ハリマ化成グループの本選考ES(エントリーシート)一覧(全7件)
ハリマ化成グループ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
ハリマ化成グループの 本選考の通過エントリーシート
全7件中7件表示
23卒 本選考ES
【総合職】
23卒 | 非公開 | 男性
-
Q.
志望理由
- A.
-
Q.
1)所属ゼミ・研究室、2)指導教官、3)専攻分野、4)研究テーマ<題名>および<概要>を箇条書きで記入してください。
- A.
21卒 本選考ES
【総合職】
21卒 | 山口大学大学院 | 女性
-
Q.
研究テーマの題名と概要を教えてください。600字以内
-
A.
私の研究テーマは、「○○○○の開発」です。“○○”とは、○○○材料の一種です。○○は軽量で機械的強度や高電気・熱伝導性などの高特性を有するため優れています。現在この特性を利用した○○とポリマーの複合材料として、車両やタイヤ材などに使用されています。しかし、この複合材料は高特性を示す一方で、分解しにくいことから、廃棄時に高温処理が必要であるため温室効果ガスを排出し、環境に大きな負荷が掛かることが問題となっています。本研究の鍵となる“☆”とは、△のような形状であります。本研究は、廃棄処理が困難な○○に対して新たにリサイクル特性を付与することを目的としています。将来的には、○○の特性を活かした環境に優しい複合材料の開発に応用できると考えています。 続きを読む
-
Q.
大学生活で「自分で考え、自分の力で成り遂げた」ことは何ですか?詳しく教えてください。 400字以内
-
A.
私が自分で考え、自分の力で成し遂げたと感じる経験は、「中学・高校で化学セミナーの主催」での経験です。この活動は化学に興味を持ってもらうことと、資源の大切さを学び、自分でできることを考える機会を与えることを目的としています。学校へのアポイントや予算編成も全て学生で行い、実施内容についても学生で考えました。しかし実施内容を考える際に、中学生と高校生では有する知識が異なるため、同じ説明では理解の差が出る可能性があることに気付きました。そこで私は、プレゼンのレベルや内容を変更し、中学生用と高校生用の2種類を用意しました。また、身近な化学品を用いた内容にすることで分かりやすくなるように工夫しました。その結果、生徒から「化学に興味を持った」「身近なことから環境対策をしようと思う」など好評価を頂きました。この経験から、同じ内容を説明する際に1人1人に合った説明を行うことが大切であると学びました。 続きを読む
18卒 本選考ES
【総合職】
18卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
-
Q.
志望理由
-
A.
貴社を志望した理由は2つあります。1つ目は機能性の高い素材を研究開発し、多数の最終製品に携わることができるからです。貴社はロジンの特性を活かし、ニーズの高い様々な機能をもつ素材を開発・生産しています。よって、貴社に入社し新素材の研究開発を行うことで、たくさんの人の生活に貢献することができると考えます。2つ目はインターンシップで研究を行っている方々のお話に魅力を感じたからです。研究職の方は自身が研究開発を行っている製品について真剣かついきいきとお話をされていました。そのような先輩方と一緒に働き、熱く語れる製品を生み出したいと思っています。 続きを読む
-
Q.
得意な科目及び研究課題
-
A.
得意な科目:生化学、微生物学 研究課題: バイオマスからのアクリル酸生産のための有用酵素に関する研究 微生物由来の有用酵素について研究を行っています。 続きを読む
18卒 本選考ES
【総合職】
18卒 | 関西大学大学院 | 男性
-
Q.
趣味・特技(120文字以内)
-
A.
トランペットの演奏が趣味です。休日にはジャズ喫茶に出かけ、年齢や性別を問わず多くの方々と一緒に演奏しています。その中で演奏について意見を交換したり、おすすめのCDを紹介し合ったりなど、コミュニケーションを通じて自身の音楽の幅を広げています。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだこと(400文字以内)
-
A.
ジャズ研究会での演奏活動です。ジャズではメロディーをその場で考えて演奏する能力が求められますが、私は中学・高校の吹奏楽部で、楽譜通り演奏することに慣れきっていました。そのため初めてジャズに触れた際には即興演奏が全く出来ず、なかなか人前で演奏するレベルに達しませんでした。私は、即興演奏が出来るようになるには多くの演奏に触れ、音楽理論を理解することが必要だと考えました。そこでジャズのCDを毎日聴き、楽譜に書き起こしました。そしてどのように盛り上げて演奏しているか、どんな音を使っているか、などを分析して即興演奏に必要な技術や知識を学びました。その上で演奏を模倣し、学んだものを思い通りに引き出せるよう努めました。初めのうちは上手くいきませんでしたが、諦めずに練習を続けることで、即興演奏の技術を少しずつ自分のものにしていきました。最終的には十分な実力をつけることができ、多くのライブで演奏できました。 続きを読む
18卒 本選考ES
【総合職】
18卒 | 関西大学大学院 | 男性
-
Q.
ハリマ化成を志望する理由をお書きください。
-
A.
「ものづくりで社会や人々の暮らしに貢献する」というのが私の夢であり、大学で学んだ化学の知識を活かした研究開発を行いたいと考えています。貴社はインキ用樹脂や紙力増強剤、さらにははんだペーストと幅広い製品を世に送り出し、様々な角度から社会に貢献していると思いました。そして、それらの製品を松から得られる物質から作り出す「パインケミカル」に興味を持ち、天然資源を用いた素材の研究を行いたいと考えています。また、企業理念には「人と自然との調和」を掲げていることや、製造で得られる粗トール油をバイオマス資源として燃料としていることから、貴社は環境への取り組みについても積極的に行っていると感じました。このような貴社なら、私の夢を実現させることができると思い、志望致しました。入社後は専攻である高分子化学の知識を活かして、原料から素材を考え、世の中に貢献できる研究開発を行いたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
大学生活で、「自分で考え、自分の力で成し遂げた」ことは何ですか?詳しくお書きください。
-
A.
勉強とアルバイトの両立をし、学費半額免除の奨学金を受賞したことです。家庭がそこまで裕福ではない中、1年間の浪人を経て県外の私立大学の理系学部に入学させてもらえたことから、何か両親に恩返しがしたいと思いました。そこで私は、「少しでも両親の負担を減らす」、「成績優秀者として給付型の奨学金を受賞する」、と目標に掲げ、勉強とアルバイトの両立を目指しました。コンサートスタッフのアルバイトで、長期休暇中は早朝から終電までの業務を週に4日行った時もありました。アルバイトに尽力して多忙になったことで、勉強が怠ってしまうと感じた私は、「隙間時間を有効活用して、毎日欠かさず復習を行う」と心に決めて、効率よく勉強をこなしていきました。その結果、3年間のアルバイトで両親の負担を減らすことができ、また大学院での学費が半額免除になりました。この経験から、毎日地道に努力することの大切さを学びました。 続きを読む
全7件中7件表示
ハリマ化成グループの 会社情報
会社名 | ハリマ化成グループ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ハリマカセイグループ |
設立日 | 1985年11月 |
資本金 | 100億1200万円 |
従業員数 | 1,672人 |
売上高 | 923億3000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 長谷川 吉弘 |
本社所在地 | 〒103-0027 東京都中央区日本橋3丁目8番4号 |
平均年齢 | 45.6歳 |
平均給与 | 767万円 |
電話番号 | 06-6201-2461 |
URL | https://www.harima.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1578399
ハリマ化成グループの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価