就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
エバラ食品工業株式会社のロゴ写真

エバラ食品工業株式会社 報酬UP

エバラ食品工業の本選考ES(エントリーシート)一覧(全73件) 2ページ目

エバラ食品工業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

エバラ食品工業の 本選考の通過エントリーシート

73件中51〜73件表示
男性 22卒 | 学習院大学 | 女性

Q.
学生時代に行ったチャレンジ(挑戦)について教えてください。(400文字以内) 400文字以下

A.
私は学生時代に「学園祭でお酒をたくさんの人に楽しんでもらうこと」に尽くしました。私は大学祭実行委員会に所属しており、学園祭では、以前からビールのみの販売をしていたのですが、ビールを飲めないお客様はお酒を楽しんでいただけないという課題が来場者アンケートで明らかになりました。そこで、○というお酒を学園祭で提供できないかと考えました。しかし、課題として泥酔者が出たり、お酒の持ち出しなどの問題が生じるとの課題出てきました。そこでチームのメンバーと会議をして、1人3杯までという杯数制限や団体の方がお酒を持ち出さないように、1団体につき1人がテントに常駐することを提案し販売を実現することができました。結果的に用意していた全ての○を売り切ることができ、お酒を今まで以上にたくさんのお客様に楽しんでもらうことに成功しました。 続きを読む

Q.
希望職種を下記から選択してください。(4個まで)

A.
家庭用営業 業務用営業 海外営業 営業企画 製造 生産管理 品質管理 需給管理 研究 商品開発 マーケティング 広報 経営企画 総務 経理 人事 情報システム その他 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 大阪教育大学 | 女性

Q.
専攻してる学問の内容

A.
幼児教育学を専攻し、実践的・臨床的な学びを通して、幼児をはじめ相手の心を理解する力や豊かな表現力を身につけてまいりました。幼児心理学ゼミに所属しており、社会・教育心理学などの領域の知見を基に、子どもの心を多面的に学んでおります。卒業論文では、自身が一年前食物アレルギーを発症した経験もあり、食物アレルギーやそのリスクへの適切な対応、食育について研究する予定にしております。近年、アレルギー児の増加や選食力という言葉が注目されるなかで、これから求められていく食育の在り方について考察、検討していきます。 続きを読む

Q.
挑戦したこと

A.
学童保育の指導員として、ある児童との信頼関係を一から築きあげたことです。その児童は他児とのトラブルが特に多く、どの指導員に対しても「先生は皆敵だ」と言い攻撃的な態度でした。接していくなかで、自尊心の低さが原因であると感じ、児童自身が自分の素晴らしさを知り、自他共に大切にできるよう導いていきたいと考えました。まずは個性や背景を熟慮し、存在をありのまま受け止め、些細なことでも見つけた良さを丁寧に本人に伝えました。その上で自分や他人を傷つける言動をした時には、その想いや理由を聞き取りながら、人を傷つけることは自分も傷つけることだと伝え、共に考えました。時間をかけて関わり続けた結果、その児童から「先生なら信頼できる」と言ってもらえるようになり、自分を認め相手を思いやる成長した姿を見せてもらいました。この挑戦から、真に人を想えば必ず届くこと、課題を見つめ自ら積極的に動くことの大切さを学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月10日
問題を報告する
男性 22卒 | 神戸大学大学院 | 男性

Q.
専攻している学問の内容について(250文字以内) 250文字以下

A.
遺伝子治療薬を大量生産する方法を研究しております。遺伝子治療とは、病気を治す成分を生み出す遺伝子を体内に投与する治療方法です。現在の遺伝子治療薬の生産方法では、遺伝子治療薬以外に不要な物質も発生し、それを取り除く手間が掛かるという課題があります。そこで私は、不要な物質を出さない生産技術の開発に取り組んでいます。具体的には、使用する物質を単純化し工程を簡略化することを試みています。最終的には、低コストで高品質な遺伝子治療薬を大量に生産することを目指しております。 続きを読む

Q.
学生時代に行ったチャレンジ(挑戦)について教えてください。(400文字以内) 400文字以下

A.
バドミントンサークルで40人の部員と共に100人以上の新入生獲得に挑戦しました。サークル活動を通して様々な個性を持つ人々と過ごすことに楽しさを感じました。そのため、サークル代表として多種多様な人を増やし部員全員がより楽しめる環境にしたいと私は考え、100人以上の新入生獲得を目指しました。そこで、これまでより魅力的な新入生歓迎イベントを企画する必要があると考え、2点に取り組みました。1)イベントの種類を増やすため、全部員一人一人にヒアリングしイベント案を集めました。その中から、魅力的かつ予算・人数に関して実行できる案を幹部と選び、実行しました。2)イベント中、新入生の感想を部員に聞き出してもらいました。新入生の声を元に改善点を全部員と話し合う機会を作り、改善点を次のイベントに反映しました。以上を2ヶ月間実施した結果、イベントを重ねるごとに参加する新入生が増え、100人の新入生を獲得しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月21日
問題を報告する
男性 22卒 | 東京農業大学 | 男性

Q.
免許・資格

A.
2018年1月普通自動車第一種運転免許取得 続きを読む

Q.
クラブ活動10文字

A.
球技サークル 続きを読む

Q.
選考している学問の内容 250文字

A.
講義では食や農業についてマーケティングや経済、遺伝など様々観点から学んでいます。研究室は2年生の頃から貿易系のに所属し、研究室全体ではコロナ禍における諸外国との貿易について研究しました。また、個人では貿易による日本の農業がどうなっていくのかについて研究を行いました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月19日
問題を報告する

