就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本電信電話株式会社(NTT)のロゴ写真

日本電信電話株式会社(NTT) 報酬UP

日本電信電話(NTT)の本選考ES(エントリーシート)一覧(全15件)

日本電信電話株式会社(NTT)の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日本電信電話(NTT)の 本選考の通過エントリーシート

15件中15件表示
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
研究テーマの概要、研究体制(共同研究者・ご自身の貢献部分等)、意義について説明してください。また、これまでの成果(論文、学会発表、開発、特許、報道、表彰など)について、その件数やご自身の貢献度(主著・共著等)が分かるようにご記入ください。

A.

Q.
入社後に携わりたい研究開発テーマとその理由を教えてください。

A.

Q.
ここ最近(2021年以降)のNTT R&Dが発表したニュースリリースで興味を持ったものがあれば教えて下さい。また、その理由についても記入してください。

A.

Q.
これまでに力を入れてきたこと(スキル習得、語学、競技会参加(ハッカソンなど)、教育経験、外部団体・イベント運営、サークル活動、アルバイト、その他自己啓発など)と、それを通じて得た、成長したと感じたことを記載してください(複数回答可)。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年5月22日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
これまでに力を入れてきたこと(サークル活動、アルバイト、スキル習得、語学、外部団体・イベント運営、競技会参加、教育経験、その他自己啓発など)と、それを通じて得た、成長したと感じたことを記載してください(複数回答可)。(600字以内)

A.

Q.
研究テーマの概要、研究体制(共同研究者・ご自身の貢献部分等)、意義について説明してください。また、これまでの成果(論文、学会発表、開発、特許、報道、表彰など)について、その件数やご自身の貢献度(主著・共著等)が分かるようにご記入ください。(600字以内)

A.

Q.
入社後に携わりたい研究開発テーマとその理由を教えてください。(400字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年11月8日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
これまでに最も力を入れてきたこと(サークル活動、アルバイト、その他自己啓発)と、それを通じて得た、成長したと感じていることを記載して下さい。(400字以内)

A.

Q.
研究テーマ(または取り組もうと考えている内容)の概要と、それを研究することの意義について説明してください。また、これまでの研究成果(投稿実績、発表実績、表彰実績など)があれば、あわせてご記入ください。(400字以内)

A.

Q.
入社後に携わりたい研究開発分野を教えてください。(複数選択可)

A.

Q.
入社後に携わりたい研究開発テーマとその理由を教えてください。(400字以内)

A.

Q.
ここ最近(2020年以降)のNTT研究所が発表したニュースリリースで興味を持ったものがあれば教えて下さい。また、その理由についても記入してください。(400字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月13日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
これまでに最も力を入れてきたこと(サークル活動、アルバイト、その他自己啓発)と、それを通じて得た、成長したと感じていることを記載して下さい。(400字以内)

A.

Q.
研究テーマ(または取り組もうと考えている内容)の概要と、それを研究することの意義について説明してください。また、これまでの研究成果(投稿実績、発表実績、表彰実績など)があれば、あわせてご記入ください。(400字以内)

A.

Q.
入社後に携わりたい研究開発テーマとその理由を教えてください。(400字以内)

A.

Q.
ここ最近(2020年以降)のNTT研究所が発表したニュースリリースで興味を持ったものがあれば教えて下さい。また、その理由についても記入してください。(400字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月23日
問題を報告する

22卒 本選考ES

研究開発
男性 22卒 | 東京大学大学院 | 男性

Q.
学生時代頑張ったことは?

A.
大学2年生時に始めたイベントスタッフです。このアルバイトでは、班に分かれてイベント会場の設営やお客さんの案内を行うのですが、毎回業務内容もチームも異なるため、お客様を誤った場所へ案内してしまうことや班同士の連携がうまくいかないという困難が多くの従業員につきものでした。そこで私は、他人との関係が強いほどチーム作業がうまくいくはずだと考え、元々の社交性を活かし、朝の段階で班のメンバーに自己紹介をしておいたり、マップと業務内容を口に出して確認をすることでメンバーと関係を築き、業務効率の改善を試みました。その結果、今まで感じていた業務序盤のわだかまりは消え、チームでのミスも減り、業務効率が格段に改善しました。この取り組みはどの現場でもうまくいき、仕事ぶりを見た社員さんに認められ、昇給の権利を与えられました。この経験から、課題を見つけ、チームのために自発的に行動する力が身につきました。 続きを読む

