就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
第一三共ヘルスケア株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

第一三共ヘルスケア株式会社 報酬UP

第一三共ヘルスケアの本選考ES(エントリーシート)一覧(全55件) 2ページ目

第一三共ヘルスケア株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

第一三共ヘルスケアの 本選考の通過エントリーシート

55件中51〜55件表示
男性 18卒 | 東京医科歯科大学大学院 | 男性
Q. ご自身の研究テーマについて簡潔にご記入ください。
A.
がん周辺間質に豊富に存在する繊維芽細胞と肺がん細胞との細胞間接触により惹起されるがん悪性化メカニズムの解明 続きを読む
Q. 上記の研究概要をご記入ください。(1000文字以内) (必須)
A.
がんとがん周辺間質との相互作用は、がん進展を制御する重要な過程の一つであります。がん周辺間質の中でも、がん随伴線維芽細胞(cancer-associated fibroblasts, CAFs)は間質組織を構成する細胞成分の中で量的に最も豊富に存在しており、がん細胞の悪性化機構に働く様々な増殖因子やサイトカインを産生することが知られています。しかしながら、CAFsが分泌する因子によってがん細胞の悪性化が増大することはわかっていたのですが、CAFsとがん細胞との細胞間接触のがん悪性化への影響についてはあまり知られていません。ヒトがんの約半数に変異や不活化が確認されている、がん抑制因子p53がCAFsにおいても変異、欠損や発現低下が生じていることが報告されていることから、私達はCAFsのp53経路に着目し、がん悪性化への影響を検討しました。まず、肺がん細胞由来の培養上清が線維芽細胞のp53発現量に影響を与えるか調べたところ、肺がん細胞由来の培養上清で線維芽細胞を処理すると、線維芽細胞のp53発現が低下しCAF様細胞へと形質を変化させることを見出しました。また、共培養実験系を用いた解析から、肺がん細胞はp53発現を抑制した線維芽細胞と共培養することによって肺がん細胞の運動能、浸潤能及び増殖能が細胞間接触依存的に亢進することを発見しました。さらに、DNAチップを用いた網羅的な遺伝子発現比較解析から、p53の発現低下に伴って誘導される4回細胞膜貫通型蛋白質TSPAN12を同定しました。RNAi法による線維芽細胞のTSPAN12の発現低下はp53発現低下によって惹起される肺がん細胞の増殖能や浸潤能の亢進を抑制することがわかりました。CAFsとの細胞間接触依存的に肺がん細胞の悪性度が増大することから、TSPAN12に結合する肺がん細胞表面上の蛋白質が存在するものと予想されます。そこで、がん細胞側の細胞表面をビオチン化し、線維芽細胞膜上に結合するビオチン化標識蛋白質を網羅的に同定する手法を用いて、線維芽細胞上のTSPAN12と相互作用する可能性のある肺がん細胞膜上の幾つかの蛋白質を見出しました。この方法により見出した蛋白質は、がん悪性化に重要な働きをするものであると判明しました。我々は現在、その見出した蛋白質に焦点を置き、繊維芽細胞と共培養をして、機能や分子メカニズムの解析など様々なアプローチ方法を用いて、新たながん悪性化メカニズム解明に力を注いでおります。 続きを読む
Q. 大学(大学院含む)での研究において、一番苦労したことは何ですか?
A.
誰も行ったことのないアプローチ方法を考え、思考錯誤、条件検討、そして最終的にポジティブな結果を出すことが、研究において一番苦労しました。 続きを読む
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。
A.
この方法を思いつく際、様々な文献を読みました。 しかし、様々な文献を読んでも、あまりヒントを得られず、メーカーの方にも相談しましたが、求めるようなkitはありませんでした。 私は諦めずに再度文献を検索しても求めるmethodsは無く、私自身でプロトコルを考え実験を行っても失敗に終わりました。 そこで、教授やポスドクの方とディスカッションとしたところ、ある斬新なアイデアをくれました。 そのアイデアを元に、私なりにプロトコルを作成し、実験をしてポジティブなデータを出すことに成功しました。 続きを読む
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)
A.
