就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
NTTコムウェア株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

NTTコムウェア株式会社 報酬UP

NTTコムウェアの本選考ES(エントリーシート)一覧(全191件) 4ページ目

NTTコムウェア株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

NTTコムウェアの 本選考の通過エントリーシート

191件中151〜191件表示
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。(400字以内)

A.
ITの力を用いて大きな組織を支えることができるため、志望します。 私は、アルバイト先の飲食店で業務の効率化のために様々なITが導入され、助けられた経験からIT業界に可能性を感じています。加えて、アルバイトで一緒に働く仲間について考え、組織の環境改善に努めることにやりがいを感じました。この経験から、他の分野でもより大きな組織を支えたいと考えています。貴社であれば、大きな組織であるNTTグループを支えるICT事業に携わることができます。また、日本の通信基盤を支えるNTTグループの技術力によってより多くの人に最適なサービスを提供できると考えています。その中でも、データの活用に挑戦したいです。私は、大学でデータ分析について学んでいます。この経験を活かしてデータサイエンティストとしてデータをビジネス領域で扱い、貴社の所有している膨大なデータを財産に変える技術力を身に付けたいと考えています。 続きを読む

Q.
学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。(200字以内)

A.
飲食店のアルバイトで環境改善を行い、離職率を減少させたことです。 私の店舗では、学生アルバイトが研修中に辞めてしまう数が多く、従業員が不足しているという問題がありました。離職要因を調査し、(1)モチベーションの管理不足と、(2)研修教育の不十分さを中心に改善しました。これらによって研修生の働きやすい環境を作り、研修中に辞める学生アルバイトを20%以下に減らすことに成功しました。 続きを読む

Q.
好きなテーマを以下から選択し、そのテーマについて記述してください。(200字以内) (選択肢) ・あなたの特徴やあなたらしさについて紹介してください。

A.
私は、目標に向けて主体的に行動し、達成する力があります。 5歳の時に初段に合格し黒帯を締めることを目