就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社デンソーのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社デンソー 報酬UP

デンソーの本選考ES(エントリーシート)一覧(全152件) 3ページ目

株式会社デンソーの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

デンソーの 本選考の通過エントリーシート

152件中101〜150件表示

23卒 本選考ES

技術系総合職
男性 23卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性

Q.
チャレンジした目標を具体的に記入してください。 30文字以下

A.

Q.
なぜその目標に取り組みましたか? 150文字以上200文字以下

A.

Q.
その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか? また、周囲の方とどのように関わりましたか? 200文字以上300文字以下

A.

Q.
結果はどうでしたか?得たものはありましたか? 100文字以上150文字以下

A.

Q.
選択した第一希望コースを踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを記入してください。(これまでの経験や培った強みなどを含め、具体的に記入してください) 400文字以上500文字以下

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年3月4日
問題を報告する
男性 23卒 | 名古屋大学 | 男性

Q.
チャレンジした目標を具体的に記入してください。(30字)

A.

Q.
なぜその目標に取り組みましたか?(150字以上200字以内)

A.

Q.
その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか? また、周囲の方とどのように関わりましたか?(200字以上300字以内)

A.

Q.
結果はどうでしたか?得たものはありましたか?(100字以上150字以内)

A.

Q.
選考を希望するコースを選択してください。(第一希望)

A.

Q.
選択した第一希望コースを踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを記入して ください。(これまでの経験や培った強みなどを含め、具体的に記入してください) (500字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年2月10日
問題を報告する
男性 22卒 | 立命館大学大学院 | 男性

Q.
直近3年以内のチャレンジした目標 なぜその目標に取り組みましたか? その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?また、周囲の方とどのように関わりましたか? 結果はどうでしたか?得たものはありましたか?

A.
授業の助手の仕事を通して日本語能力を高めることである 何年間日本に留学し、読書や聴解など問題がなく理解できるが、研究室のゼミ発表など自分の考え方を日本語 でよく表現できないという問題があるため、自分の日本語能力やコミュニケーション能力を高めたいと思う。 仕事の内容は新入生のプログラミングを指導することであるため、生徒たちと話す機会が多い。また、チーム を分けて担当者を決めるので、チームメンバーと深くコミュニケーションできると思い、この仕事を受けた。 問題をわかりやすく伝えるために、先生は普段どのように授業を説明したかを観察した。先生は普段 まず伝えたいことを一番に話し、その次は理由を述べ、最後は具体例をあげるという順番で説明した と気づいた。私は事前に生徒たちの視点から問題を起きそうなところを考え、先生の説明方を真似し て回答の練習を行った。そして、日本語を正しく使えるために、他の授業助手と話し合い、おかしい ところを修正した。また、担当した組の各メンバーと話しながら、相手が疑問に思っているところを 理解し、適切なアドバイスをできた。 問題をわかりやすく指導でき、期末で私が担当した組の全員は課題を完成できた。生徒たちや他の授 業助手と話し合いながら、自分の日本語能力が高めたと思う。この仕事を通じて、難しいことをわか りやすく伝え、チームーメンバーとスムーズにコミュニケーションすることを学んだ。 続きを読む

Q.
コース選択した上で、あなたがデンソーで実現したいことを記入してください。(第一希望)

A.
私が実現したいのは安全・快適な自動運転を開発し、人々の生活をより豊かにしたいことである。将来、 人口の増加に伴い自動車の需要も高まると考えられ、安全・快適な自動運転の開発は必要だと思う。世界 トップの自動車部品メーカーとして、量子コンピューティングを生活に応用するなど新たな領域を挑戦 し、さらに物流や医療など幅広い領域を展開している貴社は高い技術力やチャレンジ精神を持ち、人々の 生活を拡げられ、私の夢を実現できる会社だと考えられる。 私の卒業研究ではドライバーの好む障害物回避軌道を学習する自動運転システムの開発で、現在の研究は 運転熟練者と未熟者の運転特徴を分析することである。いずれの研究でもドライバーに快適な運転操作を もたらし、交通事故の減少に貢献したいと思って始めた。これらの研究で学んだ知識や問題発見・解決す る能力を発揮し、自動運転の業界に自分の力を貢献したいと思う。そして、私も今後技術者として様々な 業務を関わり、知見や視野を拡げながら、自分の専門性を高め、貴社の一員として働きたいと思う。 続きを読む

Q.
コース選択した上で、あなたがデンソーで実現したいことを記入してください。(第二希望)

A.
私は新しいパーソナルモビリティの姿を提案し、人々の生活の可能性を拡げたいと思う。近年5Gの 普及に伴い、自動車業界には大きな影響を受けられると思う。エンタテイメントの充実や自動運転の 性能向上など、もはや重要な時期だと考えられる。こういう時期では、新しいサービスや製品を生み 出しやすいと考えられる。貴社はモビリティに関して幅広い業務を展開し、高い技術力を持つ一方 で、上下の隔たりのないコミュニケーションを重視するため、人々を感動させるアイデアや製品を生 み出しやすく、私の想いを実現できる会社だと思う。私は授業や研究活動などで身に付けた課題発 見・解決する能力を発揮し、技術者として自分の専門性を高めながら、新たなサービスや製品を提案 し、貴社の一員として働きたいと思う。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年2月1日
問題を報告する

22卒 本選考ES

モビリティソフトウェアエンジニア
男性 22卒 | 非公開 | 非公開

Q.
チャレンジした目標を具体的に記入してください。 (30文字以下)

A.
重なっている透明物体の位置判別を斬新な手法で解決すること。 続きを読む

Q.
なぜその目標に取り組みましたか? (150文字以上200文字以下)

A.
物体の重なり判別というのは企業との共同研究の課題で、元々画像処理に興味があったためそのテーマを選択しました。物体の重なり判別は工場におけるロボットピッキングの課題であり、通常は画像処理を用います。透明物体は光を透過するため画像処理の利用が難しい中で、チームが画像処理に固執して膠着状態になりました。そこで私は一旦画像処理から離れて大胆なアイディアで課題を解決すべきではないかと提起しました。 続きを読む

Q.
その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか? また、周囲の方とどのように関わりましたか? (200文字以上300文字以下)

A.
大胆なアイディアを出すためには実現性は無視する必要があると考え、チームメンバーと「素人的に」アイディアを出し合いました。具体的には画像処理から連想されるものとして「光」がありますが、その光から連想されるものは「熱」や「風」といったようにアイディアを出し合いました。また、実際に対象となる物体を触りながら物理的に重なりを無くす方法も考えました。アイディア出しのときは、否定をせず肯定し、どうやってそのアイディアを思い付いたのかなどを聞き、新たなアイディアを生む雰囲気を作るように努めました。最後に各々が具体的な実験案を考えて互いが理解するまで話し合いました。 続きを読む

Q.
結果はどうでしたか?得たものはありましたか? (100文字以上150文字以下)

A.
熱を与えてサーモグラフィから位置を認識する手法で解決しました。この経験から学んだこととしては、素人的に考えること・物を触りながら考えることで大胆なアイディアを生み出せること、そしてチームメンバーと徹底的に議論をすることで齟齬なくアイディアを実現可能な所まで持っていくことができることです。 続きを読む

Q.
選択したコースを踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを記入してください。 (これまでの経験や培った強みなどを含め、具体的に記入してください) (400文字以上500文字以下)

A.
ソフトウェア開発を通して便利なモビリティ社会の実現を目指したいです。私は長期のインターンを通じて、ロボットにある一連の動作をさせるソフトウェアを実装しました。ロボットに一連の動作をさせるためには、動作をそれぞれの要素に分解し、それに対応する動作を組み上げる必要があります。処理時間や安全性など困難な面もありましたが、粘り強く一つ一つの動作を組み上げていくことで、最初は単純な行動しかできないロボットも複雑な行動ができるようになりました。この経験からソフトウェアによりロボットの動作の幅が広がることを実感し、ハードウェアに搭載するソフトウェアの重要性を痛感しました。同様に自動運転やコネクテッドの分野においてソフトウェアは重要なものとなります。誰も答えを出したことのない自動車のソフトウェア業界において、ロボット開発の経験を生かしてどのような仕様・機構がドライバーにとって最適であるのか考えながら仕事をしたいです。そのために、トヨタに限らず世界中に部品を提供している貴社で自動車ソフトウェアの開発をしたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年12月27日
問題を報告する

22卒 本選考ES

技術系総合職
男性 22卒 | 京都大学大学院 | 男性

Q.
大学生活での大きなチャレンジ内容を教えてください。 チャレンジした目標を具体的に記入してください。 30文字以下

A.
個人契約の家庭教師で担当した生徒全員の希望の進路を叶える事 続きを読む

Q.
なぜその目標に取り組みましたか? 150文字以上200文字以下

A.
私は、現役時の大学受験で失敗し一年の浪人を経て合格した経験があるからこそ、勉強の仕方が分からない生徒に寄り添った指導が出来るのではないかと考えて上記目標に取り組みました。また、マニュアル通りの指導ではなく、自ら主体的に生徒に応じた指導法を考えて、希望の進路を叶えさせたかったこともあり、全責任が自分にある個人契約の家庭教師で高校生を中心とした生徒を指導することに決めました。 続きを読む

Q.
その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか? また、周囲の方とどのように関わりましたか? 200文字以上300文字以下

A.
私が生徒を指導するうえで最も大切にしたことは、生徒との信頼関係を築くことです。私が担当した生徒たちは、レベルの高い学校で落ちこぼれてしまいやる気を失ってしまった生徒が多く、私の言うことを全く聞いてくれない生徒も複数いました。そこで、まず趣味の話や悩み事について聞き相談相手として話しやすい関係を作ることに努めました。そして、赤点を取らないといった小さな目標を提示し達成する喜びを感じてもらうことで教師としての信頼を深めるように努めた結果、勉強に取り組んでもらえるようになりました。また、生徒と保護者の進路についての考えが違う際には、間に入って生徒の思いを代弁して説得をすることもありました。 続きを読む

Q.
結果はどうでしたか?得たものはありましたか 100文字以上150文字以下

A.
五年間の家庭教師の経験で六人の生徒を指導し、指導が終わった三人全員の希望の進路を叶えさせ、現在指導中の生徒も初めは50以下であった偏差値を60以上に上げることが出来ました。この経験を通して、何事も人との信頼関係のうえに成り立ち、自分が本気であれば相手にも思いが伝わることを学びました。 続きを読む

Q.
選択した第一希望コースを踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを記入してください。 (これまでの経験や培った強みなどを含め、具体的に記入してください)

A.
私は自動車の電動化が進む中で、より少ない電力消費量で快適な車内空間を実現するための冷却、加熱装置を実現したいと考えています。私は現在ガソリン車を所持しており、航続距離についてあまり心配せず冷暖房を使用していますが、街中を運転しているとEV車を見る機会が多くなったことを肌で感じており、EV車の省電力化による航続距離の向上は今後さらに重要な課題となると考えます。これを実現するための私の強みは、熱電変換素子の最適設計の研究を行った経験です。熱電変換素子は、電流の向きを変えることで冷却と加熱の切り替えができ、温度の即応性が高い点や寿命が長い点、固体のみで作動するので扱いやすい点など様々な利点があるので、自動車においても様々な場面で今後利用できると私は考えています。さらに、熱電変換素子の最適設計を行うにあたり、熱シミュレーションのプログラムを自分で組んだ経験から、現物を作る前の段階でより正確なシミュレーションを行い、設計開発の効率を向上させたいです。また、熱電変換素子に限らずコンピュータによる最適設計の経験を活かして、機能性を保ったまま電力消費を抑えるような機構を実現したいです。 続きを読む

Q.
選択した第二希望コースを踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを記入してください。 (これまでの経験や培った強みなどを含め、具体的に記入してください)

A.
私は、車両の軽量化や未利用熱の回収による発電方法の提案により、自動車全体での省電力化を実現したいです。これを実現するための私の強みは二つあります。一つ目は、トポロジー最適化と呼ばれる最適設計の研究の経験です。トポロジー最適化では、穴が発生する構造をも許容して最も性能の良い構造を求めるので、軽量化と高機能化を同時に実現させることが期待されます。軽量化によって、車両全体としての省電力化を図りたいと考えています。二つ目は、未利用熱を利用した発電方法についてのNEDOとの共同研究の経験です。私は、熱電変換素子の冷却機能最大化と発電機能最大化の両方を目的として、最適設計を行っています。発電を目的として熱電変換素子の最適設計を行い、未利用の熱を利用して発電を行うことの出来る装置を実用化することで、エネルギー効率をさらに高めることを実現したいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年11月26日
問題を報告する
男性 22卒 | 愛知淑徳大学 | 女性

Q.
今後世の中に必要とされ、共感される企業になるには、何が必要か それらの実現に対して、どのような貢献ができるかをあなたならではな要素を含めて答えよ

A.
人材育成に更に力を入れていく事が必要です。 新型コロナウイルスの影響で、車で移動する方が増えています。特にお年寄りのように免許を返納し、日常的に公共交通機関を利用している方は移動手段がない、もしくは新型コロナウイルスの感染を恐れながら外出をしています。このような方々には、貴社の革新的な技術を用いた完全自動運転の自動車が不可欠です。 現在世の中はモノづくりからコトづくりへ変化しています。自動車は単なる移動手段ではなく、スマートフォンと繋がっていたり、緊急事態に陥った際の対策があったりと、様々な付加価値を求められています。貴社のMaas事業の、多種多様なモビリティをクラウド一つに繋げることで車を持たない人も移動手段として利用でき、より良い未来に繋がる事であると確信しております。 また、貴社の強みでもある品質の良さは日本だけではなく、売上に占める海外比率が57%という点から、世界にも認められています。このことから、貴社が様々なお客様に信頼されていると実感しました。 自動車業界はこの先も時代によって大きく変化していくと予想されます。その変化に対応していくためには、技術はもちろんですが、技術を発案し実行する人間が必要です。AIを搭載する事で便利になる点もありますが、一人一人に合わせた心地よさをもたらすためには、AIではなく人間の力が必要です。今後更に日本に、世界に必要とされ、共感される企業になるには「最高の製品は、最高の人によって作られる」の言葉の通り、優秀な人材がいなければ、人々の期待を超える製品を作ることができません。 私は強みである「相手の立場に立ち、親身に寄り添い問題を解決する力」を活かし、事務系社員として、多くの国や地域の人々に貴社の今までにない製品を届けていくことで貴社に貢献していきます。貴社には様々な分野の技術者、様々な国の社員が在籍されています。そのような方々とも連携をとり、チームで仕事をすることで1人では成し遂げることができないコトを社会に提供していきます。 続きを読む

Q.
あなたがデンソーで実現したいこと

A.
「日本の代表的なモノづくり産業である自動車を通して世界の人々の快適な生活に貢献する」ということです。 私の祖母は、車が無いと生活できない地域に住んでいます。公共交通機関が発達していない地方に住んでいる方も気軽に移動することができる車を作る仕事に携わり、人々に豊かな生活を提供していきたいと考えています。 私は営業という立場で、貴社の商品を世界に届けることで、人々の生活に豊かさ、快適さを提供していきます。お客様と信頼関係を築き、貴社の商品の魅力を伝え、「あなただから、安心して任せられる。」と言って頂けるような営業をしていきたいです。その為に、貴社の商品について理解を深めながら、私の強みである、「相手の立場に立ち、親身に寄り添い問題を解決する力」を活かし、お客様と共に考え、提案をし、課題解決に取り組んでいくことで、貴社に貢献していきます。 最終的には、自分がチームを指揮する立場として、後輩や部下に目標とされ、知識や経験を伝えていける人材になります。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月25日
問題を報告する
男性 22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性

Q.
チャレンジした目標を具体的に記入してください.

A.
留学先の大学のプレゼン大会に参加し,高い評価を得ることです. 続きを読む

Q.
なぜその目標に取り組みましたか?

A.
私は将来,グローバルに活躍できる人材になりたいと考えています.そのためには英語で物事をわかりやすく伝える力が必須です.しかし,私は留学時に,自身の意見を正確に伝える難しさを痛感していました.そこで,プレゼン大会で評価を得ることを目標に設定することで,自身の語学力と伝達力の向上に繋がると考え,取り組みました. 続きを読む

Q.
その目標を達成するために,どのように考え,行動しましたか? また,周囲の方とどのように関わりましたか?

A.
目標達成のために,2つの戦略を立てました.1つ目は「機会」です.発言する機会を自ら作り出し,練習を重ねることが一番の近道であると考え,地域のイベントやボランティアなどの課外活動に積極的に参加することにしました.多種多様な人たちと交流を深める中で,彼らの言い回しを参考にするなど工夫を凝らし,英語力の向上に繋げました.2つ目は「討論」です.プレゼンは4人1グループで行うものでした.個人でのプレゼン練習では限界があると感じ,客観的な意見を取り入れる必要があると考えました.そこで,メンバー内で発表練習のフィードバックを積極的に行うことに決め,それぞれのレベルアップに繋げていきました. 続きを読む

Q.
結果はどうでしたか?得たものはありましたか?

A.
本番では練習の成果を発揮することができ,教授からも高い評価を頂くことができました.この経験から「緻密な計画」と「積極的な行動」は,困難な状況の打開の手段として必要不可欠だと学びました.また,異国の地という慣れない環境の中で努力したことで,新しい環境に適応する力を培うことができました. 続きを読む

Q.
選択したコースを踏まえて,あなたがデンソーで実現したいことを記入してください.① (これまでの経験や培った強みなどを含め,具体的に記入してください)

A.
サーマルエンジニアコース 私が貴社で実現したいことは「モノづくりを通して快適で豊かな環境を作ること」です.地方のクルマ社会で育った私にとって自動車は暮らしに必要不可欠な存在であり,こうした背景を持つ人々は他にも多くいます.そこで,世界中に車のコア部品を供給している貴社であれば,自動車を通じて社会全体の暮らしの向上に貢献できるのではないかと考えました.特に熱を含めたエネルギーマネジメントの課題解決は,クルマ利用者の快適性向上に直結していることに加え,社会の発展に繋がる新たな事業展開の可能性を秘めていることに,とても大きな魅力を感じています.私は学部生時代には金属加工に関する研究,修士課程からはバイオメカニクスに関する研究を行い,幅広い知識を培いました.また,専門的な知識であっても異なる分野に応用できるという体験し,「物事を多角的に見る力」を養うことができました.その強みを活かして,様々な角度から熱課題にアプローチをし,車内空間がより便利で快適になるようなデバイスやシステムの開発に携わりたいと考えています.世界的に実績が豊富である貴社で多くの製品を消費者に届け,社会に豊かな暮らしを提供したいです. 続きを読む

Q.
選択したコースを踏まえて,あなたがデンソーで実現したいことを記入してください.

A.
モノづくりエンジニアコース 私が貴社で実現したいことは「自身が携わった製品を,世界中の人が喜んで利用している姿を見ること」です.留学を通じて,日本のモノづくりの技術力の高さと世界からの信頼の厚さを実感すると共に,私も日本のモノづくりに携わりたいと強く感じました.これを実現するためには,生産技術者として効率化やコストダウンを追求し,需要に応える必要があると考えています.生産技術の発展には,私の周囲の人間を巻き込むという強みを活かします.研究室では仲間と意見を交わし,それぞれが持つ考えや知識を応用することで実験方法の改良,装置の開発を行うことができました.その経験を活かし,幅広い分野の技術者を巻き込み生産技術として昇華のみらず,設計者に積極的に聞き込みをし,様々な課題を解消していきたいと思います.そして,長年の歴史で培った貴社の高い技術力を学び,自身の成長とともに目標とする社会の実現に貢献したいです. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月18日
問題を報告する

22卒 本選考ES

技術系総合職
男性 22卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性

Q.
大学生活での大きなチャレンジ内容を教えてください。 チャレンジした目標を具体的に記入してください。(30)

A.
○○部で、部の代表として外部団体で演奏することを目指した 続きを読む

Q.
なぜその目標に取り組みましたか?(150~200)

A.
○○経験のある仲間内で演奏をするだけでなく、○○に馴染みのない人にも歌を楽しんでもらいたいと感じたためです。 私は大学の部活紹介で初めて○○を聞きました。自然と体がリズムを取り出すノリの良さや、観客と一体となる演奏の楽しさを感じ、自分も○○の楽しさを伝えたいと考えるようになりました。そのため、部の代表として外部団体で演奏し、○○の楽しさを伝えることを目標にしました。 続きを読む

Q.
その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか? また、周囲の方とどのように関わりましたか?(200~300)

A.
外部で演奏するには部内の審査を通る必要がありました。しかし、私のチームには経験の浅いメンバーが多く、演奏技術を向上させることが課題でした。 そこで、メンバーと話し合い、音の切れ目が揃わないなどの問題点をチームで共有しました。問題点を挙げていく中で,私は休符を意識できていないことが問題であると考え,休符の場所で指を鳴らしてタイミングをとる練習を提案しました。この練習の結果、休符のタイミングの統一ができ、演奏に一体感が生まれました。 加えて、演奏経験を積むため、部内の様々な演奏会に積極的に参加し、演奏後には自分たちで問題点を話し合うだけでなく、先輩にも指導を仰ぎ、演奏の完成度を上げていきました。 続きを読む

