アクシアルリテイリングの本選考ES(エントリーシート)一覧(全1件)
アクシアルリテイリング株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
アクシアルリテイリングの 本選考の通過エントリーシート
全1件中1件表示
全1件中1件表示
アクシアルリテイリングを見た人が見ている他社の本選考ES
-
Q.
志望動機(A4 1枚)
-
A.
私は貴社で地元新潟に貢献しながら日本全国、世界中で愛される商品の製造を行いたいです。 私は地元である新潟県で就職して、地域に役立ちたいと考えています。また、私は多くの人々が手に取る商品の製造に携わり、人々の生活の質を高めたいと思い、数ある商品の中で最も多くの人々が手に取る「食品」を取り扱っている食品メーカーで勤めたいと考えています。その「食品」の中で貴社は主にお米を使った餅や米菓などを取り扱っています。 私は新潟県出身であり、小さい頃から正月は貴社の「生一番」の切り餅を食べ、叔父と叔母と一緒に「味の追求」の厚焼しょうゆなどを食べたり、テレビCMで高橋英樹さんが生一番を宣伝しているのを見てきて、貴社はとても身近な存在でした。私自身にとってとても身近な存在であったからこそ、貴社でならば新潟に密着しながらお客様の声を聞き、より良い製品を作っていくことが出来ると思いました。 また先日の会社説明会に参加させていただき、貴社について大きく2つの魅力を感じることができました。 1つ目は貴社の技術力の高さです。生一番の「ふっくらカット」や「ふんわり名人」の独特な触感など多くの技術を開発しており、斬新なアイデアからそれを実現する力の大きさを感じました。説明会で頂いたふんわり名人「きなこ餅」を食べたとき、米菓でありながら口に入れるとすぐに溶けてなくなる触感がとても衝撃的で、今までの米菓のイメージを塗り替えるような商品であると感じました。そういった商品を製造する機械も自社で作っていると聞いて、そこでもアイデアを実現させる力を感じました。 2つ目は会社として現状に満足せず、常に成長し続ける姿勢です。説明会で片貝工場の見学をした際に、社員の皆様の新しい商品のアイデアなどがたくさん貼られているのや、お客様の意見を積極的に取り入れているのを見て、会社全体でより良い商品を追求している姿勢に魅力を感じました。営業についても、貴社の商品棚を置いた店舗が写った写真を見て、新潟に止まらず全国、世界に越後製菓の商品を届けていることが知ることが出来ました。 貴社でならばこの技術力と前に進み続ける力で、新潟に貢献しながら日本全国、世界中で愛される商品の製造を行い、届けることが出来ると思い、入社を志望します。 私は勉学・スポーツともに全力で取り組み続けたことで、努力をし続ける「継続力」を身に付けました。この「継続力」を活かして貴社の商品を製造し、多くの人々に届けられるように努力をし続けます。 続きを読む
-
Q.
所属ゼミ・研究内容を教えてください(必須、100文字以内) (OpenESを使用)
- A.
-
Q.
私の特徴 (セールスポイント)
-
A.
目標達成に向けた地道な努力ができることが強みです。苦手な授業の単位取得のために、個人の勉強会を開くことで乗り越えました。理解出来ないところがあり、テストで点が取れるか不安でしたが、教授に質問をしに行っても「次回説明する」と言われて流されてしまいました。そこで、他学部の生物が得意な6人に集まってもらい、不安が生まれる度に勉強会を開くことで対策し、単位を取得することができました。この経験から、自ら行動し小さなことでも積み重ねることで解決させようと考えております。 続きを読む
-
Q.
自己PR
- A.
-
Q.
志望動機
-
A.
①貴社製品が好きであるためです。幼い頃から貴社のこんにゃくゼリーを食べて育ちました。こんにゃくゼリーはカロリーが低く、健康食品としても認知されているため、今後の成長が期待できると考えています。また、食感の異なる新しい製品を作る技術力にも魅力を感じています。 ②地域食材を活用した製品づくりに興味があるためです。大学のゼミナールでは、地域の食材を知り、それらを使用した調理方法を県内外の方に提案しています。群馬県はこんにゃく芋の生産量が全国で90%以上を占めており、この特性を活かした製品づくりをされている貴社に魅力を感じました。貴社一員として多くの方に魅力を伝え、こんにゃくで食文化を豊かにしたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
志望動機(A4 1枚)
-
A.
私は貴社で地元新潟に貢献しながら日本全国、世界中で愛される商品の製造を行いたいです。 私は地元である新潟県で就職して、地域に役立ちたいと考えています。また、私は多くの人々が手に取る商品の製造に携わり、人々の生活の質を高めたいと思い、数ある商品の中で最も多くの人々が手に取る「食品」を取り扱っている食品メーカーで勤めたいと考えています。その「食品」の中で貴社は主にお米を使った餅や米菓などを取り扱っています。 私は新潟県出身であり、小さい頃から正月は貴社の「生一番」の切り餅を食べ、叔父と叔母と一緒に「味の追求」の厚焼しょうゆなどを食べたり、テレビCMで高橋英樹さんが生一番を宣伝しているのを見てきて、貴社はとても身近な存在でした。私自身にとってとても身近な存在であったからこそ、貴社でならば新潟に密着しながらお客様の声を聞き、より良い製品を作っていくことが出来ると思いました。 また先日の会社説明会に参加させていただき、貴社について大きく2つの魅力を感じることができました。 1つ目は貴社の技術力の高さです。生一番の「ふっくらカット」や「ふんわり名人」の独特な触感など多くの技術を開発しており、斬新なアイデアからそれを実現する力の大きさを感じました。説明会で頂いたふんわり名人「きなこ餅」を食べたとき、米菓でありながら口に入れるとすぐに溶けてなくなる触感がとても衝撃的で、今までの米菓のイメージを塗り替えるような商品であると感じました。そういった商品を製造する機械も自社で作っていると聞いて、そこでもアイデアを実現させる力を感じました。 2つ目は会社として現状に満足せず、常に成長し続ける姿勢です。説明会で片貝工場の見学をした際に、社員の皆様の新しい商品のアイデアなどがたくさん貼られているのや、お客様の意見を積極的に取り入れているのを見て、会社全体でより良い商品を追求している姿勢に魅力を感じました。営業についても、貴社の商品棚を置いた店舗が写った写真を見て、新潟に止まらず全国、世界に越後製菓の商品を届けていることが知ることが出来ました。 貴社でならばこの技術力と前に進み続ける力で、新潟に貢献しながら日本全国、世界中で愛される商品の製造を行い、届けることが出来ると思い、入社を志望します。 私は勉学・スポーツともに全力で取り組み続けたことで、努力をし続ける「継続力」を身に付けました。この「継続力」を活かして貴社の商品を製造し、多くの人々に届けられるように努力をし続けます。 続きを読む
-
Q.
