小学館集英社プロダクションの本選考ES(エントリーシート)一覧(全28件)
株式会社小学館集英社プロダクションの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
小学館集英社プロダクションの 本選考の通過エントリーシート
全28件中28件表示
25卒 本選考ES
総合職
25卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
あなたが数ある企業の中でShoProを志望した理由は何ですか? また、ShoProで実現したいことを教えてください。〈400文字まで〉
- A.
-
Q.
現時点で志望する事業部、もしくは挑戦したい仕事とその理由を教えてください。【1つ目】〈200文字まで〉
- A.
25卒 本選考ES
総合職
25卒 | 非公開 | 女性
-
Q.
あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか?(※既卒の方は、学生時代に限らず就業経験についてご記入いただいて構いません。)〈100文字まで〉
- A.
-
Q.
Q1について、どのような目標をもち、達成のためにどのように行動したのか、詳しく教えてください。その過程で失敗や苦労があれば、そこから学んだこともお書きください。〈800文字まで〉
- A.
24卒 本選考ES
総合職
24卒 | 立教大学 | 女性
-
Q.
あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか?(※既卒の方は、学生時代に限らず就業経験についてご記入いただいて構いません)(100文字以内)
- A.
-
Q.
Q1の力を入れて取り組んだことに対して、どのような目標を持ち、目標達成のために具体的にどのような行動をしましたか?(400文字以内)
- A.
24卒 本選考ES
総合職
24卒 | 上智大学 | 女性
-
Q.
あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか?(※既卒の方は、学生時代に限らず就業経験についてご記入いただいて構いません)(必須、100文字まで)
- A.
-
Q.
Q1の力を入れて取り組んだことに対して、どのような目標を持ち、目標達成のために具体的にどのような行動をしましたか?(必須、400文字まで)
- A.
24卒 本選考ES
総合職
24卒 | 慶應義塾大学 | 男性
-
Q.
あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか?(※既卒の方は、学生時代に限らず就業経験についてご記入いただいて構いません)(100文字以内)
- A.
-
Q.
質問1の力を入れて取り組んだことに対して、どのような目標を持ち、目標達成のために具体的にどのような行動をしましたか?(400文字以内)
- A.
24卒 本選考ES
総合職
24卒 | 早稲田大学大学院 | 女性
-
Q.
あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか?
- A.
-
Q.
Q1の力を入れて取り組んだことに対して、どのような目標を持ち、目標達成のために具体的にどのような行動をしましたか?
- A.
24卒 本選考ES
総合職
24卒 | 非公開 | 女性
-
Q.
あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか?
- A.
-
Q.
Q1の力を入れて取り組んだことに対して、どのような目標を持ち、目標達成のために具体的にどのような行動をしましたか?
- A.
23卒 本選考ES
総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
あなたが数ある企業の中でShoProを志望した理由は何ですか?また、ShoProで実現したいことを教えてください。(400文字以内)
- A.
-
Q.
現時点で志望する事業部、もしくは挑戦したい仕事とその理由を教えてください。【1つ目】(200文字以内)
- A.
23卒 本選考ES
総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
あなたが数ある企業の中でShoProを志望した理由は何ですか?また、ShoProで実現したいことを教えてください。(400文字以内)
- A.
-
Q.
現時点で志望する事業部、もしくは挑戦したい仕事とその理由を教えてください。【1つ目】
- A.
24卒 本選考ES
総合職
24卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
あなたが数ある企業の中でShoProを志望した理由は何ですか?また、ShoProで実現したいことを教えてください。(必須、400文字まで)
- A.
-
Q.
現時点で志望する事業部、もしくは挑戦したい仕事とその理由を教えてください。【1つ目】(必須、200文字まで)
- A.
23卒 本選考ES
総合職
23卒 | 成城大学大学院 | 非公開
-
Q.
・あなたが数ある企業の中でShoProを志望した理由は何ですか?また、ShoProで実現したいことを教えてください。(400文字以内)
- A.
-
Q.
・現時点で志望する事業部、もしくは挑戦したい仕事とその理由を教えてください。【1つ目】(200文字以内)
- A.
22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 明治大学 | 女性
-
Q.
あなたがShoProで実現したいことは何ですか?もし特定の希望部署があれば、それに触れていただいても構いません。
-
A.
