就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
行政書士法人ガイアのロゴ写真

行政書士法人ガイア

行政書士法人ガイアの本選考ES(エントリーシート)一覧(全3件)

行政書士法人ガイアの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

行政書士法人ガイアの 本選考の通過エントリーシート

3件中3件表示

23卒 本選考ES

行政書士補助
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(OpenESを使用したため、企業独自の質問はありませんでした。)

A.
現在、行政書士資格の取得に向けて勉強中です。学業以外のことで忙しく、課題は勉強時間をいかに確保するかでした。机に向かう勉強以外にも寝る前等のスキマ時間を活かすことで、1日約7時間確保することができました。その結果、昨年の模試と本試験を比較し、5ヶ月で点数を60点上げることができました。今年度も受験を予定しております。労働法ゼミに所属し、研究課題は「同一労働同一賃金制の導入による非正規雇用労働者の待遇」です。主に賞与の性質に焦点を当て、雇用形態による給付基準の差異が発生する原因について研究しています。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
自己PR(OpenESを使用)

A.
私の強みは何事も最後までやり通すことができることです。困難な状況に陥っても諦めず に取り組むことができます。強みを発揮した経験は、大学時代に競技かるたサークルで文 化祭担当を務め、企画立案を行ったことです。参加目的を『競技かるたと当サークルの魅 力を十分に伝える』と定めてメンバーに企画案を募りましたが全く集まらず、この原因は 目的の趣旨の伝達が不十分であることと分析し、設定理由を分かり易く伝えることが必要 と考えました。そこで資料を作成してメンバー全員に共有し、再度考えを伝えました。そ の結果「○○さんの考えが理解できた」という声が上がり、活発に意見のやり取りが行わ れるようになり、企画案を作成することができました。この経験から、難しい課題に直面 しても根気強く向き合い解決することを学び得ることができました。貴法人においてもこの 力を活かし、課題の解決に至るまで粘り強く取り組むことで貢献していきたいです。(OpenESを使用) 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月13日
問題を報告する

23卒 本選考ES

行政書士補助者
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(OpenESを使用) 企業独自の設問はありませんでした。

A.
現在、行政書士資格の取得に向けて勉強中です。学業以外のことで忙しく、課題は勉強時間をいかに確保するかでした。机に向かう勉強以外にも寝る前等のスキマ時間を活かすことで、1日約7時間確保することができました。その結果、昨年の模試と本試験を比較し、5ヶ月で点数を60点上げることができました。今年度も受験を予定しております。 労働法ゼミに所属し、研究課題は「同一労働同一賃金制の導入による非正規雇用労働者の待遇」です。主に賞与の性質に焦点を当て、雇用形態による給付基準の差異が発生する原因について研究しています。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
自己PR(OpenESを使用)

A.
私の強みは何事も最後までやり通すことができることです。困難な状況に陥っても諦めず に取り組むことができます。強みを発揮した経験は、大学時代に競技かるたサークルで文 化祭担当を務め、企画立案を行ったことです。製作目的を『競技かるたと当サークルの魅 力を十分に伝える』と定めメンバーに企画案を募りましたが、全く集まりませんでした。 原因は目的の趣旨の伝達が不十分であることと分析し、設定理由を分かり易く伝えること が必要と感じました。そこで資料を作成してメンバー全員に共有し、再度考えを伝えまし た。その結果「○○さんの考えが理解できた」と声をかけられ、活発に意見のやり取りが 行われ、企画案を作成することができました。この経験から、難しい課題に直面しても根 気強く向き合い解決することを学び得ることができました。貴法人においてもこの力を活 かし、課題の解決に至るまで粘り強く取り組むことで貢献していきたいです。(OpenESを使用) 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月26日
問題を報告する
男性 21卒 | 成蹊大学 | 女性

Q.
当法人への入社を志望する理由

A.
将来、行政書士資格を取得したいと考えているからです。私は大学で法学部を専攻しており、将来は法律事務所のパラリーガルになり、リーガルサービスを通して困っている人を助けたいと考えていました。しかし、法律事務所でアルバイトしていくなかで、「行政書士」という資格を知り、行政書士の資格を取ることによって、より社会的マイノリティや、立場が弱く困っている人の助けになることができるのではないかと考えました。貴法人は、経験豊富な方が多く、また、自己啓発支援があり、行政書士試験に向けて挑戦できる環境が整っているのではないかと感じました。行政書士補助業務から始め、着実に実務を積み、行政書士資格取得を目指したいと考えております。行政書士になり、行政と市民との橋渡し役として社会に貢献することが、自分の希望により近い働き方だと思い、貴事務所を志望いたしました。何卒、よろしくお願いいたします。 続きを読む

Q.
あなたが解決してきた課題など印象深い経験とそこでえたこと

A.
私は「チャレンジ精神」とそれを実現する「行動力」があります。大学で法学部を専攻していることもあり、法律の変遷をもっと間近で感じたいと考え、法律事務所の長期インターンシップに応募し、合格することができました。最初は覚えることが多く、先輩に指示されたことを機械的にこなすことで精一杯でした。しかし、「この挑戦を無駄にしたくない」という想いで、1先輩の雑用を積極的に手伝い信頼関係を構築した後、指導を仰ぐ2分からない事は必ず聞いてから実行する3学んだ知識はすぐに業務に応用し、実践の中で修得する、この3点を実行しました。取り組みの結果、知識のキャッチアップに成功し、最終的に新入社員の方に業務を教える立場に立たせてもらうことができました。この経験から、様々なものに関心を持ち、できない理由を考える前に、積極的に行動することが自身を成長させる鍵だと学ぶことができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月15日
問題を報告する
3件中3件表示
本選考TOPに戻る

行政書士法人ガイアの 会社情報

基本データ
会社名 行政書士法人ガイア
フリガナ ガイア
本社所在地 〒114-0024 東京都北区西ケ原3丁目48番4号
電話番号 03-3940-0831
URL http://www.gaia-gyosei.com/

行政書士法人ガイアの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。