私はこの躓きによって様々なことを得ました。 1私より知識豊富な方と相談、ディスカッションすることの大切さ。 2既存のことに縛られず、自分で切り開こうとする力 3視点を変えてみる重要さ 4計画よりまず行動 5そして、失敗から得られるものの多さ 私はこの躓きを通じ、成長したと実感しています。 続きを読む
Q. 学生時代の研究以外において、一番苦労したことは何ですか?
A.
私は大学が薬学部であるにも関わらず、入学するまで生物を勉強していませんでした。そして興味関心もありませんでした。大学は生物系の科目が多かったので、生物を勉強し覚えることが一番の苦労でした。 続きを読む
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。
A.
私は、単位取得のため嫌々生物系の科目を勉強していました。そしてその頃は、生物系の科目はただの単純暗記だと思っていました。 私は負けず嫌いで、苦手科目でも他の人に負けたくありません。 そのとき、一緒に勉強していた友達が「生物系は理論的になっていて面白いよね」と言っているのを聞きました 私は数学が得意なので理論的に物事を考えます。なので、生物系の科目を暗記ではなく理論的に考えて勉強しようと思い、実行しました。その結果、生物が好きになり生物嫌いが克服しました 続きを読む
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)
A.
現在では生物系の科目が得意であり好きです。 私は、生物系の応用科目である、薬理学も得意になり、三年間薬理学の成績が優秀な生徒に贈られる「薬理学賞」をいただきました。 そして研究室は、生物系に配属したいと考え、生物系の研究室に配属しました。 私は、あの友達の一言が無ければ、有機化学系の研究室に配属していたと思っています。 生物系の研究は楽しいので、その友達にとても感謝しています。 続きを読む
Q. 第一三共ヘルスケアを志望する理由をご記入ください。
A.
私は社員の柔軟な考えを大事にし、お客様のニーズに応える仕事をしたいと思っております。 OTC医薬品は人々の生活に深く関わる製品であり、柔軟な思考による開発や、お客様のニーズに応えることが非常に重要になると思っています。 また貴社の説明会を通じ、年一回アイデア提案会を開催していると知りました。私は、社員の独創的なアイデアを大事にしている会社と感じ取り、貴社で研究開発をし、貢献したいと思ったため、志望します。 続きを読む
Q. あなたが描く、第一三共ヘルスケアでの将来の姿をご記入ください。
A.
私は独創的なアイデアを生み出すことが得意であります。 貴社に入社し、環境などによって様々な着眼点から物事を捉える能力が伸び、より独創的な考えができるようになります。 そして自己研鑽を積み、実績が評価され、あるプロジェクトのリーダーを任されることになります。 貴社に入社して伸びた独創的な思考が生かされ、そのプロジェクトで生み出した製品は過去最高の売り上げをたたき出す製品となります。 そして、貴社に必要不可欠な人材になっているのではないかと私は思っています。 続きを読む
Q. 入社後、学生時代の専門知識以外の能力も多く求められますが、あなたはどのようにチャレンジしていきますか?
A.
まず、テーマに関係のある様々な文献検索や教材を読み、勉強します。 そして、先輩とのディスカッションなどを通じ知識と取り入れたいと思います。 研究に慣れてきたら、貴社の研究開発テーマに関与ある大学院の研究室に配属し、貴社で研究をしながら博士号取得、そして専門知識を深めたいと思っています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月14日
男性 17卒 | 名古屋大学大学院 | 女性
Q. 学生時代の研究以外で一番苦労したこと
A.
 私が研究以外で最も苦労したことは、剣道部でレギュラーから外れてしまった時のことです。それまでずっとレギュラーとして試合に出場していただけに、気持ちを立て直すのに苦労しました。 続きを読む
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソード
A.
