就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社内田洋行のロゴ写真

株式会社内田洋行 報酬UP

内田洋行の本選考ES(エントリーシート)一覧(全71件) 2ページ目

株式会社内田洋行の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

内田洋行の 本選考の通過エントリーシート

71件中51〜71件表示
男性 22卒 | 立教大学 | 女性

Q.
あなたが当社に入社した場合、どのような事業(あるいは職種)で活躍しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。(250文字以下)

A.
公共の環境構築関連事業で営業職として、貴社の目指す「場と街づくり変革」に貢献したいと考えています。私は大学でコミュニティについて学ぶゼミに所属しており、人と人のつながりの重要性を感じてます。少子高齢化・人口減少が進み、健康寿命の延伸など個々人に任される部分も増えていると考えています。そのため地域住民のコミュニティを構築し、共に支え合う必要があると考えます。貴社の持つICTソリューションを活かして、地域活性化につながる新たな自治体のかたちや交流の場を創ることで、つながりを提供したいと考えています。 続きを読む

Q.
あなたが当社に入社した場合、どのような強みを活かして力を発揮しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。(250文字以下)

A.
自身の強みである「傾聴力」「気付き・考え・行動する力」を活かしたいと考えています。前者に関して、この力は大学のオープンキャンパスの活動で、初対面の高校生の悩みを引き出した経験で培われました。後者に関して、この力は高校の部活動で技術力向上のためにテニスノートを作成し、気付いた点と次の行動を書き出し、実行した経験で培われました。これらの強みにより、お客様の潜在的なニーズや課題を引き出し、求められていること以上の価値を提供することで、課題解決に貢献したいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月14日
問題を報告する
男性 22卒 | 学習院大学 | 女性

Q.
あなたが当社に入社した場合、どのような事業(あるいは職種)で活躍しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。 250字以内で記入してください。

A.
オフィス空間事業で活躍したい。私には「離れた人々でも繋がれる空間を作りたい」という夢がある。ラオスへの国際支援団体で、新企画であるSNS料理配信を自ら考案しチームで運用をした結果、メンバーの意欲復活の原点を作れた。その経験から、誰かが前向きになれることが自分のやりがいであると思い、「離れた人と繋がれるIT」に強く興味を抱くようになった。その中でも貴社は働く人の意欲を上げる空間をITと組み合わせている。その事業を通じて、私は一拠点のみならず複数拠点とも繋がれる、空間作りをしたいと考えた。 続きを読む

Q.
◆あなたが当社に入社した場合、どのような強みを活かして力を発揮しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。 250字以内で記入してください。

A.
私の強みである組織を動かす力を発揮したい。その理由は、生きる上で、人と人との信頼関係構築が最も重要であるからだ。その強みが発揮されたのは、三年間アルバイトをしているSカフェである。従業員が生き生きと働ける場を作りたいと考え、「従業員同士が良かった点を褒めあうカード」を最も多くもらった人を表彰する企画を自ら考案した。結果、カードの運用枚数は1か月で5枚から40枚へ上昇と同時に顧客満足度の20点上昇、また従業員離職率を0にした。この結果から、自ら行動し組織を活性化することが私の強みである。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月14日
問題を報告する

22卒 本選考ES

技術職コース デザイナー職
男性 22卒 | 近畿大学 | 女性

Q.
あなたが当社に入社した場合、どのような事業(あるいは職種)で活躍しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。

A.
私はオフィス関連事業において、人々が働く空間を創造するデザイナーとして活躍したいと考えています。 理由は、働く空間の質を高めることで、働く人々のモチベーションとなり、空間を通して働く活力を生むことができると考えているからです。 また、企業のニーズにあった空間を提案し、企業や働く人々が抱える真の課題解決に貢献したいと考えています。 貴社ではオフィスの空間創造に留まらず、働き方変革のコンサルティング等、幅広く事業展開されているので、ハード面からも、ソフト面からでも、働く人々の支えになりたいと考えています。 続きを読む

