山下設計の本選考ES(エントリーシート)一覧(全6件)
株式会社山下設計の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
山下設計の 本選考の通過エントリーシート
全6件中6件表示
24卒 本選考ES
総合職(機械設備設計)
24卒 | 非公開 | 非公開
-
Q.
修士(学士)論文(設計)のテーマと概要 (企業独自の設問なし OpenES未使用)
- A.
-
Q.
志望動機
- A.
-
Q.
自己PR
- A.
22卒 本選考ES
技術職
22卒 | 筑波大学大学院 | 女性
-
Q.
論文のテーマと概要
-
A.
PPGISを用いた発達障害者向けのインタラクティブ都市地図設計に関する研究です。発達障害者の方向音痴問題に向かい、市民参加ツールを使い(PPGIS)、都市空間構築物が発達障害者の空間認知にどのような影響を及ぼすのか検討することで、発達障害者が都市空間での移動と生活に使える実用的・支援的なツールを提供したいと思います。発達障害者の目線から都市空間を見るプラットフォームを提供し、設計者に評価的なインプットとリファレンスを提供することを目指しています。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
貴社の幅広い設計作品で「ヒト」の暮らしを豊かにし、「まち」を元気にする「建築」に魅力を感じました。 「人の為に設計するの信念」 私は学部生の頃から、人々の日常生活に深く関与する、「心を感じる空間づくり」に対して自分の専門知識が最大限発揮できる仕事に携わりたいという強い気持ちがありました。貴社の「クライアントへの誠実」のコンセプトに、温かい心を感じ、自分の信念と合致しています。大学学部時代で指導教員と一緒に小学校の図書館を設計し、小学校の校長先生や先生、小学生と意見交換をしながら、何度も設計案を修正し、最終的にアイデアを実行に移すまでの過程で、施主とのコミュニケーションを学び、施工者との実施計画の打ち合わせを行い、最後に子どもたちの笑顔を見て、今までにない満足感を得ることができました。貴社の「ナセBA」の物語を拝見し、「子供が走り回っているのを見ていたら、涙がこぼれそうになる」気持ちに強い共感持っています。自分の未来の道として、人を笑顔にする環境を作りたいという心を持って、新しい価値を生み出したく、貴社の事業や組織の成長に貢献しながら自分も成長したいと考えており、貴社を志望しています。 「建築と都市の連携性」 貴社は医療施設や庁舎、大学など公共施設に強みがあり、建築を中心として地域課題を解決するという姿勢に感銘を受けました。歴史と未来、建築と環境、人と自然、その集積で連携性を感じ、様々なエレメントに対しての山下設計のコントロール力と総合力に憧れています。建築や都市のバックグラウンドが御社で活かせると考えており、人と建築と都市の関係性を考えながら設計していきたいと思っているので、貴社を志望しています。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私の強みは、新しいことに積極的に挑戦し、努力を惜しまないことだと思います。大学時代からインテリア、建 都市計画など異なるのスケールのコンペと1つの実際プロジェクトの参加経験から. vray,lumion,3dmax,autocad,gisを独学し、「2D+3D+空間データ分析」などに多様な検討を心掛けて、図面を通じて建築や都市とユーザーの間、橋を架けるには自信があります。建築と都市両方の視点からユーザーのニーズに対しての理解を持ち、アイデアから施工までの実務経験から学んだチーム組織力とコンペで培ったデザイン感度を活かして、今後の貴社国内外の計画プロジェクトに一翼を担っていきたいと考えています。 続きを読む
20卒 本選考ES
建築設計職
20卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
修士(学士)論文(設計)のテーマと概要
-
A.
「地域発展のため、地域に開かれた大学となるにはオープンスペース(OS)をどうすればよいか」実測・ヒアリングを元に、東京の大学キャンパスのOS面積・入校時間・意見回収状況・住民のOS開放の認知と利用実態をまとめました。以上をふまえ、大学と近隣住民の今後の意向比較を行いました。 続きを読む
-
Q.
設計コンペまたは論文等の受賞(受賞名等)
-
A.