 私は七帝戦という大会での優勝を目標に4年間稽古に励みましたが、大会を目前にレギュラーから外れてしまいました。本当に悔しく、すぐには受け入れられませんでした。しかし試合に向けて一心に稽古をしている後輩を見て、自分が情けなくなりました。剣道では負けてしまっても、頼れる先輩でありたい。後輩のために自分が出来ることは何だろうかと考え、「自分に出来ることは試合に出るだけではない、4年間剣道部で培った経験を後輩のために活かせるはずだ」と思いました。そこで相手校のホームページに載っている試合結果や、過去の試合の動画をもとに綿密な戦略を練り、ミーティングを企画し、部員全員で動画を見ながら作戦を話し合いました。 続きを読む
Q. その結果と、何を得られたのか(具体的な成果、考え方の変化など)
A.
 結果、七帝戦で30年ぶりの優勝を果たしました。私は試合には出られませんでしたが、部員全員が作戦を意識していることが感じられ、また作戦通りに試合が運んだ時は本当に嬉しかったです。後輩からは「優勝杯は先輩が受け取ってください」と言ってもらえました。そのとき私は、たとえ表舞台に立てなくても、自分に出来ることを精一杯果たしていれば人は評価してくれるし、自分も達成感を得ることが出来ると感じました。 続きを読む
Q. 第一三共ヘルスケアを志望する理由
A.
 私が貴社を志望する理由は、貴社が生活者に寄り添ったトータルヘルスケアの企業であるからです。私は就職後、自分の研究をもとに新商品を開発し、それを使った多くの人に喜んでもらいたいと思っています。貴社の説明会でトランシーノの開発の動画を拝見して、1つの化合物から商品を作り、今まで自覚すらされていなかった病気の治療を可能にしたことにとても感銘を受け、私も貴社で人々のQOLの向上に貢献したいと強く思いました。 続きを読む
Q. あなたが描く、第一三共ヘルスケアでのキャリアプラン
A.
 私は入社後、まずはたくさんのことを様々な人から吸収したいと思っています。そして吸収した知識とこれまでの知識とを混ぜ合わせて新たな発想を生み、製品作りに生かしたいです。研究、もしくは開発業務に携わりたいですが、部門への強いこだわりはなく、たくさんのことを経験して自分だけのキャリアを積み重ねていきたいと思っています。そして結婚までには、自分が主力となって開発したのだと胸を張って言えるような商品を生み出したいです。  結婚、出産を経て復職してからも研究を続けたいと考えています。そして人の上に立つような立場になったら、若手にどんどん新しいことをチャレンジさせてあげられ、一緒に悩んであげられる上司になり、周りと信頼関係を築きながら定年まで働きたいと思っています。 続きを読む
Q. 入社後、学生時代の専門知識以外の能力も多く求められるがどのようにチャレンジしていくか
A.
 私は「我以外皆我師」の精神で、その分野に詳しい人から教わりながら自分の専門知識以外の分野にも積極的にチャレンジしていきたいです。この精神は大学の剣道部で、自分の納得がいかなかったアドバイスを試してみたところ、思わぬことに自分が直したいと悩んでいた癖が直ったという経験から学びました。それ以来、他の人が私のために伝えてくれた言葉は、例え自分の価値観と違うことでもまずは受け入れてみようと心がけています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月8日
男性 17卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. ご自身の研究テーマについて簡潔にご記入ください。
A.
多様性拡大抽出物を利用したビアリール・ビアリールアミン・ビアリールエーテル型化合物群の創出 続きを読む
Q. 上記の研究概要をご記入ください。(1000文字以内)
A.