Q.
今の研究内容はなんですか?

A.
視覚情報を利用して、動画視聴時の迫力感や速度感を制御する研究をしています。人は視界周辺の領域から運動情報を知覚しているのですが、この特性を利用して、視聴映像に画像処理を施して周辺視野の部分のみピクセル更新速度を変化させることで、ユーザに動画内の運動知覚を制御することを目的とするシステムを作っています。これが実現すれば、スポーツなどのスピード感を伴う動画コンテンツの臨場感が向上したり、水中歩行などの動画においてゆったりした気分を知覚させることができると想定しています。現在のところは、読み込まれた動画の周辺映像を一定時間感覚で遅らせて表示させるシステムを作成し終えました。これからユーザの知覚をみるために初期実験を行うと同時に、その後処理するフレームの領域や画像処理時間などのパラメータを変え、具に検討していくつもりです。対外発表はまだしておりませんが、9月に発表するつもりで進捗を進めております。 続きを読む

Q.
入社して何を研究したいか?

A.
移動通信システムの発展に関わりたいです。理由としては、IoT時代が進む未来で通信を発展させ、全てのものが繋がるスマート社会を実現したいからです。通信は生活の根幹と呼べるほどのインフラであり、特に移動体通信の領域は場所という制約を省くという意味でIoT社会には必須の技術と認識しています。一方で、現在では移動端末による通信は自動運転を構想とした車間通信や、車内機器の通信などに用いられておりますが、5Gとなった今でも実用化に至っている事例はまだ少ないと考えております。そこで私は移動通信ネットワークの研究を通じて、さらなる大容量、高速低遅延の通信を実現させ、繋がることが当たり前と言われるようなIoTスマート社会を目指します。この夢を実現するために、学部時代に無線通信の研究を行なって得た知識を活かし、トップの技術開発力を持ち世の中に大きな影響を与え続ける貴社で研究を行いたいです。 続きを読む

Q.
NTT研究所のニュースリリースで気になったニュースはあるか?

A.
300km/hのコネクティッドカーを用いた「通信電波を用いた測位情報に基づく基地局切り替え制御技術を実証」する実験のニュースに興味を持ちました。無線LANにおけるWiGigという通信では大容量通信が可能だそうなのですが、異なる基地局間を移動できないというデメリットがあると拝見しました。これが原因でドローンや車への搭載が困難であったということ知った時、この研究成果は移動通信の利用場面のという面でより信頼性が保証されるのではないかと考え、このニュースにはとてもワクワクしました。この研究では端末の位置推定を行ったのち適切な基地局との接続に切り替えることで1Gbit/sの通信を確保できたという結果が報告されており、報告書記載の通り大容量情報を地上へ伝送することや、同様にこれまで実用化は難しかったサービスへの適用も見込め、今後の通信サービスのバリエーションが大幅に増加するのではないかと楽しみです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月11日
問題を報告する

21卒 本選考ES

ネットワークプランニング
男性 21卒 | 千葉大学大学院 | 男性

Q.
あなたの学生生活において直面した最も困難なことと、それをどう乗り越えたかについて、具体的なエピソードを基に説明して下さい。 ※学業・研究や課外活動等、ご自身が最も力を入れたと自信を持てる取り組みであればどのような内容でも結構です。(400文字以内)

A.
アルバイト先のカラオケ店において売上向上に尽力し、主体的に挑戦し続けることで売上増加に導いた。当初バイトのメンバーと考案した案(SNSによる宣伝、ドリンク割引)では結果が出ず、チームは諦めムードとなっていた。私はその状況を打開すべく、一旦一人で失敗の原因を分析し、次の案出しの方向性を示すことでメンバーにリベンジのきっかきを与えようと考えた。分析の結果、失敗の原因が本質を捉えず闇雲に案出しを行ったことにあると考え、その本質を捉えるために自店の強みと現状を明確にした。具体的には大学周辺に位置するという強みを持つ一方、隣駅の競合店に学生層が流れていた。それをメンバーに共有したことで再度メンバーの協力を得ることに成功し、かつ、本質を捉えた戦略的な案出しを促すことができた。そして私達は自作看板の設置とフリータイムの導入という案を実行し、結果として学生の来客数が増加し売上を月〇〇万円アップできた。 続きを読む

