就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社村田製作所のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社村田製作所 報酬UP

村田製作所の本選考ES(エントリーシート)一覧(全117件) 3ページ目

株式会社村田製作所の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

村田製作所の 本選考の通過エントリーシート

117件中101〜117件表示
男性 19卒 | 龍谷大学 | 女性
Q. 学業、ゼミ、研究室で取り組んだこと
A.
私は、環境汚染や気候変動に関心があり、環境経営論を受講しました。CSRとは人権問題や労働問題、地球温暖化問題などに積極的に取り組み、持続可能な社会の実現に貢献することです。また、企業は幅広いステークホルダーから必要とされる存在になる必要があります。信頼され、持続可能な社会の実現のためには、目先の利益を追求するのではなく、従業員や環境、地域へ配慮して社会問題を解決していく必要があると学びました。CSRはどの企業も行っている為、企業を理解するために必要な知識だと感じました。私たち一般市民が、節電や節水を行うことも大切でありますが、一人一人の力は小さいです。一方、企業が行えば大きな影響を与えることができるので、全ての企業が取り組むことが大切だと思いました。私は、このことから個人としてだけでなく、企業の一員として同じ目標を持ち、社会貢献を行っていきたいです。 続きを読む
Q. 自己PR
A.
私の強みは相手に寄り添った提案や考え方ができる所です。アルバイト先でケーキの中に髪の毛があると、クレームがありました。マニュアルでは、謝って返金するとありましたが、お客様は常連の方で、怒りよりも悲しんでいるように感じられました。そこで私はケーキを自宅までお届けすることを提案しました。お客様は「返金されるよりも親身に対応してくれたことが嬉しい」と現在も来店されます。この経験から、常に私は相手の立場になって考えること、マニュアルのみに捉われないことが大切であると学びました。しかし、急にマニュアル以外のことをすると、店側にも迷惑をかけてしまうことがあると思うので、きちんとまわりと連携を取りながら物事を進めていきたいです。これから、御社で何か困難にぶつかることがあると思います。しかし、そういったときに機転を利かして対応をし、メンバーとコミュニケーションを常に取りながら解決していきます 続きを読む
Q. 学生時代に取り組んだこと
A.
私はパン屋のアルバイトで、衛生検査最下位から脱するために皆と今までの方法を見直しました。オープニングのため、リーダーとなる人がおらず、掃除の役割分担が決まっていませんでした。掃除の中でも「鉄板上げ」という作業があり、行わないとパンのカスがたまりハエが湧く原因になるので重要な仕事です。しかし、鉄板は大きくて重く、手を切りやすいので皆がやろうとしませんでした。しかし、私には誰も見ていなくても誰かの役に立っていると意識して取り組むという信念があるので、この掃除を率先して行っていました。ある時衛生検査があり、私の店舗は最下位でした。なぜ最下位になったのか調査した結果、私が居ない時は「鉄板上げ」をしていない事が分かり、私が取り組むだけではなく、皆で取り組む環境が重要であると私は考え、当番制を提案しました。皆も最下位をとった原因は「鉄板上げ」をしていない事が関係していると自覚していた為快く受け入れてくれました。毎日の当番を決めた結果、皆が責任を持って取り組むようになり、最下位を脱することができました。この経験から、何か問題が起きた時に皆で原因を話し合い、協力して解決するが大切だと学びました。 続きを読む
Q. ムラタを志望する理由
A.
私は高校時代のサッカー部のマネージャーや、事務のアルバイトを通じて、人を支える仕事に強いやりがいを感じました。私は自分が自信を持って勧めることができるものを世に広め、その製品を使って幸せや笑顔になる人を増やし、社会貢献を果たしていきたいと考えています。貴社は、現状に留まらず、常に新しいものを追求し、世の中の製品を見えない部分で支えられ、社会発展の為に貢献されている点に魅力を感じました。また、社員全員が強みを発揮し、企業力を高められている姿勢に共感しました。私は、相手に寄り添った提案や考えができるといった強みを活かし、1つ1つ丁寧な対応をし、常に一歩先を考え、より働きやすい職場を作っていきます。 続きを読む
Q. 自宅からムラタ本社までの所要時間・自宅の最寄り駅について教えてください
A.
自宅から最寄駅のOO駅まで徒歩10分かかります。そこから、▲まで10分乗車し、 乗り換えをする為、3分歩きます。■まで19分乗車します。●まで乗り換えをする為に5分歩き、●から長岡京駅まで3分乗車し、長岡京駅から徒歩1分で貴社に到着します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年10月17日

19卒 本選考ES

生産技術職
男性 19卒 | 東京農工大学大学院 | 男性
Q. ムラタを志望する理由を教えてください 現在の文字数:0/80~200 ※改行は反映されません。 ※最小入力文字数の設定がある場合は、それ以上の文字数で記入してください。
A.
電子部品のリーディングカンパニーだけが持つ最先端の技術を横断的に学びつつ、世界中の人々の便利な生活に貢献できる為、志望致しました。私は研究を通して、モノづくりにおいて重要な事は「自分の専門以外の様々な分野の知見も持ち、担当領域外の人を思いやれる俯瞰的な視点も持ち、設計すること」だと学びました。この点、貴社ではジョブローテーションや技術教育講座などが活発で、幅広い知識を得ることもできると考えました。 続きを読む
Q. 希望職種を教えてください 材料開発 商品開発 プロセス開発 ファームウェア技術開発 アプリケーションソフトウェア技術開発 回路設計 情報システム セールスエンジニア(技術営業) 営業 生産技術(開発系) 生産技術(製造系) 生産ライン設計改善(IE) 製造技術 製造管理 品質管理 分析・評価技術 知的財産 環境管理 その他
A.
生産ライン設計改善(IE) 続きを読む
Q. その仕事を選んだ理由を教えてください 現在の文字数:0/80~200 ※改行は反映されません。 ※最小入力文字数の設定がある場合は、それ以上の文字数で記入してください。
A.
機械・電気電子・情報の三分野が複雑に絡み合って構成される生産現場の改善を通じて、様々な技術に精通した総合力のある技術者を目指せることです。特に、工場のIoT化やFA化が進む今後は、データ分析など統計的な知識も必要となります。研究を通じてこれらの分野全てに少なからず携わった自分であれば、業務の中で更に満遍なく知識を深め、将来的に工場全体を俯瞰的にマネジメントし、貴社に貢献できる人材になれると思いました。 続きを読む
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容 現在の文字数:248/250文字 改行は反映されません。
A.
流れの乏しい水中に住むザリガニは,様々な方向に噴流を作り,その結果生じた流れを使って餌の匂いを引き寄せます.私の研究テーマは,これを解明・模倣し,ロボットによる水中化学物質源探索手法を確立することです.これの達成に向け,ザリガニの背中に載せ口元にインクを放出し噴流を可視化する装置を提案し,開発しました.軽量かつ防水という装置の条件を満たすために,私はシリコンゴムで装置全体を覆い,ワイヤレス充電機能を搭載する手法を考案しました.このような工夫を絶えず考え続けて世界初の装置をゼロから作り上げました. 続きを読む
Q. 自己PR 現在の文字数:398/400文字 改行は反映されません。
A.
私は何事も分析し,粘り強く試行錯誤する力で解決します. 塾講師として,6人の高校生の物理の指導に注力しました.ある生徒は最初,教科書レベルから理解できないと言ってきました.なぜわからないかを徹底的に聞き出したところ,他の子がなんとなく理解しているつもりで先に進むところも,一文一文の意味の繋がりを100%理解しようとする論理的な思考を持っている反面,イメージする力を伸ばす必要があることがわかりました.良い面を生かしつつ,成績を上げるにはどうしたら良いかを考え,その生徒に合う指導法を模索しました.すると,身の回りにあるものを例にしたり,実際に実験をしてみるなど視覚的に訴えることで,理解しやすくなることに気づきました.他の生徒も同様に,生徒の性格を分析し,それに合う教え方を色々試すことで,物理の成績を上げ,6人の生徒全員を志望校合格へ導きました.会社でもこれらの力を活かして活躍したいと考えています. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年9月14日
男性 18卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. ムラタを志望する理由(200字)
A.
