就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
オムロン株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

オムロン株式会社 報酬UP

オムロンの本選考ES(エントリーシート)一覧(全110件) 3ページ目

オムロン株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

オムロンの 本選考の通過エントリーシート

110件中101〜110件表示
男性 17卒 | 兵庫県立大学大学院 | 男性

Q.
あなたの研究テーマや得意技術について専門外の人にもわかるように説明してください。また、その技術を用いてどのような社会課題の解決に貢献できる(したい)か説明してください。

A.
私はIoT機器への搭載が期待される振動型発電素子について研究しています。IoT機器に自己発電システムを搭載することによって、センサと電源の二役を担うことができ、電池交換メンテナンスや配線設備の大幅な削減が可能になります。また、振動型発電の中でもエレクトレットと呼ばれる帯電物質を用いた発電法は、小型化や環境周波数を電力に変換する分野では高効率に発電することができます。しかし、現状ではIoT機器に用いるには発電量が乏しいため一部のアプリケーションに限られます。そこで、半導体産業で用いられる材料のひとつであるHfO2に着目し、発電量の増大を目的とし研究を行いました。従来、HfO2では欠陥レベルの大きさがマイナス要因とされてきましたが、これを逆に利用して高性能エレクトレットを作製しようと考えています。製造プロセスや構造の最適化をし、現行材料の7.2倍に発電量を増大させる可能性を見出しました。本研究を発展させれば、微弱振動での発電や多くの電力を必要とするIoT機器への応用が可能となり、ペースメーカーなどの電池交換が簡単に行えない場所への設置や様々な電子機器の配線削減が期待され将来的に大きなビジネスに繋がると考えています。 続きを読む

Q.
学生時代(大学・大学院)に周囲を巻き込んで困難を乗り越えたエピソードを説明してください。その中であなたの果たした役割も具体的に説明してください。

A.
周囲を巻き込んで困難を乗り越えた事は、大学の電子工作で「自作のセキュリティシステム」を制作したことです。このセキュリティシステムは、暗証番号を入力しロックを解除する機能の他、4回以上間違えると警報が鳴るオリジナルの仕組みを導入しました。制作するまでの間に、低コストに抑えられるように部品調達を行い、プログラムの計算手順の最適化や回路設計図を作成しました。しかし、着実に準備してきたにも関わらず実際に作製するとプログラムエラーが起きてしまいました。作成したプログラムを何度も見直しても原因が分かりませんでした。そこで、プログラムに詳しい同僚や先輩方に助言を求め、問題の根本原因になりうる区画をいくつか抽出し、一つずつ原因究明を行った結果、配線の接触不良を突き止めました。実際に、セキュリティシステムは約3ヶ月間で完成し、当初予定していた機能も問題なく動作しました。 この中で私が果たした役割は、部品調達から実装まで全ての工程を自ら考え制作し、一人で解決できない問題は周囲の人に助言を求めることで問題解決に当たりました。この経験より、モノができるまでに何が必要なのかを自ら問題定義し、一人では困難な時は周囲に助言を求めることが重要だと学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年8月9日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
Q1.集団や仲間の困り事を解決したエピソードを教えてください。

A.
“アルバイト先で業務効率化のために初の業務マニュアルを作成“ 私は、焼肉店の厨房スタッフとして効率の良い新人教育を行なうために、1日の業務内容や調理方法をまとめた初の業務マニュアルを作成しました。アルバイト先では1日厨房スタッフ5名で仕事に取り組む環境のため、最繁時には新人スタッフに目が行き届かずミスが起きてしまう問題がありました。そこで新人スタッフが事前に業務マニュアルを読むことでミスが軽減できるのではないかと考えマニュアル作成を料理長に提案し、同期生と共にマニュアル作成に取り組みました。マニュアル作成において注意したことは、業務マニュアルを誰でも分かりやすい内容になっているかどうかです。普段自分が当たり前のように行っている内容をただ記述しても、初めてマニュアルを読む人にとって具体的に想像できない内容になる恐れがあります。そこで新人スタッフ視点で内容に疑問が浮かばないようになっているかを常に考えて業務マニュアル作成に取り組み、作成した業務マニュアルを社員の方々や後輩に見てもらい添削を何度も行いました。また新人スタッフと同じ視点を持ったホールスタッフにも目を通してもらい、誰でも分かりやすい内容になっているかを確認しました。そして、完成したマニュアルを印刷し、新人スタッフに配布するだけではなく、データ化しSNSにて共有することで携帯から簡単に予習,復習できるようにしました。その結果、新人スタッフの調理ミスが以前より少なくなり、また、仕事を覚えるスピードが早くなったため、新人が通常半年経ってから閉店作業を一人で行えるようになる期間を3か月ほどで任せられるようになりました。業務マニュアルを通して業務の改善、および新人教育の効率化に貢献しました。 続きを読む