Q.
あなたがNTT東日本というフィールドで挑戦し、成し遂げたいことについて具体的に教えてください。(400文字以内)

A.
私には通信の繋ぐ力で「距離を感じない世界」を実現したいという夢がある。私は通信の最大の強みは離れた人やモノを繋ぐことにあり、XRや8Kなどの最新の映像技術と組み合わせることでその強みはより最大化されると考えている。私自身、VR映像によるサッカー観戦を体験した際にその映像の臨場感に感動し、競技会場から遠く離れた場所でもそのような映像をリアルタイムに体験できる世界に期待を抱いた。それは「距離を感じない世界」の一つの形であると考える。そのような大容量映像の配信には貴社が提供する高精度な通信ネットワークが必要不可欠である。また、「距離を感じない世界」の実現にはモバイル通信も必須となるが、そのモバイル通信に対しても貴社の固定ネットワークは重要な役割を担う。よって私は貴社において、通信ネットワークの設計・構築および保守・運用に取り組むことで「距離を感じない世界」の実現に根幹から貢献していきたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月11日
問題を報告する
男性 20卒 | 東北大学 | 男性

Q.
大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?

A.
私はMr.&Ms.コンテストの企画運営を行なっていた。約2カ月間で全て1から構成しなければならない状況だった。中でも大変だったのは、資金集めである。約15万円資金が必要だった。そこで、様々な企業に手当たり次第連絡をして、協賛という形で資金集めをしようと試みた。案の定相手にしてもらえない場合が多かったが、諦めずに取り合った結果なんとか資金を集めることができた。終了後の皆の笑顔や涙が見れてこの為に今までやってきたと感じられ、運営側の楽しさの知ることが出来た。 準備期間で一番苦労したことは、資金集めである。約15万円資金が必要だった為、ミスコン関係の企業に手当たり次第連絡をして、協賛という形で資金集めを試みた。案の定相手にしてもらえない場合がほとんどだった。そこで数件で投げ出してしまう後輩や同期が出てきたので、一件でも協賛が取れたらそこで辞めて良いというルールを決め、クリアしたら終えれるシステムを設けた。そうする事により終わりが見え、不思議とやる気が感化され、皆が真剣に取り組んでくれた。また、成功の喜びを味わうことにより、ルールを忘れてさらにもう一件と取り組んでくれるようになり相乗効果が生まれ、チームとしての纏まりも良くなり無事資金集めに成功した。 続きを読む

Q.
NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?(200)

A.
私が御社で実現したいことは、地域のインフラ整備と地方創生との実現である。私は2011年3月に東日本大震災を経験した。当時中学生であった私は、繋がらない恐怖というものを初めて感じた。その為、自然災害が起きた際に即座に安否確認出来るようなインフラやシステム作りに貢献したいと考えている。また、現在も風評被害に遭っている地域の復興支援となる様なイベント企画開催に取り組んでいきたいと考えている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する

20卒 本選考ES

事務系総合職
男性 20卒 | 青山学院大学 | 女性

Q.
大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?

A.
【カフェでのアルバイトにおける、自身のスキルアップへの取組み】 →3人でしか回せない小さい店舗であるがゆえの課題解決 続きを読む

Q.
上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。 ※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。  またその結果は、成功でも失敗でも構いません。

A.
私は、個人の技量がその日の店舗運営に響くことが課題であると考えた。そこで、まずは自分がスキルアップすることが大事であると思い2点を意識して働いた。1点目はいかに効率よく動けるかである。常に残っている作業を考え、頭の中でしっかりと順番をたててから行動に移すようにした。2点目は、発言するということである。わからないときはすぐに聞く、間違っているときは違うと伝えることを大切にした。その結果、自分の仕事に自信が持てるようになり、今では後輩の指導や発注業務などの責任のある仕事も任せてもらえている。また、積極的に発言することでコミュニケーションの活性化に繋がり、和気あいあいとした雰囲気を作ることができた。 続きを読む

