就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三谷商事株式会社のロゴ写真

三谷商事株式会社 報酬UP

三谷商事の本選考ES(エントリーシート)一覧(全10件)

三谷商事株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

三谷商事の 本選考の通過エントリーシート

10件中10件表示

16卒 本選考ES

総合職 営業職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
■あなたが今の大学を受験する際のエピソード(がんばった点や苦労した点など)を紹介して下さい。(全角400文字以内) (必須)

A.
【最後まで諦めず、実った第1志望入学】 憧れの早稲田大学。家族や親戚にOBはいなかったものの、「大学といえば早稲田に行きたい」という思いがありました。自由闊達で自分のやりたい道をとことん追求できる校風に惹かれていたからです。中でも第1志望だった政治経済学部は、模試では最後までE判定しか出ませんでした。しかし幼い頃から負けず嫌いな性格のため、諦めず努力を続けました。最も苦手だった世界史は、参考書のスペースが無くなるくらい書き込みました。誰よりも努力を積み重ねた自身があり、本番では全く緊張することなく臨むことができました。過去問を解いて1度しか時間内に解き終えられなかった英語も、本番では時間が余るくらいに集中して解くことができました。結果として、第1志望の政治経済学部含め4学部全て無事合格することができました。合格発表の日から、「初心を忘れないように」とメールアドレスに受験番号を入れています。 続きを読む

Q.
■サークル(上記で"有"と選択した場合)その活動内容や実績などをご記入下さい(全角200文字以内)。

A.
【早稲田スポーツ新聞会】創部55年・総部員150人で、主な活動は取材と入稿です。①取材:1人6競技を担当し、試合の写真撮影や記事執筆をします。私は2年時にバドミントン部、3年時には女子サッカー部の「チーフ」と呼ばれるまとめ役を務めました。②入稿:年12回発行する新聞制作では、立候補者がレイアウトを担当します。3回経験した中で最も苦労したのが、部から20万円で依頼された早慶戦の広告面です。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
■あなたが今の大学を受験する際のエピソード(がんばった点や苦労した点など)を紹介して下さい。(全角400文字以内) (必須)

A.
私は高校が大学の附属でしたので受験はしておりません。しかし学校内での成績により大学の学部が決まるので自分の希望する商学部に行けるよう日々努力してきました。私は昔から正解が明確で解けた時の満足感が心地いいことから数学が好きでした。そこで1度は理系の道に進み研究職や技術職などになることも考えましたが人と関わることが好きであったため断念しました。そして文系でいて数字と関わることができる学部を考えた時に商学部が思い浮かびました。自分の意思を確認するため大学の体験授業も受講し商学部への思いがますます強まりました。高校に入った当初周りの学生は皆優秀な人ばかりで勉強についていくのも必死でした。また私は部活動に所属し週6回練習をしており勉学と部活の両立に大変苦労しました。それでも3年間しっかりと両立して努力を重ね結果として自分の第一希望であった商学部に入学することが出来ました。 続きを読む

Q.
■学生時代にサークル活動、部活動の経験はありますか? (必須) 有 無 (全角100文字以内)

A.
小学校、中学校とシンガポールで野球のクラブチームに所属し、高校の部活ではハンドボールを行い大学では野球サークルDEWEYSに所属していました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
大学進学にあたっての努力や決断について

A.
私は内部進学という形で大学に進学したので受験という経験はありません。 しかし高校内での進学のための試験は数回行われ、その成績順に学部の志望ができるという仕組みです。 学年で後ろから数えた方が早い順位でしたが、苦手であった英語の科目を個別の塾に通うことで、成績を赤点であった4から7まで上げ、前から数えた方が早い順位にまで上げました。 私の性格上、興味のある分野には自分から取り組むタイプでしたので苦手な分野を無理にでも伸ばすという選択をしました。 続きを読む

Q.
サークル活動での実績

A.
放送研究会 早稲田大学内外の照明、音響、カメラ、映像制作の依頼をこなし他団体とのイベントの成功をサポートするのが通年の活動です。そのほか新歓説明会、夏と冬に自サークル主催の企画(芸能人をお呼びしてのバラエティ番組など)を集めたイベント、早稲田祭での大隈講堂前メインステージでの企画を行っています。 私は新歓説明会において企画制作局長、夏、冬の企画責任者、早稲田祭ステージ企画リーダーを務めました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 学習院大学 | 男性

Q.
学生生活であなたが学業面で学んだことや成果を教えて下さい(全角400文字以内)

A.
私は、19世紀フランスの初等教育の制度の変遷と、家族の在り方、人々の生活といった社会的背景を併せて見ていく中で、「子ども」とは何だったのかを、法令や統計資料、外国語文献を利用しながら、明らかにしていきます。一つの物事に対して様々な情報を集めて複眼的に考え、「本当にそうだったのか」を考え抜く大切さを学びました。発表以外でも研究について個人的に教授とお話しましたが、都度「それって本当なのかなあ」「つまり〜とも取れない?」なにか一つの物事でそれぞれの資料の記述が食い違うこともある。 続きを読む