私には現代社会に蔓延する無意識的なバイアスの解消・多角的な視野を持った子供たちの育成という夢があります。私はずっと外国人であることにコンプレックスを持ち、マイノリティという存在に違和感を抱き、社会を変えたいと思っていました。そしてこの夢を実現できるのは、グローバル事業部での海外コンテンツの輸入及び国内展開事業しかないと考えています。多様性が求められるようになった社会では、今後より海外へ目を向けた国際的な基準が重視されると考えています。そこで、近年、特に若い世代からのニーズが高まっている韓国や中国の作品、ほとんど目にしないであろうアフリカや中東のオリジナル作品の国内展開をします。国内のアニメ界に新たな風を吹かせ、今まであまり重視されていなかった市場を開拓します。貴社のこれまで手掛けた作品群は主に欧米地域からの輸入、そして日本の作品とは異なる立体的な作画が特徴的であるとお見受けしました。貴社の幅広い事業展開の功績で、日本でも「怪盗グルー・ミニオン」に関する商品は様々な場面で見られるようになり、消費者の生活にも浸透しています。直接的に偏見を指摘して教育する必要は全くありません。ミニオンのように生活の「当たり前」にしていくことが実現の第一歩です。知名度が上がり、注目を集めるようになった後は、アニメ作品を通して世界一周の疑似体験ができる「グローバルアニメツアー」を展開する予定です。来場者にとって日本だけでない世界の作品を通じて、国際的な視野を獲得してもらうことを目的とします。私たちはダイバーシティに関するセミナーや授業の機会に対し、勉強という堅苦しいイメージのために無意識のうちに遠ざけてしまう傾向があると思います。そこに娯楽というクッションを挟むことで記憶にも残りやすく、楽しむながらも自然と知見が身に付いていくという理想が、貴社の企業理念に合致していると考えております。 続きを読む
-
Q.
上記で書いたことを実現するために、あなたの強みをどのように活かせると思いますか?
-
A.
私は常に知的探究心を念頭に置いて動く人間です。何か楽しいことがないか、ためになることがないかを考えながら生きています。そして、目の前にある課題に対して、まずは徹底的に分析し、目標を立ててから行動します。作品のポテンシャルを重視して国内外の営業を担うグローバル事業部において、この姿勢は必須ではないかと考えます。特に海外との作品の取引の中で、常に各市場の動向に目を向け、何が注目されていて話題となっているのかを意識することも重要であると考えます。海外のオリジナル作品を探し出すことは容易ではありませんが、私の敏感な心のセンサーを原動力に、各国の面白い、ためになる作品を発掘・提供していきます。また、私は○○年以上日本に在住しているため、すっかり日本に馴染んではおりますが、私のアイデンティティそのものには○○という要素が含まれています。そして、自分が日本人ではないことも強みとして積極的に捉えています。グローバル事業部の一環である海外企業との営業業務では、幅広い業界のクライアントや国籍の方々と接する機会が多いと思います。国内作品の海外営業では、提案する海外市場の研究を徹底的に行った上で、独自のユニークな切り口で、その魅力を伝えることができると考えております。そして、上記の夢の実現に向けて、自身のこれまでの経験とスーパーグローバルハイスクール認定を受けた高校での各種授業から培ってきた国際的なセンスを活かし、アンコンシャスバイアス解消に最適な作品のアプローチをしていきます。ただ私の夢を実現するためだけに、むやみやたらに海外オリジナルの作品を国内に取り入れたいとは考えておりません。あくまでも国内でその作品の魅力が受け入れられ、ヒットするかどうかという部分を多様な視点で見極めなければならないと自覚しております。このセンスを養うための基盤において、上記の強みが活かせるのではないかと考えます。 続きを読む
22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 明治大学 | 女性
-
Q.
自己PR
-
A.