Q.
あなたが当社に入社した場合、どのような強みを活かして力を発揮しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。

A.
お客様のニーズを察する力を活かして貴社に貢献したいと考えています。この力は、スターバックスでアルバイトとしてお客様目線で何事も考えることを心がけ、培ってきた力です。 出勤前に来られるお客様、少し休憩に来られる方、友達と遊びに来られる方、来店されるお客様のニーズは様々ですが、それらを察するためには、お客様に寄り添って考え、行動することが大切であるとアルバイトを通して感じました。 また今後も、お客様のニーズを察することで期待以上の提案を行い、お客様に満足していただくと同時に貴社に貢献したいと考えています。 続きを読む

Q.
学生時代の専攻(建築/美術/デザイン等)における学びのプロセス、学びを通じて得た気付き(ある課題を例に挙げても可)など、これまでのデザインに対する向き合い方を教えてください。

A.
私は大学で建築を専攻し、私たちが普段過ごす空間について、多方面から学びを得ました。 そこで最も私が大切に感じたことは、使い手が最も使いやすい空間づくりをするということです。 一見当たり前のように感じますが、これらを実現するには、利用しやすい動線計画を立て、安全面にも配慮すること、そして何よりも実際に利用する身になって考えることが大切であると感じました。 またこのことは、課題で小学校の設計を行った際に、自分が小学生だった時のことを振り返りながらデザインしている時に最も感じました。 そして、使い手に寄り添ったヒューマンスケールなデザインを今後も心がけていきたいと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月31日
問題を報告する
男性 22卒 | 立教大学 | 男性

Q.
学生時代に力を入れた経験と、そこから得られたものを教えてください。(200字以内)

A.
学生団体で、フットサル大会を開催する際に景品を協賛してもらう営業活動に注力した。その中で、最後のイベントはコロナウイルスの影響で協賛してくれる企業も最初は中々見つからなかった。だが、電話やメールでアプローチの量を増やしたことで、結果的に個人では6件、18人チームでは40件の協賛獲得を得ることが出来た。このことから、出来るか出来ないかではなく、やるかやらないかで結果を変えることが出来ると学んだ。 続きを読む

Q.
あなたが当社に入社した場合、どのような事業(あるいは職種)で活躍しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。(250字以内)

A.
私は教育ICTの部門で営業職として活躍したいと考えている。より多くの学生に自分に合った教育を受けてほしい、その手段としてITを通じた新しい教育が妥当であり、それを営業職で広めたいと考えているからである。私が高校生の時、ITを通した自分に合った学習方法で学力を伸ばすことが出来、大学進学といった将来の選択肢も増えた経験がある。この際、ITを通じた教育の将来性、そして教育現場の指導効率化を図れる事で学生一人一人に割ける時間が増えると感じた。これらの理由から、私は教育ICTの部門で活躍したいと考えている。 続きを読む

Q.
あなたが当社に入社した場合、どのような強みを活かして力を発揮しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。(250字)

A.
私は、結果を出すまでやり抜く忍耐力がある。これは長期インターンでの電話アポインターの経験で培った。入社初月は1件のアポイントしか取ることが出来ず、15人チームで最下位であった。そこで現状分析した所、知識と場数の不足による切り替えしトークの稚拙さが課題であると感じた。知識不足は動画視聴で勉強し、場数は先輩と毎日練習をすることで稼いだ。そして翌月は平均8件に対し12件のアポイントを上げ、チームでも3位の成績まで上り詰めた。この強みを活かし、営業職でも忍耐力を発揮しながら結果を出し続けたいと考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月31日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたが当社に入社した場合、どのような事業(あるいは職種)で活躍しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。

A.
公共関連事業に関わり、全ての子どもたちが快適に過ごすことができる学校空間づくりで活躍したいと考えています。子どもたちの教育に力を入れない国は亡ぶと考えており、日本はその点において他の先進国に後れを取っていると感じています。全ての子どもたちが平等に学ぶことができる学校という特殊な空間の整備に携わり、間接的に日本社会の未来を創ることに貢献したいです。貴社が幅広いフィールドに持つ強みやコネクションを活用し、世界水準に追いつける日本の教育環境を創ることを目標としています。 続きを読む