Q.
NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?

A.
私は「スポーツの感動を多くの人に気軽に届けること」を実現したい。スポーツの醍醐味は、誰もが楽しめ、感動を共有できることである。しかし、世界規模であるためリアルタイムでの中継は少なく、ノーカットでの放送は限られたものである。これではスポーツの感動は伝わりきらない。そこで、国内随一の通信インフラを持ち他業界との共創が可能な強みを持つ貴社でこの課題に挑戦し、さらにスポーツの新しい価値も生み出したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月19日
問題を報告する
男性 20卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?

A.
4人で約1年間に渡って取り組んだ学校の隣駅にある商店街の活性化を試みる取り組みで、親子向けに絵本に見立てたフリーペーパーを作成・配布し、読者のうちの約9割の来店意欲を向上したことです。 続きを読む

Q.
上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。 ※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。またその結果は、成功でも失敗でも構いません。 300文字以下

A.
商店街が衰退傾向にあることを悲しく思った私は、「商店街の役に立つ活動を何かしてみたい」という想いで取り組みました。まず、商店街の方の考えを知ろうと会議に出席しましたが、「好きなようにやっていいよ」と、具体的な思いを聞き出すことができませんでした。そこで、継続的に商店街を訪問し、さらに4つの個店にも足を運びました。訪問を始めた当初は、聞きたいことを一方的に聞いていましたが、距離感を感じたため、その後は聞くのではなく対話を心掛けました。その結果、何気ない対話から、意外な情報を引き出し、施策につなげることができました。この経験から相手と歩調を合わせながら、信頼を築いていくことの重要さを学びました。 続きを読む

Q.
NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?200文字以下

A.
私はNTT東日本というフィールドで地域の活性化を実現したいです。私は食品販売のアルバイトで、「農業の人手不足の深刻さ」を目の当たりにしました。ある日、野菜を出品している農家さんから、「人手不足で収穫が追い付かないため、しばらく出品できない」と連絡が来ました。この経験から、私はICTの力を使って、農業をはじめとする地域の課題を解決し、地域活性化に貢献したいと思いました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年4月12日
問題を報告する
男性 19卒 | 北海学園大学 | 女性

Q.
大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか? 100文字以下

A.
大学入学から続けているカフェでのアルバイトです。 新店舗ならではの知名度の低さによる集客率と売上目標未達成という問題に、同期のメンバーと共にお客様満足度向上のために2 点の目標を掲げ取組んできました。 第一にリピート率向上の為にお客様とのコミュニケーションを密にする。第二に、お好みの味をヒアリングとコーヒーのカスタマイズ及びフードのご提案です。 お客様の顔、いつもご注文される商品を覚え「今日も●●でしょうか」等の積極的な接客により、「覚えていてくれたの?」と喜んで下さるお客様も少なくありませんでした。 また、私は全銘柄のコーヒーを試飲して味の知識を深め、ご注文されたコーヒーの味を引き立てるフードをご提案してきた結果、「店舗内個人売上個数1位」を獲得しました。 その結果、集客率と売上は徐々に上昇し、店舗としては、質の高い接客が認められ、「グッドホスピタリティ」賞を獲得する事も出来ました。 続きを読む

Q.
NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?200文字以下

A.
貴社のCSR マネジメントと環境マネジメントに大変共感をしています。 世界有数のブロードバンド環境整備国である日本の礎を築き、牽引してきた貴社の一員となり、地域密着を生かした上で ICT の利活用を促進し課題解決に臨みたいと思います。 その為にも共感と傾聴を大切にお客様のご懸念とご要望を引き出し、質の高いサービスをご提供し、社会に還元することを目指しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年12月21日
問題を報告する
男性 19卒 | 北海道大学大学院 | 男性

