就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
江崎グリコ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

江崎グリコ株式会社 報酬UP

江崎グリコの本選考ES(エントリーシート)一覧(全100件) 2ページ目

江崎グリコ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

江崎グリコの 本選考の通過エントリーシート

100件中51〜100件表示

22卒 本選考ES

研究開発
男性 22卒 | 九州大学大学院 | 女性

Q.
学生時代に最も力を入れたことは何ですか。(300)

A.
塾のアルバイトリーダーとして、講師全体の指導力向上に努めました。新しく採用されたスタッフの多くが塾講師未経験であったため、私と一対一の面談を実施し、分からないことは何でも聞けるような関係を築くことを目指しました。一人で悩むよりも、他人の意見を取り入れることが解決への近道であり、指導力向上にも繋がると考えたからです。また、生徒の理解度を共有するためのミーティングや、講師同士で指導法をアドバイスし合う機会を設け、多様な視点からより良い指導法を追求していきました。その結果、過去5年で最も高い志望校合格率を叩き出すことができました。就職後も積極的に行動を起こし、周りを巻き込みながら課題解決に努めます。 続きを読む

Q.
食品業界およびグリコを志望した理由(150)

A.
食を通じて人々の身体と心の健康を支えたいという想いから、食品業界を志望します。貴社では、幅広いカテゴリで「おいしさと健康」を両立させた商品を生み出しているため、私の夢を実現できると考え、貴社を志望いたしました。貴社で培われた技術やノウハウを日々吸収し、おいしさと健康を追求した商品を開発したいです。 続きを読む

Q.
大学時代にまわりの人をあっと驚かせたこと、感動させたことについてご記入ください。あなたのかかわり方、役割がわかるように具体的に記入してください。(300)

A.
△△の〇〇をオンラインで実施したことです。毎年□□が〇〇を取り仕切るのですが、昨年はコロナ禍で対面での実施が難しい状況でした。しかし、〇〇の責任者であった私は、少しでも〇〇の内容を理解してもらえるような取り組みを行いたいと考えました。そこで、自分たちが〇〇を行う様子を動画に撮り、毎日配信することを提案しました。手順が分かりやすいように字幕や音声を付けたり、△△を説明する際には講義のようにスライドショーを用いたり、様々な工夫を凝らしました。苦戦したことも多々ありましたが、同期と役割を分担し協力しながら取り組んだ結果、生徒への授業アンケートで高い評価を得ることができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月8日
問題を報告する

22卒 本選考ES

研究開発
男性 22卒 | 九州大学大学院 | 女性

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる①内容②理由③成果について詳しく教えてください。

A.
研究室:○○○○研究室 担当:○○○○先生 ○○○○の○○○○細菌の分離培養法の確立を行っています。○○○○細菌は○○○○に深く関連しますが、重要な役割を担う菌を含めた○○○○が培養○○○○であると報告されています。したがって、○○○○細菌の持つ機能解明にはこれらの細菌の分離培養が不可欠です。そこで本研究では、様々な○○○○状態に変化する細菌の特徴に注目した新奇培養法の確立と応用に取り組むことで課題解決を目指しています。これまでに、培養が○○○○で研究が遅れていた細菌群に属する新規候補種分離に成功し、○○○○を利用した○○○○細菌の培養可能域の拡大を実証しました。 続きを読む

Q.
大学時代にまわりの人をあっと驚かせたこと、感動させたことについてご記入ください。

A.
ダンス初心者で○○○○を踊ったことです。私の所属するサークルでは、夏合宿で執行学年が○○○○を披露することが伝統となっています。私は、合宿参加者の期待を良い意味で裏切りたいと考え、執行学年全員でのダンスを組み込む例年にはない試みを提案しました。全員がダンス未経験の中、フォーメーションの工夫や互いに教え合うことでチーム一丸となって作り上げる面白さを分かち合いました。長期間の準備の末、先輩からは「悔しいけど自分らより凄い」、後輩からは「超えられる気がしない」との称賛を得られ、見てくれたみんなの度肝を抜く○○を披露することができました。 続きを読む

Q.
学生時代に最も力を入れたことは何ですか。

A.
大学での○○○○細菌の培養法確立です。○○○○という課題に対し、論文を50報読み、自身の研究への応用を深く検討しました。また研究に対し他分野の研究員との意見交換の場を自ら設け、分野の枠を超えた第三者の視点を能動的に取り入れました。その結果、○○○○細菌の培養可能域の拡大を実証しました。この経験から様々な視点からの知識と試行錯誤、さらに他者との意見交換により解決策を導き出せることを学びました。 続きを読む

Q.
食品業界およびグリコを志望した理由

A.
貴社の一員として、拘りを持ったモノ作りでより多くの人の健康を支えたいからです。○○時代に商品開発を行った経験から、多様な価値観の中で生まれた発想で客様を笑顔にしたいと考えています。日用必需食品の提供に挑戦される貴社に強い魅力を感じ、健康に不可欠な商品作りを共に目指したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月1日
問題を報告する
男性 22卒 | 同志社大学 | 女性

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる①内容②理由③成果について詳しく教えてください。 300文字以下

A.
法と経済学について学んでいます。これは、人間は法律の有無に関係なく無意識のうちに自分の得になる選択を取るとことを前提に、このメカニズムに法律がどのような影響を与えるのかということを考察するものです。私は元々心理学にも興味を持っており、人間の心理と法律の双方を扱いながら身の回りの規則を掘り下げていくことができる点に魅力を感じ会社法を選択しました。また、既存の株主総会での規定の是非などについてゼミ内や他校とディベートも行っています。議論を重ねる中で反駁を考える際に、自分の意見を主張することだけに固執せず相手の立場からの意見も考える想像力や、先の流れ見越す力が身に付きました。 続きを読む

Q.
あなたがゼロから何かを新しく創り出した経験について、 あなたの強みをどのように生かしたかがわかるようにプロセスと成果を具体的に記入してください。

A.
短期留学の際、保育園でのボランティアで園内の雰囲気改善に努めました。一昨年の夏、アメリカへ語学留学した際に現地でチャイルドケアのボランティアに参加したのですが、そこでは人手が足りておらず、おもちゃの取り合いなどにより些細な喧嘩が頻発していました。そこで状況改善のため、以下の2点を行いました。1点目は人数が制限されない遊びの提案です。具体的にはジャンケン列車などです。2点目は喧嘩がおきてしまった際の仲直りの手助けです。双方に寄り添い、話を聞くことで仲直りの仲介役を果たしました。結果、園の雰囲気は以前のように殺伐としたものではなく柔らかい雰囲気となり、保育士の方にもお礼の言葉をいただきました。 続きを読む

Q.
学生時代に最も力を入れたことは何ですか。 300文字以下

A.
フリーペーパーの過去最高の年間発行部数を達成しました。サークルに入会した当初、担当するフリーペーパーは余ることが多く発行部数の縮小が検討されていました。状況を打破するためには毎号のテーマが固定化されインパクトに欠ける点を克服する必要があると考え、会議で目を引き特異性のある内容への方針転換を提案したのですが、読者の幅を絞りかねないこの提案には反対意見がありました。そこで、冊子を通して新しい出会いを提供したいという想いや、専門性が高く読者を選ぶ内容ではなく、知らない人でも楽める具体的な案を提示したことで全員で足並みを揃えて取り組むことができ、結果年間発行部数は八百部から二千部に増加しました。 続きを読む

Q.
食品業界およびグリコを志望した理由 150文字以下

A.
貴社の商品とアイディア力で、感情に嬉しい変化を届けることができると考えたからです。私たちは日々様々な感情を抱えながら生活していますが、美味しいものにはマイナスをプラスに、またプラスを増幅させる力があります。圧倒的なアイディア力を持つ貴社の一員として、さらに多くの人の感情に変化を与えていきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月1日
問題を報告する
男性 22卒 | 佐賀大学 | 男性

Q.
学生時代に最も力を入れたことは何ですか。(300文字以下)

A.
大学三年生の時に、カンボジアでの店舗運営のインターンに参加し、歴代最高額を売り上げたことです。 現地の人が訪れる屋台街に出店し、2日間で現地の人の平均月収の75%程度の150ドルを売り上げることを目標に掲げました。この目標を達成するためには、日本人と現地の人との味の好みや金銭感覚、言語の違いを解決しなければなりませんでした。 この解決のために3つのことを行いました。1つ目に、実際に多くの店の商品を調査しました。2つ目に、現地の学校を訪問して生徒たちの嗜好を調査しました。3つ目に、販売当日に手伝いをしてくれるカンボジア人を探しました。 その結果、歴代最高の183.5ドルを売り上げることができました。 続きを読む

Q.
食品業界およびグリコを志望した理由(150文字以下)

A.
貴社を志望する理由は3つあります。1つ目は、「食を通じて人々に健康を届けられる」食品業界に魅力を感じた為です。2つ目は、私の強みである「自ら課題を見つけ、解決する」を貴社の商品開発研究職で必ず活かし、貢献できると考えた為です。3つ目は、貴社がライフスタイルの変化に合わせ、商品を進化させている為です。 続きを読む

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる①内容②理由③成果について詳しく教えてください。

A.
①私は放射線に被ばくしたときに、がんになる原因を研究しています。現在、放射線に被ばくするとがんになることはわかっていますが、その原因は明らかになっていません。なので、実際に細胞に放射線を当て、どのような変化が起きるのかを研究しています。②大学での教授の授業際に、自分でもがんの研究に携われることを知り、がん治療に貢献したいと考えたからです。中学や高校で原爆被爆者の方の話を聞いた経験から、被ばく者の力になりたいと考えていました。③照射により、人工的に細胞に変化を起こすことができました。今後は、細胞内の染色体にのみ照射し、より詳しいメカニズムを解明します。 続きを読む

Q.
大学時代にまわりの人をあっと驚かせたこと、感動させたことについてご記入ください。 あなたのかかわり方、役割がわかるように具体的に記入してください。(300文字以下)

A.
無人島でのキャンプイベントの企画運営を行い、参加者を感動させました。 このイベントは「無人島で、普段はできない経験を参加者にしてほしい」という思いで、有志を募り企画しました。最初は、運営メンバーが学生のみで、初対面の人もいたことから不安もありました。しかし、イベントの目的を常に明確にし、コミュニケーションを大切にしたことで、オンラインのミーティングだったにも関わらず、イベントを作り上げることができました。その結果、80人の参加者に漂流物から船を作り、キャンプファイヤーで燃やすという、無人島ならではの経験を通して、感動してもらうことができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月3日
問題を報告する

21卒 本選考ES

技術系総合職
男性 21卒 | 関西学院大学大学院 | 男性

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる①内容②理由③成果について詳しく教えてください。 300文字以下

A.
化石の化学分析をテーマに研究しております。フィールドワークで自ら発掘した化石を部位毎に分析し、組成の違いから化石化の過程や形成年代を検証することが目的です。本研究では特に巻貝化石のヤマトビカリアに焦点を当てております。その化石は示準化石として知られ、表面に突起物や内部には充填鉱物を有する、他の化石にはないユニークな特徴を多く持ちます。これまでの研究の結果、ヤマトビカリアを構成する元素(Sr)は殻の形状に応じて含有量が変化し、多く検出される殻の部位から優先的に化石化が進行したことが示唆されました。今後はSrの同位体比から化石の形成年代を求め、この値と化石化との間に相関を検証する所存です。(292words) 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだことは何ですか。 300文字以下

A.
テーマパークスタッフのアルバイトを約4年間勤続する中でまず、子供の苦手克服に挑戦しました。接客でお子様と一緒に底抜けの笑顔で笑う先輩を見て、「そんなスタッフに私もなりたい」と憧れたことがきっかけです。克服する上で以下の点を意識し、お子様へ働きかけました。1お子様と同じ目線の高さでお話しする。2お子様の気持ちになってお話を聞く。3「行ってらっしゃい」のハイタッチを元気よく。これらを継続するに従い、次第に「Aのハイタッチは誰よりも楽しそうだ」と上司に認められ、子供が大好きになりました。これを機に仕事のやりがいを感じ、後輩の指導係や管制官としてアトラクションの運営を統括する業務にも取り組みました。(300words) 続きを読む

Q.
大学時代にまわりの人をあっと驚かせたこと、感動させたことについてご記入ください。 あなたのかかわり方、役割がわかるように具体的に記入してください。 300文字以下

A.
大学のバレーボールサークルで副代表を務め、合宿の伝統的な催し(夜レク)を刷新することに挑戦しました。従来の夜レクは新入生が馴染みにくく、常連の参加者にとってはマンネリを感じるという声を聞いたことが挑戦のきっかけです。幹部会議でこれを議題に挙げ、参加者全員が楽しむ夜レクをテーマに、1から企画する方針が定まりました。特に注力したのは幹部全員が演者の映画を作り、映画に因んだ全員参加型のクイズやゲームを企画することです。試行錯誤の末、本番の夜レクでは参加者からたくさんの笑顔と、「楽しかった」の声をいただき、やりがいを感じました。また、自由に夜レクを企画する新しい伝統が後輩の幹部にも受け継がれました。 続きを読む

Q.
食品業界およびグリコを志望した理由 150文字以下

A.
化学分析の知見から機能性食品の研究開発を支え、世界中の人々の健康寿命の延伸に貢献したいため、食品業界を志望しております。業界の中でも貴社は美味しさと健康を科学的に裏付けて製品を開発し、様々な研究者に影響を与える成果を生み出してきたため、その姿勢に魅力を感じて志望しました。(136words) 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年1月7日
問題を報告する
男性 21卒 | 東京農業大学 | 男性

Q.
「食品業界とグリコを志望した理由」(150字以内)

A.
私は、○○研究会で、□□作り→△△作業→ラベリング→販売までの全工程を行っており、販売を通じて、お客様に喜んで頂くことにやりがいを感じ、食品企業を志望致しました。また、食に健康とわくわくを追求する貴社ならば、一層お客様の笑顔を見るために働くことができると考え、貴社を志望致しました。 続きを読む

Q.
「学生時代に最も力を入れたこと」(300字以内)

A.
学園祭の販売長を務め、○○販売に注力しました。私は前年度以上に多くの方々に満足してほしいと考え、過去最多の1万2千本の完売と、クレーム数減少を目標にしました。これらを達成するために、①サークル員の業務配置の改善と、②前年度のクレームに対し改善が必要であると考えました。そこで私は、①では、自身の傾聴力を活かし、サークル員各人への調査から、適切な業務配置を組みました。また②では、ご高齢のお客様への椅子の提供や、完売情報の声掛けの徹底をさせることで、購入環境を整備しました。その結果、商品の完売・クレーム数減少(120→15件)を達成し、私はこの経験から、相手の立場に立って考える大切を学びました。 続きを読む

Q.
「0→1を生み出した経験」(300字以内)

A.
私の働く飲食店では、仕事慣れによる、お客様への接客の質の悪化が大きな課題でした。私は、「お客様に帰る瞬間まで満足いただける接客をしたい」と考え、店舗全体のモチベーションを上げるために「『○○コンテスト』というものを実施してはどうか?」という提案をしました。これはお客様ご来店毎に、良い接客をした従業員に投票をして頂き、上位者は一定期間昇給するというものです。全店舗で実施され、従業員同士の連携と、お客様をより大切にする意識を向上させることに成功しました。売上も月平均70万円ほど伸び、クレーム数も減少しました。私はこの経験から、想像を行動に移し、創造する大切さを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年10月22日
問題を報告する
男性 22卒 | 立教大学 | 男性

Q.
食品業界及びグリコを志望した理由150

A.
食べるだけで笑顔になれる点に惹かれ食品業界を志望します。幼少期に、習い事のご褒美として憧れの「ぐりこえほん」を初めて手に入れた時の感動は、今でも忘れられません。食を通じておいしさと健康だけでなくワクワク感を与えることのできる貴社で、老若男女問わずより多くの人の幸せを創り出したいと思い、志望しました。 続きを読む

Q.
あなたが1から100へと最大化し、創り上げた経験について、あなたの強みをどのように生かしたかがわかるようにプロセスと成果を具体的に記入してください。300

A.
○○部のサブチームのポジションリーダーとして、傾聴力や行動力を生かしてチーム改革に取り組んだ経験です。敗戦が続いた為、技術面ばかりに目を向けるのではなく個々の問題に目を向ける必要があると考え、各々と面談を行うことにしました。すると、下級生が上級生に委縮していることが分かりました。そこで、毎回の練習後に少人数によるフィードバックを行うことで縦のコミュニケーションの場を増やし、下級生が上級生に意見しやすい環境を作りました。また、選手同士で互いの良い点と改善点を紙に書いて渡し合う制度により、褒める文化を定着させました。その結果、個々の強みを互いに把握し、試合では目標の順位に達しました。 続きを読む