Q.
あなたが当社に入社した場合、どのような強みを活かして力を発揮しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。

A.
2つの強みが活かせると考えます。1.新しく人間関係を構築することが得意なため、営業職のような毎日多くの方々と向き合う仕事で、対人能力を発揮したいと考えています。これまで初対面の方にも積極的に話しかけ、仲良くなれる性格で、広い人脈を作ってきました。2.粘り強く目標や課題に取り組む力を活かして、お客様の理想を叶えることに尽力したいと考えています。困難な課題も、多角的なアプローチをかければ解決することができると考えます。以上の2点を活かして、営業パーソンとして成長し、活躍したいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月24日
問題を報告する
男性 22卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
当社のどのような事業(あるいは職種)で活躍したいか 理由も含めて

A.
企業の更なる成長に貢献したいという想いから、オフィス関連事業の営業職として働く人の創造性や生産性の向上に貢献したいです。勉強やグループワークを貴社が手掛けたラーニングコモンズで行った際、空間ごとの利用方法が提案されており、目的に応じて使い分けることで、生産性や発想の質が異なることを実感しました。この経験を基に、使う人や仕事の目的に応じて空間を使い分け、創造性や生産性を高めるオフィス環境を提案したいです。その中で、貴社の得意とするICTと融合させることで、働く人や企業の更なる成長に貢献したいです。 続きを読む

Q.
当社でどのような強みを活かして力を発揮しますか

A.
私の強みは「多様な視点から物事を捉え、課題解決する力」です。私がアルバイトをしている個人居酒屋では、独特な料理が多く、おすすめのメニューを聞かれることがよくありました。そこで、お客様との会話・年齢層・性別・お客様同士の関係性などからニーズを汲み取り、最適なメニューを提案することで、感謝の言葉をいただけました。貴社の営業において、顧客のニーズの多くは顕在化していないと考えます。そこで、私はこの強みを活かし、顧客本人が気づいていないニーズを汲み取ることで、最適なソリューションを提案したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月21日
問題を報告する
男性 22卒 | 大阪大学 | 女性

Q.
◆あなたが当社に入社した場合、どのような事業(あるいは職種)で活躍しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。(250)

A.
教育ICT関連事業で活躍したい。私は、強いられている感覚を感じさせる教育環境に課題感を持っており、教育に携われる仕事がしたいと考えている。行きたくない学校やつまらない勉強では、折角施された教育の成果も発揮されにくく、子供の主体性も育まれないと感じるためだ。フューチャークラスルームライブに参加し、学び方や学習環境の進化に驚いた。そして貴社で教育ICT関連事業に携わることで、行きたくなるような学校や楽しい勉強を実現し、子供の主体性を伸ばすことができるのではないかと感じている。 続きを読む

Q.
◆あなたが当社に入社した場合、どのような強みを活かして力を発揮しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。

A.
粘り強さと相手の立場に立って考える姿勢を活かしたい。コツコツ情報を集めるために粘り強さが求められ、情報からお客様が求めていることを理解するために相手の立場に立って考えることが必要だと考えるため。インターンシップに参加し、貴社の営業職では情報収集が重要であり、必要な情報を得るためにはその何倍もの量の情報の収集が必要だと分かった。更に同じ情報を得ても、そこからニーズを汲み取れるかは、いかにお客様視点に立てるかに懸かると感じた。根気強く集めた情報を、お客様に寄り添って読み解き、最良の提案に繋げたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月20日
問題を報告する
男性 22卒 | 小樽商科大学 | 男性

