就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
クレイア・コンサルティング株式会社のロゴ写真

クレイア・コンサルティング株式会社 報酬UP

クレイア・コンサルティングの本選考ES(エントリーシート)一覧(全2件)

クレイア・コンサルティング株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

クレイア・コンサルティングの 本選考の通過エントリーシート

2件中2件表示

18卒 本選考ES

コンサル
男性 18卒 | 法政大学 | 男性

Q.
学業で力を入れたこと

A.
研究内容としてゼミでは東南アジアの政治の事例を用いて「競争的権威主義体制」の理論について研究を行いました。研究の目的として諸外国が形程度の民主政治しか行っておらず、民主化の定義・条件はどうなのか探るためです。東南アジアの政治に関する文献購読や議論を主にしたが、東南アジアに行き現地の方にインタビューをし、なぜ権威主義体制が続いているのかを調査してきました。結果的に真の民主化の実現には、政治体制というシステムよりむしろ、そのシステムを利用する人がどう使うかが重要であることがわかりました。 続きを読む

Q.
学業以外で力を入れたこと

A.
ベンチャー企業の半年間の長期インターンで担当事業のアポイントを平均1ヶ月で0本から 5、6本に増やした事です。テレアポ当初は1日数十件以上電話しても取れず、2言目で断 られていました。しかし、他の人の成績より自分の成績が劣っている事を悔しく感じ、私 は失敗の原因を探り自社の話しばかりをして相手にとって印象が残らないからと分析をし ました。そこで、相手事業を調べどうメリットを生み出すのか重点的に伝えました。そし て担当者と話す際には、新規サービスを先に話さず十分に既存の自社事業を話した上で、 後から話すよう話し方の順序を意識しました。結果、以前よりもアポイントが取れ、1ヶ 月5、6件を定期的に獲得できました。私は難解な壁にぶつかる度にどうすれば成功するの かを原因から探して考えていくことにやりがいを感じ、そして相手を理解しようと知る姿 勢が大事という事を学びました。 続きを読む

Q.
経営コンサルの志望動機

A.
私は価値観・行動として一つの課題から様々な問題を発見し常にどう解決するかを考えるもので、そういった行動プロセスを仕事で体感できるのがコンサルが最も近いと考え志望させていただきました。   私は常に物事を分析して様々な問題を分類してどう取り組むかが好きです。日本人と海外留学生との交流会の運営リーダーを経験しました。その時の交流会では参加者少ない事が大きな問題となっており、参加者から意見を聞いて交流会のニーズが満たされていない事を原因として考えました。そして、クイズや貼り絵などといった参加型のゲームを盛り込む事で学生と海外留学生と巻き込んで交流するようにしました。結果的に交流できたというニーズを満たせる事ができ見事成功を収めました。  こういった経験から企業がどこに問題を抱えているのかを分析し、どのソリューションが最適なのかンサルの仕事に興味を持っております。そして難易度が高い経営課題に自身が商品となって立ちはだかり、自らの知識や知見を持って挑戦して成長する経営コンサルの仕事に非常にやりがいを感じ、志望致しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月13日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
学業で力を入れたこと

A.
私は、経済地理学を専攻しています。経済地理学とは、経済諸活動の分布や空間的差異、空間的相互作用を対象とする学問分野です。私が研究のテーマとしていることは、「東京23区を従業地とする低所得者の居住空間構造」です。このテーマ設定の理由は、人々の中に生まれる格差がどのように居住地分布に影響を与えるのかについて地理学の視点から検討してみたいと考えたためです。このテーマのもと、国勢調査などの統計データやアンケートを用いて現状に迫りたいと考えています。 続きを読む

Q.
学業以外で力を入れたこと

A.
学生団体のプロジェクトの1つに、谷根千エリアにある高校で地域活性化についての授業を行うことがありました。全5回の授業後、高校生が谷根千エリアのガイドマップを作成することとなりました。授業とガイドマップ作成を展開していくにつれて、高校生から「勉強になりました。ありがとうございました。」という声や、商店街の方々から「お店のことをみんなに知ってもらってとても嬉しい。」という声をいただくことができました。人のために役に立つことが自分の生きがいであり、さらに多数の人々に影響を与えられるような生き方をしたいと考えました。この活動を通して、相手のことを考え、相手のために尽力することで感謝をしてもらい、この感謝こそが私が活動する原動力となっていることに気づきました。 続きを読む