私が貴社を志望する理由は2点あります。1点目は貴社の業務内容です。それは様々な産業に影響を与えて社会を支えられることです。材料からモノづくりをおこなってモノづくりに不可欠な電子部品を作る事で人々の生活を支えている貴社が私の自己実現に適していると考えました。2点目は貴社の社風です。年次に関わらず活躍できる雰囲気があることと、仕事研究セミナーでお話した社員の方が社会を支える目的意識を持っていた点です。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年10月16日
男性 18卒 | 上智大学大学院 | 男性
Q. ムラタを志望する理由を教えてください200字
A.
「モノづくりでより多くの人々に貢献する」という夢を実現できると考えたためです。「ムラタが止まれば世界のスマホが止まる」と言われるように、貴社は世界トップシェアの製品を数多く有しており、私もその中で、国内外問わず、世界中の文化の発展に貢献していきたいと考えます。また、多様化していくニーズに応えるため、研究開発への惜しみない投資を行い、進化を続けていこうとする貴社の姿勢に魅力を感じたため志望致します。 続きを読む
Q. 希望職種を教えてください
A.
商品開発 続きを読む
Q. その仕事を選んだ理由を教えてください200字
A.
研究活動を通して感じた、大きなやりがいと喜びを働く上でも大切にしたいと考えたためです。 研究で実験装置を設計開発しており、先生や研究室の仲間から「使いやすい」、「ありがとう」と喜んでもらえたことに大きなやりがいと喜びを感じました。 また、研究を通して身につけた、設計開発に際しての解決に向けた計画管理能力や様々な知識を収集する姿勢を活かして、世界中の人々に貢献できるモノづくりに携わりたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月14日
男性 18卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. 村田製作所を志望する理由
A.
私は貴社の一貫生産とモノづくりに対する姿勢に惹かれました。高い技術を有する貴社で、材料から製品の開発まで様々な事業に携わることで、自分の視野と専門を広げたいと考えています。材料からこだわったモノづくりを行っており、海外でも高いシェアを誇る貴社だからこそ、世界に認められる製品の創造に挑戦できると思います。また、社員の方々から研究開発に対する情熱を感じ、私も一員として働き成長したいと思い志望しました。 続きを読む
Q. その仕事を選んだ理由を教えてください
A.
私は「素材から世界を変えたい」という強い思いを持っています。新たな材料を開発することは新たな製品の開発に繋がり、それは人々の暮らしを豊かにすることに繋がります。貴社は材料にこだわり、加えて素材の力を活かし、製品化までできる高い技術も兼ね備えております。そのような環境で、研究開発に取り組み多くの知見を獲得し、将来的には世界を相手に、自分が開発に携わった製品を広めていける人材になりたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月14日

18卒 本選考ES

総合技術職
男性 18卒 | 京都工芸繊維大学大学院 | 男性
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
A.
私の研究では、多点から地震動を受ける◯◯性をもった◯◯系の◯◯◯◯を推定する手法の提案を行っています。これまで、◯◯系や◯◯系に関する研究は、広く行われてきましたが、その両者を考慮した研究はなされていませんでした。しかし近年、この両者を考慮した耐震設計の重要性が増してきています。そこで、私は摩擦特性を有する◯◯◯◯系における◯◯◯◯を推定する簡便な方法を提案するための解析と実験装置の構造を考えていました。現在は検証のための実験装置の制作に取り掛かっているところです。 続きを読む
Q. 自己PR
A.
私のPRポイントは良いと思ったことを行動に移すことで周囲を巻き込み、それを継続させていくことができる点です。私は大学時代4年間◯◯部に所属していました。他の大学と比べて体で当たり負けすることが多いため、決して強いチームではありませんでした。今までは筋力トレーニングをする人はほとんどおらず、チームを強くするためには全員が体を強くするべきだと考えて、本格的にトレーニングを導入しました。しかしこれに賛同した同級生以外のチームメイトには、トレーニングを嫌って最低限のノルマすら達成してもらえませんでした。そこで私はチームで誰よりもトレーニングを行い、強くなったことを普段の練習で証明しました。それにより同級生以外のチームメイトの意識が変わり、積極的にトレーニングをし始めて、私が引退した今でもトレーニングは続いています。このように私はチームにとって良いことを行動により証明し、継続させることができます。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだこと
A.
◯◯部でのプレーヤー兼審判としての活動に打ち込みました。私は一回生のとき、審判資格保有者の先輩が引退していなくなってしまうということに危機感を感じました。なぜなら審判資格保有者がいなければ、練習中に反則なのかそうでないのかジャッジできなくなるからでした。そこで私は一回生のうちに必ず取得することを決意し、学校のテスト期間でもルールの勉強をし、9割以上正答しなければならない審判試験に合格しました。その結果、練習の質を高めることができました。また、チームで初のルール講習会を開きました。理由はシーズン中の試合の審判で得た経験を後輩へ継承するため、資格を取得する気のない人でもルールの理解を深めて試合に役立ててもらおうと思ったためです。このようにチームに貢献するためには自ら責任感を持って取り組むことが大切なのだと理解しました。 続きを読む
Q. ムラタを志望する理由を教えてください
A.
貴社を志望する理由は、独自の製品を独自の方法によって作る技術力で、社会の発展を支えたいからです。大学院のインターンシップ型授業で貴社を実習先に選び、最適な生産方法を作り出すために粘り強く取り組む姿勢の大切さを学び、最後に貴社の生産工程を見たときに圧倒されました。また独自性を大事にされている社風に魅力を感じました。そういった環境で、貴社で学んだことを活かして貢献したいと考え志望いたしました。 続きを読む
Q. 希望職種を教えてください
A.
商品開発/セールスエンジニア(技術営業)/生産技術(開発系)/生産技術(製造系)/製造技術 続きを読む
Q. その仕事を選んだ理由を教えてください
A.
生産技術を志望する理由は二つあります。一つ目は、貴社のインターンシップで生産技術の奥深さに魅力を感じたからです。二つ目は私のチームプレー力を活かせると考えたからです。貴社の生産技術ではチームプレーが重要であると考えます。◯◯部で新入生勧誘リーダーを務めたときに自分しかできないこと、仲間にしかできないことを分担し、成功に導いた経験から得たチームプレー力を貴社の生産技術で活かせると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月14日
男性 18卒 | 東京都市大学大学院 | 男性
Q. 志望理由
A.
私は、御社の売り上げの約9%を投資する高い研究開発力、また数多くの世界シェアNo1製品を生み出している技術力の高さに惹かれ志望しました。先輩方のお話を聞く中で、「会社・仕事の規模ではなく自分次第」という言葉を聞いた時に、技術・仕事の仕方に対する情熱を強く感じることができました。御社で、仕事に対して情熱を持った方々の中で私も技術を磨き成長したいと思い志望しました。 続きを読む
Q. 希望職種とその理由
A.
商品開発 私は特にセンサ事業分野での開発を志望しています。現在自動運転が注目を浴びており、その実現には精度の高いセンサが不可欠だと私は考えています。さらにセンサは今後ヘルスケア、セキュリティ等幅広い分野で活用されていくと考えています。なので私はセンサ事業の開発に携わりIoT社会の発展に貢献したいと思っています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月14日
男性 17卒 | 立教大学 | 男性
Q. あなたの強み・弱みを教えてください。(200文字以内) 
A.
【強み】高い目標を掲げ、計画を立て、正しい努力を重ねることで目標を達成することができること。 【弱み】人の意見を厳しく否定できないこと。時にはきちんと間違いだとはっきり伝えることも必要と考えている。 続きを読む
Q. muRataを志望する理由を教えてください。(200文字以内)
A.