Q.
あなたが (1)学生時代に取り組んできたこと および (2)取り組んだ経験から得たもの を教えてください。200字以内で記入してください。

A.
マーケティングを学ぶゼミで運営しているゲストハウスの経営だ。4月からの経営はコロナにより、売上は前年の2割。同期から「何からやっていいか分からない」と声も上がり、全員を巻き込まなければ倒産してしまう危機感を持った。それから、ゼミ生に個別ヒアリング実施。個々の長所を最大限活かせるチームを組んだ。1棟貸し形態にするなど施策が生まれ倒産の危機は回避した。チームを下支えすることの重要性を学んだ経験だった。 続きを読む

Q.
あなたが当社に入社した場合、どのような事業(あるいは職種)で活躍しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。

A.
公共関連事業を通して、人々の学びをより豊かなものにしていきたい。キャリア教育など能動的な学び必要とされている今日においても、学びの環境は地域差があり、個々の創造性を十分に発揮できる場がまだ足りていないと考える。私自身も、勉強する環境によって作業効率や発想力の違いを実感してきた。環境を改善し、人々の可能性を最大限発揮できるような空間作りをしていきたい。中でも、営業職としてお客様の悩みに親身に耳を傾け、信頼関係を築きながらも常に新しい提案をすることによって、より良い学習環境の発展に貢献していきたい。 続きを読む

Q.
あなたが当社に入社した場合、どのような強みを活かして力を発揮しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。

A.
私の強みは「行動力の熱を周りに伝播させる」ことだ。これは、ゼミで運営している合同会社で発揮した。ゼミで運営しているゲストハウス経営は、コロナ禍で客数が8割も減少。後輩へ学びの場を提供し続けたいと思い、ゼミ長として新規事業立案を主導した。2か月間で経営企画についての授業を企画し、授業中も自分の想いを飾らずに伝えることで、ゼミ生全員が主体的に取り組んだ。地元企業30社にヒアリングを行い、現在も収益化に向けて取り組んでいる。先頭に立って行動し、周りを巻き込んでいく力で貴社に貢献していきたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月18日
問題を報告する
男性 22卒 | 明治大学 | 女性

Q.
あなたが当社に入社した場合、どのような事業(あるいは職種)で活躍しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。 250文字以内

A.
オフィス事業に携わり、働き方改革推進に貢献したいと考えている。リモートワーク推進の一方で、生産性の減少が指摘され働き方について問題は多い。大学のフルリモート化では、使う家具や配置、色など、過ごす環境の大切さを身に染みて理解した。働く場においてもその経験を活かして、より最適化した過ごしやすい空間を作り出したいと考えている。ICTと環境構築という異色の強みを持つ貴社で、今後、オフィスをどう使うのか、より効果的な使い方やそこで働く社員のことも考えながら、働くことに対して総括的に考え、社会に貢献したい。 続きを読む

Q.
あなたが当社に入社した場合、どのような強みを活かして力を発揮しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。 250文字以内

A.
周囲に働きかけて課題解決を目指す推進力を活かしたい。 実習でアンケート結果を分析する必要があった際、グループ内で分析結果が一致せず、レポートが書けなかった。リモート授業で教授に質問できる環境がなく、分析方法の理解が均一ではないためだと考え、不明点の洗い出し・共有されていた分析方法の明文化によって班に働きかけた。私から発言することで議論活性化のきっかけとなった。その後、全員の分析結果が一致し、レポートが完成した。このように、周りに働きかけることで議論を進めより良い提案に繋げられると考えている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月14日
問題を報告する
男性 21卒 | 立命館大学 | 女性

Q.
(1)学生時代に取り組んできたこと および (2)取り組んだ経験から得たもの

A.
海外での派遣学習が印象深い。言語や文化の違いで、課題解決に向けて他国籍の人と活動する事は困難であったが、現状を英語で書き出し、チーム全員が共通の目標をもって活動出来るよう、コミュニケーションの工夫を心がけた。活動を通して、普段と違った角度から物事を考えられるきっかけともなった。今後もこの経験を活かして広い視野を持ち、周りとのコミュニケーションを通して課題解決に取り組んでいきたいと考えている。 続きを読む

