エックスラボの本選考ES(エントリーシート)一覧(全2件)
株式会社エックスラボの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
エックスラボの 本選考の通過エントリーシート
全2件中2件表示
全2件中2件表示
エックスラボを見た人が見ている他社の本選考ES
-
Q.
志望理由は。
-
A.
一点目は人々の豊かな生活に貢献したいからです。スマートフォンは今や生活に欠かせないものであり、これからIoTが進む中でますます需要が高まるため、お客様のニーズを正確にとらえ、より良い提案を行い販売することで貢献したいと考えました。 二点目は組織力で勝負されていて挑戦できる社風だからです。チームについて学んできたためそのような考え方のもと働きたいと考えています。また、KDDIとの信頼関係があり挑戦できる機会が多い貴社でなら私の粘り強さを活かせると考え志望しました。 続きを読む
-
Q.
志望動機を教えてください
- A.
-
Q.
他人に負けないと思えること(400字以内)
-
A.
「信念を曲げない」ことです。私は、小学校の頃から課題を期間内に必ず終わらせることを守ってきました。勉強が難しくなるにつれて課題を出さない人が現れましたが、周囲に流されずやるべきことを確実にやることを信念としました。そうすることで、余裕をもって課題をしようという気持ちが生まれ早く終わらせることができました。さらに、課題を早く終わらせることで時間の余裕が生まれ、余った時間をテスト勉強や自分の勉強に充てることができました。大学では、実験レポートとテスト期間が重なることがありました。実験レポートでは考えたり調べたりしながら書くため10時間以上かかるものもあり、その中でテスト勉強をするのは大変でしたが、信念を曲げずに取り組みました。その結果、小学校から今までの15年間、ほぼすべての課題を期間内に終わらせることができました。このように、信念を曲げずに物事に取り組むことが私の強みです。 続きを読む
-
Q.
WEBセミナーにご参加いただいた感想を記入してください。(400字以内)
- A.
-
Q.
「これまでの人生で、最も当事者意識を持って取り組んだことについて」
-
A.
「素晴らしいですね」この言葉は中学校の学級担任の口癖だ。国語を担当教科に持つ〇先生の下、『走れメロス』の読解をしていた。当時なまじ成績が良かった私は授業そっちのけでノートにクイズを書き、後ろの席にいる友達に解かせて遊んでいた。当然先生から叱責を受けた。しかし彼女は否定するだけではなく「想像力を働かせ、会話の道具を作り出せるのは素晴らしいですね」という言葉も付け足した。 まずは驚きがあった。その次に先生の評価に応えたいと感じた。『走れメロス』の単元が終わる回に感想文を書く機会があった。私はここが頑張りどころだと感じた。授業を受ける側でなく自分からも発信することが出来るタイミングはここしかない。生徒であるという当事者意識を持って先生にアピールするため、クイズを考える情熱を感想文にも向けた。稚拙ながらも太宰のバックボーンや元ネタとなったギリシャ神話を調べ、それらに触れながらメロスの揺れ動く心情について、裏紙に至るまで用紙をびっちり埋めた。見て下さいよ!と自信満々に提出した作文は先生を喜ばせた。再び、「素晴らしいですね」の評価を貰った。私はこの時、自分の文章で人の心を動かすことの快感を知った。 私の作文は印刷され学年全員に配布された。街に辿り着いたメロスのように照れ臭く思いながらも先生を更に喜ばせようと私はより熱心に授業に取り組むようになった。それからの授業でも生徒による優れた作文は学年で共有し、第二の教科書として各自の解釈を発表する材料となった。 行ったことは確かに小さい。けれどもこの出来事は確実に私の精神性を大きく変えた。この時学んだ、人の心に訴えかけることの尊さ、努力はきっと学生生活だけでなく社会人になっても通用するという確信がある。そう気付かせてくれた〇先生に「素晴らしいですね」という思いを伝えたい。 続きを読む
-
Q.
志望理由は。
-
A.
一点目は人々の豊かな生活に貢献したいからです。スマートフォンは今や生活に欠かせないものであり、これからIoTが進む中でますます需要が高まるため、お客様のニーズを正確にとらえ、より良い提案を行い販売することで貢献したいと考えました。 二点目は組織力で勝負されていて挑戦できる社風だからです。チームについて学んできたためそのような考え方のもと働きたいと考えています。また、KDDIとの信頼関係があり挑戦できる機会が多い貴社でなら私の粘り強さを活かせると考え志望しました。 続きを読む
-
Q.