独自の技術で世界初の製品を生み出すことにこだわる姿勢に惹かれた。特に次世代型スマートハウス向けエネルギーシステムに興味がある。私は福島出身で東日本大震災の被災者である。この経験から、原発に代わる新エネルギーの発展に携わりたいと考えた。説明会や社員から、環境エネルギー分野に挑戦したいという熱い想いを聞き、誰も作ったことがない良い製品を作る貴社でこそ、未来の正しいエネルギーの使い方を見出せると考えた。 続きを読む
Q. 希望職種 (複数回答) 商品企画 営業 その仕事を選んだ理由と、その仕事を通じてあなたが実現したいことを教えてください。(200字以内) 
A.
【営業】、【商品企画】お客様のニーズを的確に引き出し、新たなアイデアを見出し、技術者に提案することで技術の発展に携われるからだ。 【経営企画】営業、商品企画での経験を活かし、いずれは貴社で環境エネルギー分野の発展に貢献したい。 これらを通して、新たな製品を世に生み出し、最先端のエレクトロニクスを生かして、エネルギーの課題を解決していきたい。 続きを読む
Q. ゼミ(もしくは卒業論文や学業での取り組み)のテーマ・活動内容について、注力したことを中心に教えてください。(150字以内) *
A.
私は法政外国語演習というゼミで英語模擬裁判を行った。実際にあった事例を英語で行い、英語で相手に論理的に伝える力を養うゼミである。私はここで、人に論理的に完結に伝えるにはP(point/主張)、R(reason/理由)、E(example/例)、P(point/主張)という4つの組み合わせで話す大切さを学んだ。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだことを2つ教えてください。(200字以内) *
A.
取り組み1(100字以内) 立教大学が主催する全日本学生英語弁論大会の実行委員長を務め、80人の部員をまとめ、大会応募者数を2倍、観客数を約3倍にした。 取り組み2(100字以内) 英語会英語弁論部に所属し、全日本学生英語弁論大会で優勝。英語弁論活動では、部員一人ひとりが自由にトピックを決め、聴き手に伝えたいメッセージを8分間の英語の原稿にまとめ、文章を暗記して檀上で発表する。 続きを読む
Q. 記入いただいた取り組みの中で、困難にぶつかった事例を1つだけ挙げて、どんな困難だったか、それをどう克服したかについて、具体的に教えてください。(400字以内) *
A.
私は家族から帰国子女にもかかわらず英語ができないと言われ続けてきたが大学ではこの苦手を克服したいと考え、英語会英語弁論部に所属し全国優勝を誓った。しかし、1年次は全国大会出場どころか、部内の代表にすら選ばれなかった。そこでまず【1】全国で活躍した原稿を比較分析した。【2】部員80名に添削依頼し修正を繰り返すことで説得力を高めた。【3】外国人教授に依頼し英語発音の修正を行った。以上を実施し2年次に全国大会に出場した。しかし優勝はできなかった。審査員曰く私にはジェスチャー、間、強調等聴衆への伝え方が足りなかった。そこで関西にいる全国大会優勝者や社会人英語弁論の世界大会出場者の元へ直接ご指導を頂きに行き改善に取り組んだ。その結果、3年次に全国大会優勝を成し遂げることができた。このことからどのようなことでも目標を掲げ、計画を立て、正しい努力を重ねることで目標を達成できることを学んだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月8日
男性 17卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. あなたの強み・弱みを教えてください。(200文字以内)
A.
私の強みは「課題発見力」です。アルバイトやサークルなどの組織の課題を発見し、解決のために取り組みをしました。また、取り組みの中での課題も考え、次の行動に活かす事を意識して来ました。弱みは「頑固で自己主張が強い事」です。サークルの会議において、自分の意見に固執し、全体の進行が遅れてしまうという事がありました。これに対し、人の意見との違いを考えることや、話し合いの全体像を意識することを心がけています。 続きを読む
Q. muRataを志望する理由を教えてください。(200文字以内) *
A.
私が貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は、トップクラスの技術力を持ったグローバル企業である点です。大規模かつ大きなシェアを持つ貴社であれば、働く中で大きな影響を与える事ができ、自己成長も実現出来ると考えております。2つ目は、「一貫体制」という強みです。これまで様々な不可能を可能にしてきた貴社で、お客様のあらゆるニーズに応え、まだ世界にない新しい製品をお客様と共に作り出せると考えました。 続きを読む
Q. その仕事を選んだ理由と、その仕事を通じてあなたが実現したいことを教えてください。
A.
私は「様々な企業の挑戦を支えたい」という想いから、実際に企業を相手にする営業職を志望しています。営業として、「お客様がどのような製品を作ろうとしていて、どのような部品が必要なのか」というニーズを捉え、多くの人を巻き込みながらお客様に感動を与えられる価値を提供していきたいと考えております。その中で、私が実現したいことは「村田製作所にしか提供できない部品で、お客様と共に新たな製品を作り上げること」です。 続きを読む
Q. 他に興味を持っている業界(もしくは企業)と、その理由を教えてください。
A.
部品業界としてはTDKや日本電産に興味を持っています。理由は世界的に大きなシェアを持っており、海外で働く機会が多いことから自分が成長できる場であると考えたからです。 他業界としては、電機メーカーに興味があります。理由は、製品やソリューション営業を通じて「人々の豊かな生活」に貢献することができ、特に実態のある製品を扱うことでやりがいを感じることが出来ると考えているからです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月6日
男性 17卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. muRataを志望する理由を教えてください。(200文字以内)
A.
私は、大学で作物生育用の日射量センサの開発を行っており、その際ノイズの除去に欠かせないものがセラミックコンデンサでした。その時、単機能部品を組み合わせたモジュールの販売を貴社が行っていることを知りました。また、一貫生産体制による他社にない柔軟性に強い魅力を感じました。研究で培った電子回路の知識や、講義で学んだ材料力学の知識を活かして、そのモジュールの製造に携わりたいと思い、貴社を志望しています。 続きを読む
Q. 希望職種 (複数回答)
A.
製造技術 生産技術(製造系) 続きを読む
Q. その仕事を選んだ理由と、その仕事を通じてあなたが実現したいことを教えてください。(200字以内)
A.
モノづくりにおいて重要な事は、「効率的な量産化による利益の増大」だと私は考えています。貴社の事業所見学に伺った際、選別機で約93%のコンデンサが検査に合格していることに気が付きました。この合格率をさらに上げることができれば、それがそのまま利益の増大に繋がると思いました。私は、電極を両端に塗布する際のエラーをより少なくなる製造法を考案し、製造精度をあげて効率よく製品を製造したいと考えています。 続きを読む
Q. 大学での研究以外に、学生時代に力を入れて取り組んだことを1つ教えてください。(150字以内)*
A.
アルバイトで学習塾講師をした経験を挙げたいと思います。塾では個別授業のみでしたが、生徒の学力は伸び悩みました。どうすれば学力を向上させられるか考えた結果、私は集団授業をして生徒全体の学力と学習意欲を底上げする必要があると感じました。そして、従来の指導システムを変更し、成果を上げることができました。 続きを読む
Q. 困難にぶつかった事例を1つだけ挙げて、どんな困難だったか、それをどう克服したかについて、具体的に教えてください。(400字以内)
A.