私の強みは、「親しみやすさ」です。観光地では度々写真撮影を依頼されることがあり、アルバイトの勤務中にはお客様に声をかけられ世間話をすることも多々あります。 また、「親しみやすさを感じてもらえる工夫をすること」も意識しています。 アメリカでのインターンシップの業務中、「日本人」「外国人」であるため、「話しかけづらい」という印象を持たれることを日々感じていました。そこで、親しみやすさを持ってもらえるよう、日本のアニメのキャラクターにも多い「おさげ」をし、外国人には少ない「前髪を作って」日々出勤していました。そうすることで、「〇〇のキャラクターみたい」や「珍しい前髪!」と声をかけてもらえることが増えました。 小さなことではありますが、親しみやすさによって「話しかけやすい」「相談しやすい」と思ってもらえることで、人に寄り添うことができると考えています。 続きを読む
-
Q.
学生時代の取り組み
-
A.
所属するゼミナールにて「ダイバーシティプレゼンコンテスト」に出場し、メンバーとして優勝に貢献したことです。私はスライド担当として、コンテストのテーマである「ダイバーシティ」に合わせ、誰にとっても不快のない「配慮あるスライド」を作ることに熱意と責任を持って取り組みました。具体的には、使用する人物のイラストの肌の色や、「ハーフ」「帰国子女」といった誤解や偏見を生みかねない言葉の使用を避けることを強く意識しました。しかし、何気ない表現やイラストで無意識に傷つけてしまう可能性や客観性に欠けることが課題でした。そこで、先輩や卒業生、留学生、教授に添削を依頼し、改善を繰り返しました。自分の判断基準だけではなく、このテーマにより精通した方や当事者の方々の意見を得たことで、新たな改善点の発見を行うことができました。結果として、大会講評の中で、「配慮されたものだと明確にわかった」と評価していただきました。 続きを読む
21卒 本選考ES
総合職
21卒 | 日本女子大学 | 女性
-
Q.
あなたがShoProで実現したいことは何ですか?もし特定の希望部署があれば、それに触れていただいても構いません。(800文字以内)
-
A.
私は、子どもから大人までワクワクする気持ちを育み、日々の生活を豊かにすることを実現したいです。この思いから、主に教育業界とエンタメ業界を志望しています。エンタメは分かりやすく「楽しさ、ワクワク」を与える存在ですが、教育も自主的に学び、問題を解決することで「楽しさ、ワクワク」を与えられる存在であると考えます。貴社で実現したいことは、具体的に①キャラクターの持つ世界観、ファンの「好き」を支えながらキャラクターの魅力を発信する「ライセンス事業」の企画提案や監修業務、②子どもが楽しく学びながら基礎学力を身に着けることをサポートする「通信教育事業」の宣伝、販促です。①デジタル化が進み世の中が便利になる一方で、人の心に寄り添いぬくもりを与えてくれるキャラクターの存在は他には代えられないと考えます。私自身も日々キャラクターに囲まれて生活していて、キャラクターの持つ世界観が守られていることが、安心感、信頼感につながっていることを実感しています。癒しを与え、心の拠り所となるキャラクターとファンをつなぐ企画提案や監修業務を行いたいです。②子どもが基礎学力を身に着けるためには、「自主的に、楽しく学ぶ」必要があると考えています。以前個別指導塾の塾講師をしたときに、授業に集中できずに立ち歩いてしまう小学1年生の女の子を1日担当したことがありました。私はキャラクターの形のペンケースを使っていたところ、女の子がそれを気に入り遊び出してしまいました。そこで女の子の行動を逆手にとって、私がペンケースを持って、キャラクターが語りかけるような授業にしてみました。すると女の子は一気にやる気を出し、最後まで楽しそうに授業を受けてくれました。そこで、子どもに自ら学ぼうとさせるには、好奇心を刺激する「楽しさ」が必要なのではないかと考えました。貴社の通信教育事業でも、子どもの「楽しさ」を引き出す宣伝、販促を行いたいです。 続きを読む
-
Q.
上記で書いたことを実現するために、あなたの強みをどのように活かせると思いますか?(800文字以内)
-
A.