Q.
がくちか

A.
○○部での活動です。Bチームの中でレギュラーを勝ち取ることを目標に練習していました。部員が多く代わりが山ほどいる環境の中で、走力が無かった私は、自分の選手としての価値を高めるために、もともと得意だと思っていたシュートの力を伸ばすことに専念しました。しかしシュートに向き合うにつれて、今まで褒められることが多かった為得意だと思っていましたが、向き合っていく中で確率が低いことが本当の課題であることがわかりました。そのために自主練習の時間を少しでも長くしたり、ゴールキーパーについてもらう機会を多くしたり、毎回の練習でシュート本数と確率をマネジャーにカウントしてもらうなどしました。その結果得点率は取り組む前よりも2割程度上がり、レギュラーを勝ち取ることができました。私はこの経験を通して、成し遂げだときの達成感や、一つのことを追究することの大切さを学ぶことができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月22日
問題を報告する

21卒 本選考ES

研究コース
男性 21卒 | 大阪大学大学院 | 女性

Q.
学生時代に最も打ち込んだことは何ですか。 300文字以下

A.
部活動で行っていたハンドボールです。私は、小学生の頃から16年間ハンドボール競技を続けてきました。学生時代は、「昇格」を目標に掲げ取り組んできました。しかしながら、大学では周囲に技術の高い選手が多く、なかなか結果が残せずにいました。「攻撃力の弱さ」が敗因として挙がり、得点能力が求められるポジションであった私の課題は「得点力の強化」でした。そのために1年生の夏から引退までシュートに重点を置いて練習を行いました。動画を用いたフォーム改善、シュート練習量を増やすことでシュートの精度を向上させました。練習の成果が実り、チームの得点源として貢献することができ、目標であった昇格を成し遂げました。 続きを読む

Q.
大学時代にまわりの人をあっと驚かせたこと、感動させたことについてご記入ください。 あなたのかかわり方、役割がわかるように具体的に記入してください。 300文字以下

A.
私は、好きなものに対しての熱意が人一倍あり、特にアイドルと食べ物に関しては時間やお金を惜しまず行動に移す実行力があります。大学時代、大好物の芋けんぴのために四国に往復7時間かけて買いに行ったこと、コンサートや舞台に行き、始発の電車で学校に向かうと行ったこともありました。私は発案者として計画や手配を率先して行い、誰よりも行動することを心がけ、友人には「安心して任せられる」と感謝してもらうことが出来ました。好きなものを追及して行動することで、じっとしているだけでは得ることの出来ない経験や発見がたくさんあります。さまざまな経験で得られた企画力と持ち前の探求心を活かして、新たなことに挑戦したいです。 続きを読む

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる①内容②理由③成果について詳しく教えてください。300文字以下

A.
高分子化イオン液体に対する添加塩がもたらす粘弾性およびイオンの運動への影響を動的粘弾性測定および誘電緩和測定を用いて解明する研究をしています。固体電池の電解質の応用にも検討されている高分子材料ですが、実用化にはイオン伝導度の向上が必須となり、改善方法として塩の添加を検討しました。実験結果から、塩添加による高分子鎖の架橋は形成されないことが示唆されました。誘電緩和測定においては、当研究室で初めて使用する装置であり、測定の再現性の向上のため、測定条件の確立に現在も奮闘しています。今後は塩濃度の異なる試料の測定を行い、イオンの運動への寄与について評価を行う予定です。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月23日
問題を報告する
男性 21卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
Q.食品業界及びグリコを志望した理由(150)

A.
私は祖父母とできる食事が大切な時間になっており、そのような食事の価値を知っているため、食品業界を志望しています。また貴社を志望する理由は2つあり、1つは常に新しい商品の創造に挑戦していることです。2つ目は、商品ごとに創意工夫を行っていることです。 続きを読む

Q.
Q.学業・ゼミで取り組んでいる①内容②理由③成果について(300)

A.
私は国際経営戦略ゼミに所属しており、アジアの新興市場をめぐり、新興アジア経済の特徴について理解を深めています。また企業の新興市場戦略を分析する最新理論や、事例研究の方法を習得し、日系企業やアジアの地場企業の事例分析を通じて、アジア新興市場をめぐる企業の国際経営戦略について実証研究を進めています。このゼミを志望した理由は、今後どの業界でも国内市場の伸びが期待できず、各企業が海外展開すると考え、海外でのマーケティングやマネジメントを学んでいる人材が求められるのではないかと考えたからです。成果として海外のホテルの顧客価値創造についてグループ論文を執筆し、学内で表彰されました。 続きを読む

Q.
Q.学生時代に最も打ち込んだ事は(300)

A.
コールセンター会社の目標を達成したことです。私は大手電子決済会社で受電業務を行っています。この窓口では受電してから記録を残すまで500秒と設定されており、入社当初の私は約700秒でした。時間がかかる要因として、ヒアリング不足が考えられました。そこで①チェックリストの作成②5W1Hの聴取による状況把握③共通認識の徹底を行いました。その結果、お客様からスムーズな対応で感謝されることが増え、さらには500秒以内という目標も達成することが出来ました。この経験から、目標までの道筋を自ら考え、試行錯誤することで、目的を達成するプロセスを確立することができました。 続きを読む

Q.
Q. チームや集団で活動するときには、どのような役割を担うことが多いですか。もっともあてはまると思うものを二つまで選択してください。

A.
リーダータイプ (チームの目標を設定したり、役割を決めるなどして、集団を率いる) 調整タイプ (意見が対立した際などに、間を取り持つことが多い) 続きを読む

Q.
Q. あなたが1から100へと最大化し、創り上げた経験について、あなたの強みをどのように生かしたかがわかるようにプロセスと成果を具体的に記入してください。(300)

A.
私は問題発見力×行動力が強みです。私が餃子店で働いていた時、店は人手不足に悩んでいました。その現状として研修生が正規バイト生に昇格する前に辞めてしまうことがありました。具体的な原因を解明するため、研修生にヒアリングを行い、研修期間の不透明さが問題だと判明しました。そこで私は店長に対して、問題の背景や案を採用したことによるメリットを含め何点か案を提案しました。その熱意が買われ、研修生から正規バイト生へ昇格する基準を明確にした業務チェック表の導入が採用されました。その結果、研修生の業務に対する意識の変化が見られ、離職率も20%減少し、人手不足解決に寄与しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月29日
問題を報告する
男性 21卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
・食品業界およびグリコを志望した理由(150文字以下)

A.
消費者の「あったらいいな」という思いを、食という人の生活基盤を通して形にしたいからだ。その中でも貴社は栄養という今後の食文化に欠かせないテーマを創業時から掲げており、そのノウハウを運用しながら10事業という幅広い事業数を通して、老若男女問わず愛される製品を生み出すことができると考えたから志望した。 続きを読む

Q.
・学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる①内容②理由③成果について詳しく教えてください。 300文字以下

A.
①ゼミで「関西から見た東京五輪」をテーマに取材を行い、ネットに記事を掲載する活動を行っている。 ②報道や街中の広告を関東と関西で見比べていく中で、東京五輪開催に対する熱量に差があるように感じたからだ。また周りの友人もさほど五輪に関心を示す人は少なかった。私は現状を把握するために、公式グッズショップ(客観的なデータ)と前回大会にゆかりのある人物の声(内面的な思い)という2つの軸で取材を決行した。 ③データを取っていく中で関東と関西ではなく、高齢者と若者の間に関心度合いの差があることがわかった。今後は、五輪というコンテンツが若者に対してどういった形でアプローチをかけているのかを取材していきたいと思う。 続きを読む

Q.
・学生時代に最も打ち込んだことは何ですか。(300文字以下)

A.
【放送サークル幹部として匿名の意見投書制度を設けた】  普段の会話から、運営を行う幹部と一般メンバーの間に活動に対する思いの乖離を感じたからだ。私は団体の雰囲気と活動の質は比例すると考え、不満や意見があればすぐ運営に発信できる制度を設けることで風通しの良い団体作りを目指した。また、意見投書の条件に不満だけでなく、そう思う背景や改善案を必ず記入してもらうことで、運営に考えや価値観が文面でも伝わりやすいよう工夫した。  その結果、例年は運営主導で決められていた運営方針に第三者の意見が加わることで、練習の質や活動へのモチベーションが上がり、その年に複数のメンバーが放送の全国大会入賞を果たすことができた。 続きを読む

Q.
あなたが1から100へと最大化し、創り上げた経験について、 あなたの強みをどのように生かしたかがわかるようにプロセスと成果を具体的に記入してください。 300文字以下

A.
【放送サークルのメイン活動である昼放送の知名度向上】  目的達成のために、放送を面白くすることが第一と考え、当時話題だったミスキャンパス候補者とコラボしたラジオを企画。そこで私は「相手の目線から考える力」を活用した。  まずリスナーが何を求めているのか探るため、候補者のSNSを分析し、第一印象とは違うギャップある投稿に多くの「いいね」がついていることに注目。そこで候補者の友人数名に協力を依頼し、友人を交えて打ち合わせを行う中で見えた普段の姿を軸に、1人の女学生としての魅力を放送した。  その結果、学生だけでなく大学の教授やSNSで多くの反響を頂き、昼放送には定期的にお便りが寄せられるようになった。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月4日
問題を報告する

20卒 本選考ES

総合職(営業)
男性 20卒 | 東京農業大学 | 男性

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる内容をご記入ください。 300文字以下

A.
「酵母の遺伝子組み替えによる香気成分の生成」 日本酒において、香りは味と同等以上の価値があると言われています。「味」ではなく「香り」の面から美味しい日本酒を作るのが研究内容です。 主な取り組みとして、日本酒酵母の菌内にあるTCA-cycleと呼ばれる機関で酵素を発現させる遺伝子を人為的に組み替え、リンゴ酸(食品に酸味を与える有機化合物)の発現量を変化させ、リンゴ酸を形成した際に生成される酢酸イソアミルやカプロン酸エチルと呼ばれる香気成分(リンゴやバナナの様なフルーティーな香り)を生成します。これらを通し、未だに作られていない香りを生成し、その香りを使用した世界初の日本酒をつくることが最終目的です。 続きを読む

Q.
あなたがNo1を取った経験について、あなたの強みをどのように生かしたかがわかるようにプロセスと成果を具体的に記入してください。 ※なお、自分なりのNO.1ではなく、自他共に明らかにNO.1と分かる経験(世界1、日本1など)を期待しています。

A.
『学生日本一』 私の強みは「泥臭くひたむきに努力し続ける」ことです。 中学生から現在に至るまでの9年間、〈学生日本一〉を目標に部活動に励んできました。 大学はラグビーからラクロスに転身しましたが、最初の公式戦は実力不足で出場することができませんでした。今までのラグビー人生が否定された気がして悔しかったです。実力をつけると決意し、以下2つの取り組みを行いました。 1.毎朝4時半にグラウンドに行き練習する。 2.週6回筋力トレーニングを行う。 上記の取り組みを2年間毎日徹底して行った結果、大学初の関東代表に選出されました。 そして出場した全国大会で優勝し、〈学生日本一〉という結果を残し、世界大会に出場しました。 続きを読む

Q.
食品業界およびグリコを志望した理由をご記入ください。 200文字以下

A.
高校時代のラグビー活動を通し、食には「美味しい+α」の価値があることを知り、+αを追求したいと思い食品業界を志望しています。 中でも貴社を志望する理由は2つあります。 1.貴社商品には「おいしい」だけでなく「人を突き動かす力」があるからです。 2.私の生活の周りにはいつも貴社の商品があったからです。 私は自分の好きな、そして支えてくれた貴社商品の+αの価値を日本を通し世界中に届けたいと思い強く志望します。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだことは何ですか。 300文字以下

A.
「農大歴史初の1部リーグ昇格へ」 ラクロス部に所属しチームに足りないフィジカル強化を目標に以下の取り組みを行いました。 ●部員一人一人の食事による摂取栄養値やトレーニング値を数値化し、部員1人1人に最適な食事メニューやトレーニングメニューを提案しました。 この取り組みを3年間行った結果、チームの平均体重が12kg増え、1部のチームと試合しても勝てるようになりました。 取り組みを行うにあたり、部員全員の理解と協力が必要でしたが、誰一人欠けることなく付いてきてくれました。 この経験から、新たなことに挑戦し共に創り上げていくやりがいや楽しさを学びました。そして一部リーグ昇格するべく、現在も努めています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年1月31日
問題を報告する
男性 20卒 | 首都大学東京 | 男性

Q.
食品業界およびグリコを志望した理由をご記入ください。(200字)

A.
私には「食を通じて人と人とをつなぎ、笑顔を創り出したい」という想いがある。なぜなら留学先で「一緒に食べる行為」を通じて、何度も国籍や年齢が異なる人々と仲良くなれた経験があるからだ。特に、貴社は「おいしさ」だけでなく「健康」をもサポートする商品を展開しており、より現代の人々のニーズに応えている。そんな貴社でこそ、人々の健康を支え、人と人とを繋ぎ、笑顔を創り出すことができると考え志望した。 続きを読む

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる内容をご記入ください。(300字)

A.
「シェアドリーダーシップの有効性」について学んだ。これは、各々がチームの為に適切なタイミングで発言や行動をしている状態を指す新しい考え方である。この考え方のもとでは、各々が責任感ややりがいを持って仕事に取り組めるが、私たちの議論では、組織に根差すのに時間がかかるだろうという見方が主流だった。しかし、留学先のグループワークでは、自然とシェアドリーダーシップが取れていた。これにより圧倒的なスピードで物事が進み、アイデアの幅が格段に広がる事を体感した。この経験から、なぜ海外では暗黙の内にこうしたグループワークができるのに、日本人には難しいと感じるのかについて疑問に思い、卒論のテーマにする事に決めた。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだことは何ですか。(300字)

A.
交換留学への挑戦だ。大学一年次の人生初海外旅行を機に、海外に長期滞在したいと思い、その中でも目標を高く持つべく大学代表で行く交換留学を決意した。しかし、当時全く英語が話せずTOEICも500点だった。そこで毎日最低2時間の座学に加え、オンライン英会話や国際交流サークルへの加入、そして留学生のチューターをして英語力の強化を図った。その結果、3年時にはスコアも735点まで伸び交換留学を叶えた。また、留学先でも積極的にフットサルや、長期インターンシップに挑戦した結果、帰国後は以前よりも自信がつき、スコアも865点まで伸びた。この経験から、高い目標をもって努力し続ける事で大きく成長できる事を実感した。 続きを読む

Q.
あなたが1から100へと最大化し作りあげた経験について、あなたの強みをどのように生かしたかがわかるようにプロセスと成果を具体的に記入してください。(300字)

A.
留学先のフットサル部で新しい制度を導入する事でチーム最高のベスト4に貢献した。コーチが指導できる日が少なく、キャプテンが一人でチームを引っ張っていた。そのような状況の中、皆の練習への参加率も低くなっていった。そこで私は各々の責任感を高める為に、高校時代に行っていた制度をここでも活用できないかと考えた。そしてキャプテンと相談し「各選手が日替わりで練習メニューを考え、その日のリーダーとして練習を仕切る制度」を提案した。その結果、徐々に参加率も上がり、チームの結束力も強まって結果を出すことができた。この様に、私は環境が変わっても、これまでの経験を上手く活かすことで結果に結び付ける事ができる。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年1月21日
問題を報告する
男性 20卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
食品業界およびグリコを志望した理由をご記入ください200以下

A.
私は「食」を通じて人々の豊かな生活づくりに貢献したいと考えている。 学生時代、ボディビルの大会に出場するためハードな食事制限を行った際、「食」がすべての幸せの基盤であると実感し、食に関する仕事をしたいと考えるようになった。 その中で「おいしさと健康」を企業理念に掲げ、食に関して幅広い事業展開をしてきた貴社ならば、他にはない付加価値をもつ製品を生み出し、人々の豊かな生活づくりに貢献できると考え志望した。 続きを読む

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる内容をご記入ください300以下

A.
私は実験社会心理学のゼミに所属し、「相手から好意をもたれるには何をすべきか」ということについて研究している。研究動機は「好意」という不明瞭な感情を、データという明瞭なものとして扱うことに興味がわいたからだ。 現段階では、特定の場面(街中で転んだなど)を設定し、その場面における人(親友、恋人など)の行動(慰めるなど)により自身がどのような感情を抱くか、といった内容の質問紙を作成し、150人に回答をしてもらうことで統計を取った。 このデータをもとに「好意」における性差と種類(友情・愛情・尊敬)を明らかにして、「男女間の友情は成立するのか」というものの研究をしていきたいと考えている。 続きを読む