私は学習塾講師をしている時にぶつかった困難を挙げたいと思います。その塾は私以外に大学院生や大学生の講師が数人いましたが、殆どの人は塾長から指示された内容だけを坦々とこなしていました。そのため、生徒達の成績があまり伸びない、という問題がありました。上からの指示は最低限の要求であり、目的実現のためにどう工夫し知恵を出していくかが重要で、そこから成果を生み出す喜びも生まれてくる、と私は思っています。そこで私は、集団授業で生徒の基礎力を固め、個別授業でそれを発展強化していくシステムが必要であると自分なりに考えました。その指導システムを塾長に提案したところ、実行に移せることになりました。その結果、生徒全体のレベルも上がり、学習意欲も明らかな向上を見せました。このように、上からの指示を「こなす」だけではなく、課題を捉えて主体的に周りに呼びかけることで問題を解決することができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月6日
男性 17卒 | 兵庫県立大学大学院 | 男性
Q. あなたの強み・弱み
A.
私の強みは【物事を理論的に考え改良すること】ができます。アルバイトで、スプーン汚れのクレームが多発した時期がありました。私は洗う人ではなく、汚れを残さない洗い方を店長に提案し、スプーン汚れのクレーム件数の激減に成功しました。この強みは、貴社で大きく貢献できると確信しています。弱みは疑問を多く持つため理解に時間がかかることです。複数の人から意見を聞き、知識を得る貪欲さを持ち続けたいと考えています。 続きを読む
Q. 志望理由
A.
私は、高品質・低価格な電子部品で世の中を便利にしたいと思っています。電子部品における高品質化や低価格化は最終製品に大きな影響を与えています。貴社は、IoT機器の核となるワイヤレス事業で世界シェアNo.1のモジュールを持ち、高い技術力をもっています。また、「部品(ナカ)から世界は変えられる」という理念に共感し、未来にとってあたり前の便利を創る志を持つ貴社と共に世界に挑戦したいと思い志望しました。 続きを読む
Q. その職種を選んだ理由
A.
私は、あらゆる角度から提案できる生産技術に携わりたいと思っています。なぜなら、高品質・低価格な安定した電子部品の供給に大きく貢献できる仕事だと思ったからです。一方、幅広い知識・観察力・改善提案力が必要となります。そのため、物事を理論的に考え改良する力と職種関係なく多くの先輩方から、幅広い知識を学び総合的な判断ができる技術者になり、消費者満足度の高い世界一の電子部品を創りたいと考えています。 続きを読む
Q. 研究テーマ
A.
私はIoT機器への搭載が期待される振動型発電素子について研究しています。振動型発電の中でもエレクトレットと呼ばれる帯電物質を用いた発電法は、小型化や環境周波数を電力に変換する分野では高効率に発電することができます。しかし、現状ではIoT機器に用いるには発電量が乏しい問題点があります。そこで、半導体産業で用いられる材料の一つであるHfO2に着目し、発電量の増大について研究をしました。従来、HfO2では欠陥レベルの大きさがマイナス要因とされてきましたが、これを逆に利用して高性能エレクトレットを作製しようと考えています。製造プロセスを最適化し、現行材料の7.2倍に発電量を増大させる可能性を見出しました。本研究を発展させれば、微弱振動での発電や多くの電力を必要とするIoT機器への応用が可能となり、IoT機器の設置制約の緩和化や配線設備の削減が期待され将来的に大きなビジネスに繋がると考えています。 続きを読む
Q. 大学で研究以外で力を入れたこと
A.
私が研究以外で力を入れたことは、大学の電子工作で「自作のセキュリティシステム」を制作したことです。なぜなら、大学で学んだ知識をモノづくりに活かせると思ったからです。このセキュリティシステムは、暗証番号を入力しロックを解除する機能の他、4回以上間違えると警報が鳴るオリジナルの仕組みを導入しました。 続きを読む
Q. 大学で困難にぶつかった例とその克服
A.
私が困難にぶつかったことは、電子工作で制作した「自作のセキュリティシステム」のエラー処理に3ヶ月もかかってしまったことです。実際に制作するにあたり、材料を調達しプログラムの計算手順の最適化や回路設計図を作成し着実に準備してきましたが、プログラムエラーが起きてしまいました。作成したプログラムを何度も見直しても原因が分かりませんでした。そこで、先輩方に助言をいただき問題の根本原因になりうる区画をすべて抽出しました。抽出した区画を一つずつ原因究明を行った結果、配線の接触不良を突き止めました。実際に、セキュリティシステムは完成し、当初予定していた機能も問題なく動作しました。この経験より、モノができるまでに何が必要なのかを自ら問題定義し、不具合が生じた際には根本原因になりうる区画をすべて抽出し、一つずつ原因究明にあたる重要性と一人で解決できない時は周囲に助言を求める必要性を学ぶことができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年8月9日
男性 16卒 | 大阪市立大学 | 男性
Q. 4.あなたの強み・弱みについてお書きください。(250文字以内)
A.
強みは主体となって周りを巻き込む行動力である。私の10年間の部活動人生では常に主体性がテーマとして問われてきた。中学時代チームの問題に主体となって取り組めず、バラバラになってしまった。高時代、自分の実力を磨く事のみを考えチーム全体に貢献はできていなかった。そして、大学ではこれらの反省から副将として、誰よりも主体となって部活動に取り組めたと思う。短所はせっかちな所である。せっかちゆえに細かい確認を怠ってしまう事があり、それを防ぐためにメモを取るなどして常に確認を怠らないように気を付けている。 続きを読む
Q. 5.応募動機についてお書きください。(250文字以内)
A.
「人々の生活を広く支えられる事」と「社会の変化に応じ変革できる体質がある事」が私の就職活動の軸だ。電子部品業界は全ての電子機器に使われており産業の根幹を担う。この業界なら人々の生活を支える実感を得て大きなやりがいを感じられると考えた。また今時代の過渡期にあり様々な国内産業が縮小している。その中で生き残り成長するための土壌として、貴社には健全な財務体質・社風・独自商品等があり社会のニーズに応え、変化できる会社だと感じた。私もこの環境で自己研鑽し世の中に価値を与えられる存在になりたいと考え志望した。 続きを読む
Q. 6.希望職種を下記から選択してください。(複数回答可)
A.
営業職。 続きを読む
Q. 7.その仕事を選んだ理由と、その仕事を通じてあなたが実現したいことを教えてください。(250字以内)
A.
理由は二点ある。一点目はお客様と最も近い所で商取引をし、相手のニーズを肌で感じられる点。二点目は会社の利益を直接的に稼ぐため成果が目に見えやすく、やりがいを感じやすい点だ。実現したい事は国内営業でノウハウを積みその後、海外営業に挑戦し、は新規需要を創出する事で全世界的に貴社の商品をさらに広める事である。よって、まず営業としてのスキルを貪欲に身に付け「お客様のニーズに合わせて提案するスタイル」を自分なりに確立する。そしてそこで得た技術を生かし、最適な提案を行える営業マンとして成果を上げたい。 続きを読む
Q. 8.ゼミのテーマとその内容についてお書きください。(ゼミに所属していない方は、学業面でとくに注力した内容についてお答えください。)(400字以内)
A.
ゼミでは経済学の一分野である行動経済学を学んでいる。これは経済学を心理学的観点から研究した物である。近代経済学では人は自らの利益を最大化するように行動すると定義されているが、現実は必ずしもそうではなく経済理論と人間の行動が異なる事もしばしばある。行動経済学はそういった現実にそぐわない近代経済学に対する批判から生まれた新しく、かつ実践的な経済学である。具体的な研究テーマとしては、シミュレーションソフトを用いて実際に人工的に株式市場をネット上に構成し、複数の被験者にその人口市場で株取引を行ってもらう。この株取引を行う際に条件設定を変える事で、どのような条件が人間の意思決定に影響を与えているのか知る事ができる。これらの経済実験から得られたデータを統計処理を用いて分析する事で様々な情報や人間の心理がその意思決定に与える影響を知り、それが何故理論と一致しないのかを分析している。 続きを読む
Q. 9.学生時代に力を入れて取り組んだことを2つ書いてください。 取り組み1(150字以内)
A.