私は、①興味の幅が広く、様々なことに対して知識を深められる強みから、扱う作品を深く理解することに活かせるとともに、②価値観が異なる人とも協力して成果を上げられる強みから、社内外での調整役をする際に活かせると考えます。①ライセンス事業では、扱う作品を深く理解し、作品の世界観に沿った企画をすることが求められると考えます。私は日頃からSNSでの情報収集を欠かさず、元々興味があるもの以外にも、気になる話題やものを見つけたら深く掘り下げてようとする癖があります。表面的に話題を知るのではなく、「なぜ話題になっているのか」、「どういった点が人々に受けているのか」まで考えています。このように様々なことに対して知識を深められる強みを、担当する作品も深く理解して企画することに活かしたいです。②貴社の社員の方々のインタビューを拝見して、社内外での調整役をされる機会が多いようにお見受けしました。そこで求められるのが、価値観が異なる人とも協力して成果を上げられることであると考えます。私は、アルバイトとして巫女をしています。接客の際、参拝客にお守りの選び方やお札の置き方を聞かれることに対し、巫女の間で回答が統一されておらず、回答内容の相違を参拝客に指摘されてしまう事例が多々発生していました。私は、その場しのぎで回答する巫女が多い状況や「このように答えてほしい」という神職の意向が巫女全体に伝わっていないことを危惧し、回答する内容を統一するべきだと考え、神職に提案しました。そして、参拝客に聞かれる頻度の高い質問とその答えを神職とともにまとめ、「巫女マニュアル」として配布しました。マニュアルを作ったことで、参拝客の質問にスムーズに答えられるようになり、神職に逐一確認する時間のロスを減らすことにもつながりました。貴社でも、価値観が異なる人とも協力して成果を上げられる強みを、社内外での調整で活かしたいです。 続きを読む
21卒 本選考ES
総合職
21卒 | 甲南大学 | 女性
-
Q.
あなたがShoProで実現したいことは何ですか?もし特定の希望部署があれば、それに触れていただいても構いません。
-
A.
私が貴社で実現したいことは、クロスメディア事業部での仕事を通して、沢山の子供たちに支持される作品・コンテンツを生み出す ことです。私は「個人でもチームでも何かを生み出し、それを通して社会に影響を与えることができる仕事」ということを軸に就職 活動をしております。貴社を志望した理由は、3つあり、1様々な年代にむけて非常に幅広く事業を展開していて、中でも子供に向 けての事業が圧倒的に多い点。2展開されている全ての事業に興味を持つことができた点。3事業が沢山ある分、一つの会社の中で 多様な経験ができる点です。以上の理由の中で、特に1の点に魅力を感じています。子供向けという言葉がつくものは、どんなコン テンツであれ、「教育」の要素が欠かせないと私は考えております。子供の頃に見て感じたものは、必ず後の自分に影響してくるか らです。大学生になって、子供の頃に親との関係や友達の付き合い方で生き辛さを感じていたということに気づき、それがきっかけ で子育てや教育に関心を持つようになりました。そんな子供の頃の私にとって、朝や夕方に見る子供向けのアニメやテレビ番組はど んな時もただ純粋楽しむことができるものでした。テレビが好きな子供達にはもちろん、私と同じように、日頃色んなことを考えた り、悩んだりしている大勢の子供たちが夢中になれる面白いコンテンツを作っていきたいと思っております。また、それを通して考 え方や解決のヒントを得られたり、子供たちの背中を押してあげられるようなコンテンツをチームで作ってゆきたいです。これはク ロスメディア事業部での仕事に限ったことではなく、他の事業に関しても同じ気持ちで、沢山の子供たちに、笑顔と人生の糧となる ような影響を与えたいと考えております。 続きを読む
-
Q.
上記で書いたことを実現するために、あなたの強みをどのように活かせると思いますか?
-
A.