Q.
学生時代にもっとも打ち込んだことは何ですか300以下

A.
私は60人規模のテニスサークルの幹部として、イベントの開催に注力した。サークル内の団結力を高めるためには、テニスを媒介としない交流の場を設けることが必要と考えたためだ。しかし当時のサークル内イベントは認知度が低かったため参加率は25%程度であった。そこでイベントの認知度を向上させる必要があると考え、①イベント認知の拡散を目的としたポスターの作成②イベントへの誘致を目的としたSNS上への動画広告の掲載、の2つを広報部と協力して行った。 結果、イベント参加率を平均70%まで引き上げることに成功し、部員同士の交流を促進することができた。 この経験から、課題解決に向けて主体的に行動する重要性を学んだ。 続きを読む

Q.
あなたが1から100へと最大化し、創り上げた経験について、あなたの強みをどのように生かしたかがわかるようにプロセスと成果を具体的に記入してください300以下

A.
「現状の課題を分析し、主体的に行動できる」という強みを生かし、アルバイト先のラーメン屋の売上60%向上に貢献した。当時、このラーメン屋は売上が低迷していて、お客様に対するアンケートを実施結果、新規顧客を獲得できていないことが課題であると特定した。そこで売上向上のため外国人を顧客として獲得することが効果的であると考え、私は1.店長に対する、データと具体例を用いた外国人顧客獲得方法の提案2.外国人のお客様に接客する際のマニュアル作成の2つを実施した。 その結果売上は前年より60%向上し、トリップアドバイザーという外国人用の口コミサイトで京都市にある約1万軒の飲食店の中から27位に選ばれることができた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2019年7月25日
問題を報告する

20卒 本選考ES

研究開発職
男性 20卒 | 九州大学大学院 | 男性

Q.
食品業界およびグリコを志望した理由をご記入ください。 200字以内

A.
小学校の頃、帰りに17アイスが食べられたから苦手な水泳教室を続けていました。食べることで人を笑顔にできる食品に惹かれ、食品業界を志望しています。楽に栄養を摂る、カロリーを抑えることだけが追求され食べる楽しさが失われた食品も増えましたが、食品を提供する側になったらそれを食べて楽しんで欲しいです。そこでアイスに健康軸を導入するなど、「食べることをより楽しめる工夫」に積極的な点が魅力的な貴社を志望します。 続きを読む

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる内容をご記入ください。 300字以内

A.
【凍結可能なレタスの作出に関する研究】レタスは凍結に弱く、長期貯蔵が困難・栽培地の限定などが問題です。そこでレタスの凍結耐性向上による価格や供給の安定化・栽培地の拡大が期待されます。私は2度の低温に数日置いたレタスで発現量が増えた特殊な糖を作る遺伝子に着目し、同遺伝子を大腸菌に導入して機能を解析しました。同遺伝子を高発現させ基質と反応させたところ、反応液から目的の糖が検出されました。またこの大腸菌を-80度で凍結する試験で凍結耐性が向上しました。よってレタスも低温応答経路を持ち、遺伝子の調節により凍結に強くなることが示唆されました。今後は同遺伝子を高発現するレタスを作り、凍結耐性を評価します。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだことは何ですか。 300字以内

A.
「5日間の就農体験を行う農業合宿の運営」に4年間注力しました。全国の学生に食や農への考えを深めてもらうための合宿でしたが、最初は作業の体験に終始していました。合宿長となった私はまず考える場として、参加者が作業や農家の方との会話を共有する場とそれに伴う議論の場を毎晩設けました。さらに合宿の度に運営の全員に改善点を挙げてもらい、参加者が興味のあるテーマを議論に反映させるなどの工夫を年々増やしました。結果議論が活発化し、5日間考えた成果物を農家の方に発表することを恒例にできました。また出た案の一部を実際に合宿外で実現させ農家の方の問題解決にも貢献できました。本経験で集団を引っ張る行動力を磨きました。 続きを読む

Q.
大学時代にまわりの人をあっと驚かせたこと、感動させたことについてご記入ください。 あなたのかかわり方、役割がわかるように具体的に記入してください。 300文字以内

A.
研究結果を失いかけたとき、諦めずに行動し課題の解決に至りました。1年半かけて作った遺伝子組換えレタスの数百個の種が全て発芽しない課題に直面したとき、担当教員や周囲からは研究のやり直しを勧められました。私はやり直しと並行してすぐに他研究室の植物に詳しい先生や参考にした本の著者の方などに自ら連絡をとりました。助言が得られ次第解決策を十個ほどに整理し、着手や実現までにかかる時間などの観点から優先度が高い順に試しました。結果約4千粒中1粒が発芽して研究を続行でき、周囲を驚かせました。後々種が未成熟だったことや未成熟な種は発芽能があっても寿命が極端に短いことが分かり、即行動することの大切さを学びました。 続きを読む

Q.
留学した時期とその内容についてご記入ください。 200文字以内

A.
3年生の春休みにベトナムに1ヶ月留学し、食に関連する講義を受け意見交換をしました。それまで私は日本人が海外の食べ物でお腹を壊すのは現地の食生活に慣れていないからだと思っていました。しかしベトナムの学生もよく外食でお腹を壊すそうで、ベトナム人の8割以上は外食先の衛生環境が気になるから普段は必ず自炊をするという話には驚きました。食事を楽しむには、安全に食事ができることが前提であることを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2019年7月25日
問題を報告する

20卒 本選考ES

研究開発職
男性 20卒 | 東京理科大学大学院 | 女性

Q.
大学時代にまわりの人をあっと驚かせたこと、感動させたことについてご記入ください。 あなたのかかわり方、役割がわかるように具体的に記入してください。(300)

A.
私が周囲を驚かせたことは「学園祭史上初の有料化」です。私は学園祭実行委員会に所属し、芸能人のショーを無料で行う企画の責任者でした。前年度、人気な方をお呼びしたため、来場者が殺到し、対応の遅れによる厳しい意見を多数受けました。そこで、解決策として前例のないチケットの有料化による来場者数の把握を考えました。文書を提出しては不承認の繰り返しが続きましたが、他大学の実行委員や仲間の助言を受け、何度も交渉し、最後には不可能と言われていた有料化を実施し、問題を起こすことなく企画を成功させることが出来ました。この経験より、諦めない気持ちを持ち続け、努力を継続することで新しい道を拓くことができると学びました。 続きを読む

Q.
食品業界およびグリコを志望した理由をご記入ください。(200)

A.
大勢に愛され、信頼される商品を生み出す貴社で、心身に寄り添う商品の開発を行いたいため、志望しました。私は食等の身近な商品を通じて人々に快適な生活を届けたい想いがあります。私の一日は「朝食 りんごヨーグルト」による爽快感から始まり、「ggアクティブフェイスクリーム」による安らぎ感で終わります。活力や心地よさを届ける商品を開発する高い開発力と研究力をもつ貴社にて、生活を快適にする商品開発を行いたいです。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだことは何ですか。(300)

A.
最も打ち込んだことは、大学の研究です。研究では装置を自ら組み立てて測定を行うため、少しのずれにより失敗することも多々ありました。しかし、試行錯誤することで精度が高くなる、と前向きに考え、原因を模索し、新たな疑問に焦点を当てて、手や思考を止めずに実験や考察を重ねました。その結果、物事が上手くいかないときには根本的原因を模索し、解決するために取るべき方法・行動を考える習慣や、失敗もデータの一つと考え、探求心を持って挑戦する力が身に付きました。また、学会では取り組みが認められ優秀ポスター発表賞を受賞することが出来ました。今後も取り組む姿勢を変えずに、思考を止めることなく努力し続けたいと思います。 続きを読む

Q.
チームや集団で活動するときには、どのような役割を担うことが多いですか。もっともあてはまると思うものを二つまで選択してください。

A.
→アイデア提供タイプ (オリジナルな考えを提案することが多い) →ブレーンタイプ (冷静に状況を判断し、誤った方向に進んでいないかを確認し、アドバイスする) 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する

20卒 本選考ES

事務系総合職
男性 20卒 | 青山学院大学 | 女性

Q.
食品業界およびグリコを志望した理由をご記入ください。

A.
私には「誰もが安全に食べられるお菓子」を作りたいという思いがあります。食物アレルギーを持つ私が入院し、アレルギーでお菓子を食べられない子どもとの出会いからこの思いを持っています。貴社は、”おいしさと健康”を掲げ、幅広い事業を展開していることに加え、ハッピー感やワクワクなどの付加価値を生み出しているところに魅力を感じています。私も、多くの人の健康と本当の意味での幸せを貴社で共に創り出したいです。 続きを読む

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる内容をご記入ください。 300文字以下

A.
【学習環境ゼミ】 学習に対して、「学習者中心主義」という立場をとり、話を聞くだけやノートをとるだけといった受け身の授業ではなく、学習者自らが能動的に活動することで得られる「学び」に重点を置いています。そのような「学び」を提供できる学習環境について学んでいます。具体的には、教授の授業アシスタント、子供向けワークショップの実践、地方でのワークショップ実践を行っています。「様々な授業形態の中で、他人との関わりを通して多面的自己を知る」目的の授業のアシスタントでは、担当班を観察し、演劇やダンスなどの活動を通して、その人の役割や立場を一人一人にフィードバックをすることを行っていました。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだことは何ですか。300文字以下

A.
カフェでのアルバイトです。私のアルバイト先は小さな店舗で一度に働ける人が3人です。そのため、個人の技量がその日の店舗運営に響きます。この課題から、自分がスキルアップすることが大事だと考え2点を意識しました。1点目は、効率よく動くことです。常に時間と作業を考え、頭の中で順番をたててから行動しました。2点目は、発言することです。不安なことはすぐに聞く、間違っているときは違うと伝えることを大切にしました。その結果、仕事ぶりを褒めて頂いたり、後輩指導や発注業務などの責任のある仕事も任せてもらえるようになりました。この経験から、意識を持つ大切さと周りとの関わりで自分も成長できることを学びました。 続きを読む

Q.
あなたが1から100へと最大化し、創り上げた経験について、 あなたの強みをどのように生かしたかがわかるようにプロセスと成果を具体的に記入してください。 300文字以下

A.
【70人で笑顔の思い出を】 高校の体育祭で、学年や男女を超えて一つのチアを作ります。困難は、勧誘で、チアの積極的な参加者が少ないことは毎年の課題でした。チアリーダーになった私は、目的である“1つのものを皆で作り上げること”を思い出し、その楽しさを共有して全員で笑顔でやりたいと考え、メンバーに伝えました。そして、一緒に思い出を作ること、人に寄り添うことを大切に勧誘を行いました。何人かでいるところに声をかけたり、不安げな人には「いつでも聞いてね」と笑顔で声かけしました。その結果、例年15人くらいのところ、私のクラスでは26人が参加という異例の参加率になり、全体では70人集めることができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月19日
問題を報告する
男性 19卒 | 中央大学 | 女性

Q.
コース選択の理由。

A.
架け橋として笑顔に。 日本人のライフスタイルは大きく変化し、健康の需要が増加しています。そのため、健康づくりを支える営業として活動したいです。お客様の潜在的ニーズをくみ取り、商品化につなげることで貴社とお客様をつなぐ架け橋として人々を笑顔にしていきたいと思い、総合コースを選択しました。 続きを読む

Q.
研究している内容。

A.
子どもの貧困を中心とした、貧困・格差問題について。 私は母子家庭で育ちました。日本では子どもの6人に1人が平均所得の半分未満で暮らす相対的貧困に陥っていることがわかっています。家庭の収入が学力に影響し、学習や雇用などの機会を失うことで、貧困家庭の子どもに貧困が連鎖していく「貧困の連鎖」を食い止める必要があります。自分と似たような境遇の子どもや家庭が抱える問題を解決し、幸せに暮らすことができる社会を作りたいため、このテーマを選びゼミで研究をしてきました。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと。

A.
会計としてサークルに貢献すること。私はサークルで会計を務めていました。領収書の貰い忘れや、会費で買えないものを購入してしまった部員がおり、清算がスムーズにいかないことがありました。私は今後このようなことで後輩が苦労することがないように、会費で購入可能、不可能なものを誰もがわかる表現でまとめること。領収書ボックスを設置し、回収を徹底したこと。以上に主体的に取り組みました。大金を管理するうえで、部会員たちからの信頼が何より重要だと実感しました。未来の後輩たちのためスムーズな清算方法を確立しようとする姿勢や、最後までやりきる姿勢で部会員からの信頼を集めることができたと思います。 続きを読む

Q.
大学時代に周りの人をあっと驚かせたこと、感動させたことについて記入してください、あなたの関わりかた、役割がわかるように具体的に記入してください。

A.
友人への差し入れです。 友人と偶然図書館で遭遇しました。朝から夜まで夢に向かって努力する姿を見て、ほっと一息ついてほしいと思いました。別れた後、甘くて気軽につまめる一口サイズのチョコレートを生協で選び、飲み物は図書館でも飲むことができる蓋つきで、カフェインの少ないカフェオレを選びました。図書館に引き返し、差し入れを渡したところ、わざわざ買って引き返してきてくれたのかと驚かれました。その後すぐに「モチベーションが下がって泣きそうなときにこれをくれて本当に嬉しかった。ありがとう」とメッセージが届き、私が嬉しくなりました。 人の気持ちを想像し、陰から努力を支える行動をすることで笑顔を生み出してきました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年11月21日
問題を報告する
男性 19卒 | 大阪市立大学 | 女性

Q.
コース選択の理由をご記入ください150

A.
私は自分が自信を持って支持できるものは、会話を通して、相手にその良さを分かってもらえる自信があります。そのため、遊び心があり人々の健康を想う、貴社の商品を広めることに貢献出来ると思い、営業職を含む総合コースを選択しました。また、どんな相手とも信頼関係を築けるような営業になりたいと考えています。 続きを読む

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる内容をご記入ください300

A.
私は刑事政策ゼミに所属しており、主に海外と日本の刑務所、刑事政策について勉強しました。刑務所の制度や法の犯罪予防としての効果を調べ、実際に刑務所への訪問もしました。そこでは刑務所内の様子や設備など、中に入らないと知れなかったようなことを自分の目で確かめることができ、刑務官からたくさんのことを教わりました。そして、私は刑務所内の高齢化の問題について興味を持ち、医療面や食事面での処遇について、これからも改善をし続けなければならないと考えています。さらに、閉ざされた空間である刑務所について、国民がもっと理解を深めることが必要であると考えています。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだことは何ですか。 300文字以下

A.
私は大学で部活動に最も打ち込みました。その中でも1番打ち込んだのは、三年生時のリーグ戦前です。そのリーグ戦で先輩とフィールドに立てるのが最後で、私は全試合スタメン入りを目指していました。しかし、初戦の1ヶ月前に怪我をし、練習に参加出来なくなりました。その間に周りが上手くなっていき、焦りに駆られました。しかし、そのまま置いていかれるのは絶対に嫌だと思い、練習が出来ない間先輩のプレーを見て学び、怪我でもできる自主練をし、周りとの差を埋めるために努力しました。その結果、復帰後も周りに劣ることなくプレーでき、初戦からスタメン入りを果たすことが出来ました。諦めずに努力し続けて良かったと思っています。 続きを読む

Q.
大学時代にまわりの人をあっと驚かせたこと、感動させたことについてご記入ください。あなたのかかわり方、役割がわかるように具体的に記入してください。 300文字

A.
私はラクロス部で新歓係の一員として、新歓の中心となった時、例年の倍以上である26人の新入部員の獲得に成功し周りを驚かせました。ラクロスは知名度が低いため、いかに新入生を呼び込めるか、また、一度イベントに来てくれた子をリピート参加させられるかが重要となり、新歓係で何度もミーティングを重ね、イベント企画をしました。また、積極的に新入生の相談に乗り信頼を得ることで他のサークルとの差別化を図り、新入生への連絡頻度も例年より大きく増やしました。6人いる新歓係の内、私はイベントを率先して盛り上げ、誰よりも新入生との関わりを持ちました。その甲斐があり、直近で最高人数の獲得に成功し、周りを驚かせました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年11月21日
問題を報告する
男性 19卒 | 大阪教育大学 | 男性

Q.
コース選択の理由をご記入ください。

A.
私は営業部門を経験した後、マーケティング部門で人々の食生活が楽しくなるような商品づくりに携わっていきたいと思っているからです。また私が体育会合気道部で培ってきた思いやりの精神を、仕事をする人々と連携を取る際やお客様目線の商品を考案する際に活かすことができると思ったことも理由のひとつです。 続きを読む