Q.
これまでに最も力を入れてきたこと(サークル活動,アルバイト,その他自己啓発)と,それを通じて得た,成長したと感じていることを記載して下さい。(400字以内)

A.
私は大学生活でトライアスロンに最も力を入れてきました。中高で陸上競技をしてはいましたが,当初は100mも泳げなかった上にロードバイクに乗るのも初めてでした。そこで,水泳経験者の同期や先輩に指導を仰ぎ,時には水泳部や自転車部と連絡を取りながら積極的に練習しました。元々彼らとは一切コネクションがありませんでしたが,練習への参加をとりつけて合同でトレーニングしました。複合競技ではなく,専門的に一つの種目に取り組む彼らは知識やフォーム,練習法などで学べることが大変多く,競技力は大きく向上しました。そして翌年にはインカレ出場,複数のレースで優勝という結果を出すことができました。大学時代の部活動を通じて,新しい環境や困難な課題に挑戦するバイタリティや,黙々と努力するだけでなく積極的に他者とコミュニケーションをとりながら物事を進めていく重要性を学び,大きく成長したと思います。 続きを読む

Q.
研究テーマ(または取り組もうと考えている内容)の概要と,それを研究することの意義について説明してください。また,これまでの研究成果(投稿実績,発表実績,表彰実績など)があれば,あわせてご記入ください。(400字以内)

A.
高度経済成長期につくられたインフラ構造物が設計寿命を超えつつあり,今後の寿命予測や維持管理方法の確立は急務です。さらに,寒冷地では大量の融雪剤散布による塩害が構造物の寿命を縮める危険性があります。コンクリート内部の鉄筋は水酸化カルシウムを多量に含むセメントの高アルカリ環境で不働態化していますが,二酸化炭素吸収による中性化や腐食性塩類の浸透による脱不動態化で腐食が進行します。腐食により鉄筋に錆が生じると,体積膨張でコンクリートが内部から破壊されて構造体の崩壊につながるため,鉄筋の腐食過程をモニタし脱不動態化を予見して対処を施すことは重要な課題です。本研究はコンクリート内部の腐食環境ならびに鉄筋の腐食状況をモニタするための手法を開発し,実際の大型構造物に適用してこれらの維持管理や補修に用いる測定法を確立することが目的です。研究成果として口頭発表を一回行いました。 続きを読む

Q.
入社後に携わりたい研究開発テーマとその理由を教えてください。(400字以内)

A.
コンクリートポール中鉄筋などをはじめとした通信設備に利用されている金属の腐食に関する研究開発テーマに携わりたいと考えています。現在,私はコンクリート構造体中に埋設された鉄筋の腐食に関しての研究を行っています。以前に文献調査をしていた折に,学会誌で貴社の研究員の方が投稿されていた論文を拝見しました。そこでは実際に使用され,廃棄されたコンクリートポールを利用して,その内部鉄筋の実験や分析を行っていました。そのような研究開発テーマに近い内容に携わればダイナミックで実用的な研究ができると思いました。金属腐食はマイナーな分野のため研究者が少ない一方で通信設備をはじめとした社会インフラの維持保全には必要不可欠でもあります。現在の研究を始めてからその事実に気づき,金属腐食に関する研究を通して社会に対して貢献したいという思いから,上記の研究開発テーマを希望します。 続きを読む

Q.
ここ最近(2016年以降)のNTT研究所が発表したニュースリリースで興味を持ったものがあれば教えて下さい。また,その理由についても記入してください。(400字以内)

A.
シリコンナノトランジスタによる血清中イオン濃度の計測に成功し,新しい表面化学を利用した高機能センサの実現に向けて前進したという今年2月のニュースリリースに興味を持ちました。私の研究分野である金属腐食は電気化学に含まれ,これは表面化学と密接した領域です。私の所属する研究室でも導電性高分子を用いた有機電界効果トランジスタに関しての研究を行っていますが,上記のニュースリリースで示されているような極めて微細で動作が安定したナノトランジスタの開発という高い技術開発力,さらにその応用にも貴社が取り組んでいるということを初めて知りました。情報通信の会社というイメージを貴社に対してどうしても抱いてしまいがちで,私のような化学を専攻した者が知識を活かせる分野は少ないのではないかと思っていましたが,このニュースリリースを受けて自身が挑めるフィールドの広さを感じました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年10月18日
問題を報告する