Q.
Q2.あなたの強みと、それが強みとなった経緯を教えてください。

A.
私の強みは“目的達成のために不屈の精神で行動すること”です。  私は、一目惚れした100万円の大型バイクを一括購入するために様々なアルバイトに取り組み、一括購入した経験があります。100万円は学生にとって手の届きにくい金額ですが、数ある車種ノ中から一目ぼれした大型バイクに乗りたいという目標を実現するために100万円貯金することを大学2年生の1月に決心しました、そして大学3年生の春に購入することを目標に、それまでに貯めた20万円を基に月5万円貯める計画を立てました。1つのアルバイトで月5万円を貯めるのは難しいと考え、高級焼肉店,ホームセンター,警備などの短期アルバイトを始め、合計3つのアルバイトに取り組みました。1日のスケジュールは9時から23時まで2つのアルバイトをこなし、学業もある中、肉体的にも辛い日が続きました。しかし、大型バイクへの憧れを原動力に挫けずアルバイトを続けた結果、計画通りに100万円貯金し目標通りに大学3年生の4月に購入しました。私が想像し、憧れていた大型バイクに乗る姿を現実にしました。この経験から私は“目的達成のために不屈の精神で行動すること”ができます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
集団や仲間の困り事を解決したエピソードを教えてください。文字数指定なし

A.
「塾講師として中学3年受験生を志望校へと導いたこと」 生徒12人の集団授業において、英語を担当し、生徒たちを志望校へと送り込んだ。各生徒が重きを置いている価値観を授業前後の雑談や、週に1回の個別面談から発掘し、偏差値のみに縛られない本当の志望校選びを共に行った。 また、家庭からの信頼を得るために毎月保護者面談を行い、受験への不安を少しずつ取り除いていった。模試返却時には3者面談を実施し、保護者の価値観と生徒自身の価値観をすり合わせ、家庭として全力で取り組める受験体制作りを行える様に工夫をした。 生徒、保護者とのコミュニケーションを頻繁に取り合うことによって信頼関係を構築していった。 更に、各科目担当の連携を円滑に行い、担当同士での相乗効果を生み出していくために、授業前後でのミーティング、毎月の進捗報告会を実施した。 このことで、自分のみでは気が付くことの出来なかった生徒の長所や改善点、授業の効果的指導法を共有し、学ぶことが出来た。結果として、より一層の総合的な受験のバックアップ体制を築くことが可能になった。 先手を自分から仕掛け、周囲の意見を吸い上げながら目標に向かうという形でのリーダーシップを発揮していった。どの立場の人の意見も無暗に潰すことなく、‘聴く’という姿勢を常に意識し、関係者の想いを掛け合わせていくことを大事にした。 生徒・家庭共に納得のいく志望校選択に貢献してきたと自負している。 続きを読む

Q.
あなたの強みと、それが強みとなった経緯を教えてください。文字数指定なし

A.
「主体的に‘真剣’に行動出来ること」 メンバー集め、練習メニューの作成、練習場所・資金の確保と自分では全力をもって奔走していたはずの団体戦主将の信頼を失った出来事があった。 先輩にある一言を浴びた。「真面目に取り組んでいるだけであって、チームとして勝つための真剣さが伝わってこない。」このことをきっかけに今までの主将としての自分への信頼が揺らぎ、崩れた。そして、初戦に出場することが出来なくなった。 思い返すと、優勝することを目標に掲げメンバーを集めたが、本当に実現させるために自分から付加価値を付けた行動がなかったことに気が付いた。自分が主将だからこそ加えられるチームカラーを押し出すという視点が欠如していた。 ‘自分の付加価値’を意識し、行動を改めた。 ・練習時には必ず真ん中のコートを使用し、主将としての存在感を出す ・チーム全体での練習に加え、‘個人練習会の開催’ ・メンバー同士の理解・仲を深めるために‘練習後の食事会開催’ ・選手と応援者の親睦を深めるための ‘企画行事の開催’ を行い、全体を1つに巻き込むことを目指した。 必要最低限のことを真面目に行うレベルから自ら課題を見つけ真剣に団体戦に向き合う様になったことで、2回戦以降はメンバーから認められ、出場機会を得た。 自分から課題を見つけ、解決に向かって創意工夫を出来ることが自分の強みであると自負している。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
集団や仲間の困り事を解決したエピソードを教えてください600文字。