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる内容をご記入ください。

A.
私の専攻は生涯教育で、図書館や公民館などの学校以外の教育の場について学習してきました。実際に生涯学習施設を訪れ、子ども食堂のお手伝いを経験しました。三年生ではゼミに配属され、教授の講義を受けたりゼミ生と意見を交換したりし、教育や生き方について考えを深めていきました。前期では藤田秀雄という方が戦時中の幼少期に書かれた日記を読み、当時の教育の様子や少年の思考の変化などを学びました。後期では性的マイノリティの方が書かれた本を読み、LGBTに対する正しい理解や今後の課題について学びました。卒論は「ワークライフバランスと生涯教育」をテーマに仕事とプライベートの両方の充実について考えていく予定です。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだことは何ですか。

A.
私が学生時代に最も打ち込んだことは体育会合気道部での活動です。週五日の稽古では技を上達させるだけではなく、礼儀作法も学び、稽古では納得いくまで練習をしていました。しかし、悔しい経験をしたこともあります。大学二年生の時に受けた昇級審査では合格はできたものの、高い評価をもらえませんでした。その時は沢山の努力をしました。まず練習のやり方が悪いのではないかと考え、稽古では自分のできていない部分や苦手な技を明確にし、集中的に練習を行いました。また加えて空き時間には先輩に自主練習をお願いし、更なる技の向上に努めました。その結果、次の審査では師範からも誉め言葉を頂き、頑張った甲斐があったと実感できました。 続きを読む

Q.
大学時代にまわりの人をあっと驚かせたこと、感動させたことについてご記入ください。あなたのかかわり方、役割がわかるように具体的に記入してください。

A.
私が人を感動させたことは、体育会合気道部の親睦会の幹事の仕事のことです。技の上達や部の繁栄のために卒業した先輩方からの指導が必要だったのですが、来ていただく人数を増やすことが部の課題でした。そこで私は親睦会をきっかけに多くの先輩に来ていただこうと考え、先輩方が心地良く過ごせることを第一に様々な行動を取りました。店の予約の際には、株券やクーポンなどを利用することで先輩方の負担額を減らし、あらかじめ聞いていた好みの料理をお出しするようにしました。そして、後輩にはマナーや気遣いなどを徹底的に指導しました。その結果、大勢の先輩方に感動していただき、訪れた先輩方の指導に後輩たちも感動していました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月19日
問題を報告する
男性 19卒 | 大阪市立大学 | 男性

Q.
コース選択の理由をご記入ください。 150文字以下

A.
野球をはじめとする人間関係のなかで培ったコミュニケーション能力を活かして、営業活動に従事したいです。自主ゼミやミーティングなど、学生時代のお菓子を囲んで○○するというひとときやお菓子を食べて一休みするときの幸福感を原点に、「おいしさと健康」をより多くの人に届けて、より多くの人を幸せにしたいです。 続きを読む

Q.
大学時代にまわりの人をあっと驚かせたこと、感動させたことについてご記入ください。あなたのかかわり方、役割がわかるように具体的に記入してください。 300文字以下

A.
学習塾のアルバイトで、生徒アンケートのわかりやすい先生部門(3教室、計100人以上いる講師のなか)で、2位を獲得したことです。私の職場は、勉強嫌いや勉強の習慣がない生徒が多くを占めています。そこで、私は勉強と直接関係のないコミュニケーションを大事にして、勉強をする気持ちになれる環境作りを大切にしました。また、生徒の苦手意識をなくすため、生徒に合ったオリジナルの小テストの実施などで、勉強における成功体験を与えることを心がけました。この2つの方針が生徒の学習態度の変化を生み、成績アップをもたらし、新人講師であるにも関わらずアンケートによる高い評価を得られるという実績まで残すこともできました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月19日
問題を報告する
男性 18卒 | 神戸大学大学院 | 男性

Q.
コース選択の理由をご記入ください。

A.
アレルギー治療を通して食と健康の密接な結びつきを知る中で、「人々の健康を支える製品を作りたい」と強く思うようになりました。観光でタイを訪れた際、短い間でしたが途上国における健康意識が希薄であることにも問題を感じ、おいしさと健康を掲げ、海外展開にも注力する貴社で自らの思いを実現したいと考えました。 続きを読む

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる内容をご記入ください。

A.
少ない副作用で高い効果が期待できる抗体医薬の需要が増す中で、その高額な医療費が問題となっています。抗体医薬生産では抗体にのみ結合する吸着剤を用いて目的抗体と夾雑物を分別する必要があり、ここでの莫大なコストが高額な抗体治療を招いています。そのため吸着量が大きく、かつ細孔内への抗体流入が迅速である高性能な吸着剤の開発が求められています。私は吸着性向上のための具体的な改善箇所を明確にする目的で、吸着剤内の抗体の拡散・吸着挙動を解析しています。解析結果から、当研究室ではより高性能な吸着剤の開発検討を行っています。抗体医薬の製造コストを減らし、多くの患者様に抗体治療を届けることが私の研究の最終目標です。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだことは何ですか。

A.
私は学生講師のアルバイトに注力しました。新規開校校舎でリーダーの役割を任されて働く中で、「生徒の成績向上」が最重要課題でした。当時の校舎別の模試成績が最下位だったためです。私は「この校舎だからこそ出来る指導」を突き詰め、どこよりも一人ひとりに親身で適切な指導ができる校舎を目指しました。 面談や日々の対話から生徒の様子を注意深く観察し、彼らの特徴や考えを理解することに努めました。数学が苦手な生徒には詳細なオリジナル解答を作成し、勉強に意識が向いていない生徒には、時に厳しく学習を促しました。現在、成績は年間を通して1位を維持しており、校舎の成長に自らが貢献できたことを嬉しく思っています。 続きを読む

Q.
大学時代にまわりの人をあっと驚かせたこと、感動させたことについてご記入ください。あなたのかかわり方、役割がわかるように具体的に記入してください。

A.
所属研究室の教授を驚かせました。研究活動において従来の概念とは異なる吸着挙動を確認し、これを説明することに私は勿論、教授も頭を悩ませていました。打開案を模索していく中で、私は固定概念を取り払うことに拘りました。これまで当然だと認識していた「吸着速度定数は一様である」ことを疑い、速度の遅い二次的な吸着を提議しました。教授も始めは懐疑的な意見でしたが、検証した結果、そうした吸着挙動を確かめることができました。それが吸着性向上のための具体的な改善箇所の提示にも繋がり、教授からは「ここ数年で1番びっくりしました!」と言って頂きました。自らのアイデアが実証される「研究の醍醐味」を感じた経験でした。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 18卒 | 横浜市立大学大学院 | 男性

Q.
コース選択の理由をご記入ください。

A.
私は現在商品開発研究に興味を持っています。貴社の商品は分け合うことで人と人を笑顔でつなぐ商品が多くあると感じました。そこで私は世界中の人を自らが開発した商品を食べることで笑顔をつなぐ架け橋になりたいと考え、貴社の研究コースならば実現できると思い今回選択させていただきました。 続きを読む

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる内容をご記入ください。

A.
研究内容についての説明(300字程度)。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだことは何ですか。

A.
私が学生時代に力を入れてきたこととして、去年まで行っていた塾講師のアルバイトがあります。働き始めた時は自分の伝えたいことが思う様に生徒に伝わらず、思ったような授業ができずに苦労しました。しかしながら、自分なりに伝え方を工夫し、生徒に興味のあることに関連付けたり口調を変えたりすることで生徒に伝わる指導へと日々ブラッシュアップすることができました。その結果としてそのグループ塾全体で行った模擬授業大会で300人のアルバイト講師の中で最優秀講師賞を獲得することができました。賞をいただいたことで自分自身がより責任を持ち、自信にすることができました 続きを読む

Q.
大学時代にまわりの人をあっと驚かせたこと、感動させたことについてご記入ください。あなたのかかわり方、役割がわかるように具体的に記入してください。

A.
私は大学時代に野球チームを作ることを目標にしておりました。友人ビラ配りや友人の友人など様々な方面から人を呼び込むことにしました。他学部、他大学、社会人など全く接点のない人が多く集まり、始めのうちはお互いに遠慮がちでチームワークも生まれませんでした。そこで飲み会を開くことや練習試合を多く設定することで少しずつ打ち解けていきました。途中から運営の仕事も手伝ってくれることが多くなり、チームにみんなで運営しているという一体感が生まれました。市内の草野球大会ではベスト4まで進出することができ、野球チームを通じてかけがえのない仲間との達成感と感動を得ることができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月22日
問題を報告する
男性 18卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
コース選択の理由をご記入ください。(150文字以下) 総合コース(営業、マーケティング、その他)

A.
私は営業として貴社の商品をより多くの人に届けたいと思い、総合コースを志望しました。 私は貴社の企業理念にとても魅力を感じました。私は大学で「健康」について専門的に学んでおり、貴社の商品を多くの人に手にとってもらうことで「おいしさと健康」を届けたいと思い、総合コースを志望しました。 続きを読む

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる内容をご記入ください。(300文字以下)

A.
私はゼミでサルコペア肥満と歩行速度の関係について調べています。 筋機能は加齢に伴う低下が著しく、その加齢に伴う筋力低下はサルコペニアといい、近年問題視されてきています。 さらに近年は生活習慣病が問題になってきており、その中でも肥満は深刻で、患者が年々増加傾向にあり、早急に解決しなければいけない課題です。 そしてそのサルコペニアと肥満が合わさった状態がサルコペニア肥満です。サルコペニア肥満の患者は太っているとは限らず、見た目で判断することが困難な場合が多いです。そこで私は歩行速度からサルコペニア肥満の患者を判別できないかと考え、サルコペニア肥満と歩行速度の関係を調べています。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだことは何ですか。(300文字以下)

A.
私は体育会サッカー部での活動に最も力を入れました。そこで私はフィジカル部という部署を立ち上げました。部の目標は日本一ですが、それを目指す選手が必要な知識を持っておらず、そこを補うことが重要だと私は考え、この部署を立ち上げました。部署の立ち上げ時には監督やキャプテンに活動意義を説明し、約3ヶ月かけて口説き落としました。 活動としては、毎日の練習前後に体重を測定しそれのグラフ化や、栄養や体のコンディショニングの知識を載せたフィジカル通信の発行などです。そして部員150人一人一人にも活動意義を説明し、今では欠かせない部署となりました。そしてチームも全国大会でベスト8という成績を残すことが出来ました。 続きを読む

Q.
大学時代にまわりの人をあっと驚かせたこと、感動させたことについてご記入ください。あなたのかかわり方、役割がわかるように具体的に記入してください。(300文字以下)

A.
私たち体育会サッカー部は一昨年、天皇杯京都予選決勝で京都サンガFCと対戦し、接戦を繰り広げました。結果こそPKで負けてしまい、天皇杯本戦に出場できなかったものの、観客には驚きを与えました。私たちはチーム一丸となり戦いました。私も応援の1人としてスタンドの最前列で大声を出し必死で応援しました。この時の立命館大学体育会サッカー部は本当に1つになれており、応援も何倍もの人数がいる相手サポーターにも負けていませんでした。そして試合後には相手サポーターは私たちにエールと感謝を送り、京都サンガFCにはブーイングをしていました。 その光景を見て私たちは観客をあっと驚かせ、感動させられたと思っています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 18卒 | 九州大学 | 女性

Q.
コースを選んだ理由は何ですか(150字以内)

A.
私は、年齢や性別を問わずすべての人々に笑顔や癒しを与える仕事や、自分が心から誇れるような質の高い商品を取り扱うことの出来る仕事がしたいと考えており、営業やマーケティングの仕事に興味があります。「江崎グリコ」だからこそお客様にもたらすことのできる人々との繋がりや笑顔、健康を提供していきたいです。 続きを読む

Q.
学生時代に打ち込んだことは何ですか(300字以内)

A.
10年あまり続く、他大学と共同のボランティアサークルでは、週に1度、学童保育の子どもたちと一緒に遊んだり、勉強を教えたりしました。また、大きな季節イベント時には、子どもたちと遊べるようなイベントを一から企画し実行しました。イベント企画の際、いいアイデアが出なかったり、イベントのリハーサルが失敗したりと苦しんだこともありました。しかし、みんなで先輩に働きかけてアドバイスをいただいたり、他大学のメンバーとも積極的に交流をはかって何度も話し合いを重ねたりして企画を進めていきました。イベント本番では子どもたちの笑顔や「楽しかった」という言葉を聞くことができ、成功を実感することが出来ました。 続きを読む

Q.
まわりの人を驚かせた経験を、あなたの関わり方や役割も合わせて書いてください(300字以内)

A.
講義で行われたプレゼンテーション大会では、1位を取りたいと思い、リーダーとしてチームのみんなに呼びかけ、3つのことを工夫しました。1つ目は、聴き手が興味を持てるような題材にすること、2つ目は、説得力のあるものにすること、3つ目は、性に関する知識を学び、分かりやすく伝えられるようにすることです。プレゼンテーションに説得力をもたせて聴き手の共感を得るための工夫に難しさを感じました。そこで、妥協しないで納得できるまで話し合い、私がジェンダーのイベントを探して参加することになり、自分が目や耳で確かめたことや感じたことを発表しました。これらの工夫により、15チーム中1位を獲得することができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月22日
問題を報告する
男性 18卒 | 立教大学 | 男性

Q.
コース選択の理由をご記入ください150以下

A.
社内外で多くの人と関係を築きながら様々な部署で働きたいと考えているからです。メンバー一人一人と真摯に向き合いサークル内に変化をもたらした経験から、「社内や取引先の方と深く関わり、喜びに寄与できる仕事」を就職活動の軸にしています。貴社の総合職ならば営業や広報などの仕事が軸に合致すると思い志望しました。 続きを読む

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる内容をご記入ください。 300文字以下

A.
観光地理学ゼミで取り組んだパリの観光ルートマップ作りです。地区の特色を体感できるルートマップを作る目標に対し、班員のモチベーションはバラバラでした。毎週のミーティング実施を提案しましたが、難色を示されました。そこで意義を持たせるために英語やフランス語の文献を調べ、人一倍の情報収集に努めました。その結果次第にメンバー全員が意欲的に調査するよう変化しました。最終的には対象地区を熟知した状態で現地実習に臨め、目標を達成できました。この経験を通しチームで協力して物事を行う時は知識の共有が重要になると実感しました。これからもチームで働く際は、人一倍努力する姿勢と周囲との意思疎通を意識していきたいです。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだことは何ですか。 300文字以下

A.
サークルの雰囲気改革です。所属人数が6割増加したことで、メンバー間の関係希薄化が進み、練習不参加者が続出しました。危機感から親睦を深める場が必要であると考え、美味巡りをする部をサークル内に作りましたが、初回参加者は5名でした。店選びや日程の考慮不足が原因であると考え、参加者を増やすために、1ヶ月前に催行日の告知・周囲の意見を元に徹底した魅力ある企画の展開を意識しました。企画を7回行う頃には練習参加者は6割増しになり、サークル内は和気あいあいとした雰囲気に変化しました。この経験を元に、社内や取引先の方と関係を構築することに活かし、信頼を得られるよう努めていきたいです。 続きを読む

Q.
大学時代にまわりの人をあっと驚かせたこと、感動させたことについてご記入ください。あなたのかかわり方、役割がわかるように具体的に記入してください。 300文字以下

A.
卒業するサークルの先輩20名へサプライズで贈ったアルバムです。卒業式の際、サークル全体から何か卒業生へ贈る風習がありませんでした。可愛がってくださった先輩方に感謝の念を表したい想いから、写真と後輩からのメッセージを散りばめたアルバムを作ろうと考えました。始めは一人で作成していましたが、コメント集めをする過程で私の想いへの共感者が現れ、最終的に同期25人全員が協力してくれました。それから、各作成者が感謝の念と先輩の個性を表したアルバムを作れるよう印象深い出来事と嗜好のリサーチに尽力しました。その結果、先輩への想いが溢れたアルバムが完成しました。卒業式で渡した時、全員が泣きながら喜んでくれました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する