Q.
学生生活で特に頑張ったことを1つ教えて下さい(全角400文字以内)

A.
子どもの育成団体の指導員として7年間、小中学生対象の講習会(キャンプ実習や高齢者との交流会等)の運営に携わっております。昨年は会話や集団行動を苦手とする子どもの指導を担当しました。当初はなかなか心を開いてもらえず「帰りたい」と言われるばかりでしたが、その子の視点になってアプローチ方法を考え実践しました。例として、その子どもは自分の役割がわからず戸惑っていると気づき、「今日は○○係ね」と仕事を任せ自信を与えることや、初対面の人との会話が苦手と気づき、積極的に他の子どもの輪に一緒に入り交流の機会を作りました。この取り組みにより次第にその子自身で仕事を見つけて行動するよう変化し、1年後にはリーダーに立候補するまでに成長しました。また、保護者の方にも「学校の友達が増えた」と感謝の言葉を貰いやりがいを感じました。この経験から相手の視点で考え行動に移すことの大切さを学び、日常生活でも心掛けております。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたが今の大学を受験する際のエピソード(がんばった点や苦労した点など)を紹介して下さい。(全角400文字以内)

A.
私は大学で多様な人々と出会いたい、留学をしたいという希望があったため、早稲田大学を志望していました。高校3年から受験勉強に本格的に取り組み、朝6時に起床して一日10時間を目標に日々勉強しました。私は計画的に物事を進める性格でしたので日ごとに進める量を決め、毎日着実にノルマをこなしました。このように毎日努力はしていましたが、夏休みを過ぎても成績は思ったように伸びず、苦しい日々が続きました。焦りが募り、勉強をしていないと落ち着かないという状態になりました。そんな時支えてくれたのは私と同様に苦しい状況でがんばっている仲間や、最後まで諦めないで頑張りなさいと励ましてくれた母でした。また、留学などの将来への希望が私を奮い立たせました。周囲の方々の応援や最初に思い描いた希望のおかげで最後まで諦めず努力し、結果として第一志望である早稲田大学を含め、受験した全ての大学に合格することが出来ました。 続きを読む

Q.
学生時代にサークル活動、部活動の経験はありますか? (必須) 有 無 (全角100文字以内) (上記で"有"と選択した場合)その活動内容や実績などをご記入下さい(全角200文字以内)。

A.
私は軽音楽サークルに所属しバンド活動を行いました。私のバンドは皆楽器初心者で、サークル内で最も下手なバンドでした。そこで私たちはバンドの結束力の強化、演奏面での上達を目指し練習を重ねました。またサークル内の多くの人々と良好な関係性を築くことにも努めました。その結果、私たちのバンドはサークルで最も愛されるバンドとなり、引退前のライブでは15バンド中ベストバンド2位に選んでいただくことが出来ました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたが今の大学を受験する際のエピソード(がんばった点や苦労した点など)を紹介して下さい。(全角400文字以内)

A.
国語、世界史、英語の受験でした。私には音読という勉強方法があっていたので、それぞれの参考書を毎日音読しました。たくさんの参考書をこなすのではなく、一冊の参考書を繰り返し使いました。マーカーでぐちゃぐちゃになって、雨に濡れてよれよれでしたが、汚くなっていく参考書を見るたび自信につながりました。苦労した点は、模擬試験でいい結果を得られなくて、合格できないのではと不安になって勉強が手につかない時期があったことです。その時は、友達にその不安を打ち明けたり、あえて勉強を一切しない時間を作ったりして気分転換をしました。 続きを読む

Q.
■学生時代にサークル活動、部活動の経験はありますか? (必須) ■(上記で"有"と選択した場合)その活動内容や実績などをご記入下さい(全角200文字以内)。

A.
テニスサークルに所属しています。練習は週2回で、月に数回対抗戦、サークル内での試合や、早慶戦観戦、バーベキューなどのイベントを開催します。私は渉外として毎月のコートの予約、イベント、合宿の手配を担当しました。実績としては12ある連盟の中で、昨年過去最高の9位に順位をあげました。プレーするのは個人ですが、アドバイスや励ましの言葉を積極的にすることで、チームとしての団結力を高めた結果だと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 東京外国語大学 | 女性

