ジャパン・セキュリティシステムの本選考ES(エントリーシート)一覧(全1件)
株式会社ジャパン・セキュリティシステムの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
ジャパン・セキュリティシステムの 本選考の通過エントリーシート
全1件中1件表示
全1件中1件表示
ジャパン・セキュリティシステムを見た人が見ている他社の本選考ES
-
Q.
周囲と協力して取り組んだことと、あなたの役割や心がけたことを教えてください。
-
A.
私がチームで協力した経験として、塾講師での集団授業での経験があります。チームの中で、リーダーとして授業の取り纏めを行いました。具体的には、講師5人でチームを組み、授業の内容や構成を決定し、実践しました。塾が新設校であるため、従来の手法がなく、自分達で全てを考えなければなりませんでした。そのため、私は日程調整をし、講師を集め、ディスカッションを行いました。教材はどれを使用するか、時間配分はどのように行うか、等、深い内容まで掘り下げることを目標とし、議論を交わしました。途中、意見がまとまらない時もありましたが、その際には中立に立ち、生徒の視点から考えてみるよう促しました。全員が一丸となって協力するためにも、結論は全員が納得するものを導き出すべきだと考え、全員が満足するまで議論を重ね、双方が納得のできる結論を導き出すことが出来ました。そして議論でまとめたことを集団授業で実践し、集団授業は無事成功を収めることが出来ました。その後も定期的にミーティングを開き、生徒の反応や感触などから、より良い授業ができるように日々改善を行っています。 続きを読む
-
Q.
志望動機を教えてください
- A.
-
Q.
学生時代に頑張ったこと
-
A.
私はアカペラサークルに所属し副部長を務めていました。入部当初設立4年目の部員数20人弱の小さなサークルで大人数で歌を歌いたい目標に向かって1年ずつ50人を勧誘し2年後には100人超えの大きなサークルにするために勧誘活動に力を注ぎました。ライブハウスで月2回イベントに出演し経験を積み、他大学との合同ライブの立案やサークルとして初めてホールを貸し切ってライブを行うなど何事にも挑戦し知名度を上げてきました。その結果2年経った今では100人を超える大学内でも有数のサークルになり全員が同じ志を持って取り組めば必ず夢は叶うことを教えられました。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私の長所は『臆することのない好奇心』です。これを身につけられたのは薙刀部として全国大会に出場したことがきっかけです。全く知らない土地で、強豪校の選手に対して試合を挑み練習の成果を発揮する経験を3年間の内に何度も重ねました。その結果度胸が身に付き、新しい場所でも自分の力を最大限出せるようになりました。この長所を生かして大学では留学や大学祭実行委員会など、今まで取り組んだことのない活動に挑戦しました。短所は『深く考えすぎてしまうところ』です。周りからは「複雑に考えすぎだ」と言われることがありますが、私にとってこれは頭の中を整理する大切な作業となっています。疑問に思ったらその答えを考え、自分なりの正解を持つことで自信がつき、『好奇心』へと繋がっています。納得することに対して人より時間がかかってしまいますが、時間をかけた分「私にはできる」というモチベーションで取り組むことができます。 続きを読む
-
Q.
当社を志望する動機(技術職・営業職・事務職のうち、希望する職種について記載してください)
- A.
-
Q.
周囲と協力して取り組んだことと、あなたの役割や心がけたことを教えてください。
-
A.
私がチームで協力した経験として、塾講師での集団授業での経験があります。チームの中で、リーダーとして授業の取り纏めを行いました。具体的には、講師5人でチームを組み、授業の内容や構成を決定し、実践しました。塾が新設校であるため、従来の手法がなく、自分達で全てを考えなければなりませんでした。そのため、私は日程調整をし、講師を集め、ディスカッションを行いました。教材はどれを使用するか、時間配分はどのように行うか、等、深い内容まで掘り下げることを目標とし、議論を交わしました。途中、意見がまとまらない時もありましたが、その際には中立に立ち、生徒の視点から考えてみるよう促しました。全員が一丸となって協力するためにも、結論は全員が納得するものを導き出すべきだと考え、全員が満足するまで議論を重ね、双方が納得のできる結論を導き出すことが出来ました。そして議論でまとめたことを集団授業で実践し、集団授業は無事成功を収めることが出来ました。その後も定期的にミーティングを開き、生徒の反応や感触などから、より良い授業ができるように日々改善を行っています。 続きを読む
-
Q.