[背景・目的]  創薬において天然物化学は重要な役割を担ってきたが, その有用性の一番の要因は天然化合物の高度な構造多様性だと考えられる. しかし近年, 天然物由来の新規化合物の発見は困難になりつつあるため, 今後も天然物化学が創薬に貢献するためには天然物由来の構造多様性の高い化合物群を創出するための新たな手法が必要である. 一方, 共通または類似の構造を有した中間体に対し分子骨格を変換させる反応を行うことで構造多様性の高い化合物群を得る, diversity-oriented synthesis (DOS) が創薬において注目されている. そこで当研究室では, 天然化合物の探索研究に DOS の考えを組み合わせた「多様性拡大抽出物」を利用した手法を開発した. すなわち入手が容易な天然資源の抽出物に対し直接, 化合物の分子骨格を変換させる反応を行うことで, 抽出物中の化合物の構造多様性が高められた多様性拡大抽出物が得られる. これをカラムクロマトグラフィー等で分離・精製することで, 構造多様性の高い化合物群を取得する手法である. 本研究では医薬品の構造によく見られるビアリール・ビアリールアミン・ビアリールエーテル型化合物に注目し, 多様性拡大抽出物を利用したこれらの化合物群の創出を目的している. 本研究による化合物群の創出は新規活性物質の発見につながり, 創薬への発展が期待できる. [方法・結果]  本研究では芳香族化合物を有する天然資源に対し鈴木-宮浦カップリングなどを行うことで, 非天然型骨格を有するビアリール・ビアリールアミン・ビアリールエーテル型化合物群を創出する.  生薬ビャクシ抽出物を直接ハロゲン化し, 続けて鈴木-宮浦カップリングを行うことで新規ビアリール型化合物を多数得た. 現在, ハロゲン化後のビャクシ抽出物に対し Buchward-Hartwig カップリングを行い, 得られた反応物を分離・精製することでビアリールアミン・ビアリールエーテル型化合物の取得を進めている. 今後, 得られた化合物群に対してスクリーニング等を行い生物活性を調べていく予定である. 続きを読む
Q. 大学(大学院含む)での研究において、一番苦労したことは何ですか?100字以内
A.
私が研究で一番苦労したことは、研究の進め方です。効率よく進めることができず、成果をなかなか出すことができませんでした。 続きを読む
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。300字以内
A.
私がこのような苦労・失敗をしてしまった原因は、研究の進め方において自分のやり方にこだわり過ぎてしまったからだと考えました。 そこで周囲の人と自分の研究の進め方を比較してみると、自分は一つの実験内容に固執しがちだということが分かりました。その研究がうまくいっていればそれでもいいかもしれませんが、うまくいっていない場合は無駄な努力になってしまう可能性もあります。私はそういった実験結果の良し悪しを見極めるのが得意ではないということに気が付きました。 これを改善するために私は、最初から一つの実験にこだわるのではなく、いくつか並行して条件検討などの実験を行うよう心がけました。 続きを読む
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など) 200字以内
A.
前述したような努力の結果、研究においてこれまでよりも幅広い視野を持って実験に取り組むことができるようになりました。例えば、それまでは目先の実験結果だけに一喜一憂することが多かったのですが、この経験を経て、並行して行っている実験のうちどれを重点的に進めるべきかといったことや、失敗した場合は次にどうすればいいのかということを常に意識しながら研究を進める癖が身に付きました。 続きを読む
Q. 学生時代の研究以外において、一番苦労したことは何ですか?100字以内
A.
奇術部での活動で、自分が発表したい演技の内容とお客様に楽しんで頂ける演技の内容にギャップを感じ、それを埋めることに苦労しました。 続きを読む
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。300字以内
A.
私は自分とお客様の間のギャップを埋めるために、練習中に演技を同じ部活の人に見てもらい、お客様目線で意見を言ってもらうようにしました。そうすることで自分がやりたいこととお客様が求めていることのすり合わせができると考えたからです。 実際にそういった意見には自分一人では気が付かなかったことや、思いつかなかったアイデアが含まれていることが多々ありました。例えば、自分では自信があった技が見ている側からは分かりにくい、という指摘や、基本的な技も見せ方次第で面白くなる、というアドバイスがありました。それらを反映させることでお客様に楽しんで頂けるように演技の魅力を更に高めることができたと思います。 続きを読む
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など) 200字以内
A.