A.
私のゼミでは、50人の韓国人学生と二週間を過ごし、班別に日韓の政治経済について議論と発表を行う活動があります。この活動の中で、私は政治班のリーダーを務めました。しかし活動中盤で、日韓学生の間で議論が膠着してしまい、最終日の発表日に資料の作成が間に合わない可能性が出てきたことがありました。私はそのような状況を打破しようと、まず原因を、韓国人の激しい主張と、日本人の受動的態度にズレがあるためと考えました。そこで私は、互いの意志疎通の円滑化を図るため、議論後の毎回の観光を実行しました。観光で仲を深め、互いの性格や態度を理解することで、話を聞く姿勢を構築しようと考えたのです。加えて私は、発言の少ない生が班にいることにも気づき、議論前の班全員(17人)に対する意見の聞き取りを行い、個々の意見や考えをまとめました。そして、まとめた意見を基に話し合いを展開するなど、議論に応用することにしたのです。これらを実施以後、韓国側がより相手の意見を受け入れるように、日本側は積極的な発言を行うようになり、議論が活性化しました。結果として、発表では教授から最高評価を頂くことができました。異なる価値観を有する集団であったため、指揮することが難しかったものの、意志疎通の円滑化や議論の効率化を通して、課題を解決できました。 続きを読む

Q.
あなたの強みと、それが強みとなった経緯を教えてください600文字。

A.
「継続力」と「多様な意見を汲み取る力」が私の強みです。「継続力」は、中学、高校と4年間ゴルフ部に所属していた時に培われました。練習が厳しく、週に一日しか休みが無い部活であったため、何度も辞めようかと悩みました。3年目には成績が振るわず、後輩に団体戦メンバーの座を奪われることもありました。しかし、腐ることなく、基礎練習を毎日こなしました。自分自身に負けたくない、そして、支えてくれている人達の期待に応えたいと考えたからです。結果として、4年目に、目標であった関東大会出場を達成しました。それ以来、どんなに辛いことがあっても諦めず続けるという考えに基づいて行動しています。なぜならば、それは自分のためであると同時に、支えてくれる人達のためでもあるからです。「多様な意見を汲み取る力」は私の米国での6年間の生活で培われました。米国には様々な人種が住んでおり、黒人、白人、ヒスパニックの視点は、全て違います。しかし、議論の際は、積極的に相手に意見を聞き、対立しても、相手の意見を否定することはありませんでした。その風土に感銘を受けた私は、以後、一人一人の意見を尊重するようにしています。団体に所属している時は、自分の意見を伝えると同時に、なるべく個別に個人の意見や悩みを聞きます。そして、その人の悩みや意見を、活動の改善に活かすことを意識しています。多種多様な意見を受け入れ、活用する力も、私の強みです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
Q1.集団や仲間の困り事を解決したエピソードを教えてください。

A.
私の塾講師のアルバイト先で「講師・指導スペースの不足、授業の質の低下」という問題が起こった事があります。その原因として、本部に現場の声が届いていないことが挙げられます。それにも関わらず、本部は新入生集めに注力しているので、私は社員の方に現在の問題を伝え、解決策のアイデアを提案しました。そのアイデアは「目安箱の設置」です。生徒数が多く、問題点が山積みの今だからこそ、生徒や講師が思っている不満や改善点を素直にかいてもらおうと提案いたしました。アンケート箱と白紙の髪を用意して、塾内に設置したところ、講師や生徒から好評でした。そして本部にアンケートを集計したデータを送ることで、本部の方によって新しい指導スペースを作ることが決定いたしました。また、追加で新しい講師の方を採用し、授業の質の向上のため全体研修をしていただけることになりました。 続きを読む