Q.
趣味・特技・資格等

A.
私の趣味はカメラで風景や人を撮ることです。これから友人とともにカメラを使った高齢者向けの事業を展開していこうと考えています。高齢者の日常の様子を撮り、また最期のメッセージをムービーとして残すことで、家族をはじめ多くの人々に感動をもたらすことができると考えています。このように人々の幸せに寄与することが私の生きがいであると考えています。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
前述のとおり、私は人々の幸せのために尽力したいと考えています。企業の主体である人が目標・目的のために最も良いパフォーマンスを出せる環境を整備することで、企業にとっての利益につながり、また社員である人の幸せにもつながると考えています。人事制度改革を通して環境を構築し、その環境下で人の評価をすることで、人の働くモチベーションを向上することができると考えます。数値で計ることのできない「人」を知り、「人」の幸せに寄与したいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
2件中2件表示
本選考TOPに戻る

クレイア・コンサルティングを見た人が見ている他社の本選考ES

22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
通過

Q.
長期的に(5years 10years)に達成したい目標

A.
世界各国におけるクロスボーダー案件に携わることで、グローバルな企業成長に貢献したいと考えている。自身が過去に経験した台湾への短期留学で、日本企業と取引する経営者の家庭に滞在した経験から、日本企業における海外進出の一助を担う必要性を実感した。貴社での業務を通じて海外進出支援や国内外のM&A支援に携わることで、上記目標を実現したいと感じている 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月3日
20卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
通過

Q.
当社への志望動機、またはどのような点に興味・関心をお持ち頂けたか教えてください。

A.
私は貴社のインターンシップにて、膨大なビジネス情報や資料の数に驚くとともに、マーケティングリサーチの専門性とノウハウのレベルの高さに関心を持ちました。そして自分も、リサーチャーに必要なスキルを積極的に吸収し、学業や研究活動で培ってきた自身の思考力や情報収集力を発揮して、顧客の期待を上回るほどの調査と情報提供ができるような情報コンサルトとなることを目指し、貴社で活躍したいと考え志望致しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月26日
16卒 | 慶應義塾大学 | 男性
通過

Q.
当社の志望理由(500)

A.
御社を志望する理由は以下の2点である。 (1) 日本企業のグローバル進出に寄与したいため 大学のゼミで経営学を学ぶ中で、多くの日本企業は依然としてドメスティックな経営体質から抜けきれていないという課題意識を持った。縮小、飽和が進む国内市場において、こうした日本企業に顕在する課題はグローバル進出であると言える。よって、M&Aアドバイザーとしてグローバル進出支援に携わることで、日本企業の経営活動の活性化およびグローバルプレゼンスの向上に寄与したい。 (2) 成長環境があると考えたため 成長に不可欠な要素として「取り巻く環境が常に変化すること」および「優秀な人々の属する環境に身を置くこと」があると考える。これは中学時代に野球で日本代表に選出された経験を通じて強く感じたことである。変動の激しい世界で、多くのクロスボーダーM&Aの実績を納めているプロフェッショナルと共に仕事を行える点から、私の考える成長要素の双方が備わっていると思う。また御社はM&Aの仲介業も行っているため、多くの案件を経験することできる。そのため、M&Aアドバイザーとして圧倒的なスピードで成長できる環境が御社には揃っていると思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年1月29日

クレイア・コンサルティングの 会社情報

基本データ
会社名 クレイア・コンサルティング株式会社
設立日 2002年7月
資本金 2000万円
従業員数 25人
代表者 草間徹
本社所在地 〒105-0014 東京都港区芝3丁目2番18号
電話番号 03-5439-9108
URL https://www.creia.jp/
NOKIZAL ID: 1175824

クレイア・コンサルティングの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。