Q.
大学受験のときのエピソード(400字以内)

A.
私にとって大学受験期で一番辛かったことは励まし合う仲間が周りにいなかったことです。大学付属の私立高校ということもあり、周りの友達やクラスメイトはほとんど内部推薦で大学に進学が決まっている中、私を含めた数人が外部受験をするという環境にいました。家庭教師や塾等には通わず、勉強時間の大半を自宅で過ごしたため身近に受験の相談や悩みを言い合えるような同級生はいませんでした。自分だけが辛い思いをしている気がし、精神的に苦しいときもありましたが今でもはっきりと覚えていることが一つあります。それは、どんなに辛くても外部受験をやめようと思ったことは一度もなかったということです。「この大学に入りたい」という思いは受験勉強を始めてからも一度も揺らぎませんでした。一度決めたことはどんなに辛くても必ずやり遂げるという意志の強さがあったからこそ、ずっと思い描いていた大学生活を今手にすることができているのだと思います。 続きを読む

Q.
学生時代の部活の活動内容実績(200字以内)

A.
中学では水泳、高校・大学では陸上部に所属し、両生類の一生のような学生時代を過ごしました。とりわけ女子主将を任せていただいた去年の一年間は私にとって貴重な一年でした。「試合で実績を残せる強い部活にする」を主将としての目標に掲げ、朝練や他大学との合同練習や有名コーチに指導を仰ぐなどの工夫をこらした結果、部員のほぼ全員が自己記録更新やリレー種目で優勝などの大会記録を作ることができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたが今の大学を受験する際のエピソード(がんばった点や苦労した点など)を紹介して下さい。(全角400文字以内) (必須)

A.
私はアメリカに滞在していたため、帰国して日本の大学で受験をした。逆カルチャーショックや慣れるだけで大変な日々であった。しかし、文化の側面以上にも受験は自分をいかに知っていなかったということが分かった。私は私立が始まる夏から国立が終る春まで1日も休まずに塾に通っていた。平日と土曜日は塾で1日過ごし、休日は寮の学習室で夜遅くまで勉強していた。周りから買い物や遊びを誘われても全て断り、自分の楽しみを全て我慢した。 受験が終るまでは体調を崩す事はなかったが、受験が終った次の日から2週間ほど体調を崩してしまった。止まる事なく半年以上走り続けた結果であった。目標達成に夢中になりすぎ、自分の体と心の管理すらできていなかった。この体験から学んだ事は、いくら忙しくても休む日を作ることがいかに大切かということだ。体と心をリセットしてあげることによって、休みつつこれまでの道を振り返る事もできる。 続きを読む

Q.
学生時代頑張った活動内容を教えてください。 (上記で"有"と選択した場合)その活動内容や実績などをご記入下さい(全角200文字以内)

A.
サークル 私はアウトドアサークルに所属している。サークルの中で私は会計を務めていた。会計詳細を透明化し、メンバー限定で出費・収入の詳細を記載できるホームページを活用することによってメンバー全員が会計状態を知る事ができた。幹部だけが会計情報を知るのではなく、全員に共有することによって全体で具体的な目標設定をすることができた。結果として、自分たちの代ではテントやコッヘルなどの装備を全て新しくした。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
■あなたが今の大学を受験する際のエピソード(がんばった点や苦労した点など)を紹介して下さい。(全角400文字以内)

A.
私は現役で第一志望であった早稲田大学文学部に合格しました。しかし入学金の納入期限を確認不足から間違えてしまい、入学が取り消されたところからわたしの浪人生活が始まりました。家族にこれまでかけてもらった様々な思いを裏切ってしまったことがなによりもショックでした。しばらくはなにも手につかない状態でしたが、私にできることは嘆くことではなくまた這い上がることだと決心し、両親に頼み、もう一回受験をさせてもらえることになりました。目標はとにかく今回の自分の結果を超えること。早稲田大学文学部を滑り止めに、理数科目も新たに勉強し、国立も受験しました。何度もくじけそうになりましたが、そのたびにまた挑戦する機会を与えてくれた家族のことを考え、必死で勉強をしました。結果として私立大学はすべて合格し、早稲田大学政治経済学部に進学しました。今ではこの経験を、周りの支えを改めて認識する良い機会であったと思っています。 続きを読む

Q.
サークルなどの経験■(上記で"有"と選択した場合)その活動内容や実績などをご記入下さい(全角200文字以内)。

A.
大学ではサークルに二つ参加しており、一つが震災復興支援ボランティアチームと、もう一つがESSです。震災ボランティアチームは岩手県陸前高田市で活動をするチームで、2014年4月に発足し、私が初代幹事長を務めました。その功績が認められ、今年度3月に早稲田大学総長よりその貢献がたたえられました。ESSでは英語スピーチで活動をし、主に後輩の指導係を務めました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
10件中10件表示
本選考TOPに戻る

三谷商事の 会社情報

基本データ
会社名 三谷商事株式会社
フリガナ ミタニショウジ
設立日 1947年6月
資本金 1000万円
従業員数 31人
代表者 三谷圭一
本社所在地 〒612-8386 京都府京都市伏見区下鳥羽澱女町146番地
電話番号 075-623-3751
URL https://www.mitanishoji.co.jp/
NOKIZAL ID: 1205862

三谷商事の 選考対策

最近公開された商社・卸(建築・機械)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。