17卒 本選考ES

技術生産職
男性 17卒 | 名古屋大学大学院 | 男性

Q.
志望動機

A.
 貴社で生産工程の改良を積み重ねて、安全安心な製品の生産に役立って志に挑戦したいと考えています。  「食を通じて人々の健康に貢献する」という志がある私は食品を専攻して、ある食品メーカー3ヶ月間のインターンシップに参加し、生産管理を担当しました。設備の位置変化のような小さい改良から生産効率が上がり、強く印象に残りました。それをきっかけとして私も生産技術の仕事をしたいと思うようになりました。  おいしさと健康を掲げて、身近なお菓子で健康づくりをする貴社に魅力を感じました。自分が好きなお菓子の生産に関わり、幅広い世代に提供して、自分の志を遂げたいと考えています。だから、高い技術力を持ち、安全と革新を追求する貴社において、インターンシップの経験と専攻した食品知識を活かしながら、安全安心な製品生産に役に立ちます。そして、自分のバックグラウンドを活かして海外から輸入する原材料を管理するだけではなく、海外のニーズを把握し、コミュニケーション能力と製造現場で培った経験を活かし、新商品の開発と量産を支援できます。  安全安心な製品生産に貢献し、世界の人々に健康と笑顔を与えたいと考えて貴社を応募します。 続きを読む

Q.
研究室で取り込んだこと

A.
 研究室での研究に取り込み、実験データが英語の学術論文に採録され て、以下の3点の力を身につけました。 1、計画力:実験の待ち時間が長くて、時間を無駄にしないために、複数の実験を組み合わせてスケジュールを立てて,計画通りにやり抜きました。今の段階の実験は教授の予定より1ヶ月間早く完成しました。 2、持久力:微生物の生育を解析するために、4時間毎に実験データを測定し、48時間で間違いなく実験することができます。 3、継続力:2ヶ月間休まず60種類の方法を解析し、新たな実験方法を確立しました。  貴社において研究で培った力を活かして成長し、会社業績向上に役を立てる人材になりたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月7日
問題を報告する
男性 17卒 | 名古屋大学大学院 | 男性

Q.
コース選択の理由をご記入ください。 150文字以下

A.
「食を通じて人々の健康に貢献する」という志がある私は、学部から食品を専攻してきました。中国食品企業でのインターンシップと日中の生活経験から途上国における健康への意識が希薄である問題に意識して、おいしさと健康を掲げる貴社でこそ、営業として海外事業の拡大に関わって自分の志を遂げたいと考えております。 続きを読む

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる内容をご記入ください。 300文字以下

A.
 私は研究室での研究に力を注いで、実験データが英語の学術論文に採録されました。  研究活動を通して、以下の3点の力を身につけました。 1、計画力→微生物増殖の待ち時間が長い、時間を無駄にしないために、複数の実験を組み合わせてスケジュールを立てて,計画通りにやり抜きました。今の段階の実験は教授の予定より1ヶ月間早く完成しました。 2、持久力→微生物の生育を解析するために、4時間毎に実験データを測定し、48時間で違いなく実験することができます。 3、継続力→2ヶ月間休まず60種類の方法を解析し、新たな菌体の培養方法を導入 確立しました。  貴社で海外進出に力を活かして挑戦し、事業拡大に貢献していきたいです。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだことは何ですか。 300文字以下

A.
 努力と誠意で家主の信頼を得て日本家屋を一週間貸してくれたことがあります。  私は中国の友達に関西観光を案内し、ホテルではなく日本家屋の生活を体験させたいです。不動産屋さんを通して日本家屋を探しましたが、外国観光客として家主に信頼されず、依頼を二回断られました。  家主と会って自分の行動で信頼を得たいですが、お年寄りと接触した経験がないと言語の問題があります。絶対に最後までやり遂げる私は問題を直面して二回大阪に行って家主と会いました。家主の心配事を聞いて自分の誠意で言語と異文化の壁を乗り越えて不安を解消して築50年の日本家屋を貸してくれました。私も挑戦してやり遂げる力を身につけました。 続きを読む

Q.
「今の自分では通用しない」と挫折を感じた経験はありますか。そしてそれをどのように乗り越えましたか。 300文字以下

A.
 初めてのアルバイトに1日間で解雇されました。  来日ばかりの私は自分を鍛えて日本に溶け込むために、コンビニのアルバイトをチャレンジしました。面接で2回も落ちてしまい、採用してくれた店にも1日間で解雇されました。自分が否定されたと思って落ち込んでしまいましたが、諦めることよりも改善の行動をとろうと思い、改めてアルバイトを探しました。自ら反省し、語学力と経験の不足が不採用の原因だと分かり、コンビニで働く先輩にアドバイスを貰って実地見学し,接客用語を暗記しました。  努力の甲斐があってついに採用され、継続して働きました。自分から諦めず、勇気を出して動き学んでいけば、成果は必ずあると痛感しました。 続きを読む

Q.
留学した理由とその内容についてご記入ください。 200文字以下

A.
 大学の時食品安全を専攻した私は、食品メーカーのインターンシップを通じて中国食品の技術水準の低さと新製品開発能力の弱さに意識して,海外留学を決めました。仕事の品質には絶対妥協しない私は、日本特有の『職人魂』を感じ、自身も『食品の職人』になりたくて、日本へ留学しました。また食品安全の問題が主に微生物に関わったと考えて、今穀物に感染し毒を作る微生物の研究を行って、楽しくてのめり込んでいます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月7日
問題を報告する
男性 17卒 | 東京工業大学大学院 | 男性

Q.
コース選択の理由をご記入ください。 150文字以下

A.
製造工程に携わることで、自分の思いを込めた製品を世の中に提供できると考えたからです。食品業界では、製品そのものの味や生産効率性だけでなく、安全安心が求められるという責任感の強い仕事ではありますが、御社で世界中の人々に笑顔を与えられる仕事をしたいと思い、志望致しました。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだことは何ですか。 300文字以下

A.
私が学生時代で力を注いだことは、野球部での活動です。1年時は試合への出場機会も少なく、決して満足のいくものではありませんでした。そこで、自分に何が足りないのかを考えたときに、根本的なパワー不足であると気づいたのです。それを補わない限り自分の出番はないと思い、筋力トレーニングなどの基礎練習を中心に行いました。その結果、基礎体力の向上とともに、球速、飛距離の伸びを実感できるようになりました。そして、大会でも結果を残せるようになり、個人記録のタイトルもいただくことができました。限られた時間で、自身の課題を分析し、地道な練習を繰り返すことによって乗り越えることができました。 続きを読む

Q.
「今の自分では通用しない」と挫折を感じた経験はありますか。そしてそれをどのように乗り越えましたか。 300文字以下

A.
私は現在、半導体分野の研究を進めるプロジェクトに属しており、中でも薄膜の成膜条件に関する研究を行っております。学部時代の研究テーマとはとは異なるため、入学当初は本質や背景が十分に把握できないまま実験しておりました。そこで私は、週1回行われる研究室のゼミとは別に、仲間達との情報交換を目的としたミーティングを立ち上げました。仲間の意見を共有することで、メンバー全体で成長することができると思ったからです。結果として半導体分野に関する知見を十分に得ることができ、年間で二度にわたって学会発表を行うことができました。研究室という枠組みの中で、自身の成長に向けて主体的に活動することができたと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月6日
問題を報告する
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
コース選択の理由をご記入ください。 150文字以下

A.
販売計画、営業の仕事を通じて、栄養素が不足しがちな社会人に、もっと貴社の製品を口にしていただけるようなプロモーションをしたい。「オフィスグリコ」のさらなる普及、朝食にかける時間がない社会人に向けた「朝ビスコ」の提案などを行いたい。また、このような販売促進を国内から海外へ広げていきたい。 続きを読む

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる内容をご記入ください。 300文字以下

A.
私は、西洋史学ゼミで「欧米諸国のアジア・アフリカ支配」をテーマに研究している。欧米諸国がアジアやアフリカを支配してきた歴史に興味があり、その中でも英仏のアフリカへの進出やドイツの3B政策について詳しく調べることで、帝国主義について考察しようと考え、この研究を行っている。このような歴史を踏まえ、私は、アジアや南米、アフリカなどの発展途上国の経済発展に貢献することが先進国の義務だと考えている。貴社で働き、発展途上国を食や健康といった観点から支えたい。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだことは何ですか。 300文字以下

A.
中学のサッカー部でのOBコーチ業だ。普段の練習での指導、試合の采配などのすべてを受け持ち、やりがいがあったからだ。その中で私が積極的に取り組んだのは以下の2つだ。(1)指導者である自らが走り込みや体幹トレーニングを行う。これによってコーチと選手の距離を縮め、チームが一体となって戦う雰囲気を創出する。(2)徹底的に選手と会話をすることでコミュニケーションを図る。サッカー以外の家での様子や勉強について話すことで、生徒の個性や性格をより深く理解する。◆OBコーチの経験から、私は、徹底的に対話することで相手を理解すること、相手の立場になってものを考えることが得意になった。 続きを読む

Q.
「今の自分では通用しない」と挫折を感じた経験はありますか。そしてそれをどのように乗り越えましたか。 300文字以下

A.
高校サッカー部時代、東京で最も強かった高校に大会で敗れたこと。私のチームは、当時、地区大会優勝し、波に乗っていたため、強豪校相手でも勝てるかもしれないと思っていた。しかし結果は惨敗。個人としてもチームとしても通用せず、全く歯が立たなかった。この試合の結果、先輩は引退し、新体制の主将を任された私は、強豪校に勝つべく、走り込みや筋力トレーニングの量を以前の倍に増やし、毎週ビデオによってチームの弱点を研究するミーティングを導入した。翌年、偶然にも同じ相手と対戦し、勝利をおさめることができた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる内容をご記入ください。 300文字以下

A.
民法ゼミに所属しており、一年に二度、他大学のゼミと民法問題について条文や過去の判例を参考に討論会を行っております。中でも、「相続欠格制度」というテーマに最も力を入れて討論に取り組みました。「相続欠格制度」とは、相続の資格を失わせることです。例えば、親子がいて子供が親を殺害した場合、「相続欠格制度」が適用され、子供が本来持っているはずの相続の資格が失われてしまいます。そこで、財産分与がされる前に、この子供が刑に処せられないまま死亡してしまった場合は「適用されるのか否か」について討論しました。私は「相続欠格者に当たる」との意見をもち、主に殺害が故意か否か、処刑の解釈を論点に討論しました。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだことは何ですか。 300文字以下

A.
新聞訪問営業のアルバイトにおいて、リーダー昇格条件である地区150名中、上位5位の月間成績獲得に挑戦したことです。当初、がむしゃらに努力する中で、月間平均契約数45件を常に下回る状況に悔しさと工夫の必要性を痛感し、営業力向上に向けて邁進しました。具体的には、まず自身に足りないものを明確にするため、成績上位者20人以上の方に同行した結果、1.絶対的な面談数の少なさ2.顧客とのコミュニケーション不足ゆえの成約率の低さが課題だと気づきました。そこで、「面談数」と「成約率」を向上するために、双方に対策を打つことで、月間87件の契約を獲得、上位4位に入り、念願のリーダー昇格に成功することができました。 続きを読む

Q.
「今の自分では通用しない」と挫折を感じた経験はありますか。そしてそれをどのように乗り越えましたか。 300文字以下

A.
全国大会常連の超強豪高校テニス部の経験です。私は唯一初心者として入部し、全く練習についていけず、自身の無力さを痛感しました。当初、退部して逃げ出そうか迷いましたが、逆に周りが全員上級者という状況に対して、「これほどに上達できるチャンスはない」と考え方を変え、誰よりも練習に励みました。具体的には、周りが全員上級者という状況を利用し、時間の許す限り同期や先輩にアドバイスをもらうことを徹底しました。加えて、部活終了後テニスクラブに通い、他の部員よりも練習の量と質を徹底的に上げました。結果的に、圧倒的最下位だった部内順位を中間順位まで押し上げ、個人戦県大会に出場するに至るまで成長することができました。 続きを読む

Q.
コース選択の理由をご記入ください。 150文字以下

A.
「食の力で笑顔あふれる社会にしたい」という想いから、嗜好品であるお菓子メーカーを志望しております。そして、営業職としてクライアントとの深い信頼関係構築を実現、消費者ニーズを踏まえた「誰もが商品を手に取ってしまう売り場づくり」を行うことで消費者にお菓子の魅力を伝えたいと思い、総合コースを選択しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
コース選択の理由

A.
私は小学校でアルバイトをしています。そこで一学期に一度お菓子を配る日があるのですが、どのような子供たちもお菓子をもらうと笑顔になります。私はそんな笑顔を見たい、多くの人に生み出したいために、貴社の最前線であり企業を代表する顔である営業として働きたいと考えています。そのため総合職を希望します。 続きを読む

Q.
学業で取り組んでいる内容

A.
私はゼミで行動経済学について研究しています。特にプロスペクト理論を研究しています。簡潔に言い表すと、同じ量の幸福、不幸があった時、人間は不幸を大きく評価するということです。この理論から人々は損失回避型と言えます。これはタイムセールで半額の品物があると、今買わなければ損をしてしまうと消費者に考えさせ、販売を促進する効果があります。このように人々の行動を経済学の観点から分析する行動経済学について研究しています。今後は行動経済学の観点から見て、様々な企業戦略を考察し、人々が合理的に判断するわけではないという前提の基、その戦略による功績を検討し、どのような戦略が望ましいかを考察しようと考えています。 続きを読む

Q.
大学生活で頑張ったこと

A.
私はサッカーサークルの主将を務め、チームを団結させ組織の向上に尽力しました。後輩が感じる「参加しても出られないから行かない」という思いをなくすため、会計と相談し週の練習を二回から三回に変え、多くの後輩がサークルに参加できる体制を整えました。そしてなにより気を付けたのはサークル内のムードです。練習、試合中のネガティブな発言やムードを下げるような発言を禁止し、直すべき部分はその後に簡単なミーティングを設定し、その場で話すよう改善しました。これらの取り組みによりサークル全体に一体感を生み、全体の力を向上させ、長年優勝から遠ざかっていたカップ戦での優勝を果たすことができました。 続きを読む

Q.
挫折した経験

A.
小学生の時からサッカーをし、選抜に選ばれるなど活躍していました。しかし高校に進学するとレベルが上がり、当初は自分の代の試合に出られませんでした。何人かの部員が辞めていく中、私は本気でレギュラーを目指します。まず変えたことは私の意識です。自分が下手であることを認め、そのうえで何ができるかを考えました。そして目指したのは誰よりも走れる選手です。自分が走ることで技術がある選手はより攻撃に体力を使うことができます。さらにCチームで主将を務めるなど努力が認められ、三年生の時にレギュラーになることができました。下積みとまとめる立場の経験により、組織のために自分がやるべきことを見つける力が身に付きました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

総合コース
男性 16卒 | 一橋大学 | 男性

Q.
コース選択の理由をご記入ください。 150文字以下

A.
海外にいたときにグリコの商品が様々な国の人に愛されているのを見て、グリコの商品が海外にも通用する質の高さを誇ることを実感しました。グリコの商品を世界にさらに広めていくことで、より多くの人々においしさと健康を届けたいと考え、貴社を志望しました。文系でも活躍できるので総合コースを選択しました。 続きを読む

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる内容をご記入ください。 300文字以下

A.
私はゼミで国際経済学を学んでいます。ゼミではグループ研究といって、ゼミ生がグループになって自分たちで一から国際経済学関連の論文を作るという作業を行いました。私のグループでは、クールジャパン戦略によるアニメや漫画、ドラマなどの文化財の輸出が観光客誘致に効果的であるのかということを研究しました。莫大な量のデータを集めることや、統計データの分析に苦労しましたが、英語を駆使して海外のデータベースを利用したことや、自分たちで統計学の勉強会をしたことでそのような問題を解決しました。班員で力を合わせて頑張った結果、ソウル大学での論文の発表会でゼミを代表して発表することが出来ました。 続きを読む

Q.
「今の自分では通用しない」と挫折を感じた経験はありますか。そしてそれをどのように乗り越えましたか。 300文字以下

A.
ゼミの論文の発表会で韓国に行ったときに、韓国の学生と英語で討論を行ったことで自分の英語力が彼らと比べて劣っていることに気づかされました。私は帰国後、英語力を上げるために、毎日、英字新聞を読んだり、英語のニュースを聞いたりしましたが、生の英語に触れることが一番重要だと考えて大学の留学生用の授業を取りました。授業中に積極的に発言をし、また授業の前後では留学生たちに話しかけることを意識しました。そして、仲良くなったアメリカ人の留学生に日本語や日本の文化を教える代わりに英会話の相手になってもらうという約束を取り付けました。この結果、外国人との英語での意思疎通に自信を持てるようになりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
設問 (1) ★ コース選択の理由をご記入ください。 150文字以下

A.
 私は大学時代の経験から、モノづくりで社会に影響を与え、多くの人々の生活に貢献したい。そして、これまでの人生で対象者の満足を得るために大切だと感じた「ニーズを追究し抜く力」を活かしたい。貴社のインターンシップに参加した際、総合職の社員の方々に惹かれ、この環境で働きたいと強く思ったことも大きな要因だ。 続きを読む