このような練習を何度も行った結果、発表会ではお客様から大きな拍手を頂くことができ、それまでの努力が実を結んだと感じました。 私はこの活動を通して、より良い成果を目指すために試行錯誤し努力する力を身に付けることができました。また、そのために客観的な意見を取り入れることの大切さも学びました。 続きを読む
Q. 第一三共ヘルスケアを志望する理由をご記入ください。200字以内
A.
私が貴社を志望する理由は、人々のQOLの向上に貢献するという貴社の企業理念に共感したからです。 私は薬学部において疾患やその治療法について学びましたが、それと共に、健康を保つためには日々の生活の質も重要だと感じました。そこで私は、セルフメディケーションに貢献できる仕事に携わりたいと考えました。 OTC医薬品などの研究開発に力を入れている貴社で働くことで、私はこの目標を実現できると考えています。 続きを読む
Q. あなたが描く、第一三共ヘルスケアでのキャリアプランをご記入ください。 330字以内
A.
私は貴社で新たなスイッチOTCの研究開発に携わりたいと考えています。 貴社は新薬メーカーとしてのノウハウを活かすことで、独創的なスイッチOTCの研究開発を手掛けています。私はそのような貴社独自のノウハウに興味を持ちました。貴社に入社しそういった技術や知識をどんどん取り込んでいきたいと思います。またそれだけでなく、私の強みである「好奇心の強さ」を活かして、幅広い分野にも積極的に触れてみたいと考えています。 このようにして自らの視野を広げるとともにスキルを高め、これまでにないような画期的な製品の開発に貢献していきたいです。 続きを読む
Q. 入社後、学生時代の専門知識以外の能力も多く求められますが、あなたはどのようにチャレンジしていきますか? 200字以内
A.
私の強みは「好奇心の強さ」です。小さい頃から空手、剣道、マンドリン、マジック・ジャグリングと、周囲の環境が変わる度に新しいことに積極的に取り組んできました。貴社に入社してからもこの好奇心の強さを生かして、自分がまだ触れたことのない新しい領域に対しても積極的にチャレンジしていきたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月8日
男性 17卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. 志望動機
A.
「治療と予防の両方に注力し、トータルヘルスケアを目指す」点に魅力を感じたため志望します。私は人々に健康を届けることで、笑顔の時間を増やしたいという想いから製薬業界に関心があります。そして、OTC-MR職は、戦略や知識といった努力次第で消費者に直接影響を与えられる点で興味を持っています。健康を届けるとは、患者の病気を治すことと病気になる前に予防することの2つの意味が含まれており、どちらも重要であると考えています。貴社はスイッチOTCで医療用医薬品をOTC医薬品に導入する動きを進め、さらに食品やスキンケアなどの成長分野に力を入れ、予防の面も強化する動きがあります。治療と予防の両方を強みとすることで、より多くの人々に貢献することができると考え、そこに魅力を感じました。 続きを読む
Q. あなたが考えるキャリアプランについて教えてください。
A.
私はOTC-MRとして働いた後にマーケティング部で働きたいです。大学で開かれた、理系のためのマーケティング講座に参加した経験からマーケティングの楽しさを知りました。そして将来マーケティングに携わりたいと強く思いました。そのため貴社のマーケティング部で消費者のニーズに対応した戦略を生み出すことが私の成し遂げたいことです。しかし、そのような戦略を生み出すには、OTC-MRとしての現場の経験が不可欠だと考えます。なぜなら、アルバイトでお客様の生の声を聴く大切さを学んだ経験があるからです。OTC-MRでは、治療や予防に悩む方々の生の声を聞き、それらの悩みを解決してより快適な生活を送れるような提案をしていきたいです。そして、OTC-MRで得た経験をマーケティング部で活かすキャリアプランを考えています。 続きを読む
Q. 取り組んだこと3つ 50字
A.