Q.
結果はどうでしたか?得たものはありましたか?(100~150)

A.
部の代表チームとして、ある企業の懇親会で演奏することができ、好評を頂くことができました。この経験から、チーム内で意見交換し、試行錯誤することの重要性や、先輩に指導を仰ぐなど周りの人を巻き込んで努力することの大切さを感じました。 続きを読む

Q.
デンソーでの仕事について教えてください。 (第一希望)選択したコースを踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを記入してください。(これまでの経験や培った強みなどを含め、具体的に記入してください)(400~500)

A.
【ポテンシャルコース】 私は貴社で、全ての人が安心して車を運転できる未来を実現したいです。 私は以前、駐車場内で事故を起こした経験があり、それ以来運転に苦手意識を持っています。苦手意識から運転を避けるようになってしまい、憧れていた運転を楽しめないことを非常に残念に思いました。そのため、運転を安心してできるものにしたいと考え、先進の運転支援システムによって、運転の楽しさと利便性の両方を受けられる未来を実現したいと考えるようになりました。 誰もが安心して運転できるような、運転支援システムを普及させるには、部品の高性能化や低コスト化が必須であると私は考えます。貴社は自動車業界を牽引する高い技術力を持ち、多くの自動車メーカーに製品を供給していることから、業界全体に与える影響が大きいと考えています。 私の強みは研究活動で培った情報工学の知識だけでなく、部活動で培ったチームでの活動の経験や目標に向けて全力を尽くせることです。高い目標に向かって、自分の能力の発揮だけでなく、チームの成果を最大化する貴社の環境でこそ、自分の強みを活かせると考えています。そのような環境で、目標とする未来の実現に貢献したいと私は考えました。 続きを読む

Q.
(第二希望)選択したコースを踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを記入してください。(これまでの経験や培った強みなどを含め、具体的に記入してください)(200~400)

A.
【モビリティソフトエンジニアコース】 駐車時の負担を軽減するための、自動駐車技術の開発に携わりたいです。 上述したように、私は以前駐車場内で事故を起こした経験があります。この経験から全ての人が安心して運転ができる未来を実現したいと考えるようになりました。実際、自動車事故の約3割は駐車場内で発生しており、駐車が運転者に負担をかける行為だと考えられています。駐車場内は公道を走る場合と比べて他の車との距離が近く、ぶつかるかもしれないという心的負担が大きいです。また、繊細な操作を要求されるため、技術的負担も非常に大きいものであると私は考えています。このような負担を軽減できる自動駐車システムは、安心できる運転の実現に大きく貢献できるものだと考えています。 研究活動で培ってきた情報工学の知識や、仮説と検証を繰り返し行ってきた粘り強さを活かして、目標を実現したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性

Q.
大学でチャレンジしたこととその理由

A.
独学でプログラミングの習得にチャレンジしました. 私は,実験結果をExelを用いて解析しています.しかし,扱っている内容が独特なこともあり,解析のソフトがありません.そのため,すべて手作業で解析を行っていたのですが,かなり膨大な時間がかかるため,どうにか簡略化できないかと考えておりました. そこで,行っている作業自体は,単純作業の繰り返しであるため,未経験の私でもプログラミングを用いて自動化できるのでは?と思ったことがきっかけです. 続きを読む

Q.
目標達成のために,どのように考え行動したか,周囲の方とかかわったか.

A.
基本からすべて学んでいくことも大事だとは思いますが,あまりにも時間がかかりすぎるため,自分が作りたいものを作るのに必要な知識が何であるかを考え,そこのみに焦点を当てて勉強しました.また,情報系の学部に属する友人がいたため,質問をさせてもらったり,プログラミングの質問専用のwebサイトなどもあったためそれも利用し,わからないところを徹底的になくすことを意識しました. こうすることによって,目標達成にかかる時間を大幅に節約できたのではと思っています. 続きを読む

Q.
結果はどうだったか

A.
解析作業を完全に自動化することはできませんでしたが,従来の2/3程度の時間で終わらせることが出来るようになりました.また,この経験を通して,プログラミング自体が面白いものだと気づくことが出来たので,他言語についても基本的な所ではありますが学習しました. 続きを読む

Q.
選択したコースを踏まえて,デンソーで実現したい事

A.
モビリティソフトエンジニアコース 私は,障害を持つ人でも車を使って一人で移動することができる社会を実現したいです.私の○○は障害を持つ人が多く,○○で重度の障害がある人が二人おり,加えて○○はほぼ全盲です.そうした人たちが,社会活動の様々な面において制限を受ける場面を何度も見てきました.今の日本はバリアフリーが進んでいますが,まだまだ改善の余地があります.そのため,昔から働くときは何らかの形で,障害がある人たちに貢献したいと思っています.そこで,貴社で自動運転技術に従事できる際は,より多くの人々が免許を取得することが出来る社会を目指します.私は,一見実現可能である目標よりも,できるか分からないような高い目標に向かって努力することが好きです.そのような目標を達成するにあたって私が意識していることは,毎日やることです.一見すると当たり前のようなことですが,私の周りではこれが出来ている人はほとんどいませんでした.自動運転技術の分野は発展が目まぐるしく,保守的な姿勢でいるとおいていかれる領域であると思いますが,このように毎日積極的にコツコツ取り組むことにより,自動車産業に貢献できたらと思っています. 続きを読む

Q.
選択したコースを踏まえて,デンソーで実現したい事(2つ目)

A.
私は,生産ラインの高効率化に努めたいです.高校時代私は,現在いる大学に行くのに偏差値が20程足りませんでした.しかし経済的事情で塾には通えなかったため,独学で勉強をしなければなりませんでした.そのような状況の中,普通にやっていても絶対に合格することはできないと思ったため,いかにして日常をルーティン化し,無駄を省略し効率的に勉強できるのかを考えていました.そのような経緯から得ることが出来た,効率化する思考は,実際に現場において役立つのではと思っています. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月24日
問題を報告する
男性 22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性

Q.
インターンシップでの経験から学びたいこととその理由を教えてください。

A.
私はこのインターンシップで二つのことを学びたいと思っています。一つ目はチームワークについてです。研究室では同じ分野を研究している学生が集まっているため前提知識や方向性に大きな違いがないため暗黙の了解で伝えなくても相手が察してくれることも多いです。しかしながら社会に出ると研究分野が違うだけではなく文理の壁もあり相手もわかってくれるだろうでは通じないことの方が多いです。したがって今回のインターンシップで異なるバックグラウンドを持つ参加者とどのようにコミュニケーションを取れば円滑にグループワークを進められるか学びたいです。また、バックグラウンドが違う参加者でビジネスプランを作り上げることの喜びや新たな視点を得たいです。二つ目はイノベーションについてです。研究室ではイノベーションに繋がるまでの基礎技術について研究していますが、その技術がどのように組み合わされ応用され社会に還元されているかはわかりません。したがって現場において技術がどのような工程でイノベーションに発展するのか、また社会的課題を解決するソリューションを与えるのにどのように技術が応用されているのか学びたいです。 続きを読む

Q.
チームで取り組んだことを教えてください。

A.
法律事務所でのITアルバイトで周囲と協力し目標を達成しました。アルバイトの主な業務内容はHPの更新や広告管理といった集客業務、裁判所提出書類の作成や電話・来客対応といった士業補助業務です。他の事務所に先んじてHPを充実させておりHP経由で多くの案件を受けていましたが、他社もHPに力を入れたことにより受任数が落ちるということがありました。そこで単価の高い相続の受任を増やし前年同月比並みの売上を達成するという目標を立てました。そこで私は次のようなことをしました。チームは他のアルバイト・職員・デザイナー・士業です。私は全体を取りまとめて調整する役割でした。私は初めにITアルバイト内でどのようにしたら受任数を増やすことができるかの話し合いを行いました。そしてそこで出た意見を基に職員と話し合い、対面式の無料イベント開催によって受任を目指すことになりました。私はデザイナーの方や士業、他のアルバイトと協力し広告の内容や周知方法・講演内容を検討し実際に開催・運営を行いました。その結果2年間で10回以上開催し、現在ではセミナーあたりの平均受任数が1を超すことができ前年同月比以上の売上を達成しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月13日
問題を報告する

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 南山大学 | 女性

Q.
チャレンジした目標を具体的に記入してください。30文字以下

A.
ゼミでのウェブサイト作成で皆が最善を尽くす風土を作ること 続きを読む

Q.
なぜその目標に取り組みましたか?150文字以上200文字以下

A.
チーム皆の目標達成と、チームの環境づくりをする力を身につけるためです。私たちは「ウェブサイトの閲覧者満足度90%以上」という目標を定めていました。これを実現するためには、皆が常により良いものを求めて改善、努力し続ける風土が必要だと感じました。また、初めて務めるリーダーという経験を通して、チーム全体を目標へ導く環境を自ら作り出す力を得たいと思い、挑戦しました。 続きを読む

Q.
その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか? また、周囲の方とどのように関わりましたか?200文字以上300文字以下

A.
目標とする風土を作るため、チームの皆に活動へやりがいを感じてもらい、意欲を保つ必要があると考えました。そこで3つの施策を行いました。1つ目に、メンバーが作業を楽しめるように、個人の得意なものや関心事を聞き作業を分担しました。2つ目に、分担後も個別で連絡を取り不安が無いかを確認し、感謝を伝えやりがいを感じてもらうよう努めました。3つ目に、作業を完了してくれた際にその作業のプロジェクトへの貢献性と感謝の気持ちをチーム内で共有しました。以上のように、活動の初めから終わりまでチームの一人一人と密にコミュニケーションを取り、皆の状況の変化に対応しながら最善を尽くしてもらう環境づくりを行いました。 続きを読む

Q.
結果はどうでしたか?得たものはありましたか? 150文字以下

A.
自身の取り組みや、そこから生まれたメンバー同士が感謝の気持ちや作業の改善点を伝えあう風土により、皆が意欲を保ち最善を尽すことができました。そして閲覧者満足度95%を達成しました。この経験から、チームの目標達成へは一人一人や全体との密なコミュニケーションによる状況把握と環境づくりが大切だと学びました。 続きを読む

Q.
デンソーが今後、世の中に必要とされ、共感される企業になるためには、どのようなことが必要だと思いますか?(事業、製品、人、等、観点は自由です) また、あなたはそれらの実現に対してどのような貢献ができますか? あなたならではの要素を含めて教えてください。800文字以上1000文字以下

A.
「社会全体を豊かにする、新しい価値を提供し続けること」が必要だと考えます。従来の自動車の枠組みを超え、社会の問題やニーズに対する新しい価値を広く届けることで、多くの人々の生活をより快適にできるからです。これに対し、必要な物事が2つあると考えます。 1つ目にモビリティ社会を実現、牽引する製品を世界へ届けることです。すべての人に快適な移動を提供し、その時間や空間をより豊かなものとするモビリティ社会は、多くの人に必要とされ、共感されるものです。これを実現する製品の開発、普及こそが貴社の理想の企業像へと繋がると考えます。貴社は約130点の世界初製品を誇るなど、未来を見据えた製品開発を強みとしています。この強みや技術、ノウハウを活かし、モビリティ社会に向けた製品を生み出し続けることで共感される企業となると考えます。これに対し、私は事業企画の面から貢献したいです。留学生との交流経験から培った語学力や異文化理解力を活かし、世界規模で今後モビリティ社会に求められるものを察知し、製品開発や事業計画に反映します。また、一番の強みである「目標への行動力」を活かし、それらをいかなる状況でも実現する案を考え行動し続けることで貢献します。 2つ目に、社員の一人一人が「世界へ新しい価値を提供する」という挑戦心を抱きチームとして協働することです。先述したモビリティ社会に向けた製品や、その後の社会をより快適にする製品を世界へ届けるためには、常により良いモノを求め改善、挑戦する必要があると考えます。また、1人1人がそのような姿勢でチームとして協働することで、より価値のある物を世界へ広く届けることが可能となります。この風土こそが共感される企業としての基盤となると考えます。これに対し、私は皆が挑戦心を持ち個の力を高め活かし合いながら最善を求め尽力するチーム作りに貢献します。先述したゼミでのリーダー経験を活かし、1人1人と密に対話を取り、やりがいを感じられるものや環境を提案し、高い意欲の元挑戦し続けられる風土を作ります。また、頻繁に自ら対話を図りチーム全体で各々の考えや改善点を伝えあうコミュニケーションの活発化に努めます。 以上のように、目標への行動力や相手視点で最善のものを提案する力などを活かし、「社会全体へ暮らしを豊かにする、新しい価値を提供し続けること」へ貢献します。そして共感される企業となることを実現します。 続きを読む

Q.
コース選択した上で、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。 (これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください) 400文字以上500文字以下

A.
モビリティ社会を実現、進化させる事業を確立し、世界に快適さや驚き、感動を与えたいです。貴社は先端研究に力を入れ、モビリティ社会を見据えた移動空間を快適にするものや、安全性、利便性を向上させる製品開発に尽力されています。そのような貴社でこそ、世界の想像を超えるモビリティ社会への製品を提供し、想いを実現できると確信しました。入社後は、事業企画部として想いを実現したいです。世界各地の現状や未来を現地視点で考え、求められるモビリティ社会を実現できる製品や事業の計画を立案し、推進します。また、他部署や現地の方と頻繁に対話を取り、実現性や効率性が高く、より世界を快適にする事業計画を立て、想いを実現します。これらに対し「目標への行動力」を発揮します。この力は留学の予定が取り消しとなった際に培いました。留学先での目標を国内で実現する術を徹底的に考え、特別授業やボランティアに参加し、目標を当初の計画と近い形で達成しました。このいかなる状況でも目標を達成する行動力と、先述したゼミでの活動で培った1人1人と対話をとり、最善のものを提案する力を活かし、世界各地でモビリティ社会を実現します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月2日
問題を報告する
男性 22卒 | 筑波大学大学院 | 男性

Q.
大学生活内でのチャレンジ目標(30字以内)

A.
私は語学力の向上と多様な価値観を尊重できるよう取り組んだ. 続きを読む

Q.
なぜその目標に取り組んだか(大学生活内でのチャレンジ目標)(200字以内)

A.
今後社会で求められるのは,同僚や取引相手の方々との国籍に依らないコミュニケーション能力と多様な価値観を尊重できることだと考えたためである.なぜなら,近年グローバル化と多様性を認める時代となっているため,海外で仕事をする場面だけでなく国内でも英語を使用する機会が増えると考えたためである.また,これらの能力にはゴールがないため,習得するよう行動することで向上心を常に持つことができると考えた. 続きを読む

Q.
その目標を達成するために、どのように考え、行動したか。周囲とどのように関わったか(大学生活内でのチャレンジ目標)(300字以内)

A.
外国人と会話することと環境を変え自分を追い込むことで上記の目標達成が可能と考え留学を決意した.しかし,短い留学期間では習得に不十分であると考え,留学前から学内の交換留学生のチューターの補佐をし交流を図った.当初は自分の英語に自信が持てず会話に苦戦したが,周囲の力も借りながら接する機会を増やし親睦を深めた. 多様な価値観に触れるためには様々な国の人と関わりを持つことだと考え,留学生には移民の国とも呼ばれるほど多国籍なフランスを選んだ.居住地は日常から関わることができるよう留学生用の寮で生活することを決め,専門分野や宗教観なども語り相手国特有の文化についても理解を深めるよう努めた. 続きを読む

Q.
結果はどうか?得たものはどうか?(大学生活内でのチャレンジ目標)(150字以内)

A.
TOEICの点数の向上や実用英語技能検定を取得し,数字からも語学力の向上を実感した.留学生活の中で英語が通じないこともあったが,コミュニケーションでは「伝えようとする姿勢」が最も重要であることを学んだ.相手へのリスペクトが伝わったこともあり,互いの文化と人間性を尊重し合う良好な友人関係を形成できた. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月29日
問題を報告する
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
大学生活での大きなチャレンジをした目標を具体的に記入してください。(30文字以内)

A.
100名を超える体育会野球部でレギュラーを獲得すること 続きを読む

Q.
なぜその目標に取り組みましたか?(150文字以上200文字以下)

A.
レギュラーとしてチームに勝利をもたらしたいと考えたからだ。私は高校時代、野球部で全国大会出場を逃した悔しさから、大学で高いレベルの野球で結果を残したいと考え、野球部に入部した。高校時代、大会で優勝した際に、チームで目標を達成することにやりがいを感じた。チームの目標であるリーグ戦優勝に自分が一番貢献できることは、レギュラーとして試合に出て活躍することだと考え、レギュラーを目標に掲げた。 続きを読む

Q.
その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?また、周囲の方とどのように関わりましたか?(200文字以上300文字以下)

A.
入部当初は練習では評価が高かったものの、試合になると全く実力を発揮できないという課題があった。課題解決のために2つのことを行った。1つは技術向上である。自身のプレーを動画を撮影し、フォームの研究を重ねた。また、活躍している先輩に技術や試合での考え方や練習への取り組み方を聞いた。また、毎日7時から1時間半、素振り、ゴロ捕り等の基礎練習を何度も繰り返し、技術向上に取り組んだ。2つ目は相手を研究し、事前準備をすることである。結果が出ないときは自分のことに集中して、対戦相手のことが頭に入っていなかった。相手投手の配球、打者の傾向を研究し、狙い球を絞る、守備位置を変える等の事前準備を行うようにした。 続きを読む

Q.
結果はどうでしたか?得たものはありましたか?(100文字以上150文字以内)

A.
3年春にレギュラーを獲得し、公式戦出場を果たした。この結果は、周囲の選手のアドバイスや自主練習に付き合ってくれた学生スタッフの部員のおかげであり、一人では達成できなかったと感じている。この経験から、物事に真摯に取り組むことで、自分が困難なときには周囲が積極的に助けてくれるようになることを学んだ。 続きを読む

Q.
デンソーが今後、世の中に必要とされ、共感される企業になるためには、どのようなことが必要だと思いますか?(事業、製品、人、等、観点は自由です)また、あなたはそれらの実現に対してどのような貢献ができますか?あなたならではの要素を含めて教えてください。(800文字以上1000文字以下)

A.
時代の変化に適応し、新しい価値を提供することだと考える。今までの自動車産業は、車体やエンジン、タイヤなどの部品を製造し組み立てて製品化するイメージがあったが、最近は、自動車本体にIoTやデータベースなどのITサービスを連携させる重要性が飛躍的に高まっている。現在は、IT化によって自動車業界以外からの参入も増えており、企業の生存競争が激化している状態であると考える。自動車というハードウェアだけでなく、自動運転の流れが強くなっているため、パターン認識やAIなどソフトウェア面の事業を伸ばして、生存競争を勝ち抜かなければならないと考える。貴社の強みは、長年多くのメーカーと取引してきた実績に加え、品質の高さであると考える。品質の高さはハードウェアだけでなく、ソフトウェアにも適用されるため、自動運転やITサービスを作り込む技術も提供できると考える。また、近年は自動車業界に限らず、全ての企業でSDGsや脱炭素の取り組みが求められている。SDGsの取り組みやESG投資を積極的に行っている企業は共感を得やすいというデータがあるように、共感される企業になるためには、積極的にSDGsの取り組みを行う必要があると考える。今後も、社会や消費者の求めていることは変化することが考えられるため、その変化に対応することが求められるのではないかと考える。 私は総合職として、貴社に貢献したい。私は、大学の体育会野球部で偵察や組織の運営などの裏方の仕事にも率先して取り組んできた。率先して行動する力を活かし、営業として貴社の製品を広めるだけでなく、消費者や社会全体が求めていることを考え、技術者の方に提案をすることで、商品開発にも携わりたい。そのためには、社会情勢を徹底的に調べ、社会や消費者の変化に敏感になる必要があると考える。また、総合職は技術者等、社内の方と協働し、案件に取り組むことが多いと考える。部活動で培った周りとの信頼関係を構築する力を活かし、組織の一員として社内の方々と共に、新しい価値を提供したい。 続きを読む

Q.
希望のコース選択(●ポテンシャルコース●セールス&マーケティングコース)をした上で、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。(400文字以上500文字以下)※これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください。