22卒 本選考ES

研究開発部門
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性

Q.
専攻している学問の内容について(250字以内)

A.
私は〇〇〇〇と呼ばれる植物の遺伝子について研究しています。〇〇〇〇には、〇〇〇〇と呼ばれる有用化合物が蓄積しており、医薬品や天然甘味料に利用されています。しかし、〇〇〇〇は人工で作ることが難しく、その生産は〇〇〇〇から摂ることに頼っていることから、資源の枯渇や供給量の不安定化が懸念されています。したがって、安定的に〇〇〇〇を生産する方法を確立するため、〇〇〇〇生産に関わる遺伝子の解明が必要です。私は〇〇〇〇の〇〇〇〇生産に関わる遺伝子の一つに注目し、その遺伝子の働きを調べています。 続きを読む

Q.
学生時代に行ったチャレンジ(挑戦)について教えてください。(400文字以内)

A.
〇〇〇〇〇部のキャプテンとしてチームの勝率向上に挑戦しました。かつての部は試合前の練習においても緊張感がなく、部員の練習に対する意識が低いことがレベルの低下につながり、リーグ戦での残留が難しい状況でした。そこで、勝率向上のためには部員個人の意識改革が必要であると考え、二つのことに取り組みました。一つ目はチームのミーティングです。チーム全体の目標を設定し、部員の気持ちや意見を共有できる場を増やしました。二つ目は部員個人との面談です。部員一人一人にチームの一員であるという意識を持ってもらうため、面談を通して積極的にコミュニケーションを図りました。その結果、自主練習する部員が増え、リーグ戦では残留することが出来ました。この経験を通して、部員個人の意識を変えてチームを一つにまとめるためには、部員の立場に立って考え、部員一人一人の価値観を理解することの大切さを学びました。 続きを読む

Q.
希望職種

A.
製造、生産管理、品質管理 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月25日
問題を報告する

21卒 本選考ES

研究開発
男性 21卒 | 早稲田大学大学院 | 女性

Q.
専攻している学問の内容について(250文字以内)

A.
私の研究では、○○医療でまだ実用化されていない○○の開発に取り組んでいます。○○や○○モデルへの応用が期待される○○の構築には、細胞の配向を制御する○○が必要です。そこで私は、独自のデバイスを用いて細胞を包埋した○○を作製しています。これまでに、条件の最適化と○○の作製に成功しました。また材料の物性測定や解析により、定量的で安定した実験系の確立に注力しています。今後は○○可能な○○構築を目指し、より詳細な解析を進めます。 続きを読む

Q.
学生時代に行ったチャレンジ(挑戦)について教えてください。(400文字以内) 400文字以下

A.
ドイツの大学で共同研究を行い、異分野間の技術の融合を図ったことです。私は新しい環境で実力を試すとともに、広い視野を身につけたいという思いから3週間の短期留学に挑戦しました。研究室間の技術の融合による新規テーマの立ち上げを目標にし、当初は無知だった相手の専門について関連論文での勉強や教授との議論を重ね、情報収集と準備を進めて臨みました。ドイツでは、積極的に英会話しようとする姿勢ですぐにメンバーと打ち解けられましたが、技術の融合は予想以上に困難で、従来の実験手法をそのまま用いても良い結果は得られませんでした。その原因を考え、日本での研究との目的の違いを再認識し、思い切って材料の変更を提案し実行しました。そして活発に意見交換をしながら実験を進めたところ、結果が改善し双方の研究にとって役立つ知見を得ることができました。この経験から、未知の領域に挑戦し様々な意見を集約して課題を解決する力を得ました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年7月8日
問題を報告する

21卒 本選考ES

事務系総合職
男性 21卒 | 中央大学 | 女性

Q.
専攻している学問の内容について(250文字以内)

A.
私は会社法ゼミに所属し、ゼミでは卒論を必要とせず、判例研究をグループ討論形式で行っています。具体的には5人で1チームを作り、会社法に関する判例を用い、被告と原告のどちらの主張に正当性を認めるかについて、他のチームを納得させるような根拠を持ち合って議論を行います。私は、このゼミを通じて、会社法にかかる法的知識のみならず、経営資源としての事業戦略上の役割等について学んでいるほか、ゼミでの議論を通じて、多角的な着眼点と論理的な論点整理の方法等について学んでいます。 続きを読む

Q.
学生時代に行ったチャレンジ(挑戦)について教えてください。(400文字以内)

A.
私は、大学で軟式野球部に所属し、自らスポーツをすることから選手を支えるマネージャーになることに挑戦し、さらにマネージャーとして、練習の変革を行いました。軟式野球部において、従来の練習は、選手が考えたメニューをマネージャーがサポートする方法であったため、マネージャーの意欲が低下するという課題がありました。そこで私は、練習メニューを、マネージャーも含めチーム全体で決めていく必要があると考え、練習方法を変えることを提案しました。具体的には、練習メニューを、マネージャーの意見も取り入れながら決め、その成果も全員で共有し、翌週の練習メニューを決めていく方法に変えました。この、全員で練習のPDCAを回す方法をとることで、練習に活気が生まれ、選手・マネージャー共に練習の欠席者も減り、チームの結束力が強まったことを実感できました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年7月15日
問題を報告する
男性 21卒 | 関西学院大学 | 男性