所属ゼミ・研究内容を教えてください(必須、100文字以内) (OpenESを使用)
- A.
-
Q.
私の特徴 (セールスポイント)
-
A.
目標達成に向けた地道な努力ができることが強みです。苦手な授業の単位取得のために、個人の勉強会を開くことで乗り越えました。理解出来ないところがあり、テストで点が取れるか不安でしたが、教授に質問をしに行っても「次回説明する」と言われて流されてしまいました。そこで、他学部の生物が得意な6人に集まってもらい、不安が生まれる度に勉強会を開くことで対策し、単位を取得することができました。この経験から、自ら行動し小さなことでも積み重ねることで解決させようと考えております。 続きを読む
-
Q.
自己PR
- A.
-
Q.
志望動機
-
A.
①貴社製品が好きであるためです。幼い頃から貴社のこんにゃくゼリーを食べて育ちました。こんにゃくゼリーはカロリーが低く、健康食品としても認知されているため、今後の成長が期待できると考えています。また、食感の異なる新しい製品を作る技術力にも魅力を感じています。 ②地域食材を活用した製品づくりに興味があるためです。大学のゼミナールでは、地域の食材を知り、それらを使用した調理方法を県内外の方に提案しています。群馬県はこんにゃく芋の生産量が全国で90%以上を占めており、この特性を活かした製品づくりをされている貴社に魅力を感じました。貴社一員として多くの方に魅力を伝え、こんにゃくで食文化を豊かにしたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
志望動機(A4 1枚)
-
A.
私は貴社で地元新潟に貢献しながら日本全国、世界中で愛される商品の製造を行いたいです。 私は地元である新潟県で就職して、地域に役立ちたいと考えています。また、私は多くの人々が手に取る商品の製造に携わり、人々の生活の質を高めたいと思い、数ある商品の中で最も多くの人々が手に取る「食品」を取り扱っている食品メーカーで勤めたいと考えています。その「食品」の中で貴社は主にお米を使った餅や米菓などを取り扱っています。 私は新潟県出身であり、小さい頃から正月は貴社の「生一番」の切り餅を食べ、叔父と叔母と一緒に「味の追求」の厚焼しょうゆなどを食べたり、テレビCMで高橋英樹さんが生一番を宣伝しているのを見てきて、貴社はとても身近な存在でした。私自身にとってとても身近な存在であったからこそ、貴社でならば新潟に密着しながらお客様の声を聞き、より良い製品を作っていくことが出来ると思いました。 また先日の会社説明会に参加させていただき、貴社について大きく2つの魅力を感じることができました。 1つ目は貴社の技術力の高さです。生一番の「ふっくらカット」や「ふんわり名人」の独特な触感など多くの技術を開発しており、斬新なアイデアからそれを実現する力の大きさを感じました。説明会で頂いたふんわり名人「きなこ餅」を食べたとき、米菓でありながら口に入れるとすぐに溶けてなくなる触感がとても衝撃的で、今までの米菓のイメージを塗り替えるような商品であると感じました。そういった商品を製造する機械も自社で作っていると聞いて、そこでもアイデアを実現させる力を感じました。 2つ目は会社として現状に満足せず、常に成長し続ける姿勢です。説明会で片貝工場の見学をした際に、社員の皆様の新しい商品のアイデアなどがたくさん貼られているのや、お客様の意見を積極的に取り入れているのを見て、会社全体でより良い商品を追求している姿勢に魅力を感じました。営業についても、貴社の商品棚を置いた店舗が写った写真を見て、新潟に止まらず全国、世界に越後製菓の商品を届けていることが知ることが出来ました。 貴社でならばこの技術力と前に進み続ける力で、新潟に貢献しながら日本全国、世界中で愛される商品の製造を行い、届けることが出来ると思い、入社を志望します。 私は勉学・スポーツともに全力で取り組み続けたことで、努力をし続ける「継続力」を身に付けました。この「継続力」を活かして貴社の商品を製造し、多くの人々に届けられるように努力をし続けます。 続きを読む
アクシアルリテイリングの 会社情報
会社名 | アクシアルリテイリング株式会社 |
---|---|
フリガナ | アクシアルリテイリング |
設立日 | 1988年10月 |
資本金 | 31億5971万円 |
従業員数 | 2,666人 |
売上高 | 2702億2400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 原 和彦 |
本社所在地 | 〒954-0124 新潟県長岡市中之島1993番地17 |
平均年齢 | 52.6歳 |
平均給与 | 781万円 |
電話番号 | 0258-66-6711 |
URL | https://www.axial-r.com/ |
NOKIZAL ID: 1573283
アクシアルリテイリングの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価