① ××部においてリーグ優勝をするためにチーム改革に注力した。代替わりした当初、安定した成績を残せておらず抜本的な改革が必要であった。当時のチームの課題は「エースに依存し個々の連携が不足している事」であったため連携を高められるようなチーム環境を作る・イベントを企画する事に焦点を当てて行動した。 ② 予備校のチューターだ。仕事を行う上で意識していた事は勉強習慣のない生徒にどうやって習慣を身に着けさせるかであり実際に、①事前に作成した学習計画に沿って勉強時間を管理する②小目標を作り目標達成の喜びを共有する③保護者・社員と連携し毎日通学しているか電話連絡を実行、等を行い多くの生徒を合格に導いた。 続きを読む
Q. 10.9で記入いただいた取り組みの中で、どのような困難にぶつかりましたか。 1つだけ事例を挙げ、それをどう克服したかも含めて、具体的にお答えください。 (600字以内)
A.
[上記の改革を成功させるため資金集めに奔走] 上記のチーム改革として①戦術のインプットのためプロの実業団コーチを招く事②戦術のアウトプットのために効果的な対外試合・合宿を企画する事③偵察の強化とデータ分析を導入する事を行っていた。この中で①②は多額の費用が必要であり選手の人数を考えると費用的に厳しい物があった。私は何とか改革を成功させるため試行錯誤し、OBの方々から寄付金を募る事を考えた。しかし問題があった。過去私たちが入学する前のいざこざによりOB会との連絡が断絶していた事だ。初めOB会長に連絡を取ったが寄付は頂けなかった。そこで全員が一度に集まるOB会を復活させ関係を改善しようと考えた。そのため部員全員の協力で全OBに電話か、手紙を書き経緯を説明しOB会に参加をお願いした。また会長にも何度も訪問した。お願いする内に熱意を買って頂き、部の60周年記念という名目でOB会を開ける事となった。そして半期ごとに会計報告を行う事、OB会誌を作る事を条件に寄付の許可を頂いた。ここから、OB会を復活させ総勢100名以上の方から80万円以上の寄付を集めた。これらの結果、無事改革を遂行しチーム力を大きく向上させた。また、今回の寄付制度を後輩に引き継ぐ事で、部の安定的な収入を得るシステムを作ったため、今後の部の財政面の安定化にも貢献した。そして私自身も積極的に問題に取り組み行動する力を身につけられた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. あなたの強み・弱み、志望動機についてお書きください(500文字以内)
A.
私の強みは「何事も決して諦めないところ」です。中学、高校と五年間ゴルフ部において活動した際、思うように結果が出なかったことがありました。しかし、私は「自分自身に負けたくない」、そして「周りの期待に応えたい」という想いから、諦めずに基礎練習を毎日続け、結果的として関東大会出場を果たすことができました。一方で、私の弱みは「優柔不断なところ」です。重要な決定に関することだと、様々な選択肢の良い点や悪い点を必要以上に吟味してしまい、思い切った決断がなかなかできないというところが弱みであると感じています。 貴社を志望する理由は二点あります。一点目は、事業内容に惹かれたからです。私は現在、モノづくりに携わった上で社会に幅広く貢献したいと考えています。貴社の扱う電子部品は、自動車やスマホ等の生活を支えるモノ、そして、ロボットやPC等の産業を支えるモノの生産に必要不可欠なモノです。「産業」と「生活」という社会の二つの側面を支えられる事業に、強い関心を抱きました。二点目は、海外売上比率が9割と非常に高いからです。貴社であれば国籍を問わず、様々な最終製品メーカーと取引し、グローバルに活躍できると考えました。 続きを読む
Q. その仕事を選んだ理由と、その仕事を通じてあなたが実現したいことを教えてください(250字以内)。
A.
現場の最前線で、顧客のニーズを汲み取ることで製品をより良いモノにし、それを普及させる立場になりたいと考え、国内営業と海外営業を志望しました。私は、電気自動車やスマホ等の今後更に注目される分野の進歩を、電子部品の営業として支えることで、より豊かで発展した社会の構築に幅広く貢献したいです。資材購買は、文系として製品を構成するモノに深く関わることができる点に惹かれました。私は資材購買を通じて、モノづくりを理解し、低価格で高品質な部品の安定供給を目指すことで、社会の持続的な技術発展に貢献したいです。 続きを読む
Q. ゼミのテーマとその内容についてお書きください(ゼミに所属していない方は、学業面でとくに注力した内容についてお答えください。)(400字以内)。
A.
ゼミでは、「冷戦史」についての研究をしています。具体的には、冷戦を単なる米ソ対立と捉えるのではなく、一つの有機的なシステムとして捉え、多様なアクターによる関係性を考慮した上で、冷戦史を包括的に研究しています。日々の活動では、毎週冷戦史に関する英語文献を読み、担当者が発表を行った後、全員で議論を行っています。議論が活動の中心となるので、積極性や論理的思考力が評価されます。加えて、難解な英語文献を読む機会が多いので、英語力も鍛えられます。実際に、TOEICの点数が735点から945点に上昇し、自らの成長を感じています。現在は、「冷戦とソ連のアフガン戦争介入」というテーマで卒業論文を執筆中です。ベトナム戦争での米国の敗北を目の当たりにしながら、何故アフガン戦争へ介入したのかを、当時のソ連の政策決定過程や背景等を考察することで、大国の犯し得る過ち、そして歴史の教訓の意義について考えたいと思います。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだことを2つ書いてください(300文字以内)。
A.
ゼミの活動の一環として、50人の韓国人学生と共に2週間、年に2回行われる合同議論合宿に力を入れました。政治班、経済班、文化班に分かれ、2週間議論をした上で最終日の発表を行う活動です。私は政治班のリーダーとして、最終日の発表にて教授から最高評価を頂くことを目標に、日韓学生から成る班をまとめました。 三年間クレーム処理に耐え、継続した、コールセンターでのアルバイトに力を入れました。主に給湯器と厨房器具メーカーの修理受付担当として、問い合わせ受付、サービスマンの手配、クレーム処理等を行っていました。その他にも、通信販売や自動ドアメーカーの夜間緊急受付等も担当していました。 続きを読む
Q. 記入いただいた取り組みの中で、どのような困難にぶつかりましたか(600文字以内)。
A.
韓国人学生との合同議論合宿において、私は政治班のリーダーとして、最終日の発表で最高評価を得るという目標を立てました。私がこの活動に取り組んだ上で一番大きな困難だったのが、活動中盤まで日韓の間で意見が割れ、議論が膠着してしまったことでした。私はまずこの状況を打破しようと、主な原因を、韓国側の激しい主張と、日本側の受動的な態度にズレがあるためと捉えました。深い議論を行うためには、お互いをよく知ることが重要だと考えた私は、互いの価値観を理解し合うために、議論後の毎回の観光を実行しました。観光で仲を深め、相手の性格や文化を、体験を通じて理解することで、話を聞く姿勢を構築しようと考えたのです。観光を実施以後、韓国側は日本側の話にもより耳を傾け、日本側はより意見を主張するようになり、議論は活発化しました。しかしその後、私は話し合いの中で、特定の人の発言数が少ないという問題点にも気づきました。全体の意見を汲み取り、効率的な議論を行いたいと考えた私は、事前に班全員(17人)の意見を個別に聞きました。私がそれを基に話を振れば、発言が少ない人にも意見を主張する機会を与えられると考えたからです。結果として意見に偏りのない議論を行うことができ、最終日の発表にても、教授から最優秀賞を頂くことができました。私はこの困難を乗り越えたことで、価値観や考えの異なる集団をまとめ、調整する力を得ることができました。 続きを読む
Q. 他の企業と比べた時のムラタの強みは何だと思いますか。その理由も教えてください。(400字以内)。
A.