Q.
どの職種で活躍したいか、またその理由

A.
SEとして教育現場のシステムや空間作りに関わりたい。教育業界にもICTの波が押し寄せる今、学習スタイルに合わせたシステムや空間作りが必要であると感じた。ライフスタイルや業務形態も変化する中、教育現場に限らず幅広い顧客に対して変化に伴ったアプローチで、挑戦していく姿に貴社ならではの魅力を感じた。貴社ならではのアイデアや技術と自身の専門性で、社会貢献に携わりたい。 続きを読む

Q.
どのような強みを活かして貢献するか

A.
私は、継続力と行動力が強みであると自負しており、この強みを活かして社会に貢献したいと考えている。実際に現場へ足を運んで体感し、アプローチの仕方を工夫して物事に取り組み続けることを常に心がけている。上記の学校見学の経験のように、自分の目で見たり、話を聞いたりすることで、目的や課題が明確になり、計画を立てて取り組む事が出来ると考える。これまで培った継続力、行動力で現場の声やニーズをくみ取ったサービスを提供し、社会で活躍出来るよう、挑戦を続けたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年1月20日
問題を報告する
男性 21卒 | 関西学院大学 | 女性

Q.
あなたが (1)学生時代に取り組んできたこと および (2)取り組んだ経験から得たもの を教えてください。

A.
(1)学生団体の幹部として、メンバーが当事者意識を持って活動出来る環境の整備を行った。 リモート活動が多い状況下で、36名のうち反応が早い10名でしか議論が為されないという課題解決の為、メンバーと電話し生の声を聞く工夫を行った。個人間の連携強化こそが状況改善に繋がると考えたからだ。結果、25名以上が能動的に発言するようになり、議論の質が向上した。 (2)其々の立場から物事を考えるスキルを得た。 続きを読む

Q.
興味のある業界について教えてください。1つ以上の記入が必須です。

A.
オフィス家具、家具・インテリア、文房具 続きを読む

Q.
当社以外で興味のある企業について教えてください。3つ以上の記入が必須です。

A.
オカムラ、ニトリ、コクヨ、キングジム 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年11月11日
問題を報告する

21卒 本選考ES

技術職コース
男性 21卒 | 筑波大学大学院 | 男性

Q.
あなたが当社に⼊社した場合、どのような事業(あるいは職種)で活躍しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。

A.
貴社に⼊社した場合、システムの企画から保守まで⾏い、便利で豊かなサービスでお客様の⽣産性を向上させるSEとして活躍したいと考えています。私は百貨店のアルバイトでの経験からお客様に対して最適なサービスやソリューションを提供することでお客様の課題を解決する仕事をしたいと考えています。貴社のSmartRoomsといった働く環境にICTを⽤いて⽣産性の向上を⾏う事業は、⼈々の⽣活をより快適にすることができ、環境や場から⼈々のパフォーマンスを最⼤化することができる魅⼒あふれる仕事と感じました。 続きを読む

Q.
あなたが当社に⼊社した場合、どのような強みを活かして⼒を発揮しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。

A.
私は貴社で、⼤学院での研究から培われた能⼒である「多⾓的な視野」を活かしたいと考えています。私はこれまで研究で困難にぶつかった際には、⾃⾝の研究分野に限らず、様々な分野の⽂献を調べたり、同じ研究室の他分野の研究をしている⽅に話を聞いたりすることで乗り越えました。その結果、他分野の研究知⾒を活⽤することで、当初想定していなかった研究の新たな発展の可能性を⾒つけることができました。この⼒はシステムを設計する際に、お客様の課題を解決するための最適な技術を選択するために必要であると考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年11月6日
問題を報告する
男性 21卒 | 学習院大学 | 女性