Q.
設問 (3) ★ 学生時代に最も打ち込んだことは何ですか。 300文字以下

A.
 私が大学時代に最も打ち込んだことは「編集長を務めていたフリーペーパーの配布率の向上」だ。私は部員数150名の企画・出版団体でフリーペーパーの編集長を務め、年間約3万部を学内に配布した。しかし、編集長に就任時、70%と低下した配布率が原因でスポンサーが撤退を示唆し、廃刊の危機に直面していた。この危機を打開するため、私は「早稲田生への密着」をテーマに読者のニーズを追究し、内容を刷新することにした。SNSの活用を開始し、新規読者の獲得にも努めた。その結果、配布率は98%まで向上し、廃刊の危機を逃れることができた。この経験から「対象者のニーズ」「他との差別化」を考える事が対象者の満足を得るために大切だと学んだ。 続きを読む

Q.
設問 (4) ★ 「今の自分では通用しない」と挫折を感じた経験はありますか。そしてそれをどのように乗り越えましたか。 300文字以下

A.
 昨年の12月に参加させていただいた貴社のインターンシップの経験だ。高校時代や大学時代の経験からグループワークで物事を進めることは得意だと考えていた。しかし、ワーク中にメンバーで考えたことを感覚で共有できても、それを具体的に言葉にできなかった。会議を進行させる役目の私が、ニーズやコンセプトを決定的な言葉にできなかった。その結果、私たちは未充足なニーズを満たす新商品企画をできなかった。この経験から私は言語化の重要性と難しさを痛感した。そのため、毎日新聞を読むことで語彙力を上げ、印象に残った出来事を日記に書くことで日頃から言語化を意識している。少しずつだが、この弱みを克服できつつあると感じている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
コース選択(総合職)の理由をご記入ください。 150文字以下

A.
食で人が笑顔になることが好きだからです。ただ空腹を満たすだけでなく貴社の商品の「プッチンプリン」「ビスコ」「パピコ」など、食べ方にも遊び心があり小さい頃からとてもわくわくします。もっと多くの人々が楽しみ健やかになる商品開発や、手にとれるよう工夫する営業など多岐に渡る事業がしたく、総合職を志望します。 続きを読む

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる内容をご記入ください。 300文字以下

A.
現代人の世相を反映する内容を専攻しています。そのなかで、世代間交流の希薄化に着目し、解決にむけて力を入れました。そこで、地域の小さな施設と協力し、交流を図るための新春イベントを行いました。「子供が楽しめる」「大人が懐かしみ、子供に教えながら自分も楽しめる」といった内容にする為、書初めや手作り福笑い、クイズ大会など、低予算でもあらゆる世代の方々が一緒になって楽しめるよう施設の方々と交渉しながら実現にむけて取り組みました。この経験から近くの祭りにもボランティアとして関わるようになりました。世代間交流は話や身体的なギャップがありますが、もっとお互いに接し合えるようになれば良いと思い研究しています。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだことは何ですか。 300文字以下

A.
所属するサークルで行うイベント企画の活動です。特に学園祭のステージ企画に力を入れました。その中で2つの課題がありました。 1つ目に萎縮してしまう仲間の存在です。「一緒に行こう」と積極的な声掛けや、企画会議のときに必ず発言できるよう話を振ることを心掛けました。またどのような発言にも反応するなど、参加しやすい環境づくりに励みました。この結果例年10人は辞めてしまうのですが0にしました。 2つ目にリーダーのバックアップです。大学側の要請で通常の半分以下の期間で企画を考え直すことになりました。リーダーの負担を減らすため、些細なことに目を向け積極的に引き受け、相談役に回ることで手助けをしました。 続きを読む

Q.
「今の自分では通用しない」と挫折を感じた経験はありますか。そしてそれをどのように乗り越えましたか。 300文字以下

A.
大学2年生の時、イベントで69代目の司会を務めた経験です。しかしこれは容易ではありませんでした。なぜなら独特な発声法を私の時にがらりと変化させ、「君が失敗したら70年目はない。」といわれたのです。司会の経験があまりない私にとって、大きなプレッシャーがのしかかり、とにかく1カ月間毎日練習に努めていると、声が出なくなる日もありました。その時、「このままマイナスに考えていても仕方がない。もっと伝えることを楽しもう。」と気持ちを前向きに心機一転。伸び伸びと練習に励むようになりました。迎えた本番、観客の方から「感動した!ありがとう」と言ってもらえました。 続きを読む

Q.
チームや集団で活動するときには、どのような役割を担うことが多いですか。もっともあてはまると思うものを二つまで選択してください。 1つ以上2つ以下

A.
○リーダータイプ (チームの目標や役割を決めるなどして、集団を率いる) アイデア提供タイプ (オリジナルな考えを提案することが多い) ブレーンタイプ (冷静に状況を判断し、周囲にアドバイスする) 情報提供タイプ (人脈を活用して、必要な時に情報を収集して提供できる) 協調タイプ (チームの和を保つために周囲に働きかける) ○調整タイプ (意見が対立した際などに、間を取り持つことが多い) 続きを読む

Q.
留学先での滞在期間について回答してください。

A.

Q.
TOEIC以外の保有資格やスキルをご記入ください。(例:普通自動車免許など) 100文字以下

A.
普通自動車運転免許 続きを読む

Q.
大学受験時の入試方法を選択してください。

A.
指定校推薦 続きを読む

Q.
これまでに就職した経験はありますか。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
総合職を選択した理由(150字)

A.
「人材は財産である」という思いから、私は将来的に会社の経営を担い、人を育てる企業を目指していきたいと考えています。その上で社員の働く現場を知ることは不可欠です。また、働いて初めてわかる自社及び自己の強みや弱みを知り、成長していくためにも様々な現場を経験することのできる総合職を選択しました。 続きを読む

Q.
ゼミで取り組んでいる内容(300字)

A.
私はマーケティングゼミに所属しており、ある企業様のクリエイター向けのプリントサービスを一般消費者にプロモーションするというテーマで研究を行いました。印刷キットを使い「自分で刷る」というスタイルの、決して手軽とは言えないこのサービス。街頭でヒアリングを行うと、20代から30代の比較的若い女性層から利用したいという声が多く、ここをコアターゲットとしました。さらにコアターゲット層に対して追加的に行ったトレンドや情報収集ツールなどの調査をもとに、ひそかにトレンドとなっている恋人・親子ペアルック、双子コーデを軸とし、視覚に訴えかけるINSTAGRAMなどのSNSを活用するプロモーションを提案しました。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと(300字)

A.
私は現在東京都サッカー協会において、女子の中高生世代のフットサル環境の整備に尽力しています。「同世代で戦うフィールドがない」この世代の選手や指導者が日々抱える不満を解消すべくそのニーズを協会に説いたところ、大会企画を任せていただけました。公式の大会ということで大会要項などは細かな点まで何度も修正を重ね、指導者の方一人ひとりに手紙を郵送して参加チームを集め、ようやく開催した大会は、参加者の笑顔とともに締めくくることができました。現在この大会は年に2回開催されており、3年目を迎える今年、参加者からは新たにリーグ戦の開催を求める声が上がっています。この事業を在学中に実現するべく活動を続けています。 続きを読む

Q.
「今の自分では通用しない」と挫折を感じたこと。それをどのように乗り越えたか(300字)

A.
私は高校時代、フットサル部に所属していました。当時女子フットサルの大会は社会人の大会のみで、初心者の多い高校生のチームはただ負けを重ねるばかりでした。モチベーションを維持し、強くなるために不可欠な「勝つ」という経験ができず、悔しい思いをする日々でした。そこで私はキャプテンとしてチームの方向性を見直しました。社会人の壁はまだ越えられない。ならばまずは高校生の壁を登ってみよう。同じ悩みを抱える高校生のチームを集め、自校で高校生のための大会を開催しました。まずは高校生の頂点に。勝利を重ねるごとにチームのスタイルが確立していき、引退までには社会人から勝利を奪うチームにまで成長することができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 名古屋大学 | 男性

Q.
あなたが学生時代に最も打ち込んだことについて教えてください 300字

A.
私が学生時代に最も打ち込んだことは「所属するゼミの規模を前年度比3倍にし、議論の質を向上させたこと」です。私が所属するゼミは民法を学ぶのですが、私が加入した当時はゼミ生が6名と少なく、議論が円滑に進まない状況にありました。そこで私は自分がゼミ長となり、ゼミ生の協力を得た上で、翌年ゼミに入る可能性のある学生へのゼミ紹介やゼミのお試し受講、民法勉強会を半年に渡って行い続けました。その結果、前年度比約3倍の20名のゼミへと拡大し、また数多くの意見が飛び交う議論へと変貌しました。この経験から私は周囲を巻き込み目標を達成するためには、自らが熱意を持って主体的に動くことが重要であると学びました。 続きを読む

Q.
あなたのゼミの内容について教えてください 300字

A.
大学2年からゼミで民法を専攻し、3年からはゼミ長として民法理解を深めるため、議論の活発化に力を入れました。過去の民事裁判を原告、被告、裁判官の3つの立場に分かれて模擬裁判を行い、地裁から最高裁まで各立場での法的主張を、学説や判例を元に議論をすることで民法に対しての理解を深めました。特に学説の分かれる不法行為の分野については議論の停滞を招くことがあったため、事前に法律雑誌や判事を読んでおき、議論の要点を整理し、まとめることで議論の円滑化に努めました。私は民法という私達の生活に最も身近な法律を学ぶことは、生活する上で実用的であり、身の回りに潜む問題の軽減、対策をするために必要であると考えます。 続きを読む

Q.
あなたの挫折経験を教えてください 300字

A.
私が今の自分では通用しないと挫折を感じた経験は、シドニーで行った海外インターンです。異文化環境で働きたいと思い、大学を1年休学し、シドニーに渡りました。1ヵ月間、現地企業に直接足を運びインターンを探し回りましたが、英語力が未熟であり、受け入れ先を見つけることが全くできませんでした。日本ではインターンやアルバイト、ゼミで活躍してきた私にとって、大きな挫折となりました。しかし、私は高い英語力がインターン獲得に不可欠であると考え、現地語学学校に入学することを決め、4ヶ月間英語力の底上げに努めました。その結果、学校卒業後、インターンを獲得し、異文化環境で多方面に渡る仕事を任せてもらうことができました。 続きを読む

Q.
あなたの総合職の選択理由を教えてください 150字

A.
私が総合職を選択した理由は、数多くの部署を経験することができると考えたからです。学生時代に行ったインターンでは各部署を1ヵ月ごとに働くことで、同じ会社でも仕事の相違点や類似点があることが分かり、総合職で働くことは多角的な視点が獲得できるということを感じました。その経験から貴社でも総合職を志望します。 続きを読む

Q.
あなたが留学経験がある場合、留学の理由とその内容を教えてください 200字

A.
私が海外に行こうと決めた理由は、中学生の時にカナダで働いている親戚に会い、仕事で英語を流暢に話す姿に憧れ、自分も一度は海外で働く機会を得たいと考えたからです。そのためには時間のある大学時に、海外インターンを経験することを決意しました。シドニーの語学学校にて、最上位クラスのAdvanceで4ヶ月間英語力の底上げに努めました。卒業後、現地企業にて3ヶ月間のインターンを行い、電話対応、資料作成を任されました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
コース選択の理由をご記入ください。 150文字以下

A.
お客様に近い距離で商品の魅力を伝えることの出来る営業職に興味があるため、総合職を選びました。また私は好奇心旺盛な人間なので、自分の可能性を狭めることなく幅広い業務に携わることが出来る点に惹かれました。一つ一つの業務に全力を尽くし、広くそして深い人間になっていきたいです。 続きを読む

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる内容をご記入ください。 300文字以下

A.
ゼミにおいてマーケティングで企業の課題を解決する、という活動をしています。「B to CプリンターのWEBを使った販促策」というテーマで印刷機器メーカーに協力して頂き、企業の立場に立った広報活動を模索しました。デジタル化が進んでいるからこそ、若者にプリントの楽しさを知ってもらうという点に焦点を当てました。研究を進める中で、消費者の立場になって考えることの大切さに気付き、それからは足を使って消費者のニーズ調査に尽力しました。私はプリンターを使ったコンテストの開催を提案し、若者向けのWEBページ作成に携わりました。企業の方の評価をいただき、結果として実際にコンテストの開催が決定した時に大きな喜びを感じました。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだことは何ですか。 300文字以下

A.
サークルの人間関係の改善に尽力しました。私は80人規模の企画サークルに所属し、合宿係長として年4回の合宿の統括を行いました。皆の性格の多様性から意見の衝突が多いことに幹部は悩んでおり、私は合宿を通じて周囲を引き込むことを決めました。まず一人一人と話す機会を設けることで、悩み事が聞き出せるようになり、結果として「いつも話を聞いてくれる人が運営するならば」と合宿にほぼ全員が参加してくれました。そして合宿内で全員が楽しめる企画を実行することで、一体感を作り出すことが出来ました。人を楽しませることのやりがいを感じると共に、厳しい条件下でも、工夫を凝らし努力することで状況は打開できることを学びました。 続きを読む

Q.
「今の自分では通用しない」と挫折を感じた経験はありますか。そしてそれをどのように乗り越えましたか。 300文字以下

A.
飲食のアルバイト先でおすすめ商品の直接販売を行っており、私はリーダーとして売上アップを任されました。しかし途中審査で128店舗中100位という結果になり挫折を感じました。誰よりも努力していたのに結果が出ず、やる気も失っていました。しかし店長からの「周りを頼りなさい」という言葉で、独りよがりになっていたことに気が付きました。そこで仲間の士気を高めるために、朝礼での販売促進の声掛けや、頑張っている人に手書きのメッセージカードを渡すなど工夫を重ねました。その結果最終審査で5位に登りつめることが出来ました。この経験から、周りと協力することで、より高い成果が得られるという事を学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

総合コース
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
「今の自分では通用しない」と挫折を感じた経験はありますか。そしてそれをどのように乗り越えましたか(300)。

A.
私は上記した舞台演出サークルで、学園祭のステージ担当として演出の要望を受ける窓口を務めた。しかしある時担当した相手団体は演出を伴ったステージは初めてで、具体的なイメージを持っていなかった。 演出の要望を聞くことだけを考えていた私は、そのときにどうすることもできなかった。 このままでは相手の信用を失ってしまう。そこで私は自分から演出の提案をすることで相手のイメージを具現化させようと考えた。 私は演出知識を得るために演出担当者にお願いし勉強会を開いてもらい、そこで得た知識を活かし自分から演出提案をした。その結果相手のイメージを具現化させたとともに、演出ニーズを引き出すことに成功した。 続きを読む

Q.
総合コースを選択した理由を教えて下さい(300)。

A.
私はサークル活動の経験から、人と協働して何かを成し遂げることができる仕事に魅力を感じている。そこで、貴社の総合職を選択し、将来はマーケティング担当として全ての部署の人と協働して、人々に最も身近なものである食品を通じて社会に貢献したいと考えたことから総合職を希望するに至った。 続きを読む

Q.
学生時代に一番打ち込んだことについて教えて下さい(300)。

A.
4000人の観客が熱狂する舞台を成功に導いたことだ。 私は他団体の舞台演出を行うサークルに所属し、学園祭のステージ担当として演出の要望を受ける窓口を務めた。 共に活動するのは初めて会う団体の方々。まずは自分を信頼してもらうことが大切だと考え、企画団体と演出担当者と私で情報共有や意見交換を行う会議を何度も開き意思疎通を徹底した。 また、相手のどんな質問にもすぐ答えるようにすることを心掛けた。結果、この行いは企画団体の信頼を得ることに繋がり、それが原動力となり本番で4000人の観客が熱狂する舞台を披露することに成功した。 この経験で、小さな積み重ねによる信頼が大きな達成に繋がることを実感した。 続きを読む

Q.
ゼミで研究していることについて教えて下さい(300)。

A.
研究テーマは「駅空間の資本主義化」である。 本来駅とは列車の乗降のために造られた場所であり、移動手段としての安全と効率こそ重要な意味を持っている。その機能的意味を超えた施設としては、排便と空腹という生理的なピンチを解消する必要最低限のものがあれば良かった。それ故、トイレと駅そばがピンチ解消手段として備え付けられてきた。 しかし近年、遂に駅にも消費資本主義が浸透してきて、駅空間にカフェやレストランが並ぶようになった。駅は今や、本来持つ安全と効率という部分は維持しつつも、ピンチを解消する施設以上の消費空間になっているのである。 現在ゼミでは上記した駅空間の変化について調べている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
・コース(総合職)を選択した理由を教えて下さい(150字以内)