Q.
ゼミ内容。250字

A.
人文学・社会学等の多角的観点から世界の諸問題(高齢化、AI化、LGBT等)を分析し、解決・改善を探究しています。「タピオカブームと集団主義」、「若者がドトールでなくスタバを消費する理由」について論文を書きました。ディスカッションは毎度No. 1のパフォーマンスを目指し、意見の自己アップデートに尽力しています。レールプールのように一つの解決策を探す学びでなく、大海原で多角的にゴールを目指す環境下です。従って、「困ったら○○に頼ろう!」と思われるシンクタンクのような存在になることを目指しています。 続きを読む

Q.
学生時代に行ったチャレンジについて。400字

A.
入塾面談スタッフのアルバイトで、入塾契約率向上に挑戦しました。当初、契約率が低く「時給200円」と社員の方に叱られました。ショックでしたが、辞めるなら惜しまれてからと決意しました。入塾に至らなかった親御さんへのアンケートから、【親御さんの本質的な悩みを考えず、マニュアルに沿いすぎていた】と気づきました。受験塾でなく勉強嫌いの生徒が多い個別指導塾なので、親御さんが求めていることは、塾含め自ら勉強をする子供の姿だと考えました。従って、「家庭学習がしたくなる勉強法」を生徒に伝えることが入塾に繋がると推測しました。例えば、座学嫌いの生徒にトイレの壁貼り勉強法、寝てしまう生徒にジャパネットたかた勉強法(鏡にTV販売のように説明する)等です。マニュアルにはない家庭学習に踏み込んだ提案をすることで、「頭ごなしに勉強と言わず寄り添ってくれそうな塾だと思った」という親御さんの意見が増え契約率を1.3倍上げました。 続きを読む

Q.
趣味、特技、クラブ活動。30字

A.
趣味→食べ歩き、特技→ディスカッション、部活→茶道部 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月30日
問題を報告する
男性 21卒 | 関西学院大学 | 男性

Q.
趣味、特技

A.
趣味は料理をすることです。その中でも特に魚を捌くことが特技です。 続きを読む

Q.
専攻している学問

A.
私は言語学を専攻しており、ゼミでは「留学生の関西弁」について研究しています。留学生と関わる中で関西弁の使用頻度に個人差があることに着目しましたためです。私自身関西弁は親しみやすいという印象を持っているので、その良さを日本人以外の人々にも広めたいと考え、研究しています。そこで□□大学在籍中の留学生50人に関西弁の使用率、イメージを調査しました。調査から使用率は高かったものの、悪いイメージを持っていることがわかりました。今後は悪いイメージを持つ理由を研究し、そのイメージ払拭したいと考えています。 続きを読む

Q.
学生時代に行ったチャレンジ

A.
学生生活に行ったチャレンジは、居酒屋のアルバイトでの顧客確保です。私が働いている場所は居酒屋激戦区であり、ここ数ヶ月は集客が上手くいかない状況が続いていました。それは宣伝効果が足りないと考え、対策としてSNSアカウントを作成しました。具体的にはInstagramを作成し、マグロの解体イベントやハロウィンイベントなど、幅広い世代が楽しめるイベントを宣伝しました。しかし、SNSアカウントの作成だけでは顧客確保に直結しないと考え、友人に声をかけてアカウントをフォローしてもらったり、店内の机上にInstagramアカウントのQRコードを掲載した宣伝広告を配置しました。その結果、Instagramを見て来店したという人が増え、平日でも満席になる事が多くなりました。この経験により、現状から問題点を導き、自発的に問題解決に取り組む力が身につきました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年6月22日
問題を報告する
男性 21卒 | 明治大学 | 男性

Q.
専攻している学問について

A.
私は環境経済学を専攻するゼミナールに所属している。私がこのゼミを選んだ理由は、アルバイト先での廃棄量が多く、「勿体ない」を目の当たりにし、近年社会問題となる食品ロスに向き合う必要があると思ったからだ。実際にゼミに入ると、食品ロスは、飲食店だけでなく、家庭の食品ロスも全体の約45%を占めていることが分かり、大きな問題になっていることが分かった。そこで私は、身近な「家庭の食品ロスの解決策」を見つけることが世界の飢餓をなくすことに繋がると考え、研究に取り組んでいる。 続きを読む

Q.
学生時代に行った、新たなチャレンジについて教えてください。

A.
学生時代に挑戦したことは、体育会準硬式野球部での活動だ。理由は、今まで行われていなかった「野球ノートの共有」という取り組みを導入し、選手各々の意見を発信する場所を創り、チームの課題解明に努めたからだ。野球ノートを読むことで、大きな要因として①選手層の薄さ②下級生の意識の低さが挙げられた。この問題を解決するため、①各分野のスペシャリストの創出②部員の目標統一の施策を提案した。①では全体練習だけでなく、個別練習の時間を設け、選手各々の長所を伸ばし、適材適所を実現する選手の増加を促した。②では上級生と下級生が面談をする機会を設け、上級生が持つ熱い想いを伝え、全員が「全国大会出場」という目標を持たせることに成功した。その結果、全体の技術的向上だけでなく、チームの結束が一層強くなり、全国大会ベスト4に貢献した。この経験から、選手各々と向き合うことや組織で目標を共有することの重要性を学んだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月15日
問題を報告する
男性 20卒 | 法政大学 | 男性

