就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ホッカンホールディングス株式会社のロゴ写真

ホッカンホールディングス株式会社 報酬UP

ホッカンホールディングスの本選考ES(エントリーシート)一覧(全3件)

ホッカンホールディングス株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ホッカンホールディングスの 本選考の通過エントリーシート

3件中3件表示
男性 22卒 | 千葉工業大学 | 男性

Q.
会社人として一番求められるものは何だと思いますか。

A.
私が会社人に求められると思うものは、「協調性」です。どんな人でも自分に適した環境で働きと思っていることでしょう。しかし、自分の心の中で考えるだけではなにも起こりません。コミュニケーションなどを通して、自分の意思を相手に伝えなければなりません。「協調性」は環境の改善だけでなく、業務でも必要な能力であると思っています。どのような現場でもチームワークは欠かせません。自分が自己中心的となって周りを混乱させることは良くないことであると思いますが、同様に、消極的な行動ばかりをし、周囲との連携が取れないということもあまり良いこととは思えません。協調性を大切にすることでチームの活性化をし、事業へと繋げていく必要があります。また、「計画性」および「継続性」も会社人には必要な能力であると思います。無計画で物事を進めるということはないと思いますが、現実的ではない計画を立て、責任を押しつけるというような自体にならないような良い計画を立てる必要があります。また、その計画を実行するために継続性も必要であります。継続性がなければ、計画を立てても、予定通りに進まず混乱を招いてしまいます。よって、「計画性」・「継続性」も大切な要素であると考えます。 続きを読む

Q.
自己PR(open esを使用)

A.
私のアピールポイントは管理能力です。大学のゼミにてメンバー内で役割を分けて取り組む課題があったのですが、当初は統一性がなかったり、意見がまとまらなかったりなど、メンバー同士のまとまりが欠けており、円滑にすすめることができていませんでした。そこで自分がスケジュール管理や進捗状況などを随時確認することでグループ内の連携が多く取れるようになり、一体感が生まれ、全員が協力する形で課題をこなすことができました。他のグループや教授からも良くまとまっていると賞賛を頂きました。このことを活かして、チームでの行動する際に、メンバーの状況を常に把握し、グループとしての力を向上させ、目標達成に貢献してみせます。(open esを使用) 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月24日
問題を報告する

22卒 本選考ES

研究開発職
男性 22卒 | 山梨大学大学院 | 男性

Q.
会社人に求められること

A.
「協働力」「主体性」「広い心」。この3つが会社人に求められることだと思います。まず会社とは組織であり、様々な価値観を持った人が多く働いています。特に目的を持たないグループや集団と異なり、会社は利益を出すことが求められます。このような環境において1人で成果を出し、売り上げに大きく貢献していくということは困難です。そこで私は、会社で共に働く仲間と協働することが求められると考えます。協働することで様々な価値観を共有することができ、一人では、なしえなかった大きな成果につながると思います。このように協働するために必要であると考えられる能力が主体性と広い心です。どのような環境でもまとめる、導く役が必要です。会社は特に成果が求められる環境なので、1人や2人主体的に動くことができる人材がいればいいわけではないと思います。会社として成長していくためには、そこで働く全員が主体的に行動し議論を深めていくことが求められると私は考えます。しかし全員がただ主体的に動き自分の意見を通すのでは、様々なトラブルやハラスメントが起きかねません。それを防止できる能力が広い心です。広い心と漠然としていますが、具体的には広い視野を持ち、様々な価値観を理解し、常に相手を尊重する姿勢であることを意味します。時には譲歩したり、少し自分の意見を引いたりすることで、相手の将来や人生、商品や部署の発展に大きくつながることができるかもしれないと思考できる必要があると思います。過去の固定概念や自分の経験にこだわらず柔軟な思考をすることができる人材が会社人として輝くことができると思います。以上の理由から私は、会社人には「協働力」「主体性」「広い心」が求められると考えます。 続きを読む

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(OpenES使用)

A.
私は大型装置や複雑な前処理を不要とし簡易で迅速な物質分析を可能とする分子指示薬の研究を行っており、物質取り込み部にグルコースが環状に連結した環状オリゴ糖を利用しています。これと蛍光色素であるクマリンを結合した分子が当研究室で開発されており、私はこの分子の両者の間にスペーサーを導入することで、色素にフレキシブルな動きを与え、認識感度の向上を目的とした研究を行っています。アルキル鎖をスペーサーとして利用しその結果は元の分子に比べ高感度を示しました。(OpenES使用) 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月19日
問題を報告する
男性 17卒 | 山形大学大学院 | 男性