A.
自動車産業の発展に貢献し、交通事故のない社会を実現したい。私は高校時代に、自動車との接触事故に遭い、怪我をした経験がある。貴社で交通事故を防ぐ製品を開発できたら、日本だけでなく世界中の人々の生活に安心・安全をもたらすことができると考える。高度な技術力を武器に、世界初の技術開発を継続的に行い、全ての自動車メーカーとの取引がある貴社であれば、貴社の製品を世界中に届け、交通事故のない社会実現に貢献できると考える。私の強みを活かせると考えるため、営業を志望する。私には物事に真摯に取り組み、周りとの信頼関係を構築する力があると考える。私は、13年以上続ける野球の経験を中心に、組織の中で自分の役割を全うしてきた。大学の体育会野球部では、レギュラー獲得のために練習に取り組むだけでなく、内野チーフとして、内野手の練習メニューの作成、モチベーション管理に尽力してきた。営業は技術者等、社内の方と協働し、案件に取り組むことが多いと伺った。他方、取引先では、相手方の組織の一員として、課題解決に取り組むことが求められると考える。これら2つの組織に所属することで、自身の強みを最大限発揮できると考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月29日
問題を報告する

22卒 本選考ES

技術系総合職
男性 22卒 | 宇都宮大学大学院 | 男性

Q.
選択したコースを踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを記入してください。 (これまでの経験や培った強みなどを含め、具体的に記入してください) 400文字以上500文字以下

A.
移動時におけるストレスのない快適な空間を創造し、すべての人に快適な空間を提供、実現したいです。ストレスのない快適な空間を作り出すことは乗員の疲労軽減効果だけでなく、車を移動手段としている方に新たな価値を生み出すことができ、さらに不安な気持ちを抱えている方の手助けになると考えています。サーマルビジネスを持つ唯一のメガサプライヤーである貴社で、すべての人に快適な空間を提供する空調システムの開発に携わりたいです。今年度の貴社のインターンシップでは「災害時に快適を届けるキャンピングカー」というテーマの新事業の提案を行い、被災者の方の心のケアの重要性を感じました。空調システムの開発が不安な気持ちを抱える方の解決策につながると感じました。新事業の提案にあたり、チームとして課題が多くありました。しかし、これまでの経験で培った流体分野の知見や絶対に諦めず、失敗を恐れずに常に挑戦し続ける私の強みによりチームの課題の解決に貢献でき、最終発表では3位入賞を勝ち取ることができました。私は自動車業界を本気で良くしようと考える貴社の社員の方々と共に私の想いを具現化し、私の強みを活かして貴社の力になりたいです。 続きを読む

Q.
選択したコースを踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを記入してください。 (これまでの経験や培った強みなどを含め、具体的に記入してください) 200文字以上400文字以下

A.
安全、安心で快適な空間を作り出し、人の移動というものに新たな付加価値を与えたいと思っています。MaaS時代により、車は運転して移動するものから移動の中でサービスを受けるものに変化しています。これからの車はヒト、モノ、コトを運び、私たちの未来や夢を運ぶものになると考えています。そのため、移動中の車内の過ごす価値が高まると考えています。車の快適性を表す三大要素(NVH)には様々な技術分野から向き合うことができると考えています。私は様々な技術分野の観点から、快適性に対して新たな価値を生み出していきたいと考えています。貴社の熱い情熱や想いを持つ社員の方と共に業務をこなす中でも、私のこれまでの経験で培った絶対に諦めず、失敗を恐れずに新しいことに挑戦し続ける強みを活かし、貴社の力になれると考えています。そして自動車業界に製品だけでなく、新たな価値や想いを生み出し、社会全体の持続的発展に貢献したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年6月29日
問題を報告する
男性 22卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性

Q.
大学生活での大きなチャレンジ内容 目標を具体的に記述して下さい。

A.
バレー部でセッターにポジション転向したことです。 続きを読む

Q.
なぜその目標に取り組んだか

A.
セッターは繋ぎの要として機能するポジションであり、チームに必要不可欠な役割であるにも関わらず不在の状況でした。バレー部は人数に余裕がなかったのですが、私の元のポジションのみ人数が多く、その中でも一番器用なのが自分だと考えて志願しました。また、元は攻撃中心のポジションであったため、繋ぎを主とする、全く異なる性質のポジションに挑戦することが非常に刺激的で面白いと感じたので挑戦を決意しました。 続きを読む

Q.
その目標達成のために、どのように考え、行動したか また、周囲の方とどのように関わったか

A.
指導者がおらず、部員にもできる人がいなかったので、他チームの上手い選手を観察して、自分と比較することで自分の技術を向上させていくことが最善であると考えました。その際、比較対象を増やすことが必要であると考えたので、出来るだけ多くの選手と出会うことができるよう、遠方のチームと合宿をすることを提案し、実行しました。また、客観的に比較して考察する必要があったので動画を撮影しました。それだけでは不十分であると思い、部員を自主練に誘い、実際に自分のプレーを見てもらい、自分では気付けない点を指摘してもらいました。また、相手のプレーを見て気付いたことを指摘する側にも回り、チーム全体のレベル向上に努めました。 続きを読む

Q.
結果はどうか、得たものはあったか

A.
セッターとして試合に出場し、リーグで3位という結果を残すことができました。この挑戦をすることで、挑戦することの重要性を学びました。また、一見厳しいことであっても、挑戦しなければ成し遂げることができないので、まず挑戦してみるという経験ができたことが、自分の財産となりました。 続きを読む

Q.
選択したコースを踏まえて、あなたがデンソーで実現したいこと(第一希望) (これまでの経験や培った強みを含め、具体的に記入)

A.
第一希望:パワトレインエンジニアコース 私の夢はパワトレ技術を向上させることで、モビリティに楽しさを与える仕事をすることです。自動車を単なる移動手段として考える方が多くなってきている現代において、操る楽しさを感じることのできる自動車を作りたいと考えています。そのためには、自動車の駆動の核であるパワトレの性能を向上させることが必要であると考えます。私は、他者を想いやる気持ちをもって行動することができます。大学の部活において、キャプテンと後輩たちの間に溝ができてしまったことがあります。そんな時、いち早くその状況に気づき、両者ともの話を聞いてフォローしたことがあります。この経験から、相手の立場に立って考えるということを意識するようになりました。その経験と自分の性格を活かして、車に乗る方々が楽しいと思える、運転していて気持ちがいいと思える駆動源を開発したいと考えています。貴社において、そのような駆動源の開発を通して、趣味性の高い車種だけでなく、普段生活の足として利用するような車種においても楽しく運転ができるようにすることで、モビリティ全体に対して楽しさを与える仕事をしていきたいと考えています。 続きを読む

Q.
選択したコースを踏まえて、あなたがデンソーで実現したいこと(第二希望) (これまでの経験や培った強みを含め、具体的に記入)

A.
私の強みは、視野の広さと人の気持ちに気づくことができるということです。部活で困っている後輩に声を積極的にかけ、問題を解決することが得意でした。その経験は、半導体コースにおいて、センサを開発する際にも発揮できると考えています。自動車電動化が進み、自動車の制御に益々センサの需要が高まってくると考えています。センサを作る際に技術もさることながら、人を想う気持ちが重要なってくると考えています。自動車に乗る方々の立場に立って、開発をすることが得意だと自負しています。また、自動車という人の命を預かる乗り物において、センサの不具合は大事故に繋がりかねないので非常に重要な役割を担っています。厳しい要求仕様をクリアし続けている貴社のセンサを通して、新たな時代の自動車の根幹を担う部品作りを行い、100年に一度の大変革期を牽引していく存在になりたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月24日
問題を報告する
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 男性

Q.
① チャレンジした目標を具体的に記入してください。(30文字以下)

A.
アルバイト先の飲料部門における、全店舗売上一位の達成。 続きを読む

Q.
② なぜその目標に取り組みましたか?(200文字以下)

A.
売上一位という高い目標を掲げることで、部門全体の士気向上に繋がると考えたからです。当初、私は在庫飽和の解決に努めていました。そして解決には、売上向上により商品の流れを良くすることが最も効果的であると考えました。しかし、連日入荷する商品の管理には部門全体での取り組みが不可欠です。そこで共通目標を掲げ全員に当事者意識を持たせることで、チームとして問題解決を超えた売上一位達成に取り組みました。 続きを読む

Q.
③ その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか。また、周囲の方とどのように関わりましたか?(300文字以下)

A.
売上向上には、「お客様が商品を手に取りやすい売り場」が必要と考えました。当初の売り場は、商品が低く広く陳列されており、陳列数量が少ない、商品が目立たないといった問題がありました。そこで私は「スペースの有効活用」と「目線を意識した商品陳列」の二点の方針を周囲に提案しました。方針をもとに売り場変更を行い、豊富な品揃えと、自然と新たな発見を提供できる売り場を目指すことで、お客様の購買意欲を最大限に引き出せると考えました。また、各陳列の評価方法として、売り場変更とそれに伴う売上変化を記録することを提案しました。これを部門全体で取り組み、変更と検証を繰り返すことで、売上向上を図りました。 続きを読む

Q.
④ 結果はどうでしたか?得たものはありましたか?(150文字以下)

A.
上記のプロセスにより、最適な売り場を目指すことで次第に売上が向上し、目標である全店舗売上一位を達成することができました。この経験から、周囲と協力し大きな物事を成し遂げる達成感を実感することが出来ました。そして、自分の強みは、結果を出すため「周囲を巻き込み解決できる行動力」であることを学びました。 続きを読む

Q.
選択したコースを踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを記入してください。 (これまでの経験や培った強みなどを含め、具体的に記入してください)(500文字以下) (パワトレインコースを選択)

A.
貴社でクリーンモビリティ開発に従事し、自動車と自然環境が共存できる社会を実現したいと考えています。里山育ちの私は、自然に触れあい成長し、移動手段として自動車は必要不可欠な存在でした。そんな中で、生活必需品である自動車が大好きな自然環境を汚染するという事実に悲しみを感じました。この経験から、将来は技術者として自動車の低エミッション化により、環境汚染を阻止したいと考えました。環境問題は地球全体の問題です。そのため、世界中の完成車メーカーに製品を提供できる貴社であれば、地球環境に大きく貢献できます。また、温暖化の防止には一刻も早いCO2排出削減が求められます。そのため、電動化だけでなく、内燃機関車などあらゆるパワトレインの環境性能を向上できるこのコースであれば、迅速かつ大きく、環境に貢献できると考えています。さらに、多種多様な製品の組み合わせで完成するパワトレインでは、自身の強みを最大限に活かすことができます。周囲を巻き込む行動力を活かし、多くの社員の方と問題解決を重ねることでより良い製品を実現できます。それを世界に提供できる貴社であれば理想の社会を実現できると確信しております。 続きを読む

Q.
選択したコースを踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを記入してください。 (これまでの経験や培った強みなどを含め、具体的に記入してください)(400文字以下) (モノ造りエンジニアコースを選択)

A.
このコースで生産技術の観点から、前述の自動車と自然環境の共存を実現したいと考えています。自動車の環境性能が向上しても、それを社会に普及しなければ効果を発揮できません。そして、普及のためには社会に求められる価格と性能の両立が不可欠です。そこで、貴社の生産技術に携わり、安価で高性能な製品を追求し、世界に提供することでクリーンモビリティの普及に貢献したいと考えました。また、私は高専から9年間、金属材料や有機材料など工学全般について学びました。大学院では、企業と連携しビジネスモデルを企画するグループ活動に力を入れてきました。これらの経験から得た「幅広い視野」と強みである「周囲を巻き込み解決できる行動力」を活かして、技術者が生み出した価値を製品に具現化できると考えています。このように考え、モノづくりエンジニアコースであれば、環境に配慮した製品を普及させ、理想の社会を必ず実現できると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月14日
問題を報告する

22卒 本選考ES

技術系総合職
男性 22卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性

Q.
チャレンジした目標を具体的に記入してください。 30文字以下

A.
大学の男子バレーボール部での2部リーグ昇格 続きを読む

Q.
なぜその目標に取り組みましたか? 150文字以上200文字以下

A.
○○大学バレーボールリーグでは,1部リーグと2部リーグのほとんどを私立大学が占めています。当時私たちは4部リーグに所属していており,新チームになり初めて行ったミーティングで,引退するまでに何か大きなことを達成したいという考えをチームメイトに伝えました。そこで話し合い, 1つ上の3部リーグではなく,より達成が困難な2部リーグ昇格をチームの目標,更に自分自身の目標としました。 続きを読む

Q.
その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか? また、周囲の方とどのように関わりましたか? 200文字以上300文字以下

A.
この目標を掲げてから初めての大会で,私たちは1勝もできませんでした。私は学年関係なく意見交換ができていないことが勝てなかった原因なのではないかと考えました。当時私はキャプテンを務めており,練習メニューを組んでいたことから練習メニューとしてメンバーそれぞれが得意としているプレーの指導をするという提案をしました。お互いが指導し合うことで,他のメンバーの技術的な面での向上だけでなく,練習の中で、先輩後輩分け隔てなくプレー面における意見の共有をすることができます。この練習方法を取り入れた結果,皆が練習中,休憩中,試合中どのような場面でも意見交換をしやすい環境ができ,チームに一体感が生まれました。 続きを読む

Q.
結果はどうでしたか?得たものはありましたか? 100文字以上150文字以下

A.
この結果,引退前最後の東海リーグ大会で2部昇格,東海地区国公立大学大会で,20年ぶりとなる決勝戦出場,という記録を達成することができました。この経験から,チームで何かを達成するにあたって年齢関係なく全員が意見を交換し,意思疎通をすることの重要性を学びました。 続きを読む

Q.
選択したコースを踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを記入してください。 (これまでの経験や培った強みなどを含め、具体的に記入してください) 400文字以上500文字以下

A.
私は,研究室活動の一環として,研究室の電子工作部に所属しています。そこでは,研究とは別で自作ドローンを作成することを目的に活動しています。作成するドローンの形状,使用するモーター,プロペラ等,全てをメンバーで議論しながら,飛行の試行錯誤を行っています。研究ではないため,予算も少ないことから,安価なものを使用することや研究室が既に所持しているものを使って作成することに大変ではありながらも楽しんで活動しています。また,研究においても私の研究では,安価な供試装置を用いていることから,それにより高価なものでは発生しない課題を制御工学の知識を用いて技術的に解決する事を目的に研究を行っています。貴社のモノづくりエンジニアコースでは,汎用品を安く作ることではなく、“非常に高度な製品”を“簡単に”作ることを目指しているということを知りました。このことから,研究室活動である,電子工作部の活動と研究活動の経験を活かして働くことができるのではないかと思い,このコースを選択しました。貴社のモノづくりエンジニアコースで働くことで,貴社の高い生産技術力を支え,更なる革新的な技術力の向上に貢献していきたいです。 続きを読む

Q.
選択したコースを踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを記入してください。 (これまでの経験や培った強みなどを含め、具体的に記入してください)

A.
私は,大学院に入学してから,初めて自分名義の自動車を購入しました。中古の自動車を購入したことから,ETC車載器やドライブレコーダーがついておらず,自分で取り付けを行いました。この経験から,自動車がどのような構造をしているのかということ興味を持ちました。また,自分の自動車を持ち,自動車に乗る機会が増えたことから,自動車の燃費向上,省電力化の重要性をより強く感じるようになりました。現在では,自動車を所持している人が多く,よりよい燃費,省電力化を必要としている人が多いと考えます。私は,貴社の電動化エンジニアコースで働き,これらの発展に携わることで人々の暮らしの支えになりたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月14日
問題を報告する
男性 22卒 | 東京理科大学大学院 | 男性

Q.
大学生活での大きなチャレンジ内容を教えてください。 まずは、チャレンジ目標を具体的に。 30文字以内

A.
人とコミュニケーションを取るという苦手意識の克服 続きを読む

Q.
なぜその目標に取り組んだか。 150~200字

A.
元々人見知りな性格で、人とコミュニケーションを取ることに苦手意識を持っていました。一方で、社会に出て多くの人と関わりながら仕事をするにあたり、コミュニケーション能力は必須です。そこで、学生の間にこの苦手意識を克服する必要があると考えました。 続きを読む

Q.
その目標を達成するためにどのように考え、行動したか。また、周囲の人とどのように関わったか。 200~300字

A.
この目標を達成するためには、コミュニケーションが求められる環境に身を置く必要があると考え、接客のアルバイトを始めました。始めた頃は苦手意識からお客様との会話がうまくいかず、お客様や社員の方からお叱りを受けることも多く悩みました。そこで社員の方に良い接客をするために自分に必要なことのアドバイスを求めました。その中で会話がうまくいかない原因として、他人という存在に対して無意識に壁を作ってしまうことが問題だということに気づくことができました。それを解決するために、接客時のセリフを台本のように暗記するのではなく、先輩に話すように丁寧ながらも気さくな、相手に伝わる接客を意識するようにしました。 続きを読む

Q.
結果はどうでしたか、得たものはありますか? 100~150字

A.
その結果、今ではお客様との会話を楽しみながら仕事ができており、人と話すことに対して苦手意識を持つことはなくなりました。従業員同士の連携も重要なこのアルバイト経験から、苦手意識の克服に加えて仕事におけるコミュニケーションの重要性についても学ぶことができました。 続きを読む

Q.
選考を希望するコースを踏まえて、デンソーで実現したいことを教えてください。これまでの経験や培った強みを含めて具体的に。 400~500字

A.
私は世界中の自動車に搭載されるような、走らせて楽しく、環境にも配慮したパワートレイン技術を実現したいです。貴社のパワートレイン事業において、追求テーマの一つに走る喜びがあると伺い、共感を覚えました。また、多額の研究開発投資による高い技術力を持ち、グローバルに事業を展開されている貴社でならばそれが実現できると考えました。 環境問題が世界的に話題になってきた今、自動車に対しての規制が高まると同時に、パワートレインの役割は大きくなっています。そして、自動運転化によって将来的には運転する必要がなくなるとも言われています。一方で、自動車は人のためにあるという点はいつまでも変わらず、自動車は運転していて楽しいものであるべきだと考えています。走行性能および環境に大きく影響するパワートレイン領域から人・環境と共存できるような自動車づくりに貢献したいです。パワートレインは自分の専門分野である電気以外の専門分野も関わってくる領域です。アルバイトを通して培ったチームで仕事をする経験を活かし、他の専門知識を持つ方々と積極的にコミュニケーションを取り、一つのチームとして技術開発をしていきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月14日
問題を報告する

22卒 本選考ES

技術系総合職
男性 22卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性

Q.
大学生活でチャレンジした目標を具体的に記入してください。 30文字以下

A.
サークルの運営を円滑化するシステムの開発に挑戦しました。 続きを読む

Q.
なぜその目標に取り組みましたか? 150文字以上200文字以下

A.
私は学部時代に所属していたサークルでの代表経験を活かして新規に団体を設立し、1年間でメンバーを2倍に増加させることができました。しかし、人数が増えることで個別連絡等の対応が困難になっていきました。そこで、仲間の負担を増やすことなくこの問題を解決したいと考え、自分の専門とする情報工学の知識を活かして連絡や予算 続きを読む

Q.
その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか? また、周囲の方とどのように関わりましたか? 200文字以上300文字以下

A.
目標を達成するためには、利用者にとって使いやすいシステムを開発する必要があると考え、メンバーからの意見の聞き取りを行いました。初めに開発したシステムは必要な機能のみに焦点を当てて開発を行い、使いやすさを意識できていなかったため、一部のメンバーには受け入れてもらうことができませんでした。そこで、私は使いやすさを追求するためには利用者の生の声を聞くことが最も大切であると考え、システムの操作方法に不満を持つメンバーから実際に使いづらい点の聞き取りを行うことで、メンバーが日常でよく利用するアプリをシステムに取り入れるべきという意見を得ました。 続きを読む

Q.
結果はどうでしたか?得たものはありましたか? 100文字以上150文字以下

A.
収集した意見を取り入れて改善を行うことで、メンバーにとって馴染みのあるシステムに改善することができ、運営の円滑化に成功しました。この挑戦から、利用者の利便性を意識した開発力、開発におけるコミュニケーション能力を身に付け、将来は仲間の役に立つシステム開発を行いたいと考えるようになりました。 続きを読む

Q.
選考を希望するコースを選択してください。(第一希望)

A.
ポテンシャルコース 続きを読む

Q.
選択した第一希望コースを踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを記入してください。 (これまでの経験や培った強みなどを含め、具体的に記入してください) 400文字以上500文字以下

A.
貴社の社員の課題や不便を部署に関わらず把握し、システム開発によって素早く解決することで、仲間に頼られる技術者として利益の向上に貢献したいです。私はサークルでのシステム開発の経験から、自分の開発したシステムが仲間に便利に使ってもらえるという喜びを学んだため、将来はお客様だけではなく仲間の役に立つシステムの開発に携わりたいと考えています。昨年の秋に参加させていただいた貴社のインターンシップで、貴社はチームプレーを重視しており仲間とともに失敗を恐れずに挑戦を続けるという考え方を持つ会社であることを学びました。さらに、日本の基幹産業であるモビリティ業界のメガサプライヤーとして複数の事業で世界で活躍している点を貴社の魅力に感じています。しかし、部署や拠点が増えることでそれだけ多くの課題が各拠点から挙がることが予想されます。そのため、私は自分の培った強みである利用者の利便性を意識した開発能力を活かして、チームを大切にする貴社全体の課題をシステム開発によって解決することで、貴社の作業効率の向上による利益の向上に貢献し、仲間のために働きたいと考えています。 続きを読む