志望動機を教えてください
- A.
-
Q.
学生時代に頑張ったこと
-
A.
私はアカペラサークルに所属し副部長を務めていました。入部当初設立4年目の部員数20人弱の小さなサークルで大人数で歌を歌いたい目標に向かって1年ずつ50人を勧誘し2年後には100人超えの大きなサークルにするために勧誘活動に力を注ぎました。ライブハウスで月2回イベントに出演し経験を積み、他大学との合同ライブの立案やサークルとして初めてホールを貸し切ってライブを行うなど何事にも挑戦し知名度を上げてきました。その結果2年経った今では100人を超える大学内でも有数のサークルになり全員が同じ志を持って取り組めば必ず夢は叶うことを教えられました。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私の長所は『臆することのない好奇心』です。これを身につけられたのは薙刀部として全国大会に出場したことがきっかけです。全く知らない土地で、強豪校の選手に対して試合を挑み練習の成果を発揮する経験を3年間の内に何度も重ねました。その結果度胸が身に付き、新しい場所でも自分の力を最大限出せるようになりました。この長所を生かして大学では留学や大学祭実行委員会など、今まで取り組んだことのない活動に挑戦しました。短所は『深く考えすぎてしまうところ』です。周りからは「複雑に考えすぎだ」と言われることがありますが、私にとってこれは頭の中を整理する大切な作業となっています。疑問に思ったらその答えを考え、自分なりの正解を持つことで自信がつき、『好奇心』へと繋がっています。納得することに対して人より時間がかかってしまいますが、時間をかけた分「私にはできる」というモチベーションで取り組むことができます。 続きを読む
-
Q.
当社を志望する動機(技術職・営業職・事務職のうち、希望する職種について記載してください)
- A.
-
Q.
周囲と協力して取り組んだことと、あなたの役割や心がけたことを教えてください。
-
A.
私がチームで協力した経験として、塾講師での集団授業での経験があります。チームの中で、リーダーとして授業の取り纏めを行いました。具体的には、講師5人でチームを組み、授業の内容や構成を決定し、実践しました。塾が新設校であるため、従来の手法がなく、自分達で全てを考えなければなりませんでした。そのため、私は日程調整をし、講師を集め、ディスカッションを行いました。教材はどれを使用するか、時間配分はどのように行うか、等、深い内容まで掘り下げることを目標とし、議論を交わしました。途中、意見がまとまらない時もありましたが、その際には中立に立ち、生徒の視点から考えてみるよう促しました。全員が一丸となって協力するためにも、結論は全員が納得するものを導き出すべきだと考え、全員が満足するまで議論を重ね、双方が納得のできる結論を導き出すことが出来ました。そして議論でまとめたことを集団授業で実践し、集団授業は無事成功を収めることが出来ました。その後も定期的にミーティングを開き、生徒の反応や感触などから、より良い授業ができるように日々改善を行っています。 続きを読む
ジャパン・セキュリティシステムの 会社情報
会社名 | 株式会社ジャパン・セキュリティシステム |
---|---|
フリガナ | ジャパンセキュリティシステム |
設立日 | 2004年8月 |
資本金 | 8000万円 |
従業員数 | 80人 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 賀来泉 |
本社所在地 | 〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目4番1号世界貿易センタービルディング |
電話番号 | 03-6809-1217 |
URL | https://www.js-sys.com/ |
NOKIZAL ID: 2733489
ジャパン・セキュリティシステムの 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
-
選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価