まず、下記のイベントの企画運営で磨かれたと感じている「物事の全体を把握して、優先順位を見極める力」は、どんな業務にも生 かすことができると考えます。イベントの準備期間では、企画の練り直し、プレゼン資料製作、イラスト製作、当日スタッフの確保 等々沢山の仕事を同時並行でこなしていく必要がありました。沢山の仕事をこなしていく中で、人に協力を求める、お願いすること の大切さを実感しました。先程述べた仕事以外にも沢山の仕事があった為、やはり一人で全てこなすには限界があり、私は友達に衣 装の下準備を手伝ってくれないかとお願いしました。友達は私の頼みを快く引き受けてくれ、おかげで何とか当日までに間に合うこ とができました。この様な「人を巻き込む力」はまだまだ未熟なので、入社後も鍛えていきたい自分の課題です。また、私は良い意 味でも悪い意味でも「オタク気質」であり、一つのことにのめり込みやすかったり、気になることはとことん調べる性格です。一方 で、結構ミーハーなところもあり、普段から興味のある分野(漫画、イラストの原画展や食べ物のフェス、美大の卒展など)は勿論 、全く触れたことのない分野の展覧会や催し(落語の寄席や古典、現代美術の展示等)にも積極的に足を運んでいました。沢山の物 事に触れて自分の知識の幅を広げてきたミーハー心と好奇心を忘れずに、入社後も自分の引き出しを増やしながら働くことができる と思います。子供たちに支持される作品・コンテンツを生み出す為には、まず子供たちのことをよく知る必要があります。どんなコ ンテンツが子供達の間で流行っているのか、ウケるのか、それを考える課程で私の「オタク気質」なところが活きると考えます。ま た子供は勿論、親にもウケる作品・コンテンツ作りを目指してパワフルに働きたいです。 続きを読む
20卒 本選考ES
総合職
20卒 | 滋賀大学 | 女性
-
Q.
あなたがShoProで実現したいことは何ですか?
-
A.
貴社のエデュケーション事業局の総合保育事業部で、子育て支援サービスに携わりたいと思います。私は、仕事に対して二つの思いを持っています。一つ目は、子どもが育つ環境作りがしたという思いです。二つ目は、子どもに関わりたいと考えている人と子供とを繋ぐ役割を担いたいという思いです。 貴社の子育て支援サービスに携わり、保育者という人の質の向上、保育の環境の質の向上に努めていきたいです。 続きを読む
-
Q.
あなたの強みはどのように生かせると思いますか?
-
A.
保育士実習や保育園での長期インターンシップの経験から、保育に関する知識があります。 保育の現場では、保育士の先生方がどのように環境を改善すればさらに働きやすくなるかということや、どのような保育の場所が子どもたちにより良いか考えています。また、運営本部の業務では、保育士資格を持っている方にコンタクトを取ったり、転職サイトを編集したりしてきました。 続きを読む
20卒 本選考ES
総合職
20卒 | 愛知大学 | 男性
-
Q.
あなたがShoProで実現したいことは何ですか?
-
A.
私が貴社で実現したいことは、子供の成長につながるコンテンツ作りです。 ゼミで子供向け企画を行った際、私たちが想定していなかった発想や遊びを行っていました。誰かに言われたのではなく、自発的に考えていたのです。その姿をみて、大人にはない豊かな想像力と可能性を感じました。将来はそんな子供達が笑顔で楽しんでもらえるコンテンツを作りたい。子供の成長を支えたいです。 続きを読む
-
Q.
➀を実現するために、あなたの強みをどう活かしますか?
-
A.
私の強みである「物事に粘り強く取り組む姿勢」を活かしたいです。先に挙げた子供向け企画では娯楽性だけでなく、安全性にも配慮しなければいけませんでした。 私は多くの言語を様々な素材で型取り、道にする企画に携わり、素材を決める役割を担いました。 子供は好奇心があるという特徴から、普段踏まないような素材を探しました。そうした素材から試作品を作り、どう改善すれば安全で且つ楽しんでもらえるか、試行錯誤を繰り返しました。 その結果、多くの子供たちに遊んでもらい、怪我もなく終わることができました。この強みを活かして、貴社の事業に取り組みたいです。 続きを読む
18卒 本選考ES
総合職
18卒 | 武蔵野美術大学 | 女性
-
Q.
1 あなたがShoProで実現したいことは何ですか? もし特定の希望部署があれば、それに触れていただいても構いません。
-
A.
私は貴社で、「キャラクターを通じて異文化を理解し合える世の中」を実現したい。 私が「キャラクターを通じて」というこだわりを持つ理由は、私自身が貴社のedutainmentにより人生が変わったからだ。幼少期に貴社より発売された『ポケモンdeイングリッシュ!』から英語を学び、海外アニメが好きになり、視野が広がった。それから私は、英語を使用できるあらゆる環境に足を踏み込み、今では大学の国際交流プロジェクトに参加している。責任重大は承知だが、まずは第一志望の貴社のグローバル事業部・海外コンテンツ課で、海外のアニメ作品を日本に広めていきたい。現在、日本で海外アニメは注目されつつある。私はこれをチャンスだと感じているので、私と同じように日本人の視野を広げ、異文化を受け入れられるきっかけ作りをしたい。 続きを読む
-
Q.