Q.
選考を希望するコースを選択してください。(第二希望)

A.
ものづくりエンジニアコース 続きを読む

Q.
選択した第二希望コースを踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを記入してください。 (これまでの経験や培った強みなどを含め、具体的に記入してください) 200文字以上400文字以下

A.
高品質の製品生産を行う貴社の生産拠点での生産効率をシステム開発によってさらに向上させることで、利益の向上に貢献したいと考えています。私は、実際に企業と共同で作業員の作業内容を分析することで、工場全体の作業効率を向上させるという研究を行っています。研究活動の経験から、研究内容についての理解を深め、試行錯誤をして壁を乗り越える能力を身に付けることができました。さらに、相手の企業の方からお礼の言葉をいただき、作業員の作業効率の向上による社員の負担の軽減の成功に喜びを感じることができました。そのため、私は研究活動で得た試行錯誤をして目的を達成する能力や情報工学の専門知識を活かし、貴社の生産効率を向上させるシステム開発を行うことで、貴社の社員の負担軽減に貢献し、仲間の役に立ちたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月7日
問題を報告する

22卒 本選考ES

技術系総合職
男性 22卒 | 名古屋工業大学 | 男性

Q.
大学生活での大きなチャレンジ内容をご記入ください。 チャレンジした目標を具体的に記入してください。 1文字以上30文字以下

A.
AI技術を用いた工場内作業分析による企業の業務効率化への貢献 続きを読む

Q.
なぜその目標に取り組みましたか? 150文字以上200文字以下

A.
私はAI技術の実世界応用に興味を持っており、web上に公開されている実験用データセットや独自に作成したデータを用いて研究活動に取り組んでいました。その中で教授から共同研究のお話をいただき、AI技術を応用し動画を解析する事で工場作業員の作業内容を効率的に把握し作業改善につなげたいという実在する課題の解決に取り組める事、現場で実際に収集した生のデータを扱える事が魅力を感じ、取り組む事に決めました。 続きを読む

Q.
その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか? また、周囲の方とどのように関わりましたか? 200文字以上300文字以下

A.
新型コロナの影響でオンラインでの会議が余儀なくされる中、意見を正確に伝えられるように伝え方を工夫しました。例えば、研究室で模擬データを作成し、それを用いてどの様なデータの撮影をして欲しいのか説明しました。動画内の音声情報の利用、データの前処理方法の変更など限られたデータをどう活用するのかをチームで議論し検証しました。AIへの学習用データを1000件以上作成し、学習させ、検証実験を行い課題や解決策を考えるという流れを何度も繰り返し行う事で予測精度の向上に努めました。また、単に予測結果を出力するだけでは目的である課題解決に繋がらない考え、予測結果から作業内容の可視化、現場での使い方の提案まで行いました。 続きを読む

Q.
結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか? 100文字以上150文字以下

A.
会議で行った提案に対して、「実際に現場で使ってみたい」と言って頂く事が出来ました。プロジェクトを通して課題解決のために着目点を変えてアプローチをしていく事、議論の活発化のために明確化した自身の考えを提案していく事の重要性を学びました。また、粘り強く取り組むことで成果が出せるという自信がつきました。 続きを読む

Q.
デンソーでの仕事について教えてください。 選考を希望するコースを選択してください。 モビリティソフトエンジニアコース(第一希望) コース選択した上で、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。 (これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください) 400文字以上500文字以字

A.
私は仕事を通して人々の暮らしに貢献していきたいです。これは地元でのボランティア活動などの経験から、誰かの役に立っているという実感が自身の喜びやモチベーションにつながると考えたためです。四輪車は世界で5.3人に1台普及しているというデータがあるように、人々が生活していく中で必要不可欠なものであり、世界中の完成車メーカーへ部品を提供している貴社ではモノづくりを通して広くモビリティ、そして人々の暮らしに貢献できると考え志望に至りました。私は機械学習の知識を生かし、貴社の強みである歩行者認識技術、その中でも特に画像処理部分の開発に携わり、安全性の面でモビリティに貢献していきたいです。これは、単にドライバーが安全運転をしているだけでは回避できないような状況の事故の報道に心を痛めた経験からきます。私はスマートフォンアプリやラインスタンプを作成・リリースしてきました。このような、アイデアを考え具現化する「行動力」、研究室で培った経験の中でも「着目点を変えてアプローチをした事」、私の強みである「粘り強く取り組む力」を活かし事故を未然に防ぐ技術を確立させ世界に届けることで人々の暮らしに貢献していきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月7日
問題を報告する
男性 22卒 | 京都大学大学院 | 男性

Q.
大学生活での大きなチャレンジ内容について、チャレンジした内容を具体的に教えてください(30文字)

A.
4回生の時に所属していた男子ラクロス部で学生日本一を目指した 続きを読む

Q.
なぜその目標に取り組んだのか、理由を教えてください(150-200文字)

A.
男子ラクロス部の理念、「感動の創造」と「自己の研鑽」に基づく、以下の2つの想いがあったからです。 1つ目は、ラクロスというスポーツを通して、関西の大学で初めて日本一を獲ることで、関わって下さった方々の心を動かし、チームとしての存在意義を示す、というものです。 2つ目は、目標達成のためにチームへの貢献方法を考え、行動することで、自分の強みと弱みを知ることで、自らの人生の今後に活かす、というものです。 続きを読む

Q.
その目標を達成するために、どのように考え、行動したか?また、その際周囲とどのように関わったか?(200-300文字)

A.
チームとして日本一達成のために2桁得点という目標を設定していたものの、選手層の薄さが原因で達成できていませんでした。 OFリーダーとして、私はOF内に「適した目標を置けておらず、その時必要な練習が積めていない」という対自分の問題と「意見を発信する場が少なく、受動的な練習やプレーになってしまう」という対周囲の問題があると考え、一対一の「面談制度」を導入しました。 成功体験を積みやすくするために個々の活かすべき強みの優先順位付けを手伝う、またOF全体への主体性を引き出すために戦術面への意見を求める、などの工夫をしました。 周囲と持ちつ持たれつの関係を築き、チーム全体としての成長に繋げることを目指しました。 続きを読む

Q.
結果はどうだったか?得たものはあったか?(100-150文字)

A.
結果は関西準優勝でした。しかし、シーズン終盤ではOF全体の得点力が上がり、数試合で2桁得点を達成し、勝利することができました。 私は「チームの課題を自分事と捉え、個々と向き合って解決を目指せる自身の強み」に気づき、「チーム全体として成長するために持ちつ持たれつの関係を築くことの大切さ」を学びました。 続きを読む

Q.
デンソーでの仕事について選択したコース(パワトレインコース)を踏まえて、デンソーで実現したいことを教えてください。その際、これまでの経験や培った強みなどを含め、具体的に教えてください。(400-500文字)

A.
私は「多面的な要素を持つパワトレイン」を通して「環境負荷の低減」を実現させたいです。 また、その中で、強い学習欲とチームの中で発揮される自身の強み、また研究で学んでいるセンシング技術を武器に貢献していきたいです。 私は、エネルギー問題の素養を身に付けるため受講した経営大学院の講義で、運輸部門の環境負荷低減を加速させる必要があること、また今後も電源構成に火力発電が残ることを知りました。また、貴社のセミナーに参加し、クルマの内燃機の効率を上げれば、環境負荷を電動車と同程度まで低減できることを学び、パワトレインに興味を持ちました。 そして、私は現在、非破壊検査の研究を通して「どんな環境で、どんなモノを対象に、どんな要素を、何を用いて読み取るか」というセンシングのベースとなる考え方を学んでいます。 パワトレインの仕事には、排ガス検知のためのセンシング技術を含め、機械・化学・電気など様々な分野の知識や様々なスキルが必要とされると考えます。 私はその中で、主体的に学び続けるという自身の在りたい姿とチームの中での強み発揮を継続的に実現し、現在の研究活動の経験とそこで得た考え方を活かして貢献していきます。 続きを読む

Q.
デンソーでの仕事について選択したコース(モノづくりコース)を踏まえて、デンソーで実現したいことを教えてください。その際、これまでの経験や培った強みなどを含め、具体的に教えてください。(200-400文字)

A.
私は「モノを形にする生産技術」を通して「どんな製品にも応えうる生産システム」を実現したいです。また、その中で、研究で得た知見を武器に貢献していきたいです。 私は、貴社のセミナーを通して、生産技術と開発・設計が表裏一体であることを学びました。また、生産技術の向上によって製品を確実に形にするとともに、開発の幅を広げることで、多角的な製品展開が実現できるという影響力の大きさから、生産技術に興味を持ちました。 中でも、研究経験を踏まえて私が強みにできるのは、製品の品質を高め、世の中に送り出す上で重要となる計測技術であると考えています。 私は、一工場内での製造工程の最適化からグローバル展開までを担う生産技術の仕事において、計測技術を1つの武器として、多様化する製品に応えうる強い生産システムを構築できる技術者を目指し、貴社に貢献します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月17日
問題を報告する

22卒 本選考ES

技術系コース
男性 22卒 | 東京工業大学大学院 | 男性

Q.
大学生生活での大きなチャレンジ目標(30)

A.
○○部に所属し「△△大会優勝」に挑戦。 続きを読む

Q.
なぜその目標に取り組んだのか(150字~200文字)

A.
私が所属していた○○部は「皆が入賞する」という部内目標を掲げていて、目標達成に向けて各個人が練習に励んでいました。 私は入部2日目に前十字靭帯断裂の怪我を負い、1年間のリハビリと休部をしたため、同級生と実力差がありました。私は、負けず嫌いな性格であるため同級生に追いつきたいと思い「△△大会優勝」という目標を立て取り組みました。 続きを読む

Q.
その目標を達成するために。どのように考え、行動しましたか。 また周囲とどのようにかかわりましたか。(200文字から300文字)

A.
私は目標達成のためには、周りの人達と同じ練習の量をこなしても追いつけないと考えました。そこで私は週3回の部活以外に週2回の自主練習、毎日自宅での柔軟運動と筋トレを行いました。自主練習は部活で学んだ技の復習、柔軟運動は高得点を狙うための蹴りの可動域拡大を目的に取り組んでいきました。自主練習は同級生に相手になってもらい、試合練習を多く取り入れて習得した技を実践できる場を作るようにしました。そこで同級生からフィードバックをもらいながら、実践経験を積み重ねるようにしました。 続きを読む

Q.
結果はどうでしたか。得たものはありましたか(100文字~150文字)

A.
その結果、どんな相手にも屈しない自信と実力が付き「△△大会優勝」という目標を達成することができました。この経験から、困難な状況でも自分に不足するものを分析し克服することで、高い目標でも達成することが可能であることを学びました。 続きを読む

Q.
DENSOでの仕事について。 希望コース(第一希望)

A.
ポテンシャルコース 続きを読む

Q.
デンソーで実現したいこと(これまでの経験や強みを踏まえて)(400文字~500文字)

A.
私は貴社に入社し、これからの自動車産業を支える技術者になりたいと考えています。 そして私の人生の目標である「モノづくりを通じて、便利な世の中を支える」を実現したいです。 この目標を掲げた理由として以下の二つが挙げられます。 ① 大学生時代の研究活動。 ② 自身の長所。 1つ目の大学生時代の研究室活動で、研究の大変さと楽しさを経験しました。私は研究で思ったような結果が得られないことが多々あり、苦しい思いをしていました。そこで1人で抱え込まず、先生や他の学生の助言をもらい、続けていったことで結果を出すことができるようになりました。この経験から周りと協力し、コツコツ継続して取り組むことで事態を良い方向に導けることを学びました。 2つ目の自身の長所で、私は「忍耐強く、コツコツ物事に取り組める」ことを強みとして持っています。技術者は自身で考えながら作業に取り組むことが得意な人であると考えていて、私の長所を生かせると考えています。貴社の技術者として様々な知識を蓄え、また得た知識を活用していくことで、安心安全なモビリティー社会の形成に貢献していきたいと考えています。 続きを読む

Q.
希望コース(第二希望)

A.
半導体エンジニアコース 続きを読む

Q.
デンソーで実現したいこと(200文字~400文字)

A.
私の人生の目標である「モノづくりを通じて、便利な世の中を支える」を実現したいです。  現在半導体は、様々な製品に利用されています。また、これから主流になる電気自動車には数多くの半導体が利用されると考えられます。貴社は自動車部品メーカーとして、世界中の自動車に部品を供給しており、メガサプライヤーとして自動車業界に多大な影響を与えています。貴社の半導体エンジニアとして、より性能の良い自動車用半導体を開発し、これからの自動車産業を支えていきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月3日
問題を報告する

22卒 本選考ES

セールスマーケティング職
男性 22卒 | 明治大学 | 男性

Q.
「セールス&マーケティングコース」の職務内容を踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。(これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください)

A.
「地球上に住む全ての人が安心して移動できる社会」を実現したい。 こう思うのは、学生時代に、○○圏へ二か月間一人旅した際に、ドライバーの運転の質の悪さによる交通事故や深刻な交通渋滞の多さを目の当たりにしたからだ。今後、著しい人口増加によりこれらの社会課題は深刻化すると考える。これらを解決する為には、現地の法整備や新しいモビリティ社会の創造が必要だと思うが、私は貴社に入社して後者に貢献していきたいのだ。 貴社は「安心」をキーワードに交通渋滞のない世界にする為、モビリティと社会全体の安全性の向上に努めてきた。もし、私がセールス&マーケティングコースでの入社が叶えば、自身の強みである「巻き込み力・語学力」と貴社の技術力を掛け合わせながら、グローバルな舞台で社内外とコミュニケーションを取りながら活躍していきたい。「語学力」に関しては、大学入学後から現在まで継続して自主的に学習してきた。学習理由を明確にし、短期・長期目標を掲げる事でモチベーションの維持を図った。昨年の○○への長期留学を経てTOEIC○○点を取得した。「巻き込み力」に関しては、下記に記す。 以上が貴社で実現したい事である。 続きを読む

Q.
直近3年以内でチャレンジした目標を具体的に記入してください。

A.
バイトリーダーを務める日本食料理屋の店舗衛生業務の改革 続きを読む

Q.
なぜその目標に取り組みましたか?

A.
〇年間働いていたアルバイト先は、売り上げが月○○万円程ある忙しい店舗であった。しかし、従業員の8割は学生アルバイトが占めており、少ない社員数では指示や確認が行き届かず、店舗衛生業務が杜撰になってしまっていた。その為、お客様アンケートでは、衛生面に関する苦情を多く頂いていた。私はバイトリーダーとして、この課題の改善を目指す事が、お客様とアルバイトメンバーに新たな価値をもたらすと考え行動を起こした。 続きを読む

Q.
その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか? また、周囲の方とどのように関わりましたか?

A.
私は、社員の絶対値が少ないという環境の他に、アルバイトの意識の低さも課題であると考え、以下の2点を実行した。 ・衛生管理チェック表を作り、さらに担当者の名前の記入を徹底させた。名前を書くことで一人一人が店舗運営に関わっていることを意識させ、責任感を持って仕事に取り組んで貰った。 ・社員さんも加入して貰ったSNS上で、清掃業務の報告を徹底させた。汚れやすい箇所などをお互いに共有する事で、手抜かりの無い清掃を目指した。 それ以外に、バイトリーダーとして意識した事は、各メンバーの性格に合わせた指示を適切に出す事である。マイペースな人には、趣味などの雑談を織り交ぜて、気分を上げてから指示出しを行った。 続きを読む

Q.
結果はどうでしたか?得たものはありましたか?

A.
その結果、お客様からの清潔さに関する苦情は無くなり、内部監査では定量的に改善があったと評価して頂いた。また、アルバイトの意識も向上し自発的に取り組む姿勢が見られ、良い職場環境づくりにも繋がった。私は、この経験から、周囲の人間に働きかけ共に目標を成し遂げる「巻き込み力」を養う事が出来た。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月4日
問題を報告する
男性 22卒 | 名古屋大学大学院 | 女性

Q.
直近3年以内でチャレンジした目標を具体的に記入してください。 (30文字以下)

A.
「部活の戦力減少」という課題を解決することです。 続きを読む

Q.
なぜその目標に取り組みましたか?(150文字以上200文字以下)

A.
「チームの力を最大化させる」ことで勝利する達成感を全員で味わい、4連覇を達成させたいと思いました。 しかし、私が幹部となった際、代替わりのため部員数と戦力が半減してしまいました。そして、代替わり直後の大会では過去最低の順位を残してしまいました。 その様な厳しい状況の中でも4連覇を達成させるためには、戦力の底上げに注力すべきだと考え、その課題を解決する目標を設定しました。 続きを読む

Q.
その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか? また、周囲の方とどのように関わりましたか? (200文字以上300文字以下)

A.
人数の減少に対応した改善が必要であると考え、練習メニュー担当として以下の2点を行いました。 ①「部員全員の課題の分析」人数が少ないからこそ、以前よりも1人1人の課題に焦点を当てた練習時間を確保できると考えました。そのため、私は部員全員の技術的な課題を聞き出し、練習メニューを個別に作成しました。 ②「部外と対戦する機会を増やすこと」部内での対戦できる相手やペアが限定されてしまったため、積極的に他校や男子部と練習をする機会を増やしました。 続きを読む

Q.
結果はどうでしたか?得たものはありましたか?(100文字以上150文字以下)

A.
この結果、より効率的に戦力を向上させることができ、団体戦優勝と4連覇を果たしました。 この経験から、ピンチの時ほど課題を見つめ直すチャンスであると学びました。 そして、苦境にある時こそ客観的に問題点を分析し、1つ1つ対処する姿勢が身につきました。 続きを読む

Q.
「セールス&マーケティングコース」の職務内容を踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。 (これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください) (400文字以上500文字以下)

A.
私は将来、日本の技術力を世界に広めることで世の中をさらに豊かにしたいです。貴社は、世界中の自動車メーカーに多くの製品を提供しており、時代の流れを見据えた技術開発力を持つため、この夢を実現できると確信しております。この夢の実現のために、これまで培った二点の強みを生かしたいです。 1点目は、「顧客のニーズを先取りする力」です。この強みは、学生マンションの不動産でのアルバイトで培いました。私は、お客様に尋ねられた物件を案内する接客マニュアルに疑問を持ち、お探しの物件の条件から提案する形に変更しました。貴社でもお客様の真のニーズを理解することに注力することで、顧客との長期的な信頼関係を構築したいです。 2点目は、「チームの力を最大化させる力」です。私は10年間の部活動の経験において、仲間との信頼関係の構築を大切にし、チームとしての力を最大化させることに注力してきました。 素晴らしい技術を世界に発信するためには、技術系社員の方々と事務系社員の方々の連携やチームワークが重要であり、この強みを活かすことができると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月17日
問題を報告する
男性 22卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性

Q.
大学生活での大きなチャレンジ内容を教えてください。 チャレンジした目標を具体的に記入してください。

A.
〇〇〇というジャンルでプロ並みの技術を得ること 続きを読む

Q.
なぜその目標に取り組みましたか?

A.
〇〇〇の技術を得たいと考えたのは、これからの人生の物事を〇〇〇することに価値があると考えたからです。 その技術を得ることで、自分のために〇〇〇するならば、思い出をより鮮明により美しく記録することができ、自分の歩んできた道を快く振り返ることができます。 また、他の人のために〇〇〇するならば、その人が知らないその人自身を形にすることが可能で、その人のコミュニケーションの起爆剤となり得ます。 続きを読む

Q.
その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?また、周囲の方とどのように関わりましたか?

A.
どんな人とも、先輩後輩関係なく多くの人と〇〇〇に関して話し合う必要がある考え、行動しました。具体的には、「この人と話してよかったな」と思ってもらえるように努めました。 こうすることで、お互いが快く〇〇〇の技術に関して話し合え、再び教えてもらえるという正のスパイラルに入ることが可能です。 例えば、先輩に教えてもらうとき、実際にその場で実践をするなど、礼を尽くしました。また、後輩であっても何か上手であると思えるところがあれば、積極的にその持っている〇〇〇や着想がいかに素晴らしいものであるかを伝えました。 逆に自らも本などで勉強をし、得た知識を分け隔てなく分配するようにしました。 続きを読む

Q.
結果はどうでしたか?得たものはありましたか?

A.
その結果、大学対抗の◯◯◯の大会でチームとして出場した際、2位を勝ち取りました。また、保育園やイベント会場などで、◯◯◯の仕事をいただけるほどの技術を得ました。 この体験を通して、たとえ個人競技のようなものでも技術の向上を目指す上で”チーム”として意見交換することの重要性を理解することができました。 続きを読む