Q.
学生時代に行った、新たなチャレンジについて教えてください。

A.
野球サークルで、目標である東京ドーム出場に挑戦しました。 その中で、新たに自分自身を徹底的に鍛えるとともに、ノッカーという役職にもチャレンジしました。 出場には、優勝することが必須ですが、五年間予選で敗退していました。私は大事な場面での失点が敗因と分析し、投手力向上と野手の守備力向上が必要と考え、チームメイトに共有し、一丸となり改善に取り組みました。投手である私は、一試合を無失点で投げ抜く体力をつけるために、高校時代に取り組んできた走り込みや投げ込み等のトレーニングを行い、投手力を徹底的に鍛え上げました。さらに野手の守備力向上の為、技術的に未熟ながら、積極的にノッカーを買って出て、各選手が試合でミスした打球を再現しようと努力し続け、再現できるようになりました。その結果、一試合を無失点で投げ抜く体力をつけ、野手もミスなく打球を処理する事が出来るようになり、三年の夏には東京ドームに出場出来ました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年1月24日
問題を報告する

20卒 本選考ES

技術系総合職
男性 20卒 | 東京海洋大学大学院 | 男性

Q.
学生時代に行った、新たなチャレンジについて教えてください。

A.
私は研究で「新たな合成法の確立」に挑戦しました。私の研究テーマはこれまで研究室では行われていませんでした。その為、当初は思うように研究が進まず、教授からは他のテーマで取り組むことを提案されたこともありました。しかしこの研究室の研究領域を広げるきっかけを作りたいと思い、挑戦し続けました。まず、関連する参考論文を30報以上読み、知識を身につけました。その上で、疑問点や、実験について教授や共同研究先の人に相談しました。そして得た知識とアドバイスをもとに、溶剤や試薬など計40以上の条件検討を行いました。多くの条件で失敗に終わりましたが、その都度失敗の原因を明らかにし、再度挑戦し続けました。そして、半年以上にわたる努力の結果、実験方法を確立することが出来ました。この経験から、仮説から結果までの一連のプロセスを経ることによる論理的思考力が身についたとともに、粘り強く挑戦することの大切さを学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月26日
問題を報告する

20卒 本選考ES

技術系総合職
男性 20卒 | 東京海洋大学大学院 | 男性

Q.
学生時代に行った、新たなチャレンジについて教えてください。

A.
【子供たちに野菜の育て方を教える活動をしました】私はボランティア部のリーダーとして活動する中で、子供と接する機会が頻繁にあり、野菜嫌いの子供がとても多いと気づきました。幼少期の好き嫌いは健康や成長に悪影響を及ぼすため、この問題の解決に貢献したいと感じました。子供が野菜を嫌う原因は、野菜に嫌悪感を抱いていることだと考えました。そこで部員に声をかけ、子供に農業を教え、実際に野菜を育てるプロジェクトを立ち上げました。農家の方の元へ直接訪問し、農作業について教えてもらいながら活動した結果、子供たちは自分が育てた野菜の収穫を心待ちにし、大変な作業も率先して行ってくれました。ボランティア後に感想を聞いたところ「初めて野菜を美味しいと思った」などの意見が多く、野菜本来の美味しさを伝えることができました。この経験から自ら主体となって行動する力を伸ばすことができ、食を通して人を笑顔にする喜びを味わいました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月26日
問題を報告する

20卒 本選考ES

技術系総合職
男性 20卒 | 東京海洋大学大学院 | 男性

Q.
研究内容(250)

A.
「トランス脂肪酸(TFA)の健康への影響」を研究しています。TFAは身体に悪影響があると言われている油脂ですが、TFAには数多くの種類が存在するため、どのTFAが悪影響を与えるかは未だ解明されていません。そこで私は、どのTFAが実際に悪影響を与えるかを解明するために13種類のTFAを有機合成し、マウスへの投与を行いました。また、私達が実際に摂取しているTFAの量や種類を明らかにするために、市販食品中のTFAの分析を行っています。これはTFA摂取基準量の制定に繋がり、食品業界の発展に貢献できると考えています。 続きを読む

Q.
学生時代に行った新たなチャレンジ(400)

A.
【意見を言える信頼関係の構築】大学3年時、学園祭実行委員会において30名以上が所属する総務部で部長を担いました。就任当初、トップダウン方式で運営を行っていたため、後輩は先輩の指示通りに動くだけであり、活躍の場がありませんでした。私は各委員がそれぞれ自分の意見を発言し、それらをまとめることでより良い学園祭運営ができると考えました。そこで私は、後輩に対して既存の運営法や先輩の考えに対する意見を積極的に求めました。その結果、委員全体で上下関係なく気軽に意見を出し合える環境を築くことができました。そのうえ、コミュニケーションが活性化し、全員の意見を共有することでより良い学園祭運営に繋がりました。そして、学園祭の来場者数は過去最高数を記録しました。この経験を通し、周りと協力することで新たな実績を残せることを学びました。今後も自分の考えだけでなく周りの意見を引き出し、力を合わせて課題を解決します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月26日
問題を報告する
男性 20卒 | 同志社大学大学院 | 女性