Q.
Q2.あなたの強みと、それが強みとなった経緯を教えてください。

A.
私の強みは「エネルギッシュに行動できること」です。幼いころから家にいるより、外で活動するのが好きだった私は水泳、剣道、陸上競技、ハンドボールなど様々なスポーツに挑戦してきました。大学3年間はスキューバダイビングに一番力を注いでいました。スキューバダイビングは、楽しさと命の危険が表裏一体です。より難度の高いライセンスを取得するたびに命の危険を感じることが多くなりました。これにより、「命のはかなさ」を強く感じ、後悔しないように今できることを全力で行って生きようと思うようになりました。スキューバダイビングによって、私のエネルギッシュに行動できる強みが確固たるものとなりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
集団や仲間の困り事を解決したエピソードを教えてください。 文字数自由

A.
学園祭の運営スタッフとして、OB向けの新企画を成功させることで、困り事を解決した経験があります。 私たちは、OBからの支援金を、学園祭の運営費の一部に充てていました。しかし、「学園祭での取り組みを、詳しく知っているOBは少数である」という課題がありました。そこで私は、学園祭の魅力を伝え、納得した上で支援をしてもらいたいと考え、OB向け学園祭ツアーの開催を提案しました。 来場者16万人という学園祭の人込みの中を、年配のOBが安全かつ楽しく回るルートの考案は、想像以上に大変でした。そこで、チームのメンバーと共に、以下の取り組みを行い、ツアーのルートを考えていきました。 (1)OBの視点に立ち、何度もフィールドワークを行う。(2)階段や段差が少ないルートを考案する。(3)学園祭のタイムテーブルを考慮し、混雑する時間を避けて回ることを意識する。 さらに私は、終了後にアンケートをとり、OBの意見を今後の活動に取り入れることを提案し、実現させました。 その結果ツアー終了後には、参加したOB全員からほめ言葉をもらうことができました。 この経験から私は、現状に満足せず周りに働きかけ、成功に導く力を身につけました。また、困難な課題に対し、粘り強く取り組むことの大切さを学ぶことができました。 続きを読む

Q.
あなたの強みと、それが強みとなった経緯を教えてください。 文字数自由

A.
私の強みは、「現状に満足せず、改善し続ける力」です。自動車事故受付のコールセンターでのアルバイトを通し、強みとなりました。 初めは、対応中のお客様を怒らせてしまうことがありました。そこで私は、原因を探るため、アルバイトの先輩の上手な対応を観察しました。また、直接アドバイスをもらいに行き、私の対応の課題を洗い出しました。私の最大の課題は、マニュアル通りの、機械的な対応をしてしまっていたことでした。そこで私は、「お客様の安心を得ることができるような対応」をしたいと考え、私の対応を次のように改善しました。 (1)お客様に怪我がないかを初めに確認する。(2)お客様の話を遮らず、負担がかからない範囲で状況を確認する。(3)お客様に突然怒鳴られた際に、怒っている理由を伺い、冷静に対応する。 さらに私は、お客様の事故の状況に即した対応を迅速に行うことで、お客様の安心を得たいと考えました。そこで、既存のマニュアルに私のメモを加え、お客様の状況に合わせて、柔軟に対応を変えていきました。このように、一度私の対応を改善した後も、常に対応を改善し続けました。 結果、多くのお客様から感謝され、社内で表彰されました。この経験から、自ら課題を見つけ、改善し続ける力を身につけました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
Q1.集団や仲間の困り事を解決したエピソードを教えてください。

A.
50人規模の軟式野球サークルでキャプテンとしてチームをまとめたことです。勝つことによって得られる喜びを仲間と共有したいという想いから「勝ちにこだわるチーム」をテーマに、予選で優勝し「東京ドーム」へ出場することを目指しました。チームの課題は個々の意識にまとまりがないことでした。目標達成には全員の意識の統一が必要と考え、次の二点を行いました。一つ目は全体での意見交換の場を設けたことです。意見の衝突もありましたが、本音で話し合ったことで信頼関係が生まれました。二つ目は全員に役割を与え全員で戦うという意識付けをしたことです。各々の役割に徹することでチームに一体感が出ました。キャプテンとして粘り強く一人一人に向き合うことでチームに貢献し、冒頭の目標を達成することができました。この経験を通じて、目標に向かってチームをまとめる際の、本音でぶつかった上での信頼関係を築くことの大切さを学ぶことができました。 続きを読む

