私は大学で機械工学、電気電子工学、情報工学、制御工学の4分野について学んでいます。勉強は中学や高校のときは試験の前にまとめて行ってしまうことが多かったです。しかし、大学では今までよりも専門的な内容が増え、4分野という幅広い分野を学んでいくため、以前と同じような勉強の進め方では厳しくなると考え、コツコツと勉強していくことを心掛けました。また、実験レポートが多いため期限内に終わらせるために早くから進めました。実験の予習も兼ねて手順や内容など実験を行わなくても進められる箇所は実験を行なう前に進め、実験後に結果や考察などに時間を多く割けるようにしました。昔は勉強について友達に相談することはほとんどしてこなかったのですが、ちゃんと理解できていないときは友達にも頼るようにしたところ理解できることが増えました。コツコツ勉強してきたおかげで成果も出て、時間にも余裕が出てきてアルバイトや部活動も続けていくことができました。続けることができた部活動では投手として大会に出場することに挑戦しました。私は投手の経験は中学時代の1年程度であり、周りは高校で野球をやっていた人ばかりなので最初は厳しいと思っていました。しかし、投手が好きで投手として試合に出たいという強い思いがあったので、土日の短い練習時間の中で集中して練習しました。また、平日などの練習ができない日には走ったりなどできることをやりました。その結果リーグ戦はもちろんのこと、大会で横浜スタジアムで投手として試合に出ることができました。これらの経験を通して私はコツコツ努力していくことと周りの人に助けを求め協力して物事を進めることの大切さを学びました。
続きを読む