貴社の強みは三点あると思います。一点目は、一貫生産体制です。生産から全て自社で担うことによって、社内の技術を蓄積できると同時に、他社への流出を防ぐことで、高度な技術を独占することができます。加えて、部門毎に連携が取りやすく、企業が一丸となって顧客に最適な提案ができる点は、貴社の一番の強みであると思います。二点目は、幅広い事業展開です。ヘルスケアやエネルギー事業等、既存の事業内容にとらわれずに、積極的に事業展開を行うことで、新たなニーズの発見や、多分野からの技術の応用等が可能になります。このような、新規事業の成長に積極的な姿勢も強みであると思います。三点目は、海外売上比率の高さです。海外売上比率が9割と非常に高いことは、日本のみならず、海外からの信頼を勝ち得ていることの証明にもなります。海外から広く支持されているという事実も、貴社の強力なブランド力を支えていると私は考えています。 続きを読む
Q. 他に興味を持っている業界(もしくは企業)と、その理由をお答えください(400字以内)。
A.
モノづくりを通して社会に幅広く貢献するという点で、自動車部品メーカーと重電メーカーに興味を持っています。自動車部品は、自動車のみに利用されるモノももちろんありますが、ベアリングやヘッドランプといった、自動車以外の用途でも利用されるものもあります。そのような用途の広さ、そして新たな価値を発見する面白さに関わることができるという点に惹かれました。重電メーカーは、インフラを構築することで、社会を根底から支えているというところに興味を持ちました。加えて、新興国での需要増加により、グローバルに活躍できるフィールドが多くあるという点にも惹かれました。モノづくりを通して、社会に幅広く貢献したいという軸から選んだ時に、電子部品業界以外では、この二つの業界が残りました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 青山学院大学 | 男性
Q. あなたの強み・弱みについてお書きください(250文字以内)
A.
強みは粘り強い点です。中学からテニスを続けていますが、始めたばかりのころは大会で全然勝てなかったですが、自分なりに目標を設定し、目標を達成することで自分自身を高めることを続けてきました。そして、達成できた後にはさらに高い目標を設定し、自分自身を高めることを続けてきました。そして、その中で粘り強さを身に着けました。弱みは1つのことに集中しすぎる点です。興味や関心を持ったことに対して、それに固執しすぎてしまうことが多くあり、幅広い視点で物事を見れるように改善したいと考えています。 続きを読む
Q. 応募動機(250文字以内)
A.
貴社の部品は世界中のメーカーで採用されており、世界シェア1位の製品を数多く持っており、スマートフォンや自動車をはじめとして様々な産業に使われ社会の根幹を支えていると考えているからです。また、完成品の性能は部品によって決まると考えています。そして、部品の質を高め世界に供給して行くことで社会の発展に寄与できると考えています。そして、私は品質管理の仕事を通して、部品の品質を向上させることで世界のものづくりの品質を向上させたいと考えています。以上のように部品に無限の可能性を感じたので志望しました。 続きを読む
Q. 当社で従事したい職種
A.
ものづくり技術職 続きを読む
Q. その職種を選んだ理由と、その仕事を通じてあなたが実現したいことを教えてください。 (250字以内)
A.
ものづくり技術職の中でも特に品質管理を志望しています。そして、仕事を通して世界中の完成品の品質を向上させ、革新的なモノづくりができる環境を作りたいと考えています。あらゆる完成品は多くの部品からできており、部品の品質を向上させることで完成品の品質を向上させることができると考えています。また、革新的な完成品は部品の進化によってできると考えており、安定した品質の部品を供給し続けることでモノづくりを支えたいと考えています。そして、世界中に貴社の部品を供給することで、大きな影響を与えたいと考えています。 続きを読む
Q. 大学において取り組んでいる、または取り組む予定の研究テーマとその内容についてお書きください。 学部生の方は、今後配属を希望している研究室テーマと、なぜそこを希望しているのかをお書きください。 (800字以内)
A.
脳波を用いて、モノや製品を使用したときの人の感じ方の評価である感性評価について研究しています。従来は主観的な評価であるアンケート評価が主流でした。しかし、アンケートによる感性評価では信頼性に疑問があり、脳波による客観的な評価の方法を研究しています。このような脳波による感性評価では従来の方法では喜怒哀楽の典型的な刺激を提示し、その時の脳波データから重回帰式などの方法で予測モデルを作成し、実際にモノを使用しているときの脳波に対し、予測をすることで感性の状態を判別しています。しかし、従来の予測方法では判別精度が50%前後であまり高くありません。そこで、脳波の個人差とノイズが入りやすいという特長に着目することで判別精度を向上させました。脳波の個人差が大きいということに対しては、非線形判別ができるサポートベクターマシンを用いることで判別精度の向上と汎化性能の向上を両立しました。また、ノイズが入りやすいという特長に対しては、独立成分分析という方法で筋肉が動くときの電気信号である筋電を除去し、脳波の独立した成分を推定することでノイズを除去し、判別精度を向上させました。そして、今後の研究では定量化する感性を作業ミス時のヒヤリハットに適用しようとしています。作業ミスの直後に起きるヒヤリハットは目で見たり、直前にその前兆を発見することは難しいです。しかし、脳波は微小な人の内面の変化を示しやすいことから、脳波を用いることでヒヤリハットを定量化し、作業ミスの前兆を発見しようとしています。そして、作業時に脳波を計測しながら予測モデルによって予測しながら作業訓練をし、ミスの前兆を発見したときに音によってフィードバックしながら作業訓練をすることで脳波計測をしながらでなくても作業ミスを減らすことができないか研究しようと考えています。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだことを2つお書きください。
A.
研究、テニス 続きを読む
Q. 記入いただいた取り組みの中で、どのような困難にぶつかりましたか。 1つだけ事例を挙げ、それをどう克服したかも含めて、具体的にお答えください。 (600字以内)
A.
大学院での研究に伴った学会発表が困難な経験でした。学会での発表を見据え、早いペースで研究をしなければなりませんでした。また、学会発表が初めての経験であり、自信がありませんでした。まずは、自分で研究を早いペースで進めていきましたが、実験をしても期待していた成果が表れなく壁にぶつかっていたことがありました。そこで、実験の条件を見直したり、繰り返し実験を行いました。しかし、それでもうまくいかないことがあり、どうしようかと悩んでいました。そして、その時に私は、教授や研究室の先輩に頼り、意見を聞こうと考えました。意見を聞く中で自分が考えていなかった考え方を聞くことができ、自分に足りなかった考え方を取り入れていきました。そして、意見を取り入れて繰り返し実験をしていくと徐々に期待していた成果が表れ始め、繰り返し実験を行うことで解決できました。また、発表に自信をつけるために、本番の1か月前には内容を考えてしまい、本番まで教授や研究室のメンバーに発表練習に付き合ってもらいました。1回目の練習ではうまく自分で伝えたいことが伝わらず苦労しましたが、どこが伝わらなかったのか議論し、練習を繰り返していくうちに、考えが伝わる発表のコツをつかんでいきました。結果、本番の発表で無事に練習通りの発表をすることができ、他者の意見を取り入れることの大切さを学びました。 続きを読む
Q. ムラタの事業領域に関わらず、あなたが興味や関心がある技術やテクノロジーについて自由にお書きください。 (250字以内)
A.
人工知能に興味があります。品質検査では各工程で人の手によってさまざまな検査が行われますが、人の手による作業ではヒューマンエラーが必ず生じます。そこで、不良率を限りなく0に近づけるためには機械などによる検査も同時に行うことが必要だと考えています。そして、人工知能を活用することで不良の出やすい工程や不良の原因を突き止めてくれる方法を開発できないかと考えています。そして、そのような人工知能を活用した生産設備を整えることで、生産性の向上と品質の向上を両立できないかと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 2.特技(50文字以内)
A.
コーヒーを飲んで、どこの産地の豆かあてられること。 続きを読む
Q. 3.趣味・スポーツ(50文字以内)
A.