Q.
専攻している学問の内容について 250文字以下

A.
私の研究テーマは、「過剰な○○の筋肉におけるインスリン抵抗性増加機構の解明」です。○○は肝臓で産生され血中に分泌される体内に必須な抗酸化物質という良い面を持つ一方で、近年過剰な○○は2型糖尿病の原因の一つであるインスリン抵抗性を増加するという悪い面が報告されています。そこでこの○○に注目し、筋肉において過剰○○がインスリン抵抗性を増加するメカニズムの解明を目的に、培養筋肉細胞を用いて研究しています。この研究が進むと2型糖尿病の治療法や診断法開発にもつながる可能性があります。 続きを読む

Q.
学生時代に行った、新たなチャレンジについて教えてください。400文字以下

A.
私は、前例がない研究と陸上競技の両立に挑戦しています。大学院でも部に残って競技を続けることは前例が無く、練習時間の少なさや大会で研究室を欠席するなどの両立による弊害が生じ、同じ境遇の相談相手がいない苦労もあり、どちらもなかなか結果が出ず、自分のやっている事は正しいのか迷う時期もありました。しかし、「誰もやっていないからこそやり遂げたい」という強い想いから自らを鼓舞し、毎日やるべきことを明確にし、研究の合間に効率的な練習を行うなど、研究と部活動のメリハリをつけて毎日の小さな目標を達成していきました。その結果、研究では学会で口頭発表できるような結果を出すことができ、部活動では大学院生として全国大会に出場できました。部活動で得られた精神力、研究で得られた論理的思考力などがそれぞれ相乗効果を生み、自分にしかできない経験と成長ができ、自ら道を切り開く力が身に付きました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する
男性 20卒 | お茶の水女子大学大学院 | 女性

Q.
専攻している学問の内容について 250文字以下

A.
私は、脂質代謝に着目した生化学の分野に取り組んでいます。哺乳動物は、必須脂肪酸を摂らなければ、恒常性維持に必要な多価不飽和脂肪酸が合成できなくなり、成長遅延などが生じることが知られています。筋肉は、多価不飽和脂肪酸を多く含有していますが、必須脂肪酸欠乏状態における筋肉への影響については明らかになっていません。そこで、私は多価不飽和脂肪酸の変化が、筋肉の代謝に与える影響について研究を行っています。将来的には、必須脂肪酸欠乏による症状のメカニズム解明につながる可能性があると考えています。 続きを読む

Q.
学生時代に行った、新たなチャレンジについて教えてください。(400文字以内) 400文字以下

A.
私は、大学4年間、パン屋でのパン生地成形のアルバイトに取り組みました。私が働いていた店舗は、関西で一番売り上げが高く、1日で合計3500個以上のパンを、3人態勢で作らなければならなかったため、繁忙期は定時に上がることが出来ませんでした。しかし、人件費削減のため残業代が出ず、毎日1時間あった残業の手当てがつきませんでした。そこで、私は、全員が定時に帰ることが出来るようにするためは、私は後輩指導に力を入れ、成形以外の他の仕事も率先して教えました。例えば、成形されたパンは、発酵後に窯で焼成されますが、焼成担当者が手一杯の時は、手が空き次第、手伝うよう指導しました。すると、今まで自分の仕事のみを全うしていた人も協力してくれるようになり、毎日あった残業を減らすことが出来ました。また、職場の雰囲気改善を行ったことで、時給が当初の780円からアルバイトの中で一番高い890円に上げて頂きました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月23日
問題を報告する
男性 19卒 | 大阪教育大学 | 男性

Q.
専攻している学問の内容について

A.
私の専攻は生涯教育で、図書館や公民館などの学校以外の教育の場について学習してきました。また三年生ではゼミに配属され、講義を受けながら卒論のテーマを決めていきました。前期では藤田秀雄という方が戦時中の幼少期に書かれた日記を読み、当時の教育の様子や少年の思考の変化などを学びました。後期では性的マイノリティの方が書かれた本を読み、LGBTに対する正しい理解や今後の課題について学びました。卒論は「ワークライフバランスと生涯教育」をテーマに仕事と自己啓発の両立について論を発展させていく予定です。 続きを読む

Q.
あなたに影響を与えた人物は誰ですか

A.
私に影響を与えた人物は、私が一年生の時に体育会合気道部の主将をしていた先輩です。私はその先輩から合気道の技の基本を始め、人としての在り方を学びました。先輩はどんな時でも弱音を吐かない人でした。夏の暑い時期、先輩は出稽古や行事が続いた疲れが出て、周りから見ても体調があまり良くない日が続きました。周囲の人々が皆休むことを提案したのですが、それでも先輩は予定通り稽古をやり遂げました。後日、休まなかった理由を聞くと、先輩は「やると決めたことは最後までやり切ることが大切だからだ」と答えました。私は高校時代に強豪のバスケットボール部に所属していましたが、挫折して退部した経験がありました。しかし、先輩のどんな困難があってもやり通す姿勢を見習い、今度こそは途中で諦めずにやり抜こうと決意しました。そして今、卒業した先輩に代わって私が後輩を指導する立場となり、「やり抜く姿勢」を持ち続け、日々努力しています。 続きを読む