Q.
選択したコースを踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを記入してください。 (これまでの経験や培った強みなどを含め、具体的に記入してください)

A.
私は、貴社の製品が搭載された車が撮像した映像を解析して、別のビジネスの一部にしたいと考えております。 貴社はこれからの自動運転の時代に備えて、〇〇の〇〇解析などを自動運転を目的に行っていると思います。しかし、その〇〇データを別ルートで解析して、自動運転以外にも活用する価値があると考えております。 例えば、◯◯◯のように、車から取得した〇〇を解析することで、あるエリアの特徴を定量化してデータとしてまとめることが可能です。さらに、そのデータをターゲッティングをしたい企業などに売ることができます。 そして、それを実行するための素養は私にはあると考えております。 その主な理由は二つあります。 一つはIoT技術に関して知識があるからです。私は夏の他社インターンで、あらかじめ〇〇を仮想的な〇〇に実装するというタスクに取り組みました。 もう一つは現在の研究室で〇〇に従事しているからです。この研究室で得た知識を元に、〇〇な情報を抽出することが可能だと考えております。 続きを読む

Q.
選考を希望するコースを選択してください。(第2希望) ポテンシャルコース

A.
私は、分野の垣根を超えたものづくりをしたいと考えております。 なぜならば、異分野が組み合わさることで、新たな面白いものができると考えていて、それを作ることに楽しみを覚えるからです。 実際に、私は学部の研究室にて、〇〇と〇〇と〇〇を組み合わせて、某所の〇〇の特性の解析を行う研究を行いましたが、初めての領域を一から考えることは楽しくありました。その結果、研究がジャーナルに採択され、評価を受けたことも嬉しかったです。 そして、私は異分野融合したものづくりを成し遂げるのに必要な性質を私は持っています。 私は〇〇学科にて、〇〇を初め、〇〇、〇〇などを学習しました。また、長期インターンシップや研究室での勉強をとおして、〇〇技術、〇〇工学や〇〇の知識を有しております。 よって、〇〇・〇〇・〇〇のシステム全体を見通した広い視野での製品作りに貢献できると考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年3月18日
問題を報告する
男性 21卒 | 明治大学 | 男性

Q.
自己PR(例:取り組んでいる研究、注力した取り組み、得意な科目、自身の強み等)について教えてください。 タイトルをご記入ください。 1文字以上50文字以下

A.
「カイゼン」と自分 続きを読む

Q.
具体的な内容をご記入ください。 300文字以上400文字以下

A.
私の強みは現状に常に満足せず、「カイゼン」のために、すぐ行動ができることです。魚津市への街おこしボランティアに行った動機がその根拠です。私は当時就職活動で自身をPRすることに自信がなく、現状に不満足を感じていました。その時に、以前ボランティアでお世話になっていた方から「魚津のボランティアで一生に一度の体験ができる」と伺い、「一生に一度の体験」の実体を掴めば、何かPRをすることができるようになるのではないかと考え、街おこしボランティアへ参加することに決めました。実際にボランティアでは「たてもん祭り」というユネスコ無形文化遺産に指定されている祭事に協力をするといったことであったり、現地の初めて会う学生と協力をして政策提言のための意見交換をしたりなど「一生に一度の体験」ができました。そこから私は自身の行動傾向を考え、「カイゼン」ができる点が強みであると気が付きました。 続きを読む

Q.
大学生活での大きなチャレンジ内容をご記入ください。 目標をお答えください。 1文字以上30文字以下

A.
1か月間のシアトル留学 戦前の日本とシアトルの繋がりを見つける 続きを読む

Q.
その目標に取り組んだ理由を教えてください。 150文字以上200文字以下

A.
戦前の日米関係の実態を把握し、どう敵対政策が進められたのかに関して疑問が生じ、現地で実際に見る必要があると考えたからです。シアトルは「日本郵船を母とする」と言われるほど、日本との繋がりがかつては密接でした。密接な関係から日米が敵対し戦争を始める前には日本人は強制収容所に入れられるという不幸な歴史がありました。一体どこが転機になったのかという点を探りたいと感じ、現地で実際に見ようと考えたからです。 続きを読む

Q.
その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか? 200文字以上300文字以下

A.
戦前、日本街であった場所に行けば、何か資料や建造物として名残があるのではないかと考え、そこに行きました。特に今のシアトルでは日本街は存在せず、他の場所へ行ってもヒントはないと考えたからです。また、事前のインターネットを用いた調査から「○○○ホテル」という戦前に日本人が経営していたホテルが現在も同じ建物のまま営業をしているという事が分かっていました。そのため、○○○ホテルを中心に調査をすることが、最も効率よく、戦前の日本とシアトルの繋がりを見つけられるのではないかと考え、○○○ホテルへ向かいました。更に調査を円滑に進めるため、○○○ホテルのオーナーと事前に連絡を取り、お話を伺う事にしました。 続きを読む

Q.
結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか? 100文字以上150文字以下

A.
○○○ホテルには戦前の日本とシアトルの繋がりを記す新聞や旅行者の所有物、銭湯が残っており、それらについて詳しくお話を伺う事で、目標を達成することができました。関係が壊れる前はやはり深い友好関係にあるという学びや一回政策によって方向性が変わると民間ではどうしようもなくなるという学びを得ました。 続きを読む

Q.
デンソーでの仕事について教えてください。 選考を希望するコースを選択してください。

A.
ポテンシャルコース 続きを読む

Q.
コース選択した上で、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。 (これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください) 400文字以上500文字以下

A.
人事の採用担当になることで、「全ての人に笑顔広がる未来を届ける」という貴社の描く未来像の達成に貢献することです。私は文系であり、具体的なCASEに向けた技術開発をする事は難しいと考えています。そういった中で私が技術開発以外で何に貢献できるのかと考えた時に、私は就活において、友人と模擬面接を行う中で人間の本質への観察という姿勢が強みであると気づき、一人一人の人間がどういう思いを持ち、何を成し遂げたいのかという点を確認し、仲間に招くことで貴社の発展、そしてモビリティ技術の発展に貢献したいと考えています。具体的な強みとしては、いじめを受けて得た相手が本当に考えている事が理解できることです。私は小学1年生と5年生の時にいじめを受け、大変心が傷つきました。なぜ人同士なのに暴力を振るうのか、目的は何なのかということを考えるようになりました。この経験以降、相手の本質追求への欲求が高まり、友人との模擬面接でも相手の根源的な欲求を探るなど本質を掴む姿勢を大切にしていきました。このスキルを採用担当として面接でも活かし、優秀な人材確保を通して貴社の使命の達成に貢献していきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年2月16日
問題を報告する
男性 21卒 | 三重大学大学院 | 男性

Q.
自己PR(例:取り組んでいる研究、注力した取り組み、得意な科目、自身の強み等)について教えてください。 タイトルをご記入ください。

A.
私の強みは行動力です。最も効率のよい手法を考え、積極的に行動することで課題を解決する力があります。 続きを読む

Q.
自己PR(例:取り組んでいる研究、注力した取り組み、得意な科目、自身の強み等)について教えてください。 具体的な内容をご記入ください。

A.
健康管理で力を発揮しました。運動部引退後、大学4年生の健康診断で初めて肥満の結果がでました。衝撃を受けた私は、理想の体のために半年で体脂肪率10%になる目標を立てました。短期間での取り組みのため、食事と運動の両立で効率的に行う必要があり、環境作りのためにスポーツジムでアルバイトを始めました。そこで知り合ったトレーナーである先輩社員に相談し、食事や運動の指導を受けました。そして、自身で調べた知識を生かして計画を立て、週三回の筋力トレーニングと毎日食事の記録を徹底しました。記録することで見える化することができ、食生活の偏りがあると分かり改善に非常に役立ちました。その結果、当初の目標を達成することができました。現在は得た知識をジム会員へのサポート業務に活用しています。働く上でも、行動によって成果を出し、多くの経験から得た知識を活かして様々な観点から課題に向き合える技術者になりたいです。 続きを読む

Q.
研究活動や日々の勉学を通しての大学生活での大きなチャレンジ内容をご記入ください。 目標をお答えください。

A.
自ら率先して行動し、研究活動での環境作りに貢献しました。 続きを読む

Q.
その目標に取り組んだ理由を教えてください。

A.
私の所属する研究室では月に一回教授を交えた全員で議論する検討会が開催されます。そこでは、限られた時間の中で各自が成果や課題を発表して話し合います。しかし、当時は学生同士の議論があまりなく、教授と学生の議論で終わることが度々ありました。私は課題解決にはあらゆる視点で物事を考える必要があると考えています。そのため、全員が議論に参加できる環境を作ることでより効率的な課題解決につながると考えました。 続きを読む

Q.
その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?

A.
初めに学生同士の活発な議論ができない理由を考えるため、全員を集めて話し合いの場を設けました。これにより、一回の発表での情報量が多く、学生間でそれぞれの研究に関する専門知識の共有ができていないことが大きな原因であると分かりました。これらの問題を解決するために、週に一回学生同士で議論する報告会を開催することを決めました。このように、短いスパンで開催することでより細かに各自の進捗や研究の課題を共有することができ、検討会の質を向上させることに繋がると考えました。 続きを読む

Q.
結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか?

A.
結果として、検討会での議論の質が向上しました。週一での報告会により、お互いの研究への理解が以前より格段に深まり、学生間でも活発に話し合うことができる環境作りに成功しました。今回の経験を通して、ヒアリングを行い、得た情報を分析して効率的に問題解決に取り組む重要性を改めて実感しました。 続きを読む

Q.
コース選択した上で、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。 (これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください)

A.
モノづくりエンジニアコース 私の夢は世界に誇れる生産ラインを作る技術者になることです。就職活動でのインターンや工場見学を通じて、最前線で活躍する生産技術職に非常に魅力を感じています。自分の知識や技術を駆使して手掛けた生産ラインによって、現場の方への負担軽減や効率化に貢献できることは成果が見えやすく、唯一無二のやりがいに繋がると感じています。また、私は研究で一から設計した実機が正常に動作した時に大きな達成感を感じます。そのため、自分が提案する設備で新しいモノづくりの現場を作り出し貴社に貢献したいです。貴社は世界に影響を与える第一次サプライヤーであり、IoT技術などの先進的技術を駆使して社会課題に取り組んでいます。実際に社員の方々とのお話を通して、先を見据えたモノづくりをされており、挑戦心を持って仕事をされていると感じました。こうした環境で働くことで私も大きく成長することができ、夢を実現できるのは貴社であると考えています。そのため若手から積極的に行動することで多くの経験を積み、物事を多角的に考え迅速に解決する技術者になりたいです。そして最終的には、世界に影響を与える一人の技術者として貴社ひいては社会に貢献します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年11月10日
問題を報告する
男性 21卒 | 立命館大学大学院 | 男性

Q.
自己PR

A.
私は研究活動や語学の勉強で培った「自発的な探求心」と「課題を見極める力」を製品開発で活用したいと考えます。私は研究活動において、新規開発材料が研究対象であり自身の考察や実験方法が信頼できるものか検討する必要があったため、類似研究の論文読みや国内学会、国際ポスター発表を通し他分野の研究者から意見をもらい研究に対する見識を深めるなど、自発的な探究心を大切にしてきました。この「自発的な探求心」で製品開発におけるシーズ・ニーズの開拓や利便性の向上に繋げたいと考えています。また、製品開発は多数の意見を正しく反映することが重要であると考えます。私は語学の勉強において、弱点に対する最適な対応策を講じるなど、課題を見極め自身の考えを実践した経験があります。この「課題を見極める力」で他部署や海外拠点とも積極的に意思疎通を図りどんな需要にも最適に応えられる製品の開発に貢献したいと考えています。 続きを読む

Q.
あなたがデンソーで実現したいこと

A.
私は、自動車を通じて世界中の社会基盤を根底から支えることで、人々の生活をより豊かにしたいという想いから、貴社を志望いたします。世界各地で自動車の需要が高まる中、環境や安全の課題解決は必須だと感じています。貴社は世界トップクラスの部品メーカーとして、最先端の多様な技術力でこれらの課題に立ち向かい、医療・エネルギー・農業にも事業展開する高い技術力とチャレンジ精神に魅力を感じました。また世界中の完成車メーカーに製品を提供する総合力と、自動車部品において100以上の世界初の製品を生み出す技術力の輻輳により、貴社製品の質の向上が自動車全体の質の向上に繋がることで、人々の生活をより豊かにするという夢の実現が貴社でなら可能だと考えます。私は○○や研究活動を通じて培ってきた「自発的な探究心」と「課題を見極める力」を発揮し、世界の人々と地球環境に豊かな未来を届けるために、そのような貴社で、私は技術者として腕を磨くとともに、社会を支えるだけでなく人々に自動車を通じた新たな価値を提供し、貴社の一員として活躍したいと強く感じ、入社を希望いたします。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年11月6日
問題を報告する
男性 21卒 | 岐阜大学 | 女性

Q.
自己PRを教えてください

A.
私は、人に寄り添ったコミュニケーションをとることができます。私は塾講師のアルバイトを三年間続けています。私の働く塾には、色々な個性を持つ生徒が通っています。なかなか勉強に取り組んでくれない生徒や、緊張してしまい話をしてくれない生徒たちと関わる中で、私は塾講師として子供たちの成績を上げるためにはまず、生徒と積極的に関わって信頼関係を築くことが大切だと考えました。そこで私は、休み時間も積極的に生徒とコミュニケーションをとり、それぞれの生徒に合わせた共通の話題作りに取り組みました。また、先生同士で情報を共有し合うことで、生徒にペースを合わせて生徒自身を理解するように努め、話しやすい環境づくりを心掛けました。結果、生徒が自分から塾に来ることを楽しみにしてくれるようになり、勉強に前向きに取り組む姿勢を持ってくれるようになりました。この経験を活かし、貴社においても信頼関係を築くことを大切に周囲と関わり合います。 続きを読む

Q.
学生時代の大きなチャレンジ内容を教えてください

A.
アルバイトをしている接骨院の業務効率化 続きを読む

Q.
その目標に取り組んだ理由を教えてください

A.
昨年の春に私は新人の教育係になり、一緒にシフトに入る機会が多くありました。その中で、医療機関ならではの複雑な業務の多さと、直接患者さんに関わる責任の大きい仕事の難しさを改めて実感しました。また、私たちアルバイトの手が空いた時や分からないことがあったときは先生の患者さんの治療がひと段落するのを待って聞くという体制だった為、無駄な時間が多く、患者さんの待ち時間の増加にもつながっていることに気づいたからです。 続きを読む

Q.
目標達成のためにどのように考え、行動しましたか

A.
私は、効率的に仕事を行うためには、仕事の可視化と整理が必要だと考えました。そこで3か月に一度あるミーティングの場でチェックシートとマニュアルを作ることを提案しました。皆賛成をしてくれましたが、基本先生と受付の二人体制で運営しているため、アルバイト同士で顔を合わせる機会が少なく、相談する時間が取れなかった為、私が大枠を作成し、内容については気づいた人が随時付け足すことのできる形にしました。それによって、最初は足りない部分が多くありましたが、間違いがなく、全員の意見や方法を取り入れることができ、今では充実したものを作り上げることができました。 続きを読む

Q.
結果と得たものは何ですか

A.
仕事が明確になったことにより、先生の手間を省き、仕事を効率的に行うことが可能となり、定期的に行っているアンケートでは「待ち時間が短くなった」とのお声をいただきました。また、仕事のミスが減り、新人であっても安定した対応が可能となりました。このことから、向上心を持ち自ら行動することの大切を学びました。 続きを読む

Q.
あなたがデンソーで実現したいことは何ですか(これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください)

A.
私は、社員の方が最高のパフォーマンスを発揮できるような環境を提供することで、貴社に貢献したいと考えます。私は接骨院のアルバイト経験から、周囲の環境の重要さを学びました。接骨院においては、効率的に業務の行うことのできる環境を作ることで、私たちアルバイトは、仕事に対するストレスが減り、心と時間に余裕を持って働くことができるようになったため、より患者さん一人一人に寄り添った対応ができるようになりました。それは患者さんにも伝わっており、定期的に行っているアンケートでは、院内の雰囲気が明るくなったというお声をいただきました。私は、接骨院において相乗効果を生み出すことができたと感じております。この経験から、それぞれの物事を取り囲む環境は相互に関わり合っているため、高め合うことが重要なのだと学びました。私は貴社のポテンシャル部門において、課題解決に向け、周りを巻き込みながら自ら行動できる強みを活かして社員の方々の最適なパートナーとなりたいと考えます。仕事を行う上での不満や悩みを適切に理解し、物事を多面的にとらえ、課題の相互関係を理解しつつ、最善な方法を追求したいと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年10月7日
問題を報告する
男性 21卒 | 関西学院大学 | 男性

Q.
自己PR(例:取り組んでいる研究、注力した取り組み、得意な科目、自身の強み等)について教えてください。 タイトルをご記入ください。1文字以上50文字以下

A.
自身の強み「チームの熱源になれる・推進力になれる」についてー高校野球部時代の例を中心にー 続きを読む

Q.
具体的な内容をご記入ください。300文字以上400文字以下

A.
上記した私の強みは、「所属する環境に貢献したい」という純粋な帰属意識から来るものである。小学時、自己を犠牲にチームに貢献する男に理想像を抱き、それを野球やアルバイト等の中で具現化してきた。 特に高校時、府大会5期連続初戦敗退のチームを変革した経験は印象的である。チームリーダーとしての自覚から、「勝てるチーム」を作りたいと強く感じた。 チーム最大の課題が「競争力の欠如」であると分析。選手間のライバル意識を高めることで、チーム力が向上されると考えた。 選手間の相互理解を深めるべく、交換ノートとスピーチ制度を導入。自主練習の時間を大幅に増加させるなど、1年間をかけてチームを変革した。 競争力が高まった結果、選手の実力は大幅に向上。自身の学年は府大会三回戦進出。去年はベスト8と、自身の作り上げた土壌が母校の飛躍につながっている。 所属意識の高さを活かした自分の強みを貴社でも活かしたいと考える。 続きを読む

Q.
大学生活での大きなチャレンジ内容をご記入ください。 ※目標をお答えください。 1文字以上30文字以下

A.
留学先の所属団体で、10カ月間で参加者15人獲得を達成すること 続きを読む

Q.
その目標に取り組んだ理由を教えてください。150文字以上200文字以下

A.
「チームを改善したいという帰属意識」「自身のプレゼンス」が大きな理由である。 私の団体は活動開始から一ヶ月が経過しても、参加者が二人しか集まらないという課題を抱えていた。周りの人気団体を見る度に悔しさが込み上げ、自身の団体も飛躍させたいと感じた。 また、当団体は現地の大学生に日本語を教育することを目的としていた。日本からの留学生として、自身にしかできないことが多くあるのではないかと考えた。 続きを読む

Q.
その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか? 200文字以上300文字以下

A.
共に団体を営む日系アメリカ人の仲間たちに、自身の「団体を飛躍させたい」という思いを伝染させることより始めた。団体P R動画の作成を率先して行うなど、団体改革への熱い意気込みを行動で示すことで、仲間の目の色を変えることに取り組んだ。 次に集客面の課題原因を追求。講義型で行っていた形が日本の魅力を十分に伝え切れていないのではと考えた。「五感で楽しめる」をテーマに、たこ焼き会や夏祭りなど参加者がより主体的に文化を体感できる参加型形式に舵を切ることで現状の打開を図った。 自身は企画部門を主に担当。唯一の日本人留学生として自身の学生生活に基づいたイベントを提案、それをアレンジして形にする役割を担った。 続きを読む

Q.
結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか?100文字以上150文字以下

A.
10ヶ月後には25人の参加者が集う人気団体となり、他団体の羨望の的となった。また日本への興味を深め、日本留学を決める学生も複数人現れるほどの成果をあげた。 自身はこの経験を通して、日本をグローバルに発信することに大きな喜びを感じた。そして、ビジネスの世界でも同じ思いを追い求めたいと考えるようになった。 続きを読む

Q.
コース選択した上で、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。 (これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください)400文字以上500文字以下

A.
「日本のモノを世界に発信、そして社会に豊さをもたらす」という理想像を実現したい。 中学時、発展途上国の子供達が未来に限られた選択肢しか持たない現状に衝撃を受け、そんな社会を改善したいと強く思った。そして、米への留学時、日本語・文化を現地生に発信した経験から、自国を世界に発信する事に大きな喜びと誇りを感じた。これら二つの経験から、上記の理想像に向かうと決めた。 貴社は高度な技術力を武器に、自動車業界における一次サプライヤーとして社会の移動を支え、また培った技術を応用し、事業フィールドを拡大する。ハイエンドな日本の「モノ」を世界に、そして多様な業界に届けることが可能な貴社でなら、自身の理想像を実現できると確信する。 また、私は帰属意識の高さから生まれる上記した強みを生かせると考え、営業を志望する。10年以上続ける野球経験を中心に、チームを内部から動かすことにやりがいを感じてきた。営業は技術者等、社内の人々とチームを組んで、案件に取り組む。他方、取引先では相手方のチームの一員として、課題解決に取り組むことが求められよう。これら2つのチームに所属する点から、自身の強みを最大に生かせると考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年6月9日
問題を報告する