長期休みを利用した縦走や週末での日帰り登山 続きを読む
Q. 4.あなたの強み・弱みについてお書きください。(250文字以内)
A.
自分の強みは「何にでも興味を持って、次々と取り組んでいくこと」です。奈良から上京した私は、東京で一人暮らしする上で、自分の興味の赴くまま何でもやろうと決めました。ITベンチャーでの長期インターンシップや企画サークルでのビジネスコンテストの企画・ゼミでの研究活動を始め、多くの友人と共に毎日忙しくも楽しい大学生活を送っております。その一方で自分の弱みは「同じことを淡々と長くやり続けること」です。そこで同じことをやり続ける際には、常に新しい意味を見出すように心掛けています。 続きを読む
Q. 5.応募動機(250文字以内)
A.
私は「技術力のある製造業において、マーケティングによる競争力の確立」に携わりたいと考えています。私の親族は皆日系電機メーカーにて技術職として働いております。その中で私の生まれた1992年は失われた20年が始まった年であり、「何故このような素晴らしい技術を持った商品が売れないのだ」という苦しい言葉を何度も聞いてきました。唯一の事務系である私がこのような環境で育つ中で、前述した考えを持つに至りました。世界随一の技術力を持つ御社の中で、自分が培ってきた経験を以って御社の競争力の確立に貢献したいと思います。 続きを読む
Q. 7.その仕事を選んだ理由と、その仕事を通じてあなたが実現したいことを教えてください。(250字以内)
A.
御社の事務職として働く意義として『どんなに素晴らしい技術があっても、営業が描く「的」がなければ射抜けない』ことにあると考えております。素晴らしい技術を生み出す研究開発部門がいて、自分は営業の立場からその素晴らしい技術に意味付けを行い、顧客にとっての価値を作りたいと思っております。自分がゼミで学んだ仮説構築力やベンチャーで培った業務に対する主体性を以って、御社の持つ独創的なシーズと顧客のニーズの融合に尽力し、最終的には御社の中で技術を通じて自分の手で社会を変えることに挑戦したいと考えております。 続きを読む
Q. 8.ゼミのテーマとその内容についてお書きください。(ゼミに所属していない方は、学業面でとくに注力した内容についてお答えください。)(400字以内)
A.
ゼミで「競争戦略」について学んでいます。グローバル化の進展など競争が激しくなっていく市場の中で、企業はどのような経営戦略を立てれば持続的競争優位を得られるのかということを、内部外部環境の分析や財務分析・マーケティング分析など総合的な視点から考察しています。また、教科書を読んで議論を交わす座学ばかりではなく、実際に街に出て実地調査やアンケート調査を重ねるなど、直接肌で感じながら研究をしており、知識を得るというより、経営戦略を考察する際の「知恵=頭の使い方」を日々学んでいます。また、実企業から依頼を受けてチームで戦略を考案することもあり、企業の抱える課題を分析して解決策を提案するという、普段学んでいる知識・考え方を実際にどう活かしていくかという応用力も磨いています。特に興味があるのは「異業種競争戦略」という、近年増加してきた異業種間の競争を勝ち抜くための戦略を考えるという分野です。 続きを読む
Q. 9.学生時代に力を入れて取り組んだことを2つ書いてください。150字×2
A.
私が所属する競争戦略ゼミにおいて初対面の留学生3人とチームを組み、ある一つの企業を取り上げて、半年間に渡ってその企業の抱える課題を分析して解決策を提案するという「企業研究活動」に取り組みました。その際にリーダーとしてチームを導き、最終的に優勝を取ることができました。 課外活動では「世の中の流行をいち早く察知し、そこから仮説を構築すること」に取り組んできました。具体的にはITベンチャーでの長期インターンでの、1500万点の商品を取り扱うECサイトのSNSページを運用するWEBマーケティング業務です。最終的には流行を先取りする投稿システムを構築するに至りました。 続きを読む
Q. 10.9で記入いただいた取り組みの中で、どのような困難にぶつかりましたか。1つだけ事例を挙げ、それをどう克服したかも含めて、具体的にお答えください。(600字以内)
A.
唯一留学生の多かった私のチームは、文化背景が異なるメンバーによるグループワークであったため、各々の自分のやりたいことを主張するだけで相手の意見を理解しようとせず、全く議論になっておりませんでした。意思疎通が取れないことに対する諦めがチームに蔓延する中、このままでは多様なメンバーの良さが生かされないと、負けず嫌いであった私はリーダーに立候補し、以下の二点を心掛けて議論のかじ取りに取り組みました。第一に文化背景が異なる者同士では、意思の合意に至るまで全員で十二分に議論を尽くさなければならないということです。全員の意見がどういったものか明確に図示化することで主張の共有をはかり、妥協すること無く伝え合う努力を惜しまない場作りに尽力しました。第二に文化背景が異なれば、同じ事象に対して全く異なる解釈に達する事があるということです。その解釈の相違を文化背景上の違いによるものだと認めた上で議論を進めていく柔軟性を忘れないようにしておりました 。以上の二点を心掛けることで、私は留学生ばかりのチームの中で良好な場を築き、多様性のある独自の提案を企業の方に行うことができました。その結果、チームはゼミ内ですが優勝を取ることができました。この経験から「多様な人を繋ぐこと」の大切さを学びました。以降どんな国籍・人となりのチームメンバーでも、議論することを通して目標に向かって高め合うことを実践し続けています。 続きを読む
Q. 11.他の企業と比べた時のムラタの強みは何だと思いますか。その理由も教えてください。(400字以内)
A.
現在の日本の製造業はグローバル化の進展や異業種からの参入、デフレ経済下といった不安定な事業環境にあるにも関わらず、御社は一貫して業績好調を維持しております。御社が世界TOPであるセラミックコンデンサ分野において、中国・米国のスマホやタブレット向けセラミックコンデンサが好調であることと、自動車向け電子部品も順調であるからだと推察されます。これらを技術面からみてみると、原料から加工できる御社のセラミック技術は大きな強みであり、この製造ノウハウは同業他社の追随を許さないものかと存じます。またこういった現状に留まらず、長期的な成長戦略でも積極的な設備投資を継続しており、高い技術力を武器に新製品開発も活発化させておられます。以上をまとめますと、新製品開発・技術・生産・マーケテイングの全経営分野において「付加価値経営」を一貫しているのが御社の最大の強みであるかと存じます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日

16卒 本選考ES

事務系総合職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. あなたの強み・弱みについて教えてください。
A.
私には困難を突破する力があります。「課題を特定する思考力」と「最後までやり抜く実行力」の両輪を回せる為です。私は高校野球で極度の緊張による運動障害のイップスを患いました。そこで私は「投球の動画撮影による課題特定」と「課題解決の為のチーム1の努力」に取組み、克服を果たしました。一方で私は斬新な発想が苦手です。河合塾のアルバイトでは生徒の目を引く情報誌作りに苦戦しました。しかしデザインが得意な仲間に製作を任せ私は方向性や納期の管理に徹する事で完成し、短所も時に仲間を頼る事でカバー出来ると学びました。 続きを読む
Q. 応募した動機を教えてください。
A.
私は貴社で未来の社会を支える仕事に携わる為に入社を志望します。理由は2つあります。1.イノベーションを追求し社会を支える電子部品を製造している為:私は13年間野球部で捕手を務め、縁の下の力持ちと呼べる存在に価値を置くようになりました。技術力に優れた貴社で社会を支えたいです。2.顧客満足を追求する姿勢に共感した為:50人超の投手の女房役を務め、一人一人と真摯に向き合い信頼を得た経験から「人の為に」という思いが私の一番の動力源になりました。貴社で私の力を最大限に発揮し、共に顧客満足を追求したいです。 続きを読む
Q. 志望職種とその職種を選んだ理由、その仕事を通じてあなたが実現したいことを教えてください。
A.