1.アロマオイルを販売するアルバイト 大学2年生の4月から大学4年生8月までの2年8か月間 2.吹奏楽部での実行委員長 201210月から大学20135月までの8か月 3.「肺腺がんの新規治療戦術の構築」というテーマで行っている研究 大学3年生の4月から 続きを読む
Q. 上記で1番目に記載した取り組みにおける【目標】を簡潔にご記入ください。
A.
全国29店舗320名の店員の中で、月間売上1位になることを目標としました。常に目標を持つことでアルバイトに対するモチベーションを保ち、かつ人前で輝けるいいチャンスだと思ったからです。 続きを読む
Q. 上記で1番目に記載した取り組みにおける【成果】を簡潔にご記入ください。
A.
月間売上1位を獲得し、7ヶ月間維持することができました。また、8割のお客様がリピーターとなって下さり、何よりも、お客様に喜んでもらえることの充実さを覚え、自分が輝ける嬉しさを再確認できました。 このアルバイトを通じて、お客様の笑顔に貢献することにやりがいを感じ、将来は多くの人の為になる働きをしたいと思いました。 続きを読む
Q. 上記の成果をあげた経緯を具体的にご記入ください。 (あなたの取った行動、成果を生み出すコツや自分なりに工夫した点、得たことなど)
A.
アロマオイルの販売をはじめた当初は、自社の製品がいかに高品質であるかを必死でアピールしましたが、どれだけ多くのお客様と会話をしても売上に繋げることができませんでした。そこで、売上に繋がらない原因を探りました。私は、アロマオイルは多種多様な使用方法があるのにも関わらず、自身の売上目標に気を取られ、そもそもお客様がアロマオイルに何を求めているのかということを理解しようとしていないことに原因があると考え、「双方間のコミュニケーションがとれる営業」を心がけました。具体的には、お客様の性格、生活様式、趣味、抱えている課題を聴く姿勢を大切にし、お客様一人ひとりに合ったアロマオイルの組み合わせ、使用法を一緒に模索し、提案するように努めました。 このような取り組みを行った結果、「お客様への貢献」を「月間売上1位を7ヶ月間維持する」という評価で示すことができました。このことから、「課題に対し原因を考え解決のために行動に移す姿勢」や、「相手目線でニーズをくみ取る傾聴力」の大切さを学びました。 続きを読む
Q. 上記で2番目に記載した取り組みの詳細をご記入ください。
A.
大学時代、吹奏楽部に所属し、2日公演で約4000人のお客様を迎える定期演奏会の曲順や演出を構成する実行委員長を任されました。任命された当時、演出を統括できるほどの知識はなく非常に不安でした。そこで毎日のように過去の演奏会のお客様アンケート2000枚を分析し、お客様が求める以上の演出を提案するよう努めました。結果的に演奏会は大成功し、以降困難だと思われることでも果敢に挑戦する気持ちを持ち続けています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年8月17日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 大学時代取り組んだことの目標100字。
A.
山口県宇部市の観光地化をテーマとしたプロジェクトに参加し、チーム全員で宇部市の活性化に貢献するという目標を掲げました。私は山口県出身なので、人一倍強い想いを持って取り組みました。 続きを読む
Q. 大学時代取り組んだことの成果200字。
A.
最終的に観光地化の実現に立ちはだかる問題点の指摘と解決策の提案を、市長と市民、並びに全日空関係者の前で発表しました。提案をしたところでプロジェクトは終了だったのですが、後日提案が採用され数千万円の予算が組み込まれるという報告を頂きました。町の人々の心を動かすことができたということで非常に嬉しく感じました。そして世の中に貢献することにやりがいを感じ、将来は多くの人の為になる働きをしたいと思いました。 続きを読む
Q. 上記の成果をあげた経緯を具体的にご記入ください。(あなたの取った行動、成果を生み出すコツや自分なりに工夫した点、得たことなど)450字。
A.
