佐藤総合計画の本選考ES(エントリーシート)一覧(全3件)
株式会社佐藤総合計画の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
佐藤総合計画の 本選考の通過エントリーシート
全3件中3件表示
-
Q.
志望動機
-
A.
貴社の「風土と市民の舞台を引き立てる建築」に大変魅力を感じております。特に、「岡崎市図書館交流プラザ りぶら」の低層大面積で景観調和する公園のような存在となる工夫、四方に裏をつくらず街に開く配慮の面で、地域づくりに寄与する理念を具現化している点に深く共感致しました。そこにはデザインだけでなく、広く多角的な分野を含めたトータルデザインに挑戦する力が必要だと考えます。その中で、私の建築・都市両方の視点や、ボランティア、海外での活動経験を活かし、広い視野で設計し、社会貢献したいという思いから、貴社を志望しました。 続きを読む
-
Q.
研究課題
-
A.
「地域発展のため、地域に開かれた大学となるにはオープンスペース(OS)をどうすればよいか」実測・ヒアリングを元に、東京の大学キャンパスのOS面積・入校時間・意見回収状況・住民のOS開放の認知と利用実態をまとめました。その後、大学と近隣住民の今後の意向比較を行いました。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
“広場”のある庁舎を設計したい.貴社は,市民が気軽に立ち寄れる空間設計を通じ,市民と行政の協働を促している.また,ワークショップの中で市民が行政との関わりを考える機会を提供し,開庁後のプログラム形成に貢献している.私は開放的で自然が感じられる快適な庁舎の設計を通じて市民と行政の距離を縮めたい.そのために,異文化の居住者の考えや生活環境を加味した研究提案の経験を活かし,異”文化”の他部署と対話を重ねて環境提案を行いたい.説明会では,貴社の新規技術の研究開発への関心の高さを感じた.入社後は様々な用途を経験し,多角的な知見を得て,常に挑戦的な設計を行いたい. 続きを読む
-
Q.
研究課題
-
A.
カンボジアのRC都市型住宅における自然換気促進を目的とし, 空気汚染実測と自然通風のCFD解析を行った.実地調査を現地学生と協働で行い,居住者の防犯への懸念が,夜間の換気不良と汚染質の滞留を引き起こすことを明らかにした.そこで現地で一般的な,防犯に留意した開口部の追加による通風性能向上とナイトパージを提案した.その結果,研究成果に興味をもった現地学生による研究継続が決まり,自分の成果が他者の研究に繋がるやりがいを感じた. 続きを読む
全3件中3件表示
佐藤総合計画を見た人が見ている他社の本選考ES
佐藤総合計画の 会社情報
会社名 | 株式会社佐藤総合計画 |
---|---|
設立日 | 1954年2月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 277人 |
代表者 | 細田雅春 |
本社所在地 | 〒130-0015 東京都墨田区横網2丁目10番12号 |
電話番号 | 03-5611-7200 |
URL | https://www.axscom.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1420554
佐藤総合計画の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価