(プルタブにて営業職を選択) 私が野球部で得た「人の為に」の精神と河合塾のアルバイトで学んだ「全体を俯瞰し自ら働きかける事でまとめるリーダーシップ」を最も活かせるのは営業職だからです。そして私は営業マンとして未来の当たり前を創出したいです。野球で一度も優勝出来なかった悔しさから将来は胸を張れるような成果を残したいと考えている為です。「人の為に」の精神を活かし顧客や社会の為に何が出来るか考え抜き、そのニーズに応える為に持ち前のリーダーシップで社内をモチベートし取り纏め、QCDを管理する調整役になる事でこの夢を実現させたいです。 続きを読む
Q. ゼミでの研究テーマとその内容を教えてください。
A.
私は現代社会におけるテーマパークについて研究しています。特にディズニーランドが人々から「夢の国」と呼ばれ人気を集める理由を2つの観点から研究しています。1.遊び:資本主義が発展した現代では社会的役割から解放される為に遊びが重要視されるようになりました。遊びは「偶然・競争・模擬・眩暈」の4つの要素に分けられ、ディズニーランドはこれらを網羅する為に人気があると考えます。2.非日常:非日常とは日常にはない価値を人が感じるものを指します。現代ではその価値観は多様化する傾向にありますが、多くの人々が共通して価値を感じるものとして「近未来的な事象」と「ノスタルジックな事象」があります。ディズニーランドではアトラクションや園内の建造物がこれらを表現しており、夢の国と呼ばれる要因となっていると考えます。これまではこのように仮説を立ててきましたが、今後はこれら検証する為にアンケート調査を実施していきます。 続きを読む
Q. 学生時代頑張ったことを2つ教えてください。
A.
①昨春私は河合塾スタッフのリーダーとして生徒支援の充実化の為に業務ミスの改善に挑みました。課題を目的意識と意思疎通の不足と考えた私は捕手で培った客観的視点を活かした「全員の意見を集約した週間目標設定」と「会話が盛んな職場作り」に取り組みました。結果生徒支援の質が向上し、生徒数74名増加に成功しました。 ②私は昨夏、ゼミの研究の一環として日本とアメリカの間の非日常を感じる要因の差を比較検証すべく単身でカリフォルニアのディズニーランドに行きました。結果日米で共通して非日常的な価値を感じる点とそうでない点がある事を確認でき、私は仮説を立てるだけでなく現場に足を運びこの目で確かめる事の重要性を学びました。 続きを読む
Q. 上記のうち一つを選択し、どのような困難にぶつかり、どのように克服したか具体的に教えてください。
A.
(①を選択) 私は自分が独り善がりのリーダーになっている事に悩みました。私が業務ミス改善の為に最初に取り組んだ事は週間目標の設定でした。全体で目標を共有する事で、スタッフ全員に達成への責任と目的意識を与える事が出来ると考えた為です。当初は私が目標を定め全体に提案していましたが浸透せず、自分がただ指示するだけの独善的なリーダーになっている事に気付きました。野球を続ける中でリーダーの指示には従うべきだという像を抱いていた事が原因でした。様々な背景や考えを持った人がいる環境でこのリーダー像は通用せず、改めて職場において私に出来る事は何か考える事にました。そして私が野球部で捕手を務め培った「客観的視点」を活かした施策をしようと決め以下の2つに取り組みました。1.全員の意見を集約した週間目標設定:全員が意欲的に目標達成を目指すには全員の意見を目標に反映する事が必要と考えた為です。ミーティングで出た意見を抽象化し集約する事で最適な目標を定めました。2.会話が盛んな職場作り:私を含めた職場全体で会話が少なく意思疎通が出来ていなかった為です。野球の経験から意思疎通には会話が不可欠と考える私は職場を俯瞰し1人で作業に没頭する者に対して自ら起点となり会話を生みました。その結果、私に協力してくれる者が増え施策を浸透させる事が出来ました。私は全体を俯瞰し自ら働きかける事でモチベートしまとめるリーダーシップを学びました。 続きを読む
Q. 他の企業と比べたとき、村田製作所の強みは何か、理由も含めて教えてください。
A.
私は貴社の強みは技術力だと考えます。イノベーションを追求し研究開発に力を入れており、他社にない軽薄短小技術を有する為です。しかしその研究開発から生まれる技術力には2つの源泉があると考えます。1つは独自性へのこだわりです。貴社の成り立ちからも、他社にない独自開発への思いがあると感じ、その独自性を生み出す一貫生産体制とその基本である要素技術の垂直統合こそ多分野での技術を蓄積しブラックボックス化を可能にする最大の強みと考えます。もう1つは浸透する経営理念です。私が特に注目したのは「科学的管理」と「信用の蓄積」です。風土として論理性を重要視し、部門損益システムで事務系社員も含め科学的な管理を実践しており、また顧客に価値を提供する為に社員の方々が部門関係なく同じ方向、顧客志向をしている事を今までお会いした社員の方のお話から感じました。この経営理念の浸透がより高い技術力の創出に繋がっていると考えます。 続きを読む
Q. 他に興味がある業界とその理由を教えてください。
A.
私は化学業界にも興味があります。理由は3つあります。第1に他産業に与えるインパクトが大きいからです。私は13年間野球部で捕手を務める中で、目立たなくとも必要不可欠な縁の下の力持ちと呼べる存在に価値を感じるようになりました。事業の裾野が広くあらゆる産業に影響力を持っている点が社会の縁の下の力持ちというイメージに近いと考えました。第2に今まで世界には無かった新たな価値を生み出す可能性を秘めているからです。以前化学メーカーの方からお話を伺った際に聞いた「真に0から1を生み出す事が出来るのは化学メーカーだ」という言葉から興味が湧きました。第3に営業職として顧客に提案出来る選択肢が広いからです。取り扱う製品の幅が広くかつ至る所に応用可能な事から、営業職として新たな用途がないか考え顧客に最適な提案する事が出来るのではと考え、顧客のベストパートナーと言える営業マンになりたいと考える私は興味を持ちました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. あなたの強み・弱みについてお書きください(250文字以内)
A.
強みは「初対面のどのような人とでも、信頼構築を築くことが出来る」ことだ。総合アミューズメント施設でお客様とトークをしたり、共に遊ぶということが仕事のアルバイトをしていたが、100人以上のリピーターを獲得し、私と遊ぶことを目的に来店するお客様もできた。一方、弱みは「物事を慎重に考えすぎて優柔不断になってしまう」という点だ。この短所に向き合い、改善しようと努力している。決断のスピードを上げれば、物事を正確かつスピードをもって決定できる優秀な人材になり、貴社に大きく貢献できると考える。 続きを読む
Q. 応募動機(250文字以内)
A.
「オリジナル」を大切にしている企業であるからだ。現在、日本にはいわゆる優良企業が数多く存在しているが、そのほとんどの企業が他社と特徴に大きな違いがないように感じる。しかし、貴社は、会社の躍進を支えた「セラミクス」という大きな力を、「セラミクス」という枠に収めずに、幅広く社会を支える方向に発展させてこられている。一つのフィールドでは満足せず、「オリジナル」の適用範囲を拡大し続けている点に大きな魅力を感じた。そのなかで私の強みである「信頼構築」を活かし営業職として活躍していきたい。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
117件中101〜117件表示
本選考TOPに戻る

村田製作所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社村田製作所
フリガナ ムラタセイサクショ
設立日 1950年12月
資本金 694億4400万円
従業員数 73,828人
売上高 1兆6867億9600万円
決算月 3月
代表者 中島規巨
本社所在地 〒617-0832 京都府長岡京市東神足1丁目10番1号
平均年齢 40.1歳
平均給与 803万円
電話番号 075-951-9111
URL https://www.murata.com/ja-jp
採用URL https://recruit.murata.com/ja-jp/freshers/
NOKIZAL ID: 1130447

村田製作所の 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。