2. 1で書いたことを実現するために、あなたの強みをどのように活かせると思いますか?
-
A.
私の強みは、「国際交流の経験があること」「美大で学んだ表現力があること」。 私は、どんな人ともコミュニケーションが取れる。「自分の視野を広げる」という目標を掲げ、大学の国際交流プロジェクトに2年間参加し、22カ国もの国籍の方と計13回ものグループワークを行うことに挑戦した。言葉の壁、文化の違いによる意思疎通の問題、対立など様々な困難があった。しかし、失敗を恐れず問題の解決策を何度も考え話し合い行動した結果、それを乗り越える事ができた。これにより視野だけでなく新しい価値観が身につき、適応力による仕事の幅も広がった。また、美大ならではの観点でデザイン的な考えも持っている。その強みを活かし、海外の人との交渉の際も言葉だけでなくデザイン的な表現力も使っていろんな人と意思疎通を図りながら幅広い業種に挑戦したい。 続きを読む
17卒 本選考ES
総合職
17卒 | 早稲田大学 | 女性
-
Q.
あなたがShoProで実現したいことは何ですか?もし特定の希望部署があれば、それに触れていただいても構いません。
-
A.
(1)人と人の結びつきを深める架け橋になること 文房具や玩具でキャラクターの魅力を引き出し、子どもの友達づくりや、作品を愛する気持ちが共有できるきっかけを作りたい。 (2)あらゆる子どもの「未来を自分で切り開く力」を育むこと 子どもにとって身近なキャラクターを利用した教材や施設を、今よりもさらに広く行き渡らせたいと考える。そして「学び」や「遊び」を主体的に楽しめる場所を増やし、積極的に物事を考えるための下支えをしていきたい。 続きを読む
-
Q.
質問【1】で書いたことを実現するために、あなたの強みをどのように活かせると思いますか?
-
A.
私には、広告制作会社のアルバイトで培った「どんなに些細なことでも、違いや面白さを見つけられる」という強みがある。アルバイトでは、ネットスーパー5社の比較資料を作成してきた。「それぞれの特徴や、どのタイミングで何を売り出しているのか」を考察して、社員に報告をするという仕事だ。例えば、同じ「特選品特集」でも、「掘り出し物」と「バイヤー自腹買い」では受ける印象が異なる。こうした、店によって異なる特集内容の言い回しなどを、楽しみながら探している。この強みは、キャラクターの魅力や、子どもひとりひとりの個性を見つけ出すことにきっと活かせるはずだ。 続きを読む
17卒 本選考ES
総合職
17卒 | 共立女子大学 | 女性
-
Q.
1、あなたが小プロで実現したいこと ① あなたが小プロで実現したいことは何ですか
-
A.
デュケーション事業局、総合保育事業部で、保育園の運営と企画に取り組みたいです! 以前参加した、御社の運営する小学館アカデミー保育園でのインターンシップでは、子どもだけでなく保育者のことも大切にする方針に感銘を受けました。このような、人を大切にする保育園を、関東だけでなく全国へと更に数を増やし、保育園不足の問題の解消に向けて力を尽くしたいです。特にこども園に関しては、これからの時代に即応した施設であるため、増設に向けて保育者の待遇や利用者の利便性といった面から運営について考えていきたいと思います。 続きを読む
-
Q.
② ①で書いたことを実現するために、あなたの強みをどのように生かせると思いますか
-
A.
・自ら積極的に行動します! 保育実習、教育実習では、職員の方々の行動から自分のすべき仕事を判断して責任を持って取り組みました。 →新園設営、既存園の運営に生かし企画の提案や推進に取り組みたいです。 ・保育知識があります! 実習や学業を通して、保育の現状や本来あるべき姿を学びました。 →御社の保育園運営に取り入れ、保育者の待遇改善に向けた提案をしたいです。 続きを読む
16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 早稲田大学 | 女性
-
Q.
あなたがShoProで実現したいことは何ですか?もし特定の希望部署があれば、それに触れていただいても構いません。
-
A.