Q.
Q2.あなたの強みと、それが強みとなった経緯を教えてください。

A.
私の強みは「粘り強く努力すること」です。高校時代の野球部の経験で強みとなりました。私は投手として入部しましたが高校2年の春に、医者に全治不明と言われるほどのケガを負いました。一時は絶望しました。しかし「このままでは終われない」という想いで肘に負担の少ない野手に転向しレギュラーを目指しました。ケガの原因は技術に頼り、肝心の筋力が不足していたことでした。ケガをしてから私は技術よりも体を作ることを意識し、下半身と食のトレーニングに力を注ぎました。1年間で10キロもの体重増加に成功し、プレーに力強さが出るようになりました。また投手として過ごした一年間の差を埋めるため、人の2倍の量の練習をこなしました。こうした努力の結果、3年の春にレギュラーの座を勝ち取り、さらに大会打率5割超えというチーム1の成績を残しました。この経験を通じて、物事は土台や軸が重要であることを実感し、諦めずに粘り強く取り組むことが結果につながることを学びました。以上の経験から「粘り強く努力すること」が私の最大の強みとなりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

営業・スタッフ職
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
Q1.集団や仲間の困り事を解決したエピソードを教えてください。

A.
私が所属するテニスサークルで会計を務めた時のことです。会計に就任した年に、現役・OB約200人が参加するサークル創立50周年記念企画の開催計画がありました。この企画の事前準備・開催のためには、資金が必要でした。しかし、就任時の財務状況はサークルの運営を行うだけで精一杯の状況であり、捻出は困難で、企画担当者は困り果てていました。この状況の中で、「準備資金を創出し、多くの人が参加する企画作りを支えたい」という想いを抱きました。そこで、私は客観的に現状を見つめ直し、2つの取り組みを考えて他の幹部に提案し、12人全員で協力して実行しました。1点目は、「各役職のスケジュール・タスクの幹部全体での共有」です。他の人の仕事の把握不足解消のために、1週間に1度SNS上で、各々の予定や仕事の共有・確認を行いました。そしてリマインドを掛け合うことでキャンセル料等の余計な出費の削減を行いました。 2点目は、「練習場所と夏合宿の宿の変更」です。最も費用のかかる、これらの手配の費用削減を目指しましたが、安くてもデメリットがある場合もありました。しかし、全員で粘り強く情報収集し、様々なケースを考えて選定した所、費用を抑えながらも皆に満足してもらえる施設を探すことができました。以上の取り組みの結果、30万円の資金創出に成功し、企画の準備・開催も滞りなく行うことができました。また、情報共有により、「誰が何をしているか知っている」状況になり、幹部の仕事の効率的な分配にも繋がりました。 この経験では、「困難でも人と協力すれば乗り越えられること」、「チームで協働する際の相互理解の重要性」を学びました。 続きを読む

Q.
Q2.あなたの強みと、それが強みとなった経緯を教えてください。

A.
私の強みは「状況を見て課題を把握し、解決や改善のために考え行動する」所です。この強みを得た経験は、高校1年生にまで遡ります。高校1年生の秋学期の約半年間、友人と2人でクラスの美化委員を務めました。その中で、美化委員の大きな仕事である、大掃除の準備をしていました。その時、前期の大掃除で、クラスメイトの多くが清掃を怠っている様子を思い出しました。そこで、その大掃除の2時間を「ただ退屈なだけの時間にしてほしくない」、また、「このクラスで良かったと思えるようなきれいな教室にしたい」と考えました。そして2人で協力し、問題点を考えた所、「自分がやらなくても誰かがやってくれるという考え」が原因だと思いました。そこで、「2人〜3人規模まで分担の細分化」を行いました。その結果、清掃を怠るクラスメイトがいなくなり、いつも以上にきれいな教室になりました。また、この取り組みを3回の大掃除や日々の清掃において継続して行いました。その結果、6学年全30クラスが対象のランキングで、1位を取り表彰を受け、「最も清掃に力を入れているクラス」と認められました。小さな経験ではありますが、「何が問題なのか」そして「どうしたら解決できるのか」を考え、行動する重要性を感じました。このことがきっかけで、以降の経験でも課題の把握とその解決策を考えて行動するようになり、私の強みとなりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
集団や仲間の困り事を解決したエピソードを教えてください。

