-
Q.
学生時代に打ち込んだこと
-
A.
社会経験として学部時代に取り組んだ約3年半の居酒屋でのアルバイトです.私は店長代行として,他のアルバイト生が働きやすい環境を創ることや売り上げ向上を常に意識しました.例えば,新人が短期間に7人入ってきた時期には,店長とベテランアルバイト生の新人に対する指導法が統一されておらず,新人が混乱してしまっていました.さらに,それが原因で新人の出勤割合が多い日は店がうまく回らないことがあり,売り上げに影響が出ていました.そこで私は,店長と私を含めたベテランアルバイト生で話し合いの場を設け,新人への指導法を共有・統一し,誰が指導しても新人が混乱しないような環境創りを行いました.その結果,新人がスムーズに仕事を覚え,売り上げの減少を回避することができました.さらに,新人を含め働く人たちが一つのチームとして営業できるようになりました.以上のような経験から,人に指示・指導する上で必要なことを学ぶことができました. 続きを読む
-
Q.
学業、ゼミ、研究室での取り組み
-
A.
大学院の半年間の交換留学です.私は国際感覚を身に付けたく,大学院進学時に留学を希望していたため,綿密な計画を立てて実行しました.まず,半年間の留学期間を確保するために,卒業単位数を満たす履修を前期内に組みました.さらに,留学中に研究が疎かにならないように一年間の研究計画を立て,留学先でも行える作業をリスト化しました.また,毎朝その日に行う作業を書き出し,全体の計画を常に意識して研究を進めました.結果として,半年間の留学を行うことができ,海外で授業受けたり研究したりする中で,日本との違いを知ることができました.同時に様々な国籍の友人もでき,交流を深める中で幅広い視野や考え方を養うことができました. 続きを読む