Q.
あなたが当社に入社した場合、どのような事業(あるいは職種)で活躍しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。

A.
貴社で働くうえで、お客様の課題解決をし、ニーズにあった提案をする営業職として活躍したいと考えています。特に人が集まる場所の空間づくりに携わりたいと思い、民間・公共市場の環境構築事業に興味を持っています。私は日頃カフェや図書館など静かな集中できる環境によって勉強や作業が捗ることを実感しています。この経験から、人が集まる空間に身を置くことが個人や集団活動の効率性向上に繋がると学びました。貴社の「人をどう活かすか」という考えに強く共感し、お客様の一番のパートナーとして人々支えたいと思い志望致しました。 続きを読む

Q.
あなたが当社に入社した場合、どのような強みを活かして力を発揮しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。

A.
大学でマネージャーとして所属する部活動で培われた、自ら考え行動する力を活かしたいと考えています。私は従来のマネージャーの仕事のみに満足できず、自分に求められていることを考え行動に移すことを徹底して行いました。その結果、新たな課題や考えに気づき、マネージャーの新しい仕事を生み出すことに成功しました。この力は、お客様のニーズを理解し最適な提案をするために必要であると感じています。お客様への訪問を重ねることで、新たな悩みの引き出しや深堀りができ、最良な方法の課題解決に結びつくと考えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年7月2日
問題を報告する
男性 21卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
学生時代頑張ったことを教えて下さい。

A.
大学時代2年間行った家庭教師のアルバイトである。生徒は6歳で授業内容は幼児教育だったが、理解力や集中力に限界があるため、飽きさせずに楽しく理解させることが課題であった。そこで遊びの延長の教育を目指し、ドリルはほぼ使わず会話のなかで時計や算数を教えたり、手紙を書く形式で正しい日本語を教えたりした。また教育方針をご家庭と合わせるためご両親との交流も深めた。その結果、担当生徒の兄と妹の指導も依頼された。 続きを読む

Q.
あなたが当社に入社した場合、どのような事業(あるいは職種)で活躍しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。

A.
環境関連構築事業において営業職で活躍したいです。具体的には、民間企業や公共施設に対し空間コンサルティングがしたいです。なぜなら環境づくりの変革に携わりたいという強い想いがあるからです。これまでゼミやサークルにおいて所属する人々がいきいき活動できる環境づくりにやりがいを感じた経験から、貴社の3つの変革に魅力を感じ、私も変革者の一員になりたいと考えています。貴社はエンドユーザーと距離が近く、ICT技術が強みのため、目の前のお客様に対し最先端技術を活用した環境を提案し、社会全体に変革を起こしたいです。 続きを読む

Q.
あなたが当社に入社した場合、どのような強みを活かして力を発揮しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。

A.
活かしたい強みは+αの課題解決力と当たり前を変える力です。なぜなら、前者を発揮してお客様の潜在的課題を汲み取り、課題を解決し、後者を社内と社外に対し発揮することで、貴社の変革に貢献できると考えたからです。前者は2年以上行っている家庭教師のアルバイトで培いました。生徒やご両親と接する中で彼らが気づいていない生徒に必要な教育を見出し、取り組んだ結果、信頼をも得ることができました。後者はゼミやサークルで環境づくりに意識的に取り組んだ経験で習得し、自ら当たり前に疑問を抱き立ち向かう面白さを実感しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月26日
問題を報告する
男性 21卒 | 関西学院大学 | 女性

Q.
あなたが入社した場合、どのような事業(あるいは職種)で活躍しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。

A.
営業職にてオフィス環境構築に携わり、「働く人の幸せ」に貢献したいと考えています。アルバイトを通して身近に「働く」を感じ、将来の働くことについて考える機会が増えると同時に、日本には様々な労働環境問題があることを知りました。1日の大半を仕事で過ごす分、オフィスは自分らしい働き方ができる環境であるべきだと考えています。貴社のICT技術と営業による潜在的なニーズをくみ取ったコンサルティングの相乗効果で、生産性の向上や創造性の発揮に寄与し、労働環境問題を解決することで働く人の幸せに貢献したいと思っております。 続きを読む