19卒 本選考ES

研究開発職
男性 19卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性

Q.
これまでに最も力を入れてきたこと(サークル活動、アルバイト、その他自己啓発)と、それを通じて得た、成長したと感じていることを記載して下さい。(400字以内)

A.
私は研究室内の博士留学生との共同研究に最も力を入れました。共同研究を行った博士留学生の研究上で測定する手法は、研究室内で知っているのは唯一私のみであり、自ら共同研究を呼びかけました。測定した試料は未だ測られたことのない試料であったため、関連論文を何報も熟読し、考え得るあらゆるパターンを試しました。その結果、業績が認められ、論文誌の投稿に至ることができました。今回の共同研究は一人では決して達成できるものではなく、チーム一人ひとりの英知が結集して成されたものです。私はこの共同研究を通して世の中に無駄な知識は決してないことを学びました。そして、英語力・学力・考察力はもちろん、学外を含むたくさんの方々とチームを組んで研究を行う上で、チーム全体を見据えて行動できる力において成長を感じました。企業に入った際もチームプレイが主となってくると思うため、得られた力にさらに磨きをかけていきたいと思います。 続きを読む

Q.
研究テーマ(または取り組もうと考えている内容)の概要と、それを研究することの意義について説明してください。また、これまでの研究成果(投稿実績、発表実績、表彰実績など)があれば、あわせてご記入ください。(400字以内)

A.
私は次世代二次電池であるリチウム硫黄電池に適用する電解液のデザイン、そして高エネルギー密度化の検討に関して研究を行っています。ポスト・リチウムイオン二次電池として注目されていますリチウム硫黄電池は低コストで理論容量が高く、リチウムイオン二次電池を凌ぐ高エネルギー密度を有します。しかし、反応中間体が電解液へ溶出することから電池性能が低下してしまう問題点が挙げられます。そこで、私は反応中間体が溶出しない電解液をデザインし、その電解液を用いて高エネルギー密度を有する電池の創製をテーマにして研究を行っています。私が研究していますリチウム硫黄電池は将来、車載用電池や定置用蓄電池としてリチウムイオン二次電池の代わりに使われることを考えています。本研究は第85回電気化学会での口頭発表で成果発表を行い、また4月中旬に開かれるISE 22nd Topical Meetingという国際学会で発表する予定です。 続きを読む

Q.
入社後に携わりたい研究開発テーマとその理由を教えてください。(400字以内)

A.
私は蓄電デバイスやエネルギー関連のテーマに携わりたいと考えています。そのように考えている理由は、我々の生活を支えているエネルギーを安定供給することで、人々の生活を支えていきたいと考えているからです。現在、石油などの資源の枯渇や地球温暖化が問題となっています。そのため、再生可能エネルギーやクリーンエネルギーが注目視されています。この事業領域はまだまだ改善の余地があり、人々の生活基盤を支えるうえで最も重要な領域の一つと考えており、また大学で学んだ電気化学の基礎知識が役に立つと考えたため、是非携わりたいと思いました。入社をした際には、蓄電デバイスなどの材料の考察から、実用化を見据えた研究や開発まで幅広く挑戦していきたいと思います。貴社はデバイス開発から基礎研究まで幅広い分野の研究者が集結しているため、多種多様な分野の研究に触れることができると思い、志望させていただきました。 続きを読む

Q.
ここ最近(2016年以降)のNTT研究所が発表したニュースリリースで興味を持ったものがあれば教えて下さい。また、その理由についても記入してください。(400字以内)

A.
私はツチニカエル電池の作製に関して大変興味を抱きました。私も電池に関する研究を行っていますが、電池の外装材を含め、正極や負極にも金属や生物等へ影響を及ぼす物質が多く使われる印象を持っていました。しかし、貴社が開発した電池は外装材から内装材まですべて生物由来材料・肥料成分で作られていることを知り、衝撃を受けました。実際に電池が植物に与える影響もなく、ツチニカエル電池こそ環境にやさしい究極な電池だと感じました。これからIoT社会が進み、あらゆる場でセンサが活躍する際、回収不可能な電池をツチニカエル電池に代用することで環境に悪影響を及ぼさないため、この研究は非常に注目されるものだと思いました。貴社は情報通信技術や半導体技術等、様々な分野において多大なる強みを持つため、今後の発展と実用化が非常に楽しみに感じました。私もこのような画期的なモノづくりに関する研究を行いたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年10月17日
問題を報告する
男性 18卒 | 東北大学大学院 | 男性