国際コンペ ASIA YOUNG DESIGNER AWARD 2017 最優秀賞 GOOD DESIGN賞 2016 地域・コミュニティ/社会貢献部門 2018年度 菊竹奨学金奨励賞 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
私は人々の交流する場が、まちづくり、そしてまちの復興に最も重要であると考えています。しかし、「設計者は、建築の利用者と間接的に関わることが多い。」これは被災地の復興支援に携わるときにも、同じことが言えると思います。 そこで、私は人々と直接触れ合うことで、人々の暮らしと、より親身になった発想が得られるのではと思い、東北風土マラソン&フェスティバル(2016.4.23-24)にボランティアとして参加しました。ボランティアではおにぎりを作り、1000人を超えるランナーに配りました。そのおにぎりは、以前インターンでお世話になった向日葵設計事務所の方々と一緒に考案した「オリニギリ」でつくっ たものです。「オリニギリ」とは、「様々な形のオニギリをつくるためにオリ目をつけた1枚の紙 オリガミ+オニギリ=オリ・ニギリ」のことで、この活動が認められ、2016年9月30日 地域・コミュニティづくり/社会貢献活動 部門のグッドデザイン賞を頂きました。知らない者同士が、共に走り、食べ、称えあう。それだけで会話のきっかけとなり、コミュニティが広がっていく瞬間を何度も体験しました。このボランティアを通して、人々の交流する場がいかに大切か、実感することができました。 続きを読む
-
Q.
・自己PR
-
A.
また、自身の設計技術向上を目指し、2017年度 国際コンペAsia Young Designer Award最優秀賞 を受賞致しました。また、副賞として参加させて頂いたAsia Young Designer Summit 2017という国際ワークショップでは、作品を発表し、世界の国々の建築を志す学生達と作品について議論することで、各国の時代背景・問題の相違点について深いところまで共有し、国内では体感することのなかった新鮮な経験を積むことができました。 続きを読む
20卒 本選考ES
設備設計
20卒 | 芝浦工業大学大学院 | 男性
-
Q.
修士(学士)論文(設計)のテーマと概要
-
A.
修士論文では「エネルギーシステムの設計性能の評価」について研究しています。高い環境性能とBCP性能を併せ持つ建築の実現には、最適な熱源システムの設計と精緻な設計性能の試算が重要です。そこで私は、地域熱供給システムを対象に、運転シミュレーションを行い、平常時のエネルギー効率と非常時のエネルギーの供給力の観点で設計性能を試算し、評価を行っています。 続きを読む
-
Q.
設計コンペまたは論文等の受賞(受賞名等)
-
A.
特になし 続きを読む
-
Q.
志望動機・自己PR
-
A.
志望動機 私は、お客様の多種多様なニーズを満たし、環境性・省エネルギー性・快適性にも配慮した最適な設計を提案することで、社会に貢献したいと考えています。貴社では業界に先駆けて2007年に環境建築研究室を設立することで、環境技術を融合させデザイン・コスト・環境のバランスの取れた環境建築の設計に多くの実績があります。また、実績に基づく知識や経験を活かし、幅広い建物用途で設備設計が活躍できる点にとても魅力を感じています。意匠・構造・設備が一体となることで様々な建物用途に合わせた最適な環境空間を提供する貴社の高い技術力であれば、私が目標とする設備設計者像を実現できると思い、志望致しました。 自己PR 私の長所は「自発的に物事に取り組むことで周囲を巻き込み、物事を達成する力」です。私は2017年5月から半年間、他分野の社会人や他大学の学生とグループを組み、まちづくりを提案するワークショップに参加しました。その際、より良いまちづくりを提案するためには、各専門分野からの提案を反映することが重要であると私は考えました。しかし、最初は各専門分野間での課題の関係性を見つけ、専門分野の内容をグループで共有することの難しさから、議論が停滞しました。そこで私は、議論を活発に行うために会議の場を自発的に設けるだけでなく、自分の提案を分かりやすく伝えるように努めました。その結果、議論が活発化することで多くの意見が集まり、それをまとめた最終提案は審査員の方々から高い評価を頂き、優秀賞を獲得しました。業務においても異なる立場の方とチームを組み、クライアントのニーズに合った最適な建築や都市空間を提案したいと考えています。 続きを読む
全6件中6件表示
山下設計の 会社情報
会社名 | 株式会社山下設計 |
---|---|
フリガナ | ヤマシタセッケイ |
設立日 | 1928年5月 |
資本金 | 1億5000万円 |
従業員数 | 464人 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 藤田秀夫 |
本社所在地 | 〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町6番1号 |
電話番号 | 03-3249-1551 |
URL | https://www.yamashitasekkei.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1571205
山下設計の 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価