Q.
あなたが入社した場合、どのような強みを活かして力を発揮しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。

A.
アルバイトにて培ってきた「洞察力」を活かしたいと考えています。アルバイトにて「お客様の期待の一歩先を行くおもてなし」を心掛けており、それを実現するためには潜在的なニーズを読み取る洞察力が不可欠です。例えば、立ったままお待ちいただいているお客様の中にご高齢のお客様やご妊娠されているお客様がいれば、すぐに椅子を用意し誰もが不自由なく過ごせる環境づくりに努めております。貴社の業務においても、この洞察力を持ってお客様の言語化されていないニーズや課題までくみ取った解決策を提案していきたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月26日
問題を報告する

21卒 本選考ES

技術職コース
男性 21卒 | 上智大学 | 男性

Q.
あなたが当社に入社した場合、どのような事業(あるいは職種)で活躍しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。

A.
私は、ICT関連事業で、人の成長を応援したいと考えています。 私は、人の成長が社会の発展に繋がると考えます。 現在社会のデジタル化が進んでいますが、新しい価値を創造し、世の中を動かすのは人です。 そして人の成長においては、自身の努力だけでなく、学習環境が重要になります。 そのため私は、ICTで学ぶ環境を変え、より人々が大きく成長する手助けをしたいです。 そこで、実際に教育に携わる人々と向き合い、彼ら自身も気づいていない課題に気づき、御社の多様なリソースを活かし、お客様にとって最良の提案をしたいと考えます。 続きを読む

Q.
あなたが当社に入社した場合、どのような強みを活かして力を発揮しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。

A.
何事も努力を続けられる力を活かし、新技術を用いて新たなソリューションを提案・開発します。私は、大学から初心者としてダンスを始めました。ダンスバトルで優勝するという目標を立て、地道な努力を続けました。技術力を向上させるために、メンバーと協力し切磋琢磨し練習を続けることにより目標を達成することができました。ITは、日進月歩で変化があり新しい技術を習得するために学び続けなければなりません。私の強みで、様々な人と連携し新しい技術を用いて新たなソリューションを生み出すことができると考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月9日
問題を報告する
男性 20卒 | 北九州市立大学 | 男性

Q.
あなたが当社に入社した場合、どのような事業(あるいは職種)で活躍しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください

A.
貴社に入社した場合、システムの企画から保守まで行い、高品質な製品やサービスから顧客の感情を動かすSEとして活躍したい。私は、顧客に対して最適なサービスやソリューションを提供しながら新たな価値を創造して社会に影響を与える仕事をしたい。その考えは、身近にあるITサービスから実際に作ってみたいという「好奇心」が芽生えたからである。貴社の空間やEduMallといった教育にICTを用いる事業は、人々の生活をより快適にすることができ、環境や場から人々の「好奇心」を動かすことができる魅力あふれる仕事と感じた。 続きを読む

Q.
あなたが当社に入社した場合、どのような強みを活かして力を発揮しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。

A.
個別指導塾講師の経験で培われた能力である「課題解決力」を活かしたい。指導を行う際に、生徒の性格や問題の解き方の癖等を考慮した授業や生徒に合う宿題・授業後の演習課題といったフォローを行うことで生徒の志望校合格の目標に対する課題を共に一つずつ乗り越えたことで身についた。この力は、プログラミングを組む際に行うデバック処理にも役立ち、SEとしての技術の一つとなったと感じる。自分の経験から得られた教育をよくしたいという情熱とプログラミング技術をICT事業で活かしていきたい 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月26日
問題を報告する
男性 18卒 | 同志社大学 | 女性