Q.
これまでに最も力を入れてきたこと(サークル活動、アルバイト、その他自己啓発)と、それを通じて得た、成長したと感じていることを記載して下さい。

A.
研究です。学問では、自己の理解への妥協のない追究と省察が求められます。私は「課題を見つけ、解決策を考え、計算し、検証する」という研究プロセスの中で、理解していることとそうでないことの境界線を明確にし、自分の理解に誠実であるべきと強く意識させられました。分からないときは可能な限り原点にまで立ち返り、論理を積み直していくという姿勢は、新分野の開拓に有利に働くと確信しています。また、研究が行き詰ったときには、多くの人に自分の研究を正しく伝えることが、有益なコメントをもらうためにも重要だと知り、自分の考えていることを人に説明する技術を、ゼミ等で磨いてきました。その結果、先日の物理学会での発表の後には、数名の方が私のもとに来て、「明快な発表でした」というコメントと共に建設的な議論をしてくださいました。この能力は、研究資金の調達をはじめ、自分たちの研究の意義を理解してもらうためにも役に立つはずです。 続きを読む

Q.
ここ最近(2015年以降)のNTT研究所が発表したニュースリリースで興味を持ったものがあれば教えて下さい。また、その理由についても記入してください。

A.
MAGONIAの分散処理技術を用いることで、渋滞予測・信号制御システムの信頼性を向上させたというニュースリリースに関心を持ちました。このシステムは、リアルタイムに収集した大量の交通データを利用することで、対象エリアの交通傾向を分析し、信号をコントロールするというものでした。大量のデータを高速に処理する技術をこのシステムに応用することで、スケーラビリティやリアルタイム性を向上させたという話を聞いて、私はデータ処理の技術の進歩に胸が躍りました。 言うまでもなく、交通、治安、エネルギーなど社会の基盤になる領域にビックデータを活用する際には、システムの高い安定性と信頼性が要求されます。それらを満たすためには分析速度の向上や、セキュリティの確保、分析手法の確立といった課題があげられます。こういった課題への挑戦を通して、来るIoT社会の基礎を確固たるものにしたいと思い、このリリースに関心を持ちました。 続きを読む

Q.
入社後に携わりたい研究開発テーマとその理由を教えてください。

A.
データ分析の基盤となる技術の研究開発に携わりたいです。端末の普及によって蓄えられるデータは爆発的に増え続けています。このデータは、化石・核に次ぐ第三の資源と言ってもよいほどのポテンシャルを秘めています。現に、多くの企業が、膨大なデータを分析することで、新たな知見を得て、それをビジネスに活かすという試みに挑戦しています。私は、今後必要とされるビックデータの分析の基盤になる技術の研究開発や、「そもそも膨大なデータをどう管理するのか」「手間のかかるデータの前処理をどう効率よく行うのか」といった課題に挑戦したいと考えています。地球に残された資源が減っていく中、データの持っている可能性は今後さらに注目を浴びることは疑いようがなく、ビジネスのみならず治安、公共、交通にデータの活用がなされることを考えれば、こうした「ビックデータの基盤」を担う研究の価値は高いと考えるからです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月8日
問題を報告する
男性 18卒 | 奈良先端科学技術大学院大学大学院 | 男性

Q.
入社後に携わりたい研究開発テーマとその理由を教えてください。(400字以内)

A.
私がNTT研究所に入社したら、IoT時代を支える通信システムに関して、特にスマートシティ、自動運転の実用化に向け、通信の最適化、自動化、安全性、省電力化などの観点において研究開発に携わりたいです。現代社会において情報通信システムは必要不可欠な社会インフラであり、非常に重要な役割を担っています。さらに、今後のIoT社会において、膨大なデバイスからの情報を簡単に収集・管理でき、人々が安心してサービスを利用することが可能な通信システムを整えることが必要です。 以上のことを実現するために、広いネットワークインフラを持っており、世の中に大きな影響を与えられる貴研究所で研究開発を行いたいと思っております。また、私はネットワーク資源の使用効率化に関する研究を通して得た専門知識及び技術を、貴研究所における通信技術革新の研究においてぜひ活かせたらと考えております。 続きを読む