Q.
志望動機をお願いいたします。

A.
私が貴社を志望した理由は、生活で身近に使われる製品を作る仕事に携わりたいと思ったためです。大学の研究を通じて、身近な製品の開発を行い、多くの人に製品を使って頂きたいと思いました。貴社はタンブラー缶やアクティスライトなど付加価値を加えた容器の製造から充填まで行う点に魅力を感じました。私は貴社の一員として、身近に使われる製品を作り出していきたいと思い入社を希望しました。 続きを読む

Q.
会社に入社したら何をしたいですか。

A.
PET事業で今までにはない機能をもつペットボトルを作りたいです。 具体的には炭酸が抜けにくいペットボトルを作ってみたいと思います。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月5日
問題を報告する
3件中3件表示
本選考TOPに戻る

ホッカンホールディングスを見た人が見ている他社の本選考ES

18卒 | 大阪経済大学 | 女性
通過

Q.
あなたが入社することによって弊社が得るメリットについて

A.
私が貴社に入社することによって、貴社が得られるメリットは2つあります。1つ目は「貴社の多種多様な商品を様々な年代のお客様に紹介することができる。」ことです。2つ目は「何事も諦めずに取り組むことで、仕事を通して吸収した知識や経験をもってお客様に喜んでいただけるよう商品を提供することができる。」ことです。 一つ目の「貴社の多種多様な商品を様々な年代のお客様に紹介することができる。」と言える根拠は、中学1年生から続けてきた合気道で、様々な年代や国籍の方々に技の説明に取り組んできた経験からです。初段を取得してから、無段の方々に技を説明する機会が増え、説明する言葉を簡潔にし、隣に立ち自身がやって見せた上で取り組んでもらうことで、一つ一つ確認しながら指導することができました。説明する相手も海外の方や下は中学生、上はご高齢の方など、幅広い方々に説明する機会がありました。なので、海外の方には英語を交えて技を説明し、ご高齢の方には、普段教えている以上にゆっくり丁寧に説明しました。このように相手によって教え方を少しずつ変えることで、分かりやすい説明を意識しました。様々な年代や国籍の方と接する機会が多かったので、どの様なお客様に対しても積極的に貴社の商品をわかりやすく紹介することができます。 二つ目の「何事も諦めずに取り組むことで、仕事を通して吸収した知識や経験をお客様へ喜んでもらえるように提供することができる。」根拠は、始めたばかりの頃はなかなか合気道の技を覚えることが困難であったにも関わらず、初段取得という目標に向けて根気強く稽古を続けることで、大学2年生に初段を取得できた経験からです。大学入学後、初段を取得するために、学校がある期間は週2日、長期休暇は週4日継続的に道場に行くようにし、先生や有段者の方々に指導をお願いし、改善を図り、自宅で筋力トレーニングをするなど、やれるだけのことを練習に取り入れることで、初段を取得することができました。販売職の仕事は、多くの商品を把握し、お客様一人ひとりに合ったサービスを提供する必要がある中、最初の頃はうまくいかないことが発生すると考えます。そのため、根気強く合気道を続けてきた経験を生かして、日々業務内においてだけでなく、業務終了後の時間も活用し多くの商品知識を一日でも早く身に着けます。同時に、業務上で分からないことは周りの社員の方々に相談したり、先輩社員の方々の仕事に対する姿勢を見て学ぶことで、お客様に喜んでいただけるようなサービスを提供していきたいと考えています。 以上の二つのメリットを持って、「目標に向けて根気強く行動する」強みを販売職で生かし、それを通してお客様が求めている以上のサービスを提供し、一人でも多くの熱狂的なファンを作ることで、貴社に貢献していきたいと考えています。 +写真を張り付けました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年9月15日

問題を報告する

ホッカンホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 ホッカンホールディングス株式会社
フリガナ ホッカンホールディングス
設立日 1950年5月
資本金 110億8600万円
従業員数 2,215人
売上高 909億3300万円
決算月 3月
代表者 池田 孝資
本社所在地 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2丁目1番1号
平均年齢 41.8歳
平均給与 826万円
電話番号 03-5203-2680
URL https://hokkanholdings.co.jp/
NOKIZAL ID: 1138185

ホッカンホールディングスの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。