A.
私は、最終的に商品企画と商品ブランディングに携わりたいと考える。それまでの過程で、より消費者に近い立場である営業や商品を深く理解する生産管理などの現場での経験は高い価値がある。貴社の総合職ではそういった幅広い経験ができると考えたので、総合職を選択した。 続きを読む

Q.
・学業やゼミで取り組んでいる内容を教えて下さい(300字以内)

A.
開発経済学ゼミにて、「経済統合がベトナムに与える影響と日本の役割」を研究している。近年のTPPやAECなどの経済統合は様々なメリットと同時にデメリットももたらす。ベトナムの場合、現在安価で豊富な労働力を武器に縫製品や電子部品の組み立てなどの労働集約的産業に強みを持っているが、経済統合によりその強みが固定化され次なる産業への成長が妨げられてしまう恐れがある。また、ベトナム国内では地場企業の未成熟さ故に外国企業は地場企業との連携を組もうとしない為、地場企業が技術やノウハウを吸収し成長できない状態にある。こうしたベトナムが抱える問題に対して最大のODA援助国である日本は何ができるのかを研究している。 続きを読む

Q.
・学生時代に最も打ち込んだことを教えて下さい(300字以内)

A.
留学先で映画サークルにて年に一度開催される映画コンテストに向けて脚本を担当した。当初「優勝」を目標に掲げていたが、多国籍なチーム故に意見がまとまらずチームが分裂していた。私は過去の経験からチームワークが最も大切であると考え、定期的にホームパーティーを開催し仲間意識を芽生えさせた。また、アイディアを膨らませる為に自ら動いて友人や教授など様々な人に客観的な意見を聞いて周った。これらの働きかけにより次第に議論にリズムが生まれた。最終的に我々の強みである多様性を生かし、皆が一丸となって優勝作品をつくる事ができた。この経験から、国境を越えてチームで目標を達成する喜びと自ら行動を起こす事の重要性を学んだ。 続きを読む

Q.
・「今の自分では通用しない」と挫折した経験とどう乗り越えたかを教えて下さい(300字以内)

A.
電話代行会社の商品受注・クレーム処理窓口でのアルバイトで、7名の新人教育担当に立候補した。30以上のクライアントを抱える部署で入電内容が多岐に渡り、当時2年目の私は応対経験が浅すぎた為に、適切な応対を指示できない瞬間が度々起きていた。そこで私は、過去の電話ログを利用して、様々な入電内容に対して先輩方がどのように対応してお客様を納得させているのかを片っ端から聞き続けた。また、先輩方に私の応対をその都度評価して頂けるように呼びかけ、日々改善と蓄積を繰り返した。こうした地道な取り組みにより、彼らからの信頼を取り戻し自信を持って指導できるようになった。 続きを読む

Q.
・留学した理由とその内容を教えて下さい(200字以内)

A.
趣味の海外旅行やゼミのベトナムでの実地研修を通じて様々な人や文化に触れ世界の広さを知り、更に様々な背景を持つ人と直接交流し彼らの考え方を理解する事で自分の視野を広げたいと考え、移民大国であるアメリカへの留学を決意した。留学先の大学では異文化理解を専攻し、学外では映画サークル活動や3週間で10都市を巡るバックパックを通じて多様な人と交流し、考え方を学び続けた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
コース選択の理由をご記入ください。 150文字以下

A.
私は御社の商品を様々な地域で生活する消費者に直接届けたいと思い、総合コースを選択しました。そして、商品を届けることで人と人のつながりを創造したいです。小さな一粒のお菓子をきっかけに「友達」になる可能性が有ります。お菓子によるコミュニケーションを展開させることができるのは総合コースの役割だと思います。 続きを読む

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる内容をご記入ください。 300文字以下

A.
私は労働経済学のゼミに入っています。ゼミでは、時代や国によって変化する労働市場を分析し、今後どのような予測が立てられるのかを考えています。また、論理的に考えるための分析ツールとして、統計学やゲーム理論についても学んでいます。しかし、このゼミでは学問だけでなく、「人生」も学んでいます。教授は「ゼミとは学問を通して一生の友人を作る場」であると考えており、学問について見解を深め合ったり、将来を語り合ったり、ゼミ時間内外で積極的な交流を図っています。授業後に社会人の方との交流の時間を設けていただき、働くとはどんなことなのか生の声を聞き、自分の人生には何が足りないのかを考えるきっかけとなっています。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだことは何ですか。 300文字以下

A.
サークル活動でOBと学生との架け橋になることです。OB会の運営が任されていたものの、参加するOBは80代から20代まで幅広く、各世代が固まってしまい、OBと学生が触れ合えないことが長年の問題でした。そこで、共通の話題があれば交流しやすくなるだろうと考え「広告案コンペティション」を実施しました。その結果、コンペティションから派生した話題でも盛り上がりを見せ、学生とOBとの距離が近い団体に変化しました。OBからは「現役学生の考え方がわかった」などと褒めていただきました。これは、人のために動ける人間という私の強みを活かしたチャレンジで、こんなにも離れた世代をつなぐことが出来たことは自信につながりました。 続きを読む

Q.
「今の自分では通用しない」と挫折を感じた経験はありますか。そしてそれをどのように乗り越えましたか。 300文字以下

A.
学園祭のイベント運営で何を一番に考えて行動するかが困難でした。多額の予算が関係するサークルの設定目標を達成しなければいけない一方で、サークル内外の人々を楽しませなければなりません。当時の私はどちらも両立しなければいけないと中途半端な考え方をしており、挫折を経験しました。しかし、楽しさとは何なのか、単純に楽をするのではなく、難しい目標のために努力をした後に得る達成感を得ることも楽しさなのではないかと考え、自分の中で優先順位をつけることで乗り越えました。また、目標をどのように達成していくかイメージの湧きやすい形にすることで、一人一人がなんのために行動しているのかを考えることも重要でした。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
コース選択の理由をご記入ください。 150文字以下

A.
総合コース 貴社の商品をよく知り、会社全体に対しての愛情と誇りをもって、「グリコの顔」として営業をしたいと考えたからです。お客様、開発職の社員など会社内外の多くの方と繋がることができるのが大きな魅力だと感じています。営業だけでなく広報などでも貴社のブランドをより世の中に広めていく仕事がしたいです。 続きを読む

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる内容をご記入ください。 300文字以下

A.
私はゼミナールにおいて、マーケティングで企業の課題を解決する、ということを行っています。今期は印刷機器メーカーから「企業のHPへのアクセス数を増やす」というテーマ課題をいただきました。私たち大学生がアプローチしやすいよう、同世代の学生をターゲットとし、SNSの中でも利用者数が多いtwitterをHPへの導線として活用することにしました。班員で話し合いをしても中々案が出なかったtwitterのコンテンツに関しては、実際に街頭アンケートや周りの友人への聞き込みなどの調査をしました。頭で考えるだけでなく、行動することの重要さも学ぶことが出来ました。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだことは何ですか。 300文字以下

A.
私が最も打ち込んだことは、大学一年から続けている個人塾での講師バイトです。毎年生徒が変わる度に、教室の制度などを変えてきました。その時在籍している生徒に応じて、必要な対策を考え、主に教室環境の改善や、新しいシステム作りに率先して取り組んでいきました。具体的には受験生が多い年は、机の配置を変えることによる自習スペースの拡大、夏季休暇や冬期休暇には、科目によって講師一人当たりの生徒数を二人から四人に増やすことによる授業料の値下げを社員に提言、共に実行しました。これらの取り組みの結果、全国に1000以上存在するフランチャイズの中で「優秀教室賞」をいただきました。 続きを読む

Q.
「今の自分では通用しない」と挫折を感じた経験はありますか。そしてそれをどのように乗り越えましたか。 300文字以下

A.
塾講師一年目のころ、保護者が自分の子供の授業風景を見学できる、授業見学会というイベントがありました。担当の生徒のお母様も授業見学に来ていらしたのですが、私の授業を見て、お母様のご意向でその生徒の担当を外されました。自分の授業のやり方を否定された気持ちになってとても悔しかったのと同時に恥ずかしかったのを覚えています。自分はまだ経験が浅いと考え、先輩講師の授業を見て良いところ吸収していきました。その後は、生徒とは目を見て話すこと、授業にはテキストとは別に必要な資料を持っていくことを徹底して行いました。おかげで翌年の授業見学会では保護者から一番高い評価をいただくことが出来ました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
コース選択の理由をご記入ください。 150文字以下

A.
私の強みである”フットワークの軽さ”が活かせるからと思ったからです。何度もお客様の元へ、足を運び信頼関係の構築に邁進していきたいです。そして、海外の新拠点にも積極的に足を運び、世界をまたにかけて業務を全うしたいです。また、ジョブローテーションにより複数の職種を経験できることも魅力に感じています。 続きを読む

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる内容をご記入ください。 300文字以下

A.
私は再生可能エネルギーの事業化について取り組みました。大津市民サークルと協力して、家族向けにエネルギーについて知ってもらうために、ソーラーカー試乗などのイベントを行いました。班ごとに研究の方向性が食い違ってくる場面が多々ありました。この問題は、休み時間に集まってディスカッションをしたり、FacebookなどのSNSで現状報告を随 時行って解決致しました。情報共有を重ねた結果、イベントを無事行うことができました。情報共有は円滑な組織運営にも必要不可欠であると感じているので、今後貴社でも大切にしたいです。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだことは何ですか。 300文字以下

A.
私が大学3年間で最も力を注いだことはスキューバダイビングです。スキルは、3年間かけてスキルを上達させ、アマチュアの最高峰であるライセンスを取得しました。資金は、アルバイトを3つ掛け持ちして時間を効率的に過ごすことで蓄えました。その後メキシコに1人で旅をし、セノーテという地底湖でダイビングをするという夢を達成しました。スキューバダイビングサークルでは後輩と幹部の間の伝達役として活躍し、飲み会、懇談会の企画を中心に行ってきました。ビラ配りを積極的に行い、3年時には歴代最高の550人の会員数にすることができました。ダイビングを通じて、目標を常に持ち、計画的に努力することの大切さを学ぶことができました。 続きを読む

Q.
「今の自分では通用しない」と挫折を感じた経験はありますか。そしてそれをどのように乗り越えましたか。 300文字以下

A.
私の一番の挫折は「大学受験の失敗」です。私は高校3年間必死に勉強してきたつもりでしたが、同じ大学に8回受験し、すべて不合格という結果に終わりました。考え抜いた結果、「勉強法の間違い」だということに気が付きました。受験に失敗してからの3か月間は勉強法についての試行錯誤に時間を注ぎました。そして反復力を重視した勉強法を見つけ、中学の基礎の範囲からやり直すことにしました。1日16時間は勉強し、偏差値を20上げ、第一志望である立命館大学合格することができました。必死に努力したこの経験で、ちょっとしたことでも諦めたり、へこたれたりすることが無くなりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
コース選択の理由をご記入ください。 150文字以下

A.
貴社の商品を通して、人々の心をより豊かに彩るという私の夢を実現するためには、常に新しい視点を持てる環境に身を置き、様々な経験を積むことが大事だと考えたためです。直接消費者のためとなる営業や広告などの部門だけでなく、消費者のために働く人や会社自体を支える人事や経営企画の部門も経験したいと考えています。 続きを読む

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる内容をご記入ください。 300文字以下

A.
マーケティングゼミに所属し、消費者からの情報があってこそ成立するサービスや消費者の自発的な行動であるクチコミといった、消費者が商品やサービスの開発に携わる「ユーザーイノベーション」を研究テーマとしています。現在は、消費者のクチコミを引き起こすために、企業はどのような活動を行えば効果的であるのかについて研究しています。また、中国に関する勉強にも取り組み、中国語は必修科目でなくなった後も授業を取って勉強し、新HSKの最高級・6級を取得しました。授業を通じて中国の歴史や社会を勉強することで、視野を広げることができました。中国に関する勉学に励んだ結果、大学の中国語強化プログラムの認定を受けました。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだことは何ですか。 300文字以下

A.
ワンダーフォーゲル部における登山リーダーとしての活動です。プランを作成・運営し、後輩の指導を行いました。メンバーを率いるにあたって、楽しさだけでなく自然の脅威に対する安全も提供しなければならないという責任感を持ち、入念な情報収集を行い、万一に備えて予備のルートを設定した上でプランを作成し、メンバーの体調や天候に気を配り、後輩に適切な助言を与えながらプランを運営しました。以上の活動を行う中で、幾度も失敗をしましたが、誰からも指摘されることのないリーダーの立場でも、常に自分自身の言動を的確に漏れなく省み、改善に努め続けなければならないことを学び、人はどんな立場になっても成長できると感じました。 続きを読む

Q.
「今の自分では通用しない」と挫折を感じた経験はありますか。そしてそれをどのように乗り越えましたか。 300文字以下

A.
ワンダーフォーゲル部における登山リーダー試験です。その試験は、藪漕ぎと呼ばれる、藪に覆われた道のない山を地図とコンパスのみで4日間を過ごすという過酷なものでした。普段藪漕ぎ部門を中心に活動していたにも関わらず、結果は不合格でした。理由は体力・読図力の不足と言われ、リーダーになるにあたっての認識の甘さを知り、自分を変えることを決意しました。時間さえあれば階段ダッシュや歩荷を行って体力強化を目指し、本や講習会の座学と山での実践を繰り返し、読図力の向上を図りました。他の同期が合格していく姿を見るのは精神的に辛かったですが、素直に自分自身を省み、改善に努めた結果、再試験で無事合格をいただきました。 続きを読む

Q.
チームや集団で活動するときには、どのような役割を担うことが多いですか。もっともあてはまると思うものを二つまで選択してください。 1つ以上2つ以下

A.
リーダータイプ (チームの目標や役割を決めるなどして、集団を率いる) アイデア提供タイプ (オリジナルな考えを提案することが多い) 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
コース選択の理由をご記入ください。 150文字以下

A.
私はゼミの半年間の研究活動の中で、考えに考え抜いて疲れたとき、研究が思うように進まず元気が出ないとき、お菓子を食べて気持ちを切り替える習慣がありました。その経験から、自分の専攻分野であるマーケティングを利用して、日常生活を全力で頑張っている人の力になりたく思い、総合コースを選択しました。 続きを読む

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる内容をご記入ください。 300文字以下

A.
私はゼミで、消費者の行動や心理を統計手法を用いて分析し、それに基づいた意思決定を行う、マーケティング・サイエンスを学んでいます。普段のゼミ活動としては、分析手法の学習と身近なトピックでの分析手法の実践とプレゼン、インプットを増やすための身近なマーケティングトピックの調査と報告、ゼミ生のアウトプット力・思考力を鍛えるための学生主体でのディベートを行います。その他普段の取り組みと同時平行して、山崎製パン様とのランチパックの共同開発、京王百貨店様への訪日外国人施策の提案、関東学生マーケティング大会の出場をしました。これらは実務面、学術面の両方での取り組みとして、グループに分かれて行いました。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだことは何ですか。 300文字以下

A.
私が最も打ち込んだことはゼミ活動です。私はゼミで副幹事長を担っており、山崎製パン様とのランチパックの共同開発、京王百貨店様とのゼミ、関東学生マーケティング大会に出場しました。活動を通じて、実務の方との取り組み、学術的視点からの研究の両方の面からマーケティングを学ぶと共に、チームで毎日議論し続け、意思決定し協力してひとつのものを作り上げることなど学習面以外の貴重な学びもありました。副幹事長としては「ゼミ生一人ひとりが成長でき、個々の力を発揮できる場」にするために、普段からゼミ生を見渡し、全員参加の促進、ゼミ生の課題の改善施策を行い、全員が最高のゼミ生活になるように全力でコミットしました。 続きを読む

Q.
「今の自分では通用しない」と挫折を感じた経験はありますか。そしてそれをどのように乗り越えましたか。 300文字以下

A.
私の人生最大の挫折は河合塾のアルバイトスタッフになった際、仕事ができなかったことです。始める前は、私は即戦力になり、仕事はすぐできるものと思っていました。しかし、入ると社会人としてのスキルが無く、仕事ができない原因も分からず、叱りを受け落ち込み、更にできない悪循環に陥りました。そこで冷静に自分を見直し、見えてきたのは、高いプライドがある上、仕事の本質理解していないことでした。それを克服するために、仕事の意義・自分の存在意義を自分に問いかけ自分なりの答えを出しました。更に、周囲の仕事への想い・仕事のこなし方を素直に聞き、吸収しました。結果、仕事の本質を把握し楽しくなり、信頼を勝ち得られました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

