-
Q.
課題1(300文字以上500文字以内) あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか?
-
A.
国際学生交流会の運営スタッフとして活動しており、留学生も参加する120人規模のバーベキュー大会の事業リーダーに立候補しました。参加者の過半数が欧米、アジア、イスラム圏、アフリカなど世界各地からの留学生であり、言語や食文化の違いなどの多様なニーズを持つ参加者に満足してもらえるイベントを15人ほどのスタッフで企画し、開催日までに着実に準備することに苦労しました。 そこで、15人ほどのスタッフを「食材チーム」や「広報チーム」などにチーム分けし、その中でチームリーダーを決めて仕事を分担、チーム リーダーとのミーティングの機会を多く設けて進行状況を確認し円滑に準備を進める仕組みをつくりました。また、食文化の違いに関しては、SNSで参加者が参加予約を取り、その際に食べられる食材についてのアンケートを行うことで用意する食材の種類と量を決定しました。言語の違いについては、日本語と英語だけではなく、中国語と韓国語、アラビア語の5つの言語で会場の案内板を作成することで対応しました。その結果、イベント後のアンケートで約120人のうち9割以上の学生に「大変満足」・「満足」という回答を頂くことができました。 続きを読む
-
Q.
課題2(300文字以上500文字以内) あなたが三菱地所の社長だとしたら、三菱地所を更に成長させるために何を行いますか?
-
A.
大きく3つあります。1つ目は「丸の内以外の地域の都市開発事業の推進」、2つ目は「トレンドを取り入れたまちづくり」、3つ目は「広告戦略の強化」です。 1つ目の「丸の内以外の地域の都市開発事業の推進」は、収益の多くの丸の内の一か所集中ではなく、他の地域からも収益を確保できるように開発を進めていこうと考えています。大阪や、今後大きな成長が見込める途上国の都市部に積極的に開発を行います。2つ目の「トレンドを取り入れた街づくり」として、働き方の多様化や環境問題、災害時にも配慮した設備をオフィスビルに導入しま す。具体的には、働き方の多様化には保育所や駐輪場をオフィスビルに備え、非常時でも入居している企業が事業を継続できるような自家発電設備の導入、環境への配慮として外壁や敷地の緑化が挙げられます。3つ目の「広告戦略の強化」として、貴社の「まちづくり」をより多くの人々にアピールしていくことが重要だと考えています。不動産を賃貸・購入されるお客様だけではなく、全ての人々に「その街の魅力」を訴え、多くの人々が訪れることで相乗効果が生み出され、「訪れる人が進化させていくまち」にしていきたいと考えています。 続きを読む