21卒 本選考ES

事務系総合職
男性 21卒 | 名古屋外国語大学 | 女性

Q.
自己PR

A.
私には3つの強みがあります。 1つ目は向上心です。私の趣味は、ひとりで世界中を旅することです。初めて韓国旅行に行って以来、現地をもっと住むように旅行したいと思い、ハングル語を学習し始めました。実際にひとりで韓国に訪れ、現地の方と少し会話を交わしながら買い物をできるようになりました。今もさらに上のレベルを目指し勉強しています。2つ目は忍耐力です。小学校から続けた空手の経験から身につけました。大会で結果が出るまで忍耐強く練習し続け県大会、全国大会ともに優勝することができました。また、寒い日も暑い日も厳しい状況下に身を置き努力しました。3つ目は、コミュケーション能力です。アルバイトで、お客様ひとりひとりに合った会話をすることができます。普段からニュースを見たり、自分で旅行など沢山の経験をして会話の引き出しを広げています。 続きを読む

Q.
学生生活での大きなチャレンジ

A.
【1ヶ月間で10ヵ国の人と食事を共にする】という目標を立て、英国短期留学をしたこと。大学で異文化について学んでいた為、他国の文化や宗教について実際に様々な国の人に聞きたいと思った。食事という場で話し合いをすれば話だけでなく食事風景からも異文化を効率よく理解できると考え上記の目標を設定した。 目標設定時点でお金と英語力が不足している事に気付き、2ヶ月間限定でホテルの利用者80%以上が外国人のラウンジでアルバイトをした。  現地では自ら積極的に話しかけ、初日から2人の学生と昼食に出かけ、会話が弾み放課後は他の学生を誘い卓球をする事で、更に友人が増えた。毎日様々な国の仲間と食事をしていると必然的に英語を話す機会が増え英語力の上達を実感できた。また、料理する作業を共にすれば食文化をより理解できると考え、チュニジア人に母国料理を教わった。 目標を達成し、宗教観の違いと自分の課題を得た。特にイスラム教徒は食事だけでなく生活全てで宗教を大切にしていると感じた。また、外から日本を見てみると日本人である私がもっと自国に興味を持ち、知識を蓄え、発信するべきだと感じた。 続きを読む

Q.
デンソーで実現したいこと

A.
【世界とDENSOの架け橋となりDENSOの技術で世界の安全と安心を守りたい。】 私のコミュニケーション能力と経験値でDENSOの技術を世界に発信し、人々が安全安心に暮らせる世界をつくりたいです。 ふぐ料理店でのアルバイトを通し、一人ひとりの目線に合わせた接客とコミュニケーションの取り方が身につきました。企業の役員の方や、経営者、医師など様々な方がカウンターで食事される際は会話を交わす事が多いです。それぞれに合った話をする為に、自分の持っている経験をそのお客様の目線に合わせてお話しします。また、お店を接待の場として利用されるお客様には接待の空間を最善にするサポートをしています。予めお帰りの予定時刻を伺い、タクシーの混み状況を判断し手配したり、お客様との会話の中で食の好みを聞き出し厨房と情報共有し、一人ひとりに合った料理と空間を提供し、何度もご利用頂いています。また、お客様の安全の為アレルギーの確認と宗教の知識を身につけています。この経験から得た相手の目線に合わせたコミュニケーションを取る力でDENSOの技術を世界に広め、世界中の人々の幸福を作り出す安心安全な暮らしを提供したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2020年6月9日
問題を報告する
男性 21卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
研究活動や日々の勉学を通しての大学生活での大きなチャレンジ内容をご記入ください。 目標をお答えください。(1文字以上30文字以下)

A.
フットサルサークル、レギュラー獲得までの道のり 続きを読む

Q.
その目標に取り組んだ理由を教えてください。

A.
サークルに入った当初は、サッカー歴10年の自分ならレギュラー入りは当然かと思い、気持ち半分でサークルに取り組んでいました。しかしフットサルの戦術やポジショニングが難しく、また授業との兼ね合いで練習時間が短かったため2年生の間ずっと2軍のままでした。負けず嫌いの私は、サークル活動ができる残りの半年間は何としても試合に出て実績を残したいと感じ、レギュラー獲得を目標にしました。 続きを読む

Q.
その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?(200文字以上300文字以下)

A.
授業との兼ね合いで練習に参加できる時間が短かったため、他の人と同じ練習をしているだけでは差が縮まらないと考えました。さらに、自分に何が足りないか考える際には、マネージャーやチームメイトからの客観的な視点も取り入れて総合的に判断しました。その結果、私には体幹の強さと瞬発力が足りていないことがわかりました。そのため、自主的に体幹と瞬発力を鍛える筋トレメニューを考え、毎日行いました。また、チーム練習では試合に出れていない分の経験を補うために、対人戦の練習や試合でのポジショニングなどの実戦的内容を心掛けました。 続きを読む

Q.
結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか?

A.
体幹と瞬発力を鍛えたため、相手とボールを取り合うときに当たり負けせず、より一歩目早くが出るようになりました。また、チーム練習で実戦を意識したことにより、練習試合で実際に使える戦術が増えました。その結果3年生の7月にレギュラーを勝ち取ることができ、さらにチームも一つ上のリーグに昇格することがました。 続きを読む

Q.
弊社の希望部署であなたの強みを生かし、将来成し遂げたいことは何ですか

A.
私は安定した経営基盤と高い技術力を持つ会社で、自分の学んできたことを生かして仕事がしたいと感じているためものづくりメーカーを中心に就活をしています。その中で貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は「グローバルな事業展開」と多くの特許技術を保有している点です。グローバルな事業展開により、一国の経済状況に依存しないため経営が安定しているといえます。また特許技術を多く持つことでライセンスの収入や他の技術も利用しやすく、研究や製品の開発がしやすい環境が整っているといえます。2つ目はインターンシップに参加した際、SCMや工場の生産管理に対する関心が高いと感じたためです。私は大学で経営工学を専攻し生産管理学やSCMについて学んできました。その経験や知識を貴社なら最大限に生かせると確信しております。  私が貴社で実現したいことは、アジア新興国の生産管理や新規立ち上げです。貴社が今後売上を伸ばすには新興国での成長が必要不可欠であると考えております。ここで私の強みである負けず嫌いを生かし、粘りずよく生産現場の課題に向き合うことで、貴社の優れた製品を多くの人に届け、社会に貢献したいと考えております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月2日
問題を報告する

20卒 本選考ES

事務系総合職
男性 20卒 | 上智大学 | 男性

Q.
大学生活での大きなチャレンジ内容をご記入ください。 目標をお答えください。 1文字以上30文字以下

A.
インターン先にて、新たなインターン生獲得経路の開拓 続きを読む

Q.
その目標に取り組んだ理由を教えてください。 150文字以上200文字以下

A.
≪背景≫ ・○○のコンサル企業にて ・社員は日本人とローカル○人ずつと少なく、インターン生が社員同然に働く環境 ≪取り組んだ理由≫ ・より質の高いインターン生の採用が、自社の業績に直結するため ・一流社員にもできない事をやることで、私の価値を生み、貢献したかったため ・主体性を何事にも持ちたかったため 続きを読む

Q.
その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか? 200文字以上300文字以下

A.
まず、一流の社員さんにもない私の最大の武器は、採用対象と同じ身分の学生である事だと考えた。 名門○○大学の現地学生とその日本人コミュニティに連絡を直接取り、一人の大学生として食事を介して交流を深め、学内説明会や、口コミが大きな力を持つ事が判明。 そこで、現地のインターン仲間も巻き込み、○○大学の学生に対して、定期的なプチ説明会やSNSにて私達のインターン体験記を配信し、新たなインターン生採用獲得経路を開拓した。 忙しい職場でもあったため、でたらめに応募者を増やすのでなく、○○大学の学生をターゲットに、応募者自体の質を高めて内定者の質を高める事にこだわった。 続きを読む

Q.
結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか? 100文字以上150文字以下

A.
現三月時点でその経路より5人の採用を生むことが出来た。そして、非常に優秀で助かっていると社員の方からの感謝の声も頂けた。 外から分析するだけでなく、時には自分で足を運んで、生の一次情報を基にする事で、より現場にフィットし、且つ確実性の高い実行が可能になると身をもって学んだ。 続きを読む

Q.
デンソースピリット「総智・総力」に即したあなたのチャレンジ内容をご記入ください。目標をお答えください。

A.
テニスサークルの代表として再興に貢献 続きを読む

Q.
その目標に取り組んだ理由を教えてください。 150文字以上200文字以下

A.
≪背景≫ テニス人口の減少や他大学の事件による風評被害から、現在どこのテニスサークルも下火になっており、本団体も例外ではなかった。 ≪取り組んだ理由≫ ・私が代表として行動を起こし、もう勢いがないのはしょうがないというムードを変えて、自分達で変えていけるんだという事を示したい ・部活にも負けない熱い体験をなくしたくない ・私が勧誘した後輩に私以上に楽しんでほしい、楽しませたい 続きを読む

Q.
目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか? その時の苦労や、壁を乗り越えた経験を交えて、ご記入ください。

A.
まず何がみんなの為になるのかをきちんと理解すべく、450人に直接聞き込みし、「生」の意見を、経験年数や役職ごとに分解し問題点を炙り出した。 そして練習成果を実感する機会、特に初心者にその機会が足りず、実感(=喜び)がない為、熱が入らないという流れを見つけた。 既存の大会に加え初心者限定OPや一年生OPを初開催し、大会毎に喜びを得る人に狙いをつけ、入学時の実力に関わらず練習をした人はその成果を実感できる場を設けた。 厳しいコストカットでも、開催資金が補えず、10社以上に直接連絡を取り訪問し、本団体をプレゼンする事で何とか協賛を貰い、一年の内に全て開催にまでこぎつけた。 続きを読む

Q.
結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか? 100文字以上150文字以下

A.
勢いを表す一つの指標の大会参加率は前年比の1.5倍、新入生は1.3倍となった。また、後輩から幹部となり盛り上げたいと声を貰い、現在も相談に乗りながら奮闘している。 私個人として、人を巻き込むことの重要を学んだ。途中から私の行動に共感し協力者を得たが、そこから一気にスピード感をもった確実な実行が可能となった。 続きを読む

Q.
デンソーでの仕事について教えてください。 選考を希望するコースを選択してください。 (選択してください) ポテンシャルコース セールス&マーケティングコース コース選択を踏まえ、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。 (これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください) 300文字以上400文字以下

A.
技術を事業化させたい。技術はユーザーに届いて初めて価値を生む。私はその技術が生む価値をフェアに最大化させる企画をしたい。 今まで圧倒的な当事者意識と行動力から、リーダーを務め、夢中になって打ち込んできた。 しかし、カリスマ的なリーダーに憧れてはいたものの、失敗を繰り返し、それとは真逆の、地道に仲間の声を集めて、全員の最適解となる方向へ引っ張るのでなく、一緒になって考えてゆくのが私のスタイルとなった。 時には板挟みになりながらも、どんな泥臭い事もひたむきに、継続して取り組める事が私の強みだ。 企画は非常に多くの部署と連携する分、百の意見から一つの方向を導くような力が求められる。そして貴社では、顧客だけでなく関わるステークホルダー全てを大切出来る方向に舵を取れる文化がある。その中で私の力をフル活用して、一人一人を幸せにできる貴社の価値を創り出したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月26日
問題を報告する
男性 20卒 | 北海道大学大学院 | 男性

Q.
趣味・特技をお答えください。(30文字以内)

A.
ジャズ,散歩 続きを読む

Q.
大学生活での大きなチャレンジ内容をご記入ください。目標をお答えください。(30文字以内)

A.
経験の浅いジャズベースで,プロとの演奏を成功させること 続きを読む

Q.
その目標に取り組んだ理由を教えてください。(200文字以内)

A.
私は新歓ライブでの先輩の演奏する姿に憧れて,大学のジャズバンド部で楽器とジャズを始めました.一方で,経験者達は早々に様々なライブを経験し,プロとの演奏の機会を得て素晴らしい演奏をしており,非常に悔しい思いをしました.そこで,経験が浅い分さらに自主練習に励み,学部3年の頃にプロとの演奏の機会を獲得しました.しかし,プロと息の合った演奏をすることは難しく,聴き手を楽ませることもできませんでした. 続きを読む

Q.
その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?(300文字以内)

A.
自主練習だけでは分からないことや気が付かないことが多いと考え,コミュニケーションを軸に練習に励みました.週に1度,集まった部員で自由に演奏するセッションでは,先輩・後輩,担当楽器の経験,未経験の垣根なく率直なアドバイスを求めています.特に,自分のことでも他人のことでも,気付いたことはすぐに発言するように意識しており,曖昧なことを残したままにしないようにしています.また,演奏や音楽に対する価値観や考え方を積極的に共有しています.演奏者の特徴を理解することが,楽譜に書かれていないことを演奏するジャズにおいて重要である自由さや柔軟さを生み,様々な部員とより息の合った演奏ができるようになりました. 続きを読む

Q.
結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか?(150文字以内)

A.
修士1年の頃にプロとのライブでも,聴き手にも楽しんでもらえるような息の合った演奏ができるようになりました.さらに,プロとのライブを成功させた経験から,さらに自信をもって他のライブに望むことができるようになりました.今では,最高学年として演奏の面で部を牽引し,後輩への指導も積極的に行っています. 続きを読む

Q.
デンソーでの仕事について教えてください。選考を希望するコースを選択してください。

A.
ポテンシャルコース 続きを読む

Q.
コース選択した上で、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。 (これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください)(500文字以内)

A.
私は,優れたセンシング技術を用いて自動車事故を無くしたいと考えています.きっかけは,この3年間で2度も大切な知人達が自動車による交通事故の被害に遭ったことです.どちらも死亡事故になり得るほどの規模であり,大事に至らずに本当に良かったと思うばかりです.運転者の不注意による悲惨な自動車事故は毎年数多く発生しており,大きな社会問題となっています.また,今後活躍が期待されている自動運転車においても歩行者等の障害物との接触回避は大きな課題です.これらの背景から,自動車が障害物を検知して自動停止することが求められるようになっており,実現のためには,そのコア技術であるセンシング技術の開発が不可欠であると考えています.私が研究で培った三次元計測に関する知識は,障害物との距離を赤外線レーザによって測る方式の自動停止システムに生かせると考えています.入社後は,貴社の持つ自動車関連の高い技術力を活用し,センシング技術を用いて新しい価値を生み出せる技術者になりたいです.そして,自動車事故を無くすことで,日常に潜む恐怖や不安を少しでも取り除き,世界中の人々が安心に暮らせるような社会作りに貢献したいです. 続きを読む

Q.
取り組んでいる研究について記入ください。 研究テーマ(50文字以内)

A.
がれき上における救助用ロボットの走行性能を定量的に評価する手法の開発 続きを読む

Q.
具体的な内容について記入ください。(400文字以内)

A.
災害時に倒壊した家屋等で活躍する救助ロボットは,危険な災害現場に直接足を踏み入れることなく災害現場の観測,被災者の救助を行えるという利点があります.その反面,その走行によってがれきを崩し,被災者に危険が及ぶことが考えられます.そのため,走行によって二次被害を起こしにくい救助ロボットの開発が求められています.現状は開発時に,救助ロボットをテストフィールド上で走行させて木材の移動の様子等を観察して走行性能を評価しています.しかし,観察のみでは走行性能を十分に評価できません.そこで,本研究ではテストフィールドをリアルタイムに三次元計測して作成した3Dモデルを用いることで,木材の移動距離や受ける力の大きさ取得し,走行性能を定量的に評価する手法を検討しています.救助ロボットの走行性能の定量的評価が可能になれば,災害救助時の二次被害の減少に貢献できるため,社会的意義の大きい研究だと考えています. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する
男性 20卒 | 九州大学大学院 | 男性

Q.
大学生活での大きなチャレンジ内容をご記入ください。 目標をお答えください30字

A.
部員を一致団結させ、全員に上達意識を持たせる。 続きを読む

Q.
その目標に取り組んだ理由を教えてください。 150文字以上200文字以下

A.
私の所属していたゴルフ部は、部員の9割以上が初心者であるにもかかわらず指導者が居らず、普段の練習では皆個々に球を打つだけでした。そのため初心者がレギュラーになることは無く、一部の経験者だけが大会に出場し好成績を収めていました。一見優秀な部活でしたが、初心者の人たちはレギュラーを諦めており練習に力を入れず、一致団結とはいえない状態でした。部として全員が上達意識を持てる練習を行いたいと考えました。 続きを読む

Q.
その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか? 200文字以上300文字以下

A.
まず部員一人一人とミーティングを行い、現状への満足度とこれからどうするべきかを話し合いました。すると私以外にも過半数が現状に問題意識を思っていることが分かりました。そして練習法について話し合いました。私は、二つ提案をしました。まず練習前にミーティングを行い、部員一人一人の目標や達成度を確認すること。また練習の際に全員ペアを組ませ、互いにスイングや上達度を確認させることにしました。結果、部内のコミュニケーションが増えると同時に、上達が効率化されると考えました。 続きを読む

Q.
結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか? 100文字以上150文字以下

A.
部に活気が溢れました。大学からゴルフを始めた初心者がレギュラー入りをするようになり、競争意識が芽生え、互いに切磋琢磨するようになりました。また大会でも今まで成し得なかったリーグ戦優勝などの好成績を収めることが出来ました。組織の力を引き出すためにコミュニケーションは重要だと体験できました。 続きを読む

Q.
コース選択した上で、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。(これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください) 400文字以上500文字以下

A.
ポテンシャルコース 貴社の売上収益を世界一にし、世界中全ての自動車に自分の手掛けた製品を使用してもらうという夢を実現したいです。そのために私は貴社の材料開発部門で自身の専門性と国際コミュニケーション能力を活かして働きたいと考えます。私は現在所属する大学院で自動車材料分野を専攻しており、半導体材料を研究しています。そのため自動車材料の重要性と将来性を認識しており、この専門性を将来仕事に活かしたいと考えています。また、私の研究室ではメンバーの半分が留学生であり、コミュニケーションは全て英語で行われます。入学当初は大変でしたが、日本人とだけ関わっていた頃と世界観が変わりつつありそれを楽しいと感じるようになりました。TOEICの点数も入学当初から200点以上伸びるなど英語力も鍛えられ、英会話も抵抗が無くなりました。そして将来も国際的に知見が広がるような環境に身をおきたいと考えます。貴社は研究開発部門への支出が自動車部品業界内で一位であり、またダイバーシティを推進しています。貴社でなら、私の専門性と国際コミュニケーション能力が十分に活かされ、世界中に自分の手掛けた製品を広めたいという夢に挑戦できると考えます。 続きを読む

Q.
取り組んでいる研究(研究に着手していない方は、今後取り組んでいこうと 考えているテーマ、もしくは得意な科目)について記入ください。 研究テーマ 1文字以上50文字以下 具体的な内容について記入ください。 300文字以上400文字以下

A.
Si上SiC成膜およびデバイス応用に関する研究 私は研究室で、トリメチルシランガスを用いたSi上SiC成膜およびデバイス応用に関する研究をしています。SiCは主流の半導体材料であるSiに比べ大変優れた性質を持ちますがSiより数十倍ほど高価です。現在私はSiとCを同時に供給するトリメチルシランガス中でSi基板を高温に加熱するCVD法を用い、安価にSiCを成膜しています。しかしこの際ガスとSi基板が反応し、表面に欠陥が形成してしまいます。私の研究目的は、この欠陥の生成を防ぎ高品質なSiCを成膜することです。具体的にはSi基板表面にC膜を保護膜として生成した後にSiC膜を高品質に成膜することに挑戦しています。将来的にはデバイスを作成しその評価を行います。成功すれば半導体の性能を劇的に改善します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年4月12日
問題を報告する
男性 19卒 | 中央大学 | 男性

Q.
デンソーへの志望動機とデンソーで実現したい事を教えてください。

A.
私の実現したいことは、世界屈指の技術力を活かして人々の生活をより豊かにすることです。また、これからの日本の少子化社会との関わりの中で貴社の技術力を大いに売り込みたいと考えました。自動車は世界中から根強いニーズがあるため、社会に与える影響力が大きいと考えています。その中でも貴社は世界屈指の技術力によって日本中、世界中の自動車メーカーと取引をしているため、自動車業界に与える影響は非常に大きいと考えています。そして貴社だからこそ可能な環境に優しく、安全で快適に暮らせる自動車社会を実現していきたいです。 続きを読む