Q.
周りの人から、どのような人と見られますか?

A.
私は所属している体育会合気道部の同期や後輩からは「計画性がある人」だと見られています。後輩に技の指導をする際にも、まずは基本を順序立てて教えた後に応用やテクニックを伝えるという形を徹底的にしているため、そのようによく言われます。また部の仕事で、先輩方との親睦会の幹事をする際には周囲の様子を見ながら注文や会計を行っているため、同時に「柔軟性がある人」とも思われており、実際に後輩からも言われました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月19日
問題を報告する
男性 18卒 | 京都産業大学 | 男性

Q.
専攻している学問の内容について 250字以内

A.
私は、経営学部・会計学科を専攻しています。ここでは、財務諸表や貸借対照表の分析、原価計算など、企業等の組織における「お金」の動きに関する情報を的確に分析できる力を身に付けるために学んでいます。また、ファイナンス領域では、企業をはじめとする組織や個人の資金の調達やその運用についての知識を身に付け、実践的に使えるよう勉強しています。会計は業界や職域を問わず、世界的にも通用するビジネスツールですので、幅広い分野で活かし身に付けるとともに、論理的思考力も養っています。 続きを読む

Q.
最近の興味関心事について 400字以内

A.
最近私は、就職活動をする中で友人と合同説明会や企業説明会に来ている人の心理に興味があります。私自身、就職活動とは自分の将来を決める人生の中でも重要な時期だと考えています。そこで、友人が説明会について行くという人たちは何を考えているのだろうと興味があります。もちろん、就職活動を一人で乗り越えなければいけないと思っているわけではありません。一人でしているとしんどくなることや気持ちが上がらなくなる時があり友人と意見交換することは良いことだと考えます。しかし、このような大事な時期に友人ごっこはしなくてはいいのではないかといつも思います。もし、友人とたまたま説明会で出会った場合は一緒に説明を聞いてもいいと思います。しかし、友人と説明会に一緒に行き一緒に帰る行為は、本当に自分の人生と向き合い行動しているのかと疑問に思う時があります。個人個人価値観は違いますが、私にはわからないので興味があります。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月11日
問題を報告する
男性 18卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性

Q.
趣味・特技・クラブ活動等

A.
趣味:食品系検定試験 特技:肩もみ 部活動:海外研究会 続きを読む

Q.
専攻している学問の内容について

A.
大学の授業では、生化学の基礎知識や食品の栄養、生物の代謝について学びました。それだけでなく、微生物学や食品衛生学、有機化学など幅広く学習しました。研究室所属後は、石油から作られているアクリル酸を植物資源から生産するために、微生物由来の酵素について研究しています。研究では、周囲の人の意見を聞くだけでなく、実験書や文献を読み、自ら解決策を考えました。その結果、タンパク質の分析や精製の技術を習得しただけでなく、論理的思考や主体的に問題解決に取り組む姿勢も磨くことができました。 続きを読む

Q.
最近の興味関心事について

A.
食品系検定試験に興味があります。もともと食べることが好きだったので、食品の製造法や歴史についても知りたいという探求心から検定試験に興味を持ちました。昨年は日本ビール検定を受験し、集中して学習することで全国5位の成績で合格しました。ビール検定では、特に温度が少し変わるだけで味が大きく変わるという製造法の部分が面白いと感じました。現在は料理の味の決め手となる調味料について興味があるので、スパイス&ハーブ検定を受験したいと考えています。そのほかにもパンが好きなのでパンシェルジュ検定やきのこが好きなのできのこ検定も受験したいです。将来は様々な料理・加工食品に使える調味料や素材の研究開発をしたいので、この学習により得た知識を活かすことができると考えています。また、検定試験を通じて様々な食品の知識を身に付け、食のスペシャリストになりたいと考えます。 続きを読む

Q.
周りの人から、どのような人と見られますか?

A.
計画力と協調性があると言われます。そのため、部活動では旅行責任者を担当しました。まずメンバー同士が打ち解けるために、活動時間外にメンバーで集まる場を設けました。これにより話す機会が増え、渡航の要望も聞くことができました。さらに、航空券や宿泊地の予約だけでなく、危険情報資料の作製も行いました。渡航後にはメンバーから「渡航を最大限楽しめた」「このメンバーで渡航できて良かった」と言ってもらえました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月18日
問題を報告する
男性 18卒 | 立教大学 | 男性

Q.
専攻している学問の内容について 250文字以下

A.
大学では法学部で法律を学び、中でも「民法」を精力的に学習しました。「契約」や「債権債務」といった身近な法関係を規律しており実用的であることがその理由です。関連法として不動産賃借に関し規定している「借地借家法」や消費者保護の規定である「消費者契約法」なども学び、生活する上で役立つ知識を得る事ができました。また自分の法律知識や能力がどこまで通用するか試したいと考え、国家資格である「宅地建物取引士」試験に挑みました。結果、合格することができ日々の学習を一つの成果として残すことができたと考えています。 続きを読む

Q.
最近の興味関心事について 400文字以下

A.
食の安全問題に関心があります。特に私が問題視している事の一つに「安全管理の不徹底」があります。昨今異物混入といった事件が相次ぎ食の安全性が懸念されています。食品業界では安全を第一とした動きがみられますが、産業界だけでなく輸入面での安全管理をより推進すべきと考えます。最近ではブラジルの食肉加工場で検査の不正操作があり、基準を満たさない食肉を販売していたという問題がありました。こうなると自国内での食糧供給が少なく、輸入に頼りがちな日本にとって国内産の食の安全を担保するだけでは足りません。人々を守るため輸入品にもより厳重な安全管理を徹底すべきです。また安全だけでなく「安心」の確保という点も問題視しています。仮に一度問題があった製品を安全が証明されたからといって人々は安心して受け入れられるでしょうか。食を楽しむことができるのは「安心」あってのことであり、安全と並んで担保されるべきものと考えます。 続きを読む