私が御社で実現したいことは、子どもたちが学びや色々なことに前のめりになれるものを作ることです。こう思うようになったきっかけは、1ヶ月の短期留学の経験でした。英語での授業中、私を含め日本人の学生は答えが分かっていてもなかなか発言できないことが多いことを痛感したのです。そこで、日本の子どもたちには、楽しく前のめりな姿勢で学ぶことができ、「分かった!」を嬉しいと感じる環境を持たせるべきだと強く感じました。貴社では子どもたちが楽しく学ぶための仕掛けを作ることができる仕事がたくさんあります。それゆえ、特定の希望部署があるわけではありませんが、挙げるならば通信教育の分野では、この目標の実現により直結するのではないかと考えています。 続きを読む
-
Q.
①で書いたことを実現するために、あなたの強みをどのように活かせると思いますか?
-
A.
私の強みは、周りへ働きかけることができることです。働きかける力というのは、自分の意見や案を発し、それに対する意見を取り入れながら物事を進めていく力だと考えています。私は、予備校アルバイトでの曜日リーダーやサークルでのバンドのリーダーの経験から、周りと雰囲気良く物事を進めていくことが得意です。一つのアイデアをより良いものにしていくには、周りと対話していくことが大切だと思うため、この力が生かせるのではないかと思います。 続きを読む
16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 上智大学 | 男性
-
Q.
【1】あなたがShoProで実現したいことについて質問です。 ①あなたがShoProで実現したいことは何ですか? もし特定の希望部署があれば、それに触れていただいても構いません
-
A.
私は既存、新規問わず、御社が伝えるキャラクターの魅力を最大限に引き出せるプロデューサーになりたいと考えています。具体的にはイベントの企画を通して、魅力の爆弾をぶつけていきたいと考えています。私は現在もなおポケットモンスターと名探偵コナンという御社の誇る二つの大きなコンテンツの虜です。というのも私の両親が私にキャラクターの魅力を伝えるプロデューサーだったからなのです。伝える側は誰よりも魅力を知っていなければいけないことを両親は感覚的に知っていました。頻繁に遊具、玩具店、イベントに連れていってくれたことだと思います。子供の私には大人ほど情報を収集する能力がありませんでした。そんな私のために両親は情報が集まる場に連れていき私の本心に語り掛けてくれていたことが今の子供の心も忘れない私を形成するにあたったのだと思っています。世の中には両親に遠慮してしまう子供たちもいます。たとえそのような子供たちでも魅力的な夢があふれる空間に入った瞬間に胸の奥で抑えていた感情が爆発してまう。御社が提供する魅力の爆弾が子供たちが潜在的に抱える好奇心の爆弾の火付け役になり大人になっても忘れられない思い出を形成する事が実現したい夢です。」 続きを読む
-
Q.
② ①で書いたことを実現するために、あなたの強みをどのように活かせると思いますか?
-
A.
私は知識欲・探求心が強く、常に新しいことを求める性格です。有名なギリシャの哲学者ソクラテスが「無知の知」という言葉を残していますが、まさにその通りで世の中には知らないことが沢山ある。私の知っている事実も実は違うかもしれないという考えを常に念頭においています。そのため相手の主張を柔軟に受け入れ、常に新しさを目指す挑戦心こそが私の一番の強みです。イベント企画運営するにあたり、毎年同じことはできません。既存の素晴らしい部分を引き継ぎつつ、実際に子供たちのニーズに応えていくことが望まれると考えています。子供たちはとても飽きっぽく、新しい物が大好きだと思います。私も事実そうでした。常に新しいことを追求しそれに必要な情報を集め、周りの意見も尊重しつつ企画を実行に移すことでのみ多くの子供たちの好奇心に触れ続けることが出来ると考えています。知っているつもりで実は何も知らないことが仕事において一番危険な事だと考えていますので、常に新しさを求められる御社の職場において私の強みは最大限生かせると考えます。 続きを読む
全28件中28件表示
小学館集英社プロダクションの 会社情報
会社名 | 株式会社小学館集英社プロダクション |
---|---|
フリガナ | ショウガクカンシュウエイシャプロダクション |
設立日 | 1967年6月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 418人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 松井聡 |
本社所在地 | 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2丁目30番地 |
URL | https://www.shopro.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1442665
小学館集英社プロダクションの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価