Q.
上記の根拠となる具体的な経験やエピソード、それらを通して培った強みや今後伸ばしたい能力を教えてください。

A.
私は周囲の人々から感謝されることに充実感を感じてきました。大学では、大学生向けの自己分析セミナーを開催しました。設営やPR活動等の準備など途中でやめたくなる時もありましたが、参加者の大学生からの「来てよかった」、「自分の理解が深まった」という感謝の言葉にやりがいを感じました。この経験から、人に対する時間を惜しまないという強みを培い、今後は人の発言から真意や意図を汲み取って聞く力を伸ばしたいです。貴社では、世界中の人々の暮らしを豊かにすることによって、人々から感謝される価値を提供していきたいです。 続きを読む

Q.
ゼミや部活、クラブ活動などで担う事が多かった役割と具体的なエピソードを教えてください。

A.
私の担う事が多かった役割は、メンバーの補佐や後輩の指導役です。ベトナムのインターンシップでは、取り組みの過程でチームの2人が風邪を引いた時がありました。私はチームの2人が復帰してすぐに状況を理解できるように、毎晩Googleドライブで議事録を作成し、内容を共有するようにしました。また、イベントでの接客業では、主に後輩の指導役を任されることが多かったです。私は困っているバイト仲間を見ると放っておけない性格なので、お手本として仕事のやり方を見せることによって、バイト仲間が仕事内容を理解できるようにしました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年4月5日
問題を報告する
男性 19卒 | 大阪大学 | 男性

Q.
デンソーへの志望動機とデンソーで実現したい事を教えてください

A.
私が貴社を志望する理由は、自分の大好きな車を通して、社会を支えられるからです。 中でも部品メーカーである貴社を選んだ理由は幅広い車種、メーカーに携わり、より多くの人々に関わることができると考えたからです。 私は『再び世界一の部品メーカーになる』ことを経営面から実現したいです。 まずは調達や営業といった現場に近い仕事を経験し、『収益はどのように生まれるのか?』『コストはどのように生じるのか?』ということを学びます。 その後は経営企画へ移り、経営効率化と収益改善を通して『世界No.1部品メーカー』を奪還します。 続きを読む

Q.
上記の根拠となる具体的な経験やエピソード、それらを通して培った強みや今後伸ばしたい能力を教えてください

A.
私は幼少のころから車やバスが好きで、時間さえあればバスで出かけたり、インターネットで車のことを検索していました。 私はそこから多面的にものごとを考える必要性を習得しました。 たとえば天然ガス車。 環境にやさしいという強みを活かし、一時期普及していた当自動車も、コスト面やメンテナンス面で課題を露呈し、現在は下火となっています。 このように一見先進的に思えるものも、違う側面では問題を抱えていることがあると痛感しました。 今後は消費者や株主といった様々な立場に立って、ものごとを考える能力を養いたいです。 続きを読む

Q.
ゼミや部活、クラブ活動などで担う事が多かった役割と具体的なエピソードを教えてください

A.
私はリーダー役として、目標達成に向けてチームを統率する役割を果たします。 たとえばゼミ活動では、論文の〆切に間に合うようチームを統率しました。 具体的には、論文完成までに『どれだけの作業時間があり』『どれだけの作業を遂行しなければならないか』を可視化し、チームの方向性を一致させました。 たとえば論文作成も中盤に入ったころ、メンバーの意見が衝突することもでてきました その際、私はExcelを用いて、残り作業量と残り授業数をまとめ、論文完成までの見通しを作成し、本日のノルマをチームで共有し、議論の収束を図りました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年3月20日
問題を報告する

19卒 本選考ES

セールス&マーケティング
男性 19卒 | 同志社大学 | 女性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
私は5ヶ月という期間を定めて集中して勉強し、TOEICのスコアを140点伸ばした。自分のスコアを一般的な成績と比較し分析するとリーディングに対しリスニングスコアが低かった為、外国語習得を日本人の視点から学べる日本人講師の英会話に通うことを決めた。日本人だからこそわかる視点で口の形や音の出し方、舌の位置など事細かに指導を受け、自分の発音を矯正することで効率的にリスニング力を上げた。またTOEICの問題の背景にある外国のビジネスの常識や文化をも学ぶことで点数を底上げし、期間内に目標スコア800点を達成した。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私の強みは常に自分と周りの成長のために積極的に行動できることだ。昨年、米国のオフィス家具の販売会社に1ヶ月インターンした。新しい環境での挑戦に意気込んでいたが、課される業務は雑用のみでこのままでは米国にきた意味がないと思い、自分にできることを主体的に探した。様々な立場の社員と積極的に交流し会社の理解を深めていくと、新商材のアロマの売上が滞っており、その原因は社員がオフィスアロマを軽視し効用を理解していない為、営業で魅力を伝え切れていないのだと気付いた。そこでオフィスのニーズに合った効用とその客観的根拠をまとめた資料を作成し、社内プレゼンの場を設けた。家具のおまけ商材というアロマに対する社員の認識を修正し、正しい理解を深めて販売促進に貢献した。また、私自身も資料を用いて実際に営業し試用期間を獲得したことで売上にも貢献した。私は主体的に挑戦し続けることで活躍の場は無限に広げられると考える。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れて取り組んだこと

A.
私は新聞社の営業のアルバイトの新規開拓で成約率を5%から最大40%に伸ばした。通常業務である契約更新の成績優秀者が任せられる新規開拓を開始当初、全く取り合ってもらえなかった。そこで成績のいい先輩の営業の流れをヒアリングし、自分と比較したり自分を客観視し直したところ、成果を出すことに囚われて通常業務で大切にしていた「本質的な契約を取る」という自分の軸に沿って行動していないと気付いた。再度お客様の立場で考えると、新規開拓の場ではお客様との心の距離がより遠いため信頼関係がより重要だと気付き、営業マン以前にまず人として向き合い、積極的に自己開示をしてお客様との共通項を見つけることで心の距離を縮めた。砕けた会話から汲み取った相手のニーズを満たす形の契約へと話を運び、成約率を最大40%に伸ばした。この経験を通して視点を変えて現状を見直す重要さを学び、問題に直面しても本質的な課題解決に臨める自分になれた。 続きを読む

Q.
デンソーへの志望動機とデンソーで実現したいことを教えてください

A.
私は世界情勢を当事者として捉え、未来のニーズに挑戦し続けたい。自己成長しながら世界に挑戦できる場として、顧客から成長機会を創出できるBtoBビジネス、若くからグローバルに活躍できる環境、そして社員の視座の高さと多様性による総合力を軸に企業をみてきた。その中でも貴社の、技術者の熱意と誇りを世に送り出し、高いチームワークで変わりゆくニーズに対応し未来に挑戦し続ける姿に感銘を受けた。私は貴社に入社し、多様な仲間と力を合わせて顧客の真のニーズに寄り添いながら、未来の人の幸せ創りに貢献したい。 続きを読む

Q.
上記の根拠となる具体的な経験やエピソード、それらを通して培った強みや今後伸ばしたい能力を教えてください

A.
私には世界を舞台に働きたいという夢がある。幼い頃から日本の枠組みを超えて活躍する家族に囲まれ、グローバルな生き方に憧れてきた。自分の世界を広げるため常に好奇心を持って何事にも挑戦し、海外インターンやファームステイなど13カ国の海外経験と営業のアルバイトで、何千人もの多様な人と交流した。様々な価値観や考え方に触れる面白さを知り、違いを認めて相手を尊重しまっすぐ向き合うことで本質的な人間関係を築く強さを培った。これらを活かして未来に挑戦するため、今後は社会に対する論理的思考を深めて先見性を磨きたい。 続きを読む

Q.
ゼミや部活、クラブ活動などで担うことが多かった役割と具体的なエピソードを教えてください

A.
私はサークルにおいて幹部とメンバーの橋渡しを担うことが多い。私のサークルでは年間を通して様々なイベントが開催されるが、幹部に負担が集中することが課題だった。そこでイベント前は幹部に企画の進捗状況を積極的に伺い、まずは自分が主体的に協力した。そして他の同期に幹部の状況とともにそれぞれの適性を活かせることを自然に伝え、周囲に働きかけることで自発的な協力を仰いだ。結果、各人が当事者意識を持って積極的にイベント創りに加わることで同期の仲が深まると共にイベント参加率も高まり、サークル活性化に繋がった。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年10月17日
問題を報告する
男性 19卒 | 京都大学 | 男性

Q.
デンソーへの志望動機とデンソーで実現したい事を教えてください。

A.
私は御社の製品を世の中に広めることで世の中から自動車事故を減らす一助になりたいと考えている。発展途上国における自動車の普及に伴い自動車事故死亡者は増え続けているからだ。また、私自身大学○回生の頃、事故にあった経験から仕事を通して事故を減らしたいと考えるようになった。御社は次世代に明るい未来を届けたいという思いのもと交通事故がゼロになる社会の実現に向け貢献している。私が御社に入社した際は大学時代に培った信頼関係を構築できる能力を活かして営業マンとして御社の高度運転支援技術を普及させていきたいと考える。 続きを読む

Q.
上記の根拠となる具体的な経験やエピソード、それらを通して培った強みや今後伸ばしたい能力を教えてください。

A.
上記の強みを培ったのはサークルにおける練習改革の経験だ。 私のサークルは発表会に向けた練習を行っているが、例年と比べて部員の力量が低いという問題があった。指導役として私は、その原因は練習効率の低さにあると分析し、練習効率の低さを改善すべく施策を行った。しかし、その施策は部員各々の負担を増やす制度であるため、反対する部員もいたが、①相手の都合に合わせ練習に付き合うこと②部員の練習日誌を毎回添削したことにより部員と信頼関係を構築でき、施策に積極的に参加してくれるようになり、練習効率の低さを改善できた 続きを読む

Q.
ゼミや部活、クラブ活動などで担う事が多かった役割と具体的なエピソードを教えてください

A.
主体性伴うリーダー 私のゼミではある企業に事業戦略のプレゼンを行う事を最終目標にしたプロジェクトを行なっていた。その準備を最初は10人1チームで行っていたが、効率が低く、タダ乗りをしている人がいるという問題があった。私はリーダーとして責任感があったため、この状況を打開するために2つの施策を行った。1つ目はチームを3つに分けるというものである。2つ目はコンペ制にするというものである。2つの施策によりメンバー各々の当事者意識が高まり、その結果企業から過去最高の出来だと言われるほどのプレゼンを行えた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月18日
問題を報告する
男性 18卒 | 大阪大学 | 男性

Q.
大学生活での大きなチャレンジ内容をご記入ください。 目標をお答えください。 1文字以上30文字以下

A.
SF研究会の情報誌の販売部数を100部から200部にする その目標に取り組んだ理由を教えてください。 1文字以上200文字以下 4年前にOBの方がイベントで200部の売上を達成したと聞き、私は負けず嫌いなので、自分が編集長になったからにはその売上を超えたいと思った。同時にこのサークルに自分がいたという証を残したいと常々思っていたため、、これまでと同じように情報誌を作っていてはいけないと感じた。上記の思いと、自分たちの好きな作品を情報誌で広めるという目的をかんがみた結果、売上を伸ばす戦略を考えようと思った。 続きを読む

Q.
その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか? 1文字以上300文字以下

A.
OBの方を超えるべく一回のイベントで200部を超える戦略を練った。OBの方の情報誌が売れたのは流行りの作品を特集したことによる宣伝効果だと考えた。私のときにはそのような流行作品がない。ではどうすれば宣伝効果を最大にできるか。アニメやゲームの二次創作がメインのイベントに出店しているので、イベントで人気のイラストレーターに表紙を頼むことを検討した。SNSでのフォロワー数、ファンとのやりとりの頻度を分析し、イラストレーターを選定した。別の戦略として、2冊以上情報誌を購入した人におまけとして小説集をプレゼントすることにした。これにより新規の方に加え既存のファンの方の客単価を上げることができると考えた。 続きを読む

Q.
結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか? 1文字以上150文字以下

A.
結果は200部を超えることができた。私はこれまでリーダーのようなものを務めた経験があまりなかったため、編集長としてメンバー全員を同じ方向に引っ張っていく苦労を知った。また200部という具体的な目標に対して、具体的な戦略を練ったことで企画力や分析力の基礎が身についたと思う。 続きを読む

Q.
あなたはゼミ・サークル等のグループの中で、どのような役割を担うことが多いですか。 また、その役割を発揮した具体的なエピソードをご記入ください。 (1)役割をお答えください。 1文字以上30文字以下

A.
メンバーのモチベーション管理 続きを読む

Q.
(2)具体的エピソードをお答えください。 1文字以上300文字以下

A.
SF研究会ではメンバーが気兼ねなくかけるように働きかけた。経験の浅い一回生には簡単な原稿を依頼し、二回生には実力をつけてもらうために各々の興味関心を中心に原稿を執筆してもらった。三回生は、既にサークルに定着しているため、文章量の多いものや足りない原稿を補ってもらう等地道な作業を依頼した。 大阪大学の学生六人で就活セミナーを企画するインターンシップでは、途中で女性のメンバーが一人顔を出さなくなってしまった。私はそのことによるモチベーションの低下が他のメンバーに波及しないようセミナーの企画や進行方向等を話し合う機会をもうけ、間断なく顔を合わせることでセミナーまでやる気を絶やさないように働きかけた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する

18卒 本選考ES

事務系総合職
男性 18卒 | 奈良女子大学大学院 | 女性

Q.
大学生活での大きなチャレンジ内容をご記入ください。

A.
イタリア演奏会の運営の成功 続きを読む

Q.
その目標に取り組んだ理由を教えてください。

A.
大学院1年の時、所属していた管弦楽部でイタリア公演を行うことになりました。私はOGとして演奏活動を続けていましたが、定期演奏会での運営長を務めていたため、後輩から演奏旅行全般の運営の統括をしてもらえないか、といった依頼を受けました。不安もありましたが、後輩や長年お世話になった指揮者の先生の思いをサポートし、今まで前例のない大きな仕事にチャレンジしたいと思い、イタリア演奏会運営委員長を引き受けました。 続きを読む

Q.
その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?

A.
当初は、現地の方から期限内に連絡がこない、演奏に集中したい団員からなかなか運営への協力が得られないことがあり、準備が遅延していました。運営チーム内では切り詰めて作業をすることで巻き返しをしようという意見も多くありましたが、私は全員の協力を得ることが演奏会成功のために不可欠だと考えました。そのため、1:イタリア語を話すことができる方を紹介してもらい、メール作りを工夫し、現地の方と直接交渉することを行いました。また、2:決定事項をタイムリーに共有し、全団員と個々に話し合いながら、それぞれの特性にあった仕事を割り振り、全員で演奏・運営共に協力する意識と体制を作ることを心がけ、目標達成に努めました。 続きを読む

Q.
結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか?

A.
現地担当者の方や団員と密な打ち合わせを行うことができたため、計画通り演奏会を成功させることができ、皆で喜びを分かち合うことの素晴らしさを再確認することができました。そして、この経験から、集団の仲間を受容しながらも自らの意見を持ち、主体的に行動することの大切さを学びました。 続きを読む

Q.
あなたはゼミ・サークル等のグループの中で、どのような役割を担うことが多いですか。 また、その役割を発揮した具体的なエピソードをご記入ください。 (1)役割をお答えください。

A.
周囲の意見を調整し、全体計画を立案する役割 続きを読む

Q.
(2)具体的エピソードをお答えください。

A.
昨年、所属研究室の教授がアメリカへ留学したため、半年間は学生のみで実験を進めることになりました。複数の人が同時に実験を行うことはできないため、全員で実験計画を立てる必要がありましたが、意見が食い違い、なかなか計画が決まりませんでした。そのため、全員の意見を聞き出し、日数・コストなど様々な項目に分析をし、効率化とコスト削減を目指した計画を立案。また、メンバーの意見を柔軟に取り入れ反映していくことで自分一人では思いつかなかったような取り組みも実行することができました。教授からも例年よりも実験が進んでいて驚いたと言われ、チーム全体の生産性を考え、綿密な計画を立てることの重要性を学ぶことができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
男性 18卒 | 大阪大学大学院 | 男性

Q.
大学生活での大きなチャレンジ内容をご記入ください。 目標をお答えください。 1文字以上30文字以下

A.
私がチャレンジしたことは他大学大学院への進学です。 続きを読む

Q.
その目標に取り組んだ理由を教えてください。 1文字以上200文字以下

A.
私は学部時代の大学大学院から推薦権をもらっていました。しかし、現在の大学大学院(工学系)から他大学大学院(化学系)への進学を決意しました。理由としては、二つありました。一つ目は、同じ医工連携分野ではあるが、眼科と限られた研究であったため幅広い分野で利用される研究を行いたいと考えたから。二つ目は、現状より刺激的な環境に身をおくことで、さらなる自己能力向上につながると考えたからです。 続きを読む

Q.
その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか? 1文字以上300文字以下

A.
大学では機械系の講義が多かったため、独学で数学系の専門知識を習得する必要があったことです。この問題点を解消するために、私は往復4時間かけていた通学時間を有効活用し、アルバイトやサークル活動の時間を削ることなく、勉強時間を確保してきました。満員電車で教科書を見ることができない際は、あらかじめスマートフォンで撮影しておいた参考書を読むなどの工夫を凝らしていました。また、院試を受ける仲間に独学の勉強で理解していない点について質問することで疑問解消に努めました。さらに、進学前から現在の研究室に足を運ぶことで先生や友人と議論を積極的に交わし、研究室の雰囲気を掴むことでモチベーションを向上させていました。 続きを読む

Q.
結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか? 1文字以上150文字以下

A.
このような努力の結果として、大学大学院に合格することができました。この経験を通じて、「目的を達成するために時間を効率的に使う事」と「疑問は一人で悩みこまないで他人の協力を得る事」が困難を乗り越えるために重要であることを学びました。特に仲間と支えあうことの大切さを再確認できました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
男性 18卒 | 福井大学大学院 | 男性

Q.
大学生活での大きなチャレンジ目標は何か? (30字以内)

A.
採択率30%のトップジャーナルに英語論文を投稿し掲載されること 続きを読む

Q.
その目標に取り組んだ理由 (200字)

A.
私は2015年10月から約1年間、オーストラリアへ研究留学を行った。留学の成果を世界中の研究者に発表すべく、火災分野のトップジャーナルである「Fire Safety Journal」への投稿を目指した。さらに、論文が採択されると国際学会でオーラル発表を行う機会も得られる。私の留学実現に協力してくださった方々へ恩返しできるうえ、学会での議論を通じ研究の発展と自身の成長が叶うチャンスであると考えたことも論文投稿に取り組んだ理由である。 続きを読む

Q.
その目標達成のため、どのように考え、行動したか (300字)

A.
論文投稿の機会を知った時点で締め切りが3週間後に迫っていたため、投稿に際し必要な作業を短期間でこなす必要があった。そこで私は「スケジューリング」が最も大切であると考えた。まずは論文執筆のために必要な作業を全て書き出し、課題の把握を行った。次に、課題の重要度と行う順番を整理し、課題の優先順位を明確にした。その後は、締め切りまでの残り日数・予定と実際の進捗状況のズレを常に意識し作業を行った。その際、指導教員から投稿は難しいと言われたほどの厳しい時間的条件にくじけないよう、「協賛企業や留学先の先生に恩返しするべく、絶対に投稿するぞ」と強い意志を持ち続け、モチベーションを高く保ちながら執筆を行った。 続きを読む

Q.
結果は?得たものはあったか? (150字)

A.
投稿した論文は採択率30%の関門を突破しFire Safety Journalへの掲載が決まった。また、2017年6月に開かれる国際学会でオーラル発表を行うこととなった。この体験から、短期間で成果をあげるにはスケジューリングとモチベーションの維持が大切であること・私は高い目標の達成に向け集中して真っ直ぐ突き進める人間であることが分かった。 続きを読む

Q.
研究テーマ (40字)

A.
トンネル火災における「煙突」の有効性に関する研究 続きを読む

Q.
研究の具体的な内容 (400字)

A.
トンネル内で火災が発生すると煙がトンネル内に充満する。この煙を「煙突」で排煙することが出来るか否か、その可否を実験と数値解析によって調査した。一般的に用いられているジェットファン(天井に設置されている扇風機)の場合、煙は坑口からのみ排出されるため坑口付近の住民から不満が出る場合がある。さらに、ジェットファンのメンテナンスや設置スペースの問題もある。煙突には省スペース・排煙箇所の分散化が可能という利点があるうえ、都市部の渋滞問題解消にも貢献できる。  火災時の煙の流動形態を把握するため、煙突を用いたトンネル火災の研究が世界中で行われている。これらの研究は1本の煙突のみに着目しているが、実際のトンネルでは複数本の煙突が設置されるため研究結果の実用性が低い。本研究では6本の煙突を用いて実験と数値解析を行い、煙突の高さや設置間隔が排煙性能に与える影響を解明したほか、温度分布を予測するモデルを構築した。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
男性 17卒 | 名古屋外国語大学 | 男性