志望動機を教えてください
- A.
-
Q.
他人に負けないと思えること(400字以内)
-
A.
「信念を曲げない」ことです。私は、小学校の頃から課題を期間内に必ず終わらせることを守ってきました。勉強が難しくなるにつれて課題を出さない人が現れましたが、周囲に流されずやるべきことを確実にやることを信念としました。そうすることで、余裕をもって課題をしようという気持ちが生まれ早く終わらせることができました。さらに、課題を早く終わらせることで時間の余裕が生まれ、余った時間をテスト勉強や自分の勉強に充てることができました。大学では、実験レポートとテスト期間が重なることがありました。実験レポートでは考えたり調べたりしながら書くため10時間以上かかるものもあり、その中でテスト勉強をするのは大変でしたが、信念を曲げずに取り組みました。その結果、小学校から今までの15年間、ほぼすべての課題を期間内に終わらせることができました。このように、信念を曲げずに物事に取り組むことが私の強みです。 続きを読む
-
Q.
WEBセミナーにご参加いただいた感想を記入してください。(400字以内)
- A.
-
Q.
「これまでの人生で、最も当事者意識を持って取り組んだことについて」
-
A.
「素晴らしいですね」この言葉は中学校の学級担任の口癖だ。国語を担当教科に持つ〇先生の下、『走れメロス』の読解をしていた。当時なまじ成績が良かった私は授業そっちのけでノートにクイズを書き、後ろの席にいる友達に解かせて遊んでいた。当然先生から叱責を受けた。しかし彼女は否定するだけではなく「想像力を働かせ、会話の道具を作り出せるのは素晴らしいですね」という言葉も付け足した。 まずは驚きがあった。その次に先生の評価に応えたいと感じた。『走れメロス』の単元が終わる回に感想文を書く機会があった。私はここが頑張りどころだと感じた。授業を受ける側でなく自分からも発信することが出来るタイミングはここしかない。生徒であるという当事者意識を持って先生にアピールするため、クイズを考える情熱を感想文にも向けた。稚拙ながらも太宰のバックボーンや元ネタとなったギリシャ神話を調べ、それらに触れながらメロスの揺れ動く心情について、裏紙に至るまで用紙をびっちり埋めた。見て下さいよ!と自信満々に提出した作文は先生を喜ばせた。再び、「素晴らしいですね」の評価を貰った。私はこの時、自分の文章で人の心を動かすことの快感を知った。 私の作文は印刷され学年全員に配布された。街に辿り着いたメロスのように照れ臭く思いながらも先生を更に喜ばせようと私はより熱心に授業に取り組むようになった。それからの授業でも生徒による優れた作文は学年で共有し、第二の教科書として各自の解釈を発表する材料となった。 行ったことは確かに小さい。けれどもこの出来事は確実に私の精神性を大きく変えた。この時学んだ、人の心に訴えかけることの尊さ、努力はきっと学生生活だけでなく社会人になっても通用するという確信がある。そう気付かせてくれた〇先生に「素晴らしいですね」という思いを伝えたい。 続きを読む
-
Q.
志望理由は。
-
A.
一点目は人々の豊かな生活に貢献したいからです。スマートフォンは今や生活に欠かせないものであり、これからIoTが進む中でますます需要が高まるため、お客様のニーズを正確にとらえ、より良い提案を行い販売することで貢献したいと考えました。 二点目は組織力で勝負されていて挑戦できる社風だからです。チームについて学んできたためそのような考え方のもと働きたいと考えています。また、KDDIとの信頼関係があり挑戦できる機会が多い貴社でなら私の粘り強さを活かせると考え志望しました。 続きを読む
エックスラボの 会社情報
会社名 | 株式会社エックスラボ |
---|---|
フリガナ | エックスラボ |
設立日 | 2012年7月 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 31人 |
代表者 | 藤勝行 |
本社所在地 | 〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎2丁目7番9号豊崎いずみビル4階 |
URL | https://xlab.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 2554400
エックスラボの 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価