Q.
周りの人から、どのような人と見られますか?(200文字以内)

A.
「やるときはやる」と言われます。私は何事も全力であり、勉強やサークルもやるからには手を抜きません。しかしそれは休む時、遊ぶ時も同様です。メリハリを大切にした私の姿勢を「やるときはやる」と評価してくれたのだと考えています。また「周りをよくみている」という声もあります。サークル活動では渉外担当として団体内外の調整に努め、様々な立場の人と協調して物事を進める事が多かったためこういった評価に繋がりました。 続きを読む

Q.
関心を持っている事(400字以内)

A.
食の安全問題に関心があります。特に私が問題視している事の一つに「安全管理の不徹底」があります。昨今異物混入といった事件が相次ぎ食の安全性が懸念されています。食品業界では安全を第一とした動きがみられますが、産業界だけでなく輸入面での安全管理をより推進すべきと考えます。最近ではブラジルの食肉加工場で品質検査の不正操作があり、衛生基準を満たさない食肉を販売していたという問題がありました。こうなると自国内での食糧供給が少なく、輸入に頼りがちな日本にとって国内産の食の安全を担保するだけでは足りません。人々を守るため輸入品にもより厳重な安全管理を徹底すべきです。加えて原産国表示を義務付けるといった「安心」の確保も重要だと考えます。前述の通り海外への食糧依存度が高い日本では輸入品に対する安心を担保することも求められます。安心を得られなければ人々は食を通じた楽しさや豊かさを得る事ができません。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する

18卒 本選考ES

技術系総合職
男性 18卒 | 東北大学大学院 | 女性

Q.
専攻している学問の内容について 250文字以下

A.
トマトの新規機能性成分セロトニンの合成経路の研究をしています。近年セロトニンは抗肥満作用を持つことが明らかになりました。本研究はトマトのセロトニン合成経路を解明し、セロトニン高含量トマトの作出に繋げることで人々の健康増進への寄与を目指します。まず合成に重要な遺伝子を解明するため、既に合成経路が明らかなイネと比較し、トマトのセロトニン合成に重要と思われる遺伝子を選びました。選んだ遺伝子を多く発現させたトマトを作出し、セロトニン含量が増加するか検証することで、その遺伝子が合成に重要か確認しています。 続きを読む

Q.
最近の興味関心事について 400文字以下

A.
一人で食べる孤食、別々のものを食べる個食など、様々な「こ食化」が進んでいることです。なぜならこ食化により、子供たちの栄養バランスが偏ってしまったり、食事を通じた学びや楽しい時間を得ることができなかったりすると考えるためです。私は幼い頃から農家の祖父が丹精込めて野菜を作る姿や、その野菜を料理する母の姿を見てきており、家族みんなで食べ物とそれを作ってくれた人に感謝しながら、楽しい食事の時間を過ごしていました。この経験から食事は健康な体作りの基であるとともに、食べ物の大切さや食事のマナーを子供に教えたり、家族と楽しく団欒したりする時間を創出してくれる役割があると考えます。したがって核家族化や女性の社会進出が進む中でも、家族で料理をしたり一緒に食卓を囲んだりする時間を少しでも増やせるような手助けをしたいと考えます。そのために様々な食材を簡単においしく料理できる調味料を開発したいと考えます。 続きを読む

Q.
周りの人から、どのような人と見られますか?(200文字以内) 1文字以上200文字以下☆

A.
相手に寄り添い相手のために力を尽くせる人と見られます。部活動で後輩を指導した際、後輩から「いつも私が上達する方法を一緒に考えてくれて、上達すると褒めてくれるので、○○さん(私)に褒められるために頑張りました。」と言われたことがあります。私は相手が喜ぶ姿を見るのが大好きで、そのためには【相手の立場に立って考え行動すること】が大切だと思い行動しているので、このような評価を受けるのだと考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する

18卒 本選考ES

技術系総合職
男性 18卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性

Q.
専攻している学問の内容について 250文字以下

A.
私は分析化学・アストロバイオロジー研究室に所属し、各種分析技術の知識を学びながら「生命の起源の探求」を目的に小惑星を模擬したモデル実験を行っています。生命の誕生にはアミノ酸等の有機物が必要でありその供給源の一つに隕石が挙げられます。隕石のほとんどは小惑星が起源であり、水質変成と呼ばれる初期小惑星の形成過程では26Alが放射性崩壊して熱とガンマ線を放出します。有機物生成に関して、この過程での熱の影響は報告例がありますが、ガンマ線は世界でもまだ報告例がないため、私はガンマ線の影響を調べています。 続きを読む