チームメイトたちは非常に優秀で、会議ではまわりの積極性に全くついていけませんでした。どうしたらこの状況を打開できるのかを考える日々が続きました。ある日、自分は聞き上手で調整型であると分析し、意見を積極的に出すメンバーたちを冷静かつ客観的な立場でまとめることを意識しました。すると議論の方向がずれなくなり、1つ1つの意見の内容に深みが出るようになりました。時間はかかりましたが、自己の強みを活かした自分なりのチームのまとめ方が確立でき、当プロジェクトで最も成長できた瞬間でした。また、提案を練るにあたり、いかに現地の方々から本音を引き出すことができるかということが重要なポイントでした。そこで意識したことは「共感」することです。共感を通して親身になって話を聞いていることを伝えることで、相手に安心感を持ってもらい、本当の気持ちを聞くことができました。市長や市民など立場によって意見が異なり、そこを切り口にすることで採用される提案を考えることができました。現地の方々から聞く話がいかに重要かを学びました。 続きを読む
Q. 大学時代取り組んだこと(2つ目)の詳細200字。
A.
私は大学内外の様々な団体の依頼の元、イベント会場の音響演出を行うサークルに所属しています。私は大学主催の文化芸術祭というイベントの音響担当を務めました。任命された当時、イベントの音響を統括できるほどの知識はなく非常に不安でした。そこで毎日のように勉強を行い、要望以上の演出を提案するよう努めました。結果的にイベントは大成功し、以降困難だと思われることでも果敢に挑戦する気持ちを持ち続けています。 続きを読む
Q. 第一三共ヘルスケアを志望する理由をご記入ください330字。
A.
「治療と予防の両方に注力している」点に魅力を感じたため志望します。私は人々に健康を届けることで、より良い生活に貢献したいという想いから製薬業界に関心があります。そして、製薬会社の職種の中でも戦略や努力が消費者に直接影響を与えるという点でOTC-MRに興味を持っています。健康を届けるということには、患者の病気を治すことと病気になる前に予防することの2つの意味が含まれており、そのどちらも重要であると考えています。貴社はスイッチOTCで医療用医薬品をOTC医薬品に導入する動きを進めています。さらに食品やスキンケアなどの成長分野に力を入れ、予防の面も強化する動きがあります。治療と予防の両方を強みとすることで、より多くの人々に貢献することができると考え、そこに魅力を感じました。 続きを読む
Q. あなたが描く、第一三共ヘルスケアでのキャリアプランをご記入ください330字。
A.
私はOTC-MRとして働いた後にマーケティング部で働くというキャリアプランを考えています。ゼミで関東学生マーケティング大会に参加し、その経験からマーケティングの楽しさを知りました。そして将来マーケティングに携わりたいと強く思いました。そのため貴社のマーケティング部で消費者のニーズに合った製品を生み出すことが私の成し遂げたいことです。しかし、そのような製品を生み出すには、OTC-MRとしての経験が不可欠です。私は観光地化プロジェクトを通して、当事者の生の声を聞くことの大切さを学びました。OTC-MRとして治療や予防に悩む方々の生の声を聞き、それらの悩みを解決してより良い生活を送れるような提案をしていきたいと考えています。よってOTC-MRからマーケティング部というキャリアプランを考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
55件中51〜55件表示
本選考TOPに戻る

第一三共ヘルスケアの 会社情報

基本データ
会社名 第一三共ヘルスケア株式会社
フリガナ ダイイチサンキョウヘルスケア
設立日 2005年12月
資本金 1億円
従業員数 400人
売上高 601億2100万円
決算月 3月
代表者 吉田勝彦
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋3丁目14番10号
電話番号 03-5255-6222
URL https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/
NOKIZAL ID: 1537623

第一三共ヘルスケアの 選考対策

最近公開された商社・卸(その他)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。