリューション」のシステム基盤構築です。私は学部時代から大学院にかけて人間行動に興味があり理論研究を重ねてきたこともあり、データ分析構築に興味があります。その際貴社の強みである「トータルソリューション」が活きてくると思います。社会・産業の予測をし、業務改善の為にはどのようなデータ分析が必要となるのかのコンサルティングから入り、それを実装することでお客様にとって最適なシステムが構築できるものと考えています。 続きを読む
Q. 現在の研究テーマやゼミの内容、もしくは学生時代に最も力を入れて勉強したことについて説明してください。 自分ならではの創意工夫をした点、自身にとっての気付きについても、具体的にお書き下さい。 (500文字以内で簡潔に記入してください)
A.
 私の修士論文における研究分野は、“協力の進化”という分野で、中でも“相互扶助制度”に関する研究を行っております。これは集団から個人に対する協力行動の研究であり、個人から個人あるいは個人から集団への協力行動といった既存の研究には見られなかった知見が得られると考えられます。  創意工夫した点としては、理論研究では明らかにできなかった“偶然”の要素をシミュレーションによって浮彫りにしたこと、当分野では疎かにされがちな現実社会との対応関係についても考察したことが挙げられます。  この研究で気づいたことすなわち研究結果としては、“間接互恵性”というメカニズムが個人から個人への協力行動のモデルに比べて、ここで扱っている集団から個人への協力行動のモデルの方が有効にはたらくことが分かっております。このメカニズムは、自分の他者に対する協力がその他者から直接返ってくるわけではないが、巡り巡って誰かから協力をしてもらえる、というものです。実はこの間接互恵性には何百通りもありますが先行研究を援用して検討すべきものを8種類に絞り効率的に研究を行えたことも工夫点であると思います。 続きを読む
Q. これまでにあなたが挑戦したことについて教えてください。 なぜそのような挑戦に至り、どのように困難を乗り越えようとしたか、周囲にどのような影響を与えたかについても、具体的にお書きください。 (500文字以内で簡潔に記入してください
A.
私は分野横断研究ができる大学院に入学し、修士論文とは別に廃棄物処理に関する共同学際研究に挑戦しました。 私はよくある“文系”“理系”という自分の可能性を狭めてしまう態度に不信感を抱いていました。課題解決には専門に限ったアプローチをするのではなく、それに必要な知見ならば専門に囚われず積極的に取り入れるべきだと常々思ってきました。私はそれが実現できる専攻に入学し、指導教官を含めた3人の研究者によって始められていた共同学際研究のチームに加わることになりました。 このような取り組みは私の理想ではありますが、それだけに困難も付きまといました。それはそれぞれの研究者の元々の専門によって考え方が異なることでした。その場合扱う課題に対して適切な考え方を採用する必要があります。私が研究に加わった際、研究チームの方々が私の専門分野の概念を他分野の考え方で捉えてしまっており、それを私が指摘し研究の方向性を変更するに至りました。 それ以来私は院生でありながら周囲に研究者として認められ、他大学に研究者としてセミナーに招聘されたり他の研究でも指導教官から信頼され一任されたりすることが多くなりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月9日
184件中101〜150件表示
本選考TOPに戻る

野村総合研究所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社野村総合研究所
フリガナ ノムラソウゴウケンキュウショ
設立日 1965年4月
資本金 186億円
従業員数 6,130人
※NRIグループ12,708人/2018年3月31日現在
売上高 4245億円
※連結/2017年3月期
決算月 3月
代表者 此本 臣吾
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目9番2号
平均年齢 40.6歳
平均給与 1242万円
電話番号 03-5533-2111
URL https://www.nri.com/jp/
採用URL https://www.nri.com/jp/career
NOKIZAL ID: 1130223

野村総合研究所の 選考対策

最近公開されたIT・通信(情報処理)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。