Q.
大学生活での大きなチャレンジ内容をご記入ください。 目標をお答えください。

A.
海外留学を通し、アメリカにおける人種の多様性への理解を深める 続きを読む

Q.
その目標に取り組んだ理由を教えてください。

A.
「アメリカの人種・民族性」をテーマにゼミを行っています。ある映画を見たことをきっかけに、アメリカにおける人種の多様性が形成されてきた経緯と、その過程で受けた差別に立ち向かった人々に興味を持ちました。そしてゼミでの座学だけではわからないことが必ずあると考え、実際にアメリカで学びその人種の多様性を肌で感じることでより理解を深めたいと思い9か月間のアメリカへの留学を決めました。 続きを読む

Q.
その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?

A.
アメリカのカンザス州に留学し、生徒同士での議論の機会が多く設けられている民族学の授業を履修しました。移民の歴史を中心に学ぶとともに、疑問に思った事柄を少人数で議論する機会が与えられました。私は積極的に発言するのは得意ではなかったのですが、一方的に耳を傾けるだけでは何も伝わらないので、他の学生を受け入れながら自らの意見も主張しようと考えました。例えば、「人々が移民を決断した理由は何か?」というテーマについてクラス全体で話し合った際、他人の発言をさえぎらず最後まで聞き入れ、また発言する際は相手の発言を否定せずそこに自分の意見を付け加え主張することで、活発な議論を行うことができました。 続きを読む

Q.
結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか?

A.
民族や価値観の多様性を学べたことはもちろん、異なる人種・文化的背景の中で、集団の仲間を受容しながらも自らの意見を持ち主張する大切さを学びました。また交換留学を決断し新たな環境に身を置いたことで何事にも粘り強くやり抜く忍耐力を身につけました。 続きを読む

Q.
あなたはゼミ・サークル等のグループの中で、どのような役割を担うことが多いですか。また、その役割を発揮した具体的なエピソードをご記入ください。

A.
リーダー、キャプテン 続きを読む

Q.
具体的エピソードをお答えください。

A.
2回生の秋から軟式野球サークルのキャプテンを務めました。リーグ最下位にいたチームを勝ちにこだわるチームへ意識改革するため、リーグ戦優勝という目標を明示し、試合を想定したメニューを毎回の練習に取り入れました。またこれまで私が約12年間野球をやってきた中で経験した「目標を常に意識して練習すれば、結果は必ず変わる」ということを伝え、部員たちのモチベーションの向上に努めました。優勝という目標を粘り強くメンバーの意欲に働きかけ、個々が1つずつのプレーに目的をもってプレーするようになりました。結果、練習後の自主練習参加率も約7割を超え、優勝こそ逃したものの6チーム中3位に浮上することができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する
男性 17卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
大学生活での大きなチャレンジ内容をご記入ください。 目標をお答えください。 1文字以上30文字以下

A.
170人の体育会アメリカンフットボール部で日本一になること。 続きを読む

Q.
その目標に取り組んだ理由を教えてください。 1文字以上200文字以下

A.
日本一という目標に取り組んだ理由は2点ある。1点目はチームで一丸となり、目標を成し遂げた時の達成感をもう1度味わいたかったからだ。高校時代、所属していたアメフト部で2度日本一を達成した。大学でも皆で達成感を分かち合える環境を求めた。2点目は厳しい目標のために努力することでより自分を高めることができると考えたからだ。常に仲間と共に切磋琢磨し、自己成長することができる環境を求めた。 続きを読む

Q.
その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか? 1文字以上300文字以下

A.
日本一にために、主体性の欠如が課題であったチームを、1人1人が主体性を持ったチームに成長させることが必要であると考えた。大学3年時、ポジションリーダーに抜擢された私は選手の能力不足に対して、練習を倍増させたが結果は出なかった。厳しい練習をしても主体性が無い練習は意味が無いことを痛感した私は、大学4年時、主体性を引き出すために、以下2点を徹底した。1点目は幹部内での決定事項をタイムリーに共有すること、2点目は部員の取り組みに対してフィードバックをすることである。それによって、日本一を目指すチームの一員であることを自覚させ、自らで考え主体的に行動できるチームへと変化させることが出来た。 続きを読む

Q.
結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか? 1文字以上150文字以下

A.
主体性が欠如したチームを日本一のために主体的に行動できるチームへと成長させることで、5年ぶりと日本一決定戦出場を果たした。この経験を通して、チームの1人1人が目標達成には必要不可欠な存在であるということと困難な目標を達成するためには主体性を持った個々が一丸と必要があるということを学んだ。 続きを読む

Q.
あなたはゼミ・サークル等のグループの中で、どのような役割を担うことが多いですか。  (1)役割をお答えください。 1文字以上30文字以下

A.
リーダーとしてチーム全体を見渡し周囲をモチベートする役割。 続きを読む

Q.
また、その役割を発揮した具体的なエピソードをご記入ください。 (2)具体的エピソードをお答えください。 1文字以上300文字以下

A.
大学4年時、アメフト部にて私は部員の取り組みにフィードバックすることで、周囲をモチベートした。具体的には、やる気が低下しやすい怪我人に対する取り組みである。怪我人の主体性を引き出すために、以下2点を継続的に行った。1点目は怪我の調子に関して会話をすること、2点目は共にリハビリを実践することである。それにより、怪我人の練習姿勢に変化を起こすことが出来た。練習中にただ居るだけだった怪我人が、献身的な役割を率先して取り組んでくれる様になり、チームの一体感はより高まった。この経験を通して、周囲をモチベートするには、継続的に観察しないと気づかない変化に気づき、フィードバックすることが大切であると学んだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する
男性 17卒 | 名古屋大学 | 女性

Q.
大学生活での大きなチャレンジ内容をご記入ください。 目標をお答えください。 30文字以下

A.
日本語の練習をすること、多くの人とコミュニケーションを取ること 続きを読む

Q.
その目標に取り組んだ理由を教えてください。 200文字以下

A.
理由は主に二つあります。一つ目は、日本語能力を高めるためです。大学で日本語を四年勉強しましたが、満足にはなすことができませんでした。せっかく勉強するのであれば、高い水準を目指したいと思いました。二つ目は、異文化の環境の中で自分の視野を広めるためです。中国で暮らす中で、日本人と接する際に、自分の視野の狭さを実感しました。グローバル化をしている世界の中では今の自分だと通用しないと思いました。 続きを読む

Q.
その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか? 300文字以下

A.
言語を習う際には、その国に行った方が一番いいと考え、日本へ留学に来ました。しかし、日本に来ても、あまり日本語を話す機会がありませんでした。自らその話すチャンスを作らなければならないと思いました。そのために、コンビニでのアルバイトを始めました。コンビニでは毎日様々な人と出会うことができます。最初は色々と覚えなければならないことがありましたが、時間が経つにつれ仕事にも慣れてきて、よりお客様とコミュニケーションを取ることを心がけていました。駅の近くの店なので、道を尋ねるお客様も多く、質問に答えられるように、普段出かける時も周辺の店や道の名前を覚えることを心がけました。 続きを読む

Q.
結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか? 150文字以下

A.
日本語は留学前と比べて上達しました。アルバイトの時、コミュニケーションを通じて、お客様の好みなどを知ることができて、もっといいサービスを提供できるようになりました。また、日本人の仕事の丁寧さと気配りを感じました。さらに自分自身も実践しました。その結果「サービスマスター」の表彰をもらいました。 続きを読む

Q.
あなたはゼミ・サークル等のグループの中で、どのような役割を担うことが多いですか。また、その役割を発揮した具体的なエピソードをご記入ください。 (1)役割をお答えください。 30文字以下

A.
大学の日本語サークルのリーダー 続きを読む

Q.
(2)具体的エピソードをお答えください。300文字以下

A.
部員と一緒に新学期の部員募集イベントを企画しました。自分は日本語学科の学生として、他の学部の人にも日本語や日本の文化に興味を持って欲しいと思っていました。絵や字が上手な部員を集めて、ポスターを作ったり、浴衣やコスプレの服を借りて、イベントの際に着たりしました。更に、てるてる坊主を作ったり、団扇を描いたりするイベントも用意しました。その結果、100人以上が入部しました。その後もみんな毎週参加するよう、やりたいことや興味があることをアンケート調査しました。それを基に、ドラマやアニメを題材にした日常会話の勉強会、留学経験者との座談会、コスプレサークルと連結してコスプレ体験なども企画しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する
男性 17卒 | 早稲田大学大学院 | 男性

Q.
大学生活での大きなチャレンジ内容をご記入ください。 目標をお答えください。 1文字以上30文字以下

A.
寮の体育祭で行われる騎馬戦で優勝すること 続きを読む

Q.
その目標に取り組んだ理由を教えてください。 1文字以上200文字以下

A.
私は、学籍・出身地・国籍も異なる在籍約400人の学生寮に住んでいた。学生寮は4つの棟に分かれていて、数多くの行事がある。中でも最大の行事は各棟の威信をかけた体育祭である。体育祭は1ヶ月以上かけて17種目をこなし卒業生、関係者までが観戦にくる分プレッシャーも相当かかる。多種多様な考えを持つ寮生を一つの目標に向かってまとめるために、寮生全員が参加できる競技の「騎馬戦」に重きを置いた。 続きを読む

Q.
その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか? 1文字以上300文字以下

A.
騎馬戦で勝つためには、多種多様な考えを持つ寮生全員が同じ目標に向かって奮闘することが必要不可欠だと考えた。そこで私は①寮生と「騎馬戦優勝」という目標意識の共有、②寮生の基礎体力の向上③各個人が力を100%発揮できるような役割を与える、の三点を行った。多種多様な寮生が在籍しているため、寮生と真剣に話し合い相手の考えを真摯に汲み取ることで目標意識を共有した。また各寮生のポテンシャルをあげるために日頃から様々なトレーニングを行うことで基礎体力を向上させた。そして騎馬戦という団体競技でかつために各寮生を最適なポジションに配置して、最適な役割を与えることで団体全体の力を高めた。 続きを読む

Q.
結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか? 1文字以上150文字以下

A.
騎馬戦は準優勝で終わってしまった。寮生を一つの目標に向かわせる際に、自分の意見と相手の意見が食い違う場合も多々あった。そのような場合は諦めずに自分の考えをしっかり述べて相手の考えも汲み取るように地道に根気よく続けることで説得してきた。この結果「目標意識を共有させる力」を養うことができた。 続きを読む

Q.
取り組んでいる研究について記入ください。 (1)研究テーマ1文字以上40文字以下

A.
新しい材料を用いた太陽電池の作製と評価 続きを読む

Q.
(2)具体的な内容について記入ください。 1文字以上400文字以下

A.
研究室で新規材料を用いた太陽電池の作製を行っており、従来の評価装置では太陽電池の「構造」を評価することはできたが、太陽電池の「性能」までは評価できないという課題があった。新規材料を用いているため、オーダーメイドの評価装置を作る必要があった。そこで私は教授とコンセプトを摺合せ、予算を貰い、技術担当の方とともに評価装置の設計・制作・運転を試みた。昨年の10月までに完成させる必要があったので、長期・中間・短期のスケジュールを意識した。限られた予算、期限の中で様々な人間と協力して新しい評価装置の作製という目標に向かって取組んだ。この過程の中で人・物・お金を運営する能力を養うことができた。この結果新評価装置を策せすることができて、太陽電池の「構造」と「性能」の両方を評価することが可能となり従来に比べて高性能な太陽電池を作製することができた。将来的にはより性能が高い太陽電池の作製を目指す。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する
男性 17卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
大学生活での大きなチャレンジ内容をご記入ください。 目標をお答えください。 1文字以上30文字以下

A.
準体育会サッカー部で、全国大会出場を目指したこと 続きを読む

Q.
その目標に取り組んだ理由を教えてください。 1文字以上200文字以下

A.
理由は2点あります。1点目は、先輩方が全国大会で優秀な成績を収めていたからです。そのため、私の代のチームも自然と先輩方のように全国大会で活躍したいという想いが生まれました。2点目は、私自身が全国大会に出場した経験がなかったからです。私は幼稚園の頃からサッカーを始め、県大会や関東大会を経験しましたが、全国大会には手が届かないでいました。そのため、大学で全国大会に出場する夢を叶えたいと思いました。(198) 続きを読む

Q.
その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか? 1文字以上300文字以下

A.
チームの一体感を高めることで目標達成に努めました。試合に勝てない時期が長く続いた際、その原因がチームの一体感の欠如にあると感じました。そこで私は、一体感を取り戻すため、2つの行動を起こしました。1つ目に、試合中におけるチームの約束事を率先して20個決めました。サッカーはチームスポーツであり、まずはメンバーの共通理解を深めることが重要だと考えたからです。2つ目に、各ポジションのリーダー格の役職をつくり、組織改革をしました。それにより、120人を超える部員に対して効率よく約束事が浸透すると考えたからです。私はディフェンスリーダーを務め、粘り強く発信し続け、約束事の共有を徹底しました。(293) 続きを読む

Q.
結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか? 1文字以上150文字以下

A.
その結果、自然とチームに一体感が生まれ、全国大会出場を果たしました。私はこの経験から、「メンバー全員の共通理解を深めること」と「自らが最前線で汗をかき行動すること」が困難を乗り越えるために重要であることを学びました。そして、皆で喜びを分かち合うことの素晴らしさを再確認することができました。(145) 続きを読む

Q.
あなたはゼミ・サークル等のグループの中で、どのような役割を担うことが多いですか。    また、その役割を発揮した具体的なエピソードをご記入ください。 (1)役割をお答えください。 1文字以上30文字以下

A.
グループをまとめるリーダーの役割 続きを読む

Q.
(2)具体的エピソードをお答えください。 1文字以上300文字以下

A.
大学3年時にゼミの5人グループでIPO(新規株式公開)に関する論文を執筆し、班長を務めたことです。論文では未上場の企業を分析対象としていました。そのため、入手可能なデータが限られており、議論に説得力が出ないという問題点がありました。そのなかで私は、実務家の方にヒアリングを行うことを思いつき、グループのメンバーに提案し、賛同を得ました。そして実際に、証券会社でIPOを担当されているゼミの先輩に直接会ってヒアリングを行い、その内容を論文に反映させることで議論に説得力を持たせることができました。この経験では、「自ら率先して行動し解決策を導く」というリーダー像を体現することができました。(293) 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月6日
問題を報告する
男性 17卒 | 九州工業大学大学院 | 男性

Q.
大学生活での大きなチャレンジ内容をご記入ください。 目標をお答えください。

A.
国際学会でのポスター発表で奨励賞を受賞すること。 続きを読む

Q.
その目標に取り組んだ理由を教えてください。

A.
大学院での目標を達成するため、国際学会を通して成長したいと思ったからです。私は、何事も目標を立ててから行動するようにしています。大学院での目標は「修士論文の結果で同専攻内1位をとること」です。この目標達成のためには、人に伝える力と外部の意見を取り入れることが重要だと感じ、多くの学会に参加しています。より広い意見を取り入れるため国際学会にも参加し、目標を掲げることでモチベーションの向上を図りました。 続きを読む

Q.
その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?

A.
まず、審査に通るため、先生や先輩方に協力をお願いしてアブストラクトの添削をしてもらいました。自分の目だけでは、間違いや矛盾に気づかないと思ったからです。添削を受けて手直しする作業を繰り返してアブストラクトを提出し、審査に通ることができました。そして、ポスター作成時にも文字の大きさや細かい配置などを先生方に確認してもらい、客観的な評価を受けて改善に活かしました。さらにポスターが完成してからは、論文を何度も読み返し、不明な点を先生と話し合って解決しました。論文の内容を頭に入れ、自分の言葉でしっかりと説明できるようにするためです。発表練習も複数人の前で行い、フィードバックを受けて本番に挑みました。 続きを読む

Q.
結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか?

A.
残念ながら奨励賞は受賞できませんでした。しかし、同分野の研究者と意見交換し、知見を広げることができました。また、「英語力の低さ」が今後の課題となりました。本番になると自分の英語力の問題で、説明がうまく伝わらない時がありました。まずはTOEICのスコアを上げつつ、課題の解決に取り組んでいきたいです。 続きを読む

Q.
取り組んでいる研究(研究に着手していない方は、今後取り組んでいこうと     考えているテーマ、もしくは得意な科目)について記入ください。 (1)研究テーマ(研究に着手していない方は、今後取り組んでいこうと     思っているテーマ、もしくは得意な科目)

A.
新材料、三金属窒化物内包フラーレンの電子・電気的特性評価 続きを読む

Q.
具体的な内容について記入ください。

A.
新しい有機材料である「三金属窒化物内包フラーレン」を電子・電気的に評価して、将来的な実用化を図っています。「三金属窒化物内包フラーレン」とは、炭素Cがボール状に結合した「フラーレン」と呼ばれる分子の空洞に「三金属窒化物(Y3Nなど)」を内包したものです。これは電子・電気的に未知数な有機材料なので、将来的に何に応用できるのかを調べることで実用化を図ることが目的です。実験の電子的な分野では、X線を用いて組成や結晶構造を調べています。また、電気的な分野では、直流電流や交流電流を流して、電気伝導率の依存性や伝導特性などを評価しています。 現在では、数種類の「三金属窒化物」を内包した試料の実験結果が集まっており、これらを比較しています。内包する「三金属窒化物」の種類によって特性が異なり、中には特有の依存性を持つ物質も見られます。今後は、不足分のデータを取りつつ、比較を主に考察していきたいと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月5日
問題を報告する
男性 17卒 | 一橋大学 | 男性

Q.
大学生活での大きなチャレンジ内容をご記入ください。 目標をお答えください。 1文字以上30文字以下

A.
軽音サークルの引退ライブでトリを務めること。 続きを読む

Q.
その目標に取り組んだ理由を教えてください。 1文字以上200文字以下

A.
中学高校時代の後悔を消し去るため、0から挑戦して努力し続ける上で自分を追い込みたかったからである。私は中学高校と野球部に所属していたが、レギュラーを取れず、練習に対する甘えが原因で最後の公式戦ではレギュラーはおろかベンチに入ることすらできなかった。その後悔を新たな挑戦で打ち消したいと考え、初心者ながらにドラムを始めた。引退ライブでトリをつとめるという高い目標を立てることで、自らを追い込んだ。 続きを読む

Q.
その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか? 1文字以上300文字以下

A.
まず、中高時代の野球部での失敗の原因を考えたところ、以下の2点が挙げられた。一つ目はプライドが邪魔をして、自分よりも実力がある人に教えをこいて学ぼうとしなかったことである。二つ目は練習内容の改善をしなかったことである。目的意識を忘れ、意味のない練習を繰り返していた。以上の点を踏まえて、常に客観的に自分の実力を分析しながら練習方法を改善し、立場関係なく他人から学び盗むことに努めた。具体的にはサークルでドラムが一番上手いが全く仲良くない後輩を何回もご飯に誘い距離を縮めつつ、なんとか練習方法を聞き出し、それを真似した。また、週一回のバンド練習で自分の状態を分析し、常に練習方法を改善していった。 続きを読む

Q.
結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか? 1文字以上150文字以下

A.
取り組みの結果、初心者でのスタートながらバンドの要となるドラムとして文化祭での引退ライブではトリを務めることができ、中高時代の悔しさを払拭することが出来た。この経験を通じて、他者をリスペクトして自分に足りないものを学び盗むこと、そして常に目的を達成するための手段を改善し続けることの重要性を実感した。 続きを読む

Q.
3.あなたはゼミ・サークル等のグループの中で、どのような役割を担うことが多いですか。    また、その役割を発揮した具体的なエピソードをご記入ください。 (1)役割をお答えください。 1文字以上30文字以下

A.
他人の意見を柔軟に取り入れつつ意見を発信する、集団の調整役。 続きを読む

Q.
(2)具体的エピソードをお答えください。 1文字以上300文字以下

A.
私は軽音サークルの新歓代表として、新歓活動の指揮をとった。例年の課題としての定着率の低さを改善するため、様々な新入生の潜在的なニーズを引き出し、各々に合わせた新歓をすることで納得して入ってもらうようにした。例えば初心者に対しては、楽器講習会や楽器購入ツアーなどを企画し、それらを実行する上でなぜそれをやるのかということを説得力を持って発信し、サークル員を動かしていった。また、サークル員の意見を柔軟に取り入れ企画に反映していくことで自分一人では思いつかなかったような取り組みも実行できた。結果的に例年より少し多い、30人強の新入生をサークルに入れることができ、半年たっても誰も辞めることはなかった。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月1日
問題を報告する
152件中101〜150件表示
本選考TOPに戻る

デンソーの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社デンソー
フリガナ デンソー
設立日 1949年12月
資本金 1874億円
従業員数 162,231人
売上高 7兆1447億3300万円
決算月 3月
代表者 林新之助
本社所在地 〒448-0029 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地
平均年齢 44.7歳
平均給与 839万円
電話番号 0566-25-5511
URL https://www.denso.com/jp/ja/
採用URL https://careers.denso.com/graduate/
NOKIZAL ID: 1130224

デンソーの 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。