Q.
最近の興味関心事について 400文字以下

A.
私は最近、食品企業の各社から「脂肪の吸収を抑える」や「お腹の調子を整える」といった謳い文句の商品が多数発売され、ヒット商品も数多く現れていることが興味深いです。この背景には1年前に制定された機能性表示食品制度や、国によるセルフメディケーションの推進があるのでしょうが、それだけ人々の健康に対する意識が向上し、さらに食品に求める期待が「おいしさ・安全」だけでなく「体に良い」も加わってきていることが実感できて、とても面白いです。また、最近はAmazon社からも目が離せません。レジのないスーパーの開設や、注文すると一時間以内に商品が届くシステムなど、信じ難い技術やサービスに驚きの連続です。しかし私たちの生活に確実に大きな変化をもたらすような革新的な技術やサービスの出現を手放しに喜んで良いものなのか、と少々困惑も感じています。今後もAmazon社の活動には注目しようと考えています。 続きを読む

Q.
周りの人から、どのような人と見られますか?(200文字以内)

A.
私は周りの人から「ユーモアがあってノリも良いが、根は真面目な人」に見られています。友人からは「話しやすい空気を作ってくれる」や「5の面白さの話をお前の相槌は10の面白さに昇華させてくれる」と言われます。しかしやるべき時はやるという印象も持たれており、大学のラクロス部では副キャプテンを務め80人のチームを率いました。これは私が真剣な時とリラックスする時のメリハリを大切にしているからだと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 16卒 | 横浜国立大学 | 女性

Q.
専攻している学問の内容について

A.
欧州経済史のセミに所属しています。卒業論文のテーマは、フランス革命の経済的解釈です。 現代のフランスや、欧州に最も大きな影響を与え、転換の契機となったフランス革命について考察していきます。諸説ある因果関係の中より、前例の少ない、歴史を経済的な視点から捉えることが出来ないか、という点に着目して研究します。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
近年、時代の変化につれ外食、中食が好まれ内食をする人が減っています。しかし私は、そんな現代こそ、将来を見据え、家庭で作る心身共に健康になれる食に注目すべきであり、その為に、時代に合った食文化の提案を通し、食卓に家庭の味を届けたいと考えています。 貴社は、大手メーカーが市場を支配する調味料業界で「たれ」という盲点をつき、巧みな戦術で家庭での焼肉という市場そのものを開拓し成長してきた企業であり、そのたれの用途は、ただ単に焼肉のたれとして使うだけにとどまらず、何にでもあう便利な調味料として幅広活用方法があるという強みがあります。料理に時間をかけることの出来ない人での貴社のタレがあれば家庭で簡単に調理が出来ます。また、常に時代に合った新しい価値の可能性を追求し続けているところに、消費者との身近な距離を保ち続けられる所以と、貴社ならではの前向きな攻めの姿勢を感じ、非常に共感し、志望致しました。 続きを読む

Q.
エバラ食品が求める人物像に掲げている「黄金人材」 その中で、あなたが黄金の輝きを放っていると自信を持ち、大切にしている項目についてのエピソードを記述してください。

A.
3 3年間続けている飲食店の接客のアルバイトです。始めたきっかけは接客に苦手意識があったので、出来ないと思うことにこそ挑戦してみたいという思いがあったからです。当初は案の定上手く仕事が出来ませんでしたが、人より仕事が出来なかった分、常に人一倍考え工夫してきました。今より更に現状が良くなるにはどうすればいいかを考え、行動しました。  具体例の一つとして、夕方お客様が少ない時間にお店の前の通りでチラシを配り勧誘する仕事を任されたことがありました。初回は恥ずかしさもありとうとう一枚も貰っていただくことが出来ませんでした。  そこでまずは他のアルバイト数人や社員の方にお聞きしたところ、あまりチラシ配りについて深く考えていないという現状に気づきました。 そこで、まずは私が努力して方法を確立出来れば、他の人も実践出来るマニュアルを作ることが出来ると考えました。次回は初回の2倍である60枚を配りきり5組を勧誘するという目標を掲げ、前回の反省から見出した声掛け文句に魅力がない、お店に興味を持ちそうな人の見極めが不十分という2つの要因に着目しそれぞれの対応策を考え実践したところ目標を達成することが出来ました。 店長に相談したところ、チラシ配りについて深く考えていなかったが新人のアルバイトも円滑に仕事ができお店にもプラスになると認めていただくことが出来、やり方をアルバイトのマニュアルに加えてもらうことが出来ました。  チラシ配りは新人も任される機会が多く、どうやって配り勧誘すればいいのかわからないというアルバイトも多々いたことから、やり方をアルバイトのマニュアルに加えてもらうことで、以後円滑に仕事を行ってもらうことが出来ました。 このように私は苦手なことも工夫し諦めず努力する姿勢を今後も貫きたいと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
73件中51〜73件表示
本選考TOPに戻る

エバラ食品工業の 会社情報

基本データ
会社名 エバラ食品工業株式会社
フリガナ エバラショクヒンコウギョウ
設立日 1958年5月
資本金 13億8713万円
従業員数 855人
売上高 452億1600万円
決算月 3月
代表者 森村剛士
本社所在地 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目4番5号横浜アイマークプレイス
平均年齢 40.7歳
平均給与 669万円
電話番号 045-226-0226
URL https://www.ebarafoods.com/
NOKIZAL ID: 1138996

エバラ食品工業の 選考対策

  • インターン
  • インターン体験記一覧
  • インターンのエントリーシート
  • インターンの面接
  • 口コミ・評価
  • 口コミ・評価

最近公開されたメーカー(食品)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。