Q.
1.学生時代に取り組んできたこと および 2.取り組んだ経験から得たこと

A.
1.『大人になっても忘れない夏』を子供達に届けることです。 子供向けに野外活動を企画・運営するサークルに所属しています。キャンプ総責任者を務めた私は、このテーマを掲げ、自身の体験や調査結果を参考にし、キャンドルライト企画を3人のメンバーに提案しました。しかし、実現のための課題は山積みでした。前例がなかったからです。中でも一番苦労したのが、“安全の確保”でした。失敗したら、子供は怪我をし、来年度のキャンプ開催も不可能です。絶対に成功させなければなりませんでした。そこで私は【挑戦するための行動力】以下の2点を実行しました。1.学年問わず、多くのサークル員に意見をもらう2.4人で何度も下見・シュミレーションを行うことです。様々な視点からの意見を取り入れることによって企画の穴を埋め、メンバーが共通の認識を持つことで円滑にプログラムを進行することが狙いでした。綿密な準備の結果、当日は無事に三百個のキャンドルライトを作り上げることに成功しました。サークル員からは「完璧だった」と言われ、子供からは「この夏で一番楽しかった」という嬉しい言葉をもらいました。 2.この経験から、新しいことに挑戦する大切さと困難、メンバー間の共通認識の大切さを学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月13日
問題を報告する
男性 20卒 | 同志社大学大学院 | 女性

Q.
学生時代に取り組んできたこと、および取り組んだ経験から得たことを教えてください。

A.
衣装班として取り組んだ部活動のよさこいです。衣装班の仕事は衣装デザインと衣装制作を依頼する業者さんとのやりとりです。私たち衣装班はお祭りで衣装賞を受賞することを目標に衣装デザインに励みました。初めは、業者さんとの衣装に対する考えに差が生まれ、なかなか自分たちの思い描く衣装を作り上げることが出来ませんでした。しかし、妥協することなく、再び話し合いの場を設けさせて頂いたり、何度も説明をさせて頂くことでチーム全員が納得のいく衣装が完成しました。そして、念願の衣装賞を受賞することが出来ました。私はこのことから、目標設定の大切さと、それに向かって努力をすることの大切さを学びました。貴社でも常に向上心を持って働きます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 17卒 | 天理大学 | 男性

Q.
学生時代にとりくんできたこと

A.
私は大学のサークル活動で人と向き合うという事に取り組みました。サークルの行事(スポーツ大会やボランティア)を企画する際に、大学内で少なくとも100人、多い時に250人の人々に声掛けを行いました。最初はSNSを通じての声掛けを行っていましたが、それではしっかり伝わらないと思い、電話や直接会って話をするといったことを行いました。その結果、毎回50人ぐらいの人々が行事に来てくれました。 続きを読む

Q.
取り組んだ経験から学んだこと

A.
取り組んだ結果から得たことは、相手に向き合おうとする姿勢は伝わるという事です。呼びかける相手に対して、断られても辛抱強く行うことで、「そこまで行言ってくれるなら」と相手も心を開いてくれます。そのことに大きな喜びを感じました。以上のことから、私はどんな人とでも臆することなく話せるようになりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年12月15日
問題を報告する
男性 17卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
学生時代にとりくんできたこと

A.
放送研究会というサークルでステージ演出の渉外担当を請け負っていました。渉外は出演者と演出スタッフの橋渡し役として演出内容の交渉を行い、当日の演出進行を統括する役割です。早稲田祭ステージを中心に、計7公演を担当しました。 続きを読む

Q.
取り組んだ経験から学んだこと

A.
「相手目線で考える」という学びを得ることができました。演出内容を交渉するにあたり、我々が最善だと考えて提示した演出案になかなか納得をいただけないことがありました。その原因として演出側の目線でしか考えられていなかったことに気づかされ、以降は「相手目線」を意識して活動をしていくことができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月9日
問題を報告する
71件中51〜71件表示
本選考TOPに戻る

内田洋行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社内田洋行
フリガナ ウチダヨウコウ
設立日 1964年1月
資本金 50億円
従業員数 3,248人
売上高 2779億4000万円
決算月 7月
代表者 大久保 昇
本社所在地 〒104-0033 東京都中央区新川2丁目4番7号
平均年齢 40.9歳
平均給与 750万円
電話番号 03-3555-4072
URL https://www.uchida.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131167

内田洋行の 選考対策

最近公開された商社・卸(建築・機械)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。