A.
消費税増税により、アルバイト先の売上が大きく低下してしまったことを解決した。総合アミューズメント施設にて、お客様とトークをしたり、共に遊ぶことが仕事のアルバイトをしていた。お客様の滞在時間に応じてお代を頂いており、売り上げの向上には、既存客に長く滞在していただき、新規客には必ずリピーターとなっていただくことが最善策だと考えた。そのために、施設内にいるお客様全員に話しかけ、その中で、お客様の身に着けている物や話し方など、些細なことまで気を配り、話題を提供した。さらに、必ず来店中に一度は共に遊ぶようにし、「また来たい」という印象を残していただくよう努めた。また、短時間で退店されてしまうお客様にはその理由を聞き出し、次回に改善できるようにした。そして、リーダーとして他の店員を巻き込んで接客することにより上記の取り組みを浸透させた。結果、客数は減少したものの売り上げを1.5倍まで増やすことができた。また、リピーターを100人以上獲得し、顔も覚えていただき、私を目的として来店してくださるお客様もできた。 続きを読む

Q.
あなたの強みと、それが強みとなった経緯を教えてください。

A.
私の強みは、初対面のどのような人とでも気さくに話すことが出来、信頼関係を築くことが出来ることだ。上で述べた総合アミューズメント施設でのアルバイト経験において、この強みを定着させた。また、幼い頃から日常の人間関係において、以下の2つのことを意識しているがためにこの強みが形成されたと考える。1つ目は「自分をさらけ出す」ことだ。相手に自分のことをできる限り伝え、相手の警戒心を解き、リラックスした環境をつくるようにしている。2つ目は「相手に関心を持つ」ことだ。相手に興味を持ち、相手が好きなこと、大切にしている価値観を推測したり、聞き出すようにしている。また、相手の良いところは素直に褒めて、相手の価値を認めるようにしている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
<集団や仲間の困り事を解決したエピソードを教えてください。(文字制限なし)>

A.
「ダメだ、俺にはできない。」学科の友人が悩んでいた。どうやら同じ授業をとっている女子学生が気になっていて、なんとかして仲良くなりたかったようだ。何度も話しかけるチャンスはあった。しかし、あと一歩というところで踏み切ることができなかった。授業は15回しかなかったため、会える回数も限られる。気持ちは焦るばかり。彼は会うたびに元気がなくなり、徐々に卑屈になっていった。そんな友人を心配し、彼のために仲介をしてあげることにした。私は海外育ちのため、フランクな性格だ。初対面の人と話すのは得意だった。彼に了解を取り、その女子に話しかけた。「すいません。僕の友人が君に興味があるみたいなのですが、良ければ話してあげてくれませんか。」いきなり話しかけられて戸惑っていたが、彼女は快く応じてくれた。連絡先も無事に交換できたようだ。こうして私は2人の架け橋になり、友人の悩みを解決することに成功した。 続きを読む

Q.
<あなたの強みと、それが強みとなった経緯を教えてください。(文字制限なし)>

A.
「人と誠実に向き合う力」だ。サークルの新入生勧誘部として20人以上の入会希望者の対応をした。具体的には、彼らにサークルに入ってもらうために全員と根気強く話し合いをした。一人一人がどのようなサークルを求めているのかを聞き出し、それに合わせて自分のサークルの魅力を選んで伝える必要があったため、高いコミュニケーション能力が求められた。また、人数が多かったためメールでの質疑応答が夜遅くまでかかり睡眠不足に陥った時期もあったが、どうしても自分の担当した学生全員に入会して欲しいという強い思いから、諦めずに一人ずつ丁寧に対応した。結果、自分の担当した新入生は皆入会してもらうことができた。この経験から、人と誠実に向き合うことの大切さを学んだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
110件中101〜110件表示
本選考TOPに戻る

オムロンの 会社情報

基本データ
会社名 オムロン株式会社
フリガナ オムロン
設立日 1948年5月
資本金 641億円
従業員数 28,450人
売上高 8187億6100万円
決算月 3月
代表者 辻永順太
本社所在地 〒600-8234 京都府京都市下京区塩小路通堀川東入南不動堂町801番地
平均年齢 45.0歳
平均給与 873万円
電話番号 075-344-7000
URL https://www.omron.com/jp/ja/
採用URL https://www.omron.com/jp/ja/recruit/newgrad/
NOKIZAL ID: 1130465

オムロンの 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。