事務系総合職
男性 16卒 | 明治学院大学 | 女性

Q.
コース選択の理由を教えてください。 150文字

A.
営業の仕事を通し、最前線でお客様と接する中でお客様が貴社に求めていることを理解したいからです。同時に、貴社の商品についても理解を深めたいです。また、将来的には営業で身に着けたスキルや考え方を基に、他部署でも視野を広げ、会社全体を理解したいと思っているので総合コースを選択しました。 続きを読む

Q.
ゼミで取り組んでいる内容を教えてください。 300文字

A.
企業会計のゼミナールに所属し、世界各国の会計基準とIFRSについて研究しました。IFRSの概要はもちろん、IFRSは日本に適用すべきか議論を繰り返し、私たちのゼミでは日本のIFRSの適用を否定する目線から調査を進めました。次に、世界のIFRS適用国はどのような会計基準を取り入れているのかにも目を向け、「日本のIFRSへの対応とIFRS適用国の会計基準について」を発表のテーマに決めました。グループ内においては何度も集まり、特に世界各国の会計の類型について調べ、資料を作成しました。これをゼミ内で発表して終わりではなく、PDCAサイクルを回し、更なる改善に取り組むことでゼミ全体の発表の質の向上に努めています。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだことを教えてください。 300文字

A.
ファストフード店でのアルバイトです。スピードが重要視される仕事の中でお客様に喜んでもらえる接客にチャレンジしました。その中で私は、笑顔、清掃だけでなく、お客様が注文した商品に合うサイドメニューやドリンクを勧める取り組みを積極的に行いました。この取り組みによる成果は2つあります。1つ目はお客様に好評で、私の勧めた商品を半数のお客様が購入していただき、売上のアップにつながったことです。2つ目はこれらの取り組みを従業員同士で共有することで、週1回の覆面調査でも3カ月間100点を継続してとれました。この経験から相手を思いやった丁寧な仕事をする大切さを学びました。 続きを読む

Q.
今の自分では通用しないと挫折を感じた経験を教えてください。 300文字

A.
所属するゼミで他大学との合同報告会を大学ごとのチームで行い、初回の報告会で最下位となったことです。本学のチーム内はグループに分かれ、各グループで手分けして調査しまとめました。グループごとに何度も集まり、各グループの調査した内容をまとめ、発表しました。しかし、他グループが調べた内容を把握しきれず、報告会でそのことの質問を受けても答えることが出来ませんでした。本気で取り組んだにもかかわらず最下位という結果に無気力になりましたが、反省から2度目の報告会までの間、グループごとにゼミ内でプレゼンを繰り返し、調べた内容を共有しました。このことで他グループの内容も理解し、2回目は5大学中1位に選ばれました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる内容をご記入ください。 300文字以下

A.
私はゼミにて「競争戦略」を学習しています。 競争が激しくなっていく市場の中で、企業はどのような経営戦略を立てれば持続的競争優位を得られるのかということを、内部外部環境の分析や財務分析・マーケティング分析といった幅広い視点から分析しています。それにあたって教科書を読んで議論を交わす座学ばかりではなく、実際に街に出て実地調査やアンケート調査を重ねるなど、直接肌で感じながら研究をしています。また、実企業から依頼を受けてチームで戦略を考案することもあり、企業の抱える課題を分析して解決策を提案するという、普段学んでいる知識・考え方を実際にチームの中でどう活かしていくかという実行力も磨いています。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだことは何ですか。 300文字以下

A.
私は「世の中の流行から仮説を構築し実行すること」に取り組んできました。 大学二年次から一年間に渡るITベンチャーでの長期インターンの中で、1500万点の商品を取り扱うECサイトのFacebookページを運用するWEBマーケティング業務を担当しました。情報感度が高い読み手に対して流行を先取りした投稿を届けるために、第一に世の中の流行をいち早く掴まえる情報アンテナを持つことと、第二にその流行が何故流行っているのかという自分なりの仮説を構築することを心掛けました。こうした投稿作成が多くのファンに受け入れられ、最終的に2万人のいいね!と投稿につき5000人のインプレションを獲得するに至りました。 続きを読む

Q.
「今の自分では通用しない」と挫折を感じた経験はありますか。そしてそれをどのように乗り越えましたか。 300文字以下

A.
ゼミにて半年間に渡って、初対面の留学生3人とチームを組んで企業研究活動を行いました。その中で開始から三ヶ月が過ぎた頃にチームは瓦解寸前に追い込まれ、企業研究発表を辞退するかという状況に陥りました。その主な理由として、それぞれの文化背景が異なっていたため、同じ事象に対して全く異なる解釈に達する事が多く、4人全員が納得する合意を形成できなかったことにありました。意思疎通が取れないことへの諦めがメンバー内で蔓延している中、負けず嫌いな私はどうしても諦めることができなかったため、小さな問題にも妥協せず議論を尽くし続けました。最終発表は芳しくなかったものの、チーム全員が納得するものを作り上げられました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
1.コース選択の理由をご記入ください。150文字以下

A.
私は生活者の必要不可欠な存在になり、真の豊かな暮らしに貢献したいと考えている。食品メーカーにはおいしさのみならず、消費者の健康を守る責任がある。私は将来的に海外営業として日本の食文化を輸出し、世界中の人々の健康を支えたいと考えている。総合コースが最も、自らの志を実現できる可能性があると考えた。 続きを読む

Q.
2.学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる内容。300文字以下

A.
マーケティングサイエンスを学んでいる。活動の一環で、関東学生マーケティング大会にブランドアライアンスをテーマに出場した。論文執筆を行い以下のことを証明した。①ブランドアライアンスの評価には企業パーソナリティの相性が関連している。②2社のパーソナリティが完全に一致、完全に不一致である場合よりも、適度な不一致の場合が最も相性が良い。半年間の研究の中で行き詰ることも幾度もあった。しかし、そのようなときこそ実際のアライアンスイベント等でヒアリングを行う等、率先して足を使うことを意識した。ゼミを通じて「諦めずに考え抜く力」、「実際に行動する力」が向上した。それらが、優秀賞を獲得につながったと考えている。 続きを読む

Q.
3.学生時代最も打ち込んだことは何ですか。300文字以下

A.
アルティメット部の幹事長として準体育会昇格を達成した。これまでは準体育会昇格を目標にしながらも、具体的な施策を打ち出していなかった。私は大学側にヒアリングを行った。直接は言及されないものの、大学側のインサイトとしてアルティメット=レクリエーションスポーツ、であることを突き止めた。つまり、昇格のためには「本気で競技スポーツに取り組む集団」とブランディングする必要があった。具体的にはスポーツ新聞へのパブリシティ誘因、体育祭でアルティメット競技運営等を行った。これまでにない取り組みに難色を示す部員もいたが、リーダーとして長期ビジョンを情熱的、真摯に訴えたことで理解を得ることができた。 続きを読む

Q.
4.「今の自分では通用しない」と挫折を感じた経験はありますか。そしてそれをどのようにして乗り越えましたか。300文字以下

A.
高校のアメリカンフットボール部でなかなか試合に出られなかった経験がある。それを乗り越えた方法は2点だ。1点目は「求められる役割を考える」だ。同じポジションにはスター選手が多くいたが、堅実で泥臭い選手がいなかった。チームに貢献でき、かつ自らが生き残るためにはその道しかないと確信した。2点目は「人事を尽くして天命を待つ」だ。メンバーを選ぶのは監督であり、私にはコントロールできない問題だ。つまり、私にできることは目の前の練習で結果を残すことであり、そのためには努力するしかないと気が付くことができた。以上2点を意識して取り組んだことで、以前よりも出場機会が増え、高校日本一に貢献することができた。 続きを読む

Q.
5.留学した理由とその内容についてご記入ください。200文字以下

A.
5年5カ月間、父の転勤でイギリスのロンドンに滞在していた。様々な選択肢があった中から、日本人学校を選んだ。日本各地から集まってくる先生、生徒の文化はそれぞれに違いがありとても刺激的だった。また、現地の人に対して日本文化をどのように発信したら興味を持ってもらえるのか、「日本人として」交流することができた。多様な文化に触れられる環境で過ごしたことで、誰とでも打ち解けられる性格が形成されたと考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
コース選択の理由をご記入ください。

A.
私は「日本の未来の当たり前」を作りたいと考えています。そこで、いずれは消費者の行動のきっかけを作るために、広告や宣伝に携わりたいです。そのために、最初は営業として働き、消費者のニーズなどを汲み取って市場を理解したいと思います。お客様に寄り添う一方で、営業成績も伸ばしていきたいと考えています。 続きを読む

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる内容をご記入ください。

A.
私は意思決定行動論について考察しています。そのなかで、恋愛や結婚に焦点を当て、「何をきっかけに結婚を意識するようになるのか」などを考えています。以前のような結婚につながる恋愛から現代では恋愛の在り方が変化し若い頃から恋愛をするようになり、恋愛はより私たちの身近なものになっています。この状況を利用して、婚活応援酒場「相席屋」が各地に登場するなど経済にも影響を与えています。ここから「若者にとって恋愛は娯楽の一つになっているのではないか」を考えるようになりました。今後恋愛の在り方がどのように変わっていくのか、事業としてどう生かせるのか考えることで意思決定の在り方についてより深く学んでいきたいです。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだことは何ですか。

A.
私は年に二度開催されるテニスサークル対抗戦で2部に昇格するために奔走しました。3年次にコーチに就任し、口だけになっていた「2部昇格」という目標を達成するために「勝利へのこだわり」と「サークルの一体感」が更に必要だと考えました。そこで週5日練習を行い、部内戦や交流戦を設けて試合の機会を増やしました。交流戦は目標である2部に所属するチームと行うことにより技術面で何が足りないのか明確になりました。また、全員で練習を一緒にやるなど練習内外で関わる機会を増やし、サークル全体で距離感を縮めました。その結果、6年ぶりに2部に昇格することが出来ました。高い壁にも粘り強く取り組むことの大切さを再認識しました。 続きを読む

Q.
「今の自分では通用しない」と挫折を感じた経験はありますか。そしてそれをどのように乗り越えましたか。

A.
私は日本テレビの報道局でのアルバイトを始めた当初、スピードが重視される状況にも関わらず二度手間を掛けてしまい挫折を感じました。それまで、電話で取材をする中で「知らない」と言われると諦めていました。しかしある日の取材で、私には何も話さなかった人に上司が再度連絡をすると、喋ったことがありました。私はプロ意識に欠けていたと感じました。そこで、まず上司の取材を観察したり、その日担当する事件について勤務前に内容を細かく調べたりしました。これにより、知識がつき自信を持って一歩踏み込んだ自分らしい取材が出来るようになりました。正解がない中でも粘り強く挑戦し続けたことで自分らしさを見つけられたと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

マーケティング職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
コース選択の理由をご記入ください。 150文字以下

A.
私はマーケティング職を希望しています。理由は、人々のニーズに合致した商品企画に貢献したいと考えるからです。ニーズを汲み取ることは大変難しい作業ですが、同時に大きなやりがいを感じます。また、根気よく課題と向き合うマーケティングにおいて、私の強みである「成果のために尽力する」を生かして働けると考えます。 続きを読む

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる内容をご記入ください。 300文字以下

A.
私はゼミで社会言語学を専攻しています。中でも「Instagramにおける言語別の利用状況分析」について研究しています。内容はInstagramの投稿を特定の方法で選び、複数のカテゴリーで分析し、使用言語によってどのように利用状況が変化するか調査するというものです。Instagramに関する先行研究はまだ少なく、全て手さぐりで研究を進めました。その中で私は、「前例のないものに挑戦する楽しさ」を学び、先の見えないことにも尽力する姿勢が身につきました。今後は他のSNSと比較しつつ、Instagramにおける新しいコミュニケーション方法について分析し、卒論にまとめる予定です。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだことは何ですか。 300文字以下

A.
アルバイト先の営業戦略の改善です。私がアルバイトをしていた製菓店では日替わり商品を売りにしていました。しかし、月に1度の宣伝では魅力が伝わらず効果がないと感じました。そこで私は、twitterの利点や運用方法を自ら資料にまとめ、twitterを利用した毎日の宣伝を提案しました。この提案は承認され私に一任していただきました。twitterの主な利用年代である若年層に焦点を当て、大学の友人に宣伝するところから始めました。お客様からの反応にも丁寧に対応し、遂にフォロワー数が1か月で100人を超えました。この経験から私は、現状を疑い自ら行動する大切さを学び、サークルでも諸活動の見直しに繋がりました。 続きを読む

Q.
「今の自分では通用しない」と挫折を感じた経験はありますか。そしてそれをどのように乗り越えましたか。 300文字以下

A.
大学のサークル活動においてです。私が所属していたサークルでは幹部代である3年生に進級する前に、役職選挙が行われていました。私は、多様性のあるサークルにしたいと考え部長に立候補しましたが、落選しました。落選したままでは現状は変わらないと考え、部長職に就かずとも目標を達成する方法を考えました。そこで、人から特に言われていた、人の選り好みが激しい点を改善するために人を知ろうと意識しました。その結果、今まで苦手だった人の美点に気付くことができ、様々な人に対して好意を持てるようになりました。そして、サークルを引退する頃には多くの後輩と繋がりを作ることができ、多種多様な人に居場所を作ることができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 一橋大学 | 女性

Q.
コース選択の理由をご記入ください。 150文字以下

A.
私は御社でマーケティングをしたいと考えています。世の中が求めている潜在的なニーズを探って、お客さんが喜んでくれる商品を世の中に提供したいです。そのためには現場での営業や、販売計画の経験を積んで、多角的に商品を理解することが重要だと考えています。そのため、それらが経験できる総合職を志望しています。 続きを読む

Q.
学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる内容をご記入ください。 300文字以下

A.
私は、独占禁止法を中心とする政府の規制政策や競争政策が、企業や市場にもたらす影響について実証的に学んでいます。例えば、反トラスト法の中心的な法律の1つであるシャーマン法に関し、実際に違反した企業が持っていた価格支配力や、その会社の利潤最大化価格、抱き合わせ時の需要曲線といった、独占、規制の研究を中心に行っています。また、この法律が関わった事件や歴史、改正法案といった法律自身についても学んでいます。ですが、このようなケーススタディのみならず、仮想の市場や企業を用いて価格と独占の関係モデルを作ったり、経済効果を定量的に求めるなど、独占における基本的な市場構造についても学んでいます。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだことは何ですか。 300文字以下

A.
所属団体の責任者として、講演会を成功させたことです。 以前、講演会を運営する私の団体が、他の学生団体と共に講演会をする機会があり、私は自ら責任者になりました。他団体の方との連絡が頻繁にとれず、講演会の実現が危ぶまれたため、私は2つの工夫をしました。まずは、全体の予定を企画初期に定めることです。大まかなステップとその締切期限を設け、講演会の先延ばしがないようにしました。2つめはメンバー間の仕事量を平等にすることです。講師とのやり取りを中心とするたくさんの仕事に対し、私は皆の負担が同じになることを意識しました。この努力の結果、講演会は予定通りに実施することができ、目標より多くの人が来てくれました。 続きを読む

Q.
今の自分では通用しないと挫折を感じた経験はありますか。そしてそれをどのように乗り越えましたか。 300文字以下

A.
所属団体の下級生が次々に辞めてしまったことです。私は以前、新歓担当者としてたくさんの下級生の入部に貢献しました。ですが数か月後に、自分が思っていた団体と違う、また他の団体で忙しいといった理由から退部していく人が後を絶たなくなりました。私は、自分が誇りに思って運営してきた所属団体に対し後輩がそれほど魅力を感じていないことを知り、自分の運営力の弱さを痛感させられました。私は危機感を覚え、後輩と団体について直接話し合う時間を作りました。また周囲に理解してもらいながらその内容を取り入れ、少しずつ運営方針を変えていきました。その結果、辞めていく人はいなくなり、団体運営は安定しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
100件中51〜100件表示
本選考TOPに戻る

江崎グリコの 会社情報

基本データ
会社名 江崎グリコ株式会社
フリガナ エザキグリコ
設立日 1929年2月
資本金 77億7300万円
従業員数 5,439人
売上高 3325億9000万円
決算月 12月
代表者 江崎勝久
本社所在地 〒555-0021 大阪府大阪市西淀川区歌島4丁目6番5号
平均年齢 44.1歳
平均給与 823万円
電話番号 06-6477-8351
URL https://www.glico.com/jp/
採用URL https://saiyo.glico.com/
NOKIZAL ID: 1569767

江崎グリコの 選考対策

最近公開されたメーカー(食品)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。