Q.
ここ最近(2015年以降)のNTT研究所が発表したニュースリリースで興味を持ったものがあれば教えて下さい。また、その理由についても記入してください。(400字以内)

A.
貴研究所は2015年2月に通信ネットワークを構成している専用機器の機能を分解・素材化し、自由に組み合わせることで、必要な機能や容量を経済的に提供できるという「NetroSphere構想」を策定されました。また、その取り組みの一つとして、仮想化技術によってネットワーク装置を部品化するFASAの提唱は非常に有意義だと思います。なぜなら、これからのIoT時代の加速に伴い、通信システムプラットフォームに対する要求が益々高まっていくからです。  FASAが実用すれば、ネットワーク機器の部品増減また通信プロトコルの変更やアプデートなどが容易にできることで、通信システムに接続するデバイスの増減、通信パータンの変化などに柔軟に対応できるようになります。私は貴研究所が提案するネットワーク革新のプロジェクトに携わりたいと考えています。 続きを読む

Q.
これまでに最も力を入れてきたこと(サークル活動、アルバイト、その他自己啓発)と、それを通じて得た、成長したと感じていることを記載して下さい。(400字以内)

A.
私は常に新しいことに挑戦しています。昨年文部科学省と大学の連携プログラム「モノのインターネット」分野でグローバル起業家育成に参加し、多国籍チームを結成しました。半年間かけてIoT製品の提案、プロトタイプおよびビジネスプランの作成をしました。その後シリコンバレー起業家プログラムにも参加でき、社会人を含む参加者達は、現地の投資家にビジネスプランを発表しました。我々はアイデアや実現性などが評価され優勝賞を頂きました。  この経験を通じて、問題を考察する力と問題解決への行動力が磨かれました。また、チームの団結力を高めるために、メンバー間でうまくコミュニケーションを取り、チーム作りを心掛けました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月13日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたが最近、関心を持ったニュースを記入してください。(400字)

A.
現在、日本においては生産量と消費量のギャップを埋めようとするコンサルティング事業やマーケティングが活発となっている。また、ビックデータの解析によって企業が効率の良い広告事業案や、自社商品に関する正確なニーズを把握しようとした動きがみられている。一方で、ドイツでは「第4次産業革命」と評される高度技術戦略の実装が打診されている実態が先日の日本経済新聞によって発表された。単位労働コストの高さの懸念から労働そのものを省略し、「考える工場」ともいうべき先の戦略は、まさに次世代における技術革命であるといえる。加えて国内における労働マーケットの供給面が将来的に少子化によって縮小していくことを前提とすれば、その解消手段としてこの技術戦略化がいかに急務であるかも明白である。後の世代において避けられない国内労働の逓減をいかに抑止し、代替するかの手段を現段階で模索することが日本経済の発展には欠かせない。 続きを読む

Q.
あなたが学業で特に力を入れていることについて記入してください。(200字)

A.
Stata等を用いたビックデータの解析によって労働供給量と賃金における正の相関関係を立証し、その次に国内労働供給量の逓減予測とこれに伴う単位労働コストの上昇を示します。これによって机上の空論ではなく、現実的問題であることの裏付けが取れます。そして現行の移民流入といった解決策に対する代替案として、ITを用いて労働供給を補う独自性の高い案を出すことが出来ます。加えて、その現実味が今後の争点になります。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
15件中15件表示
本選考TOPに戻る

日本電信電話(NTT)の 会社情報

基本データ
会社名 日本電信電話株式会社(NTT)
フリガナ ニッポンデンシンデンワ
設立日 1985年4月
資本金 9380億円
従業員数 348,250人
売上高 13兆3745億6900万円
決算月 3月
代表者 島田明
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目5番1号
平均年齢 41.9歳
平均給与 1023万円
電話番号 03-6838-5111
URL https://group.ntt/jp/
NOKIZAL ID: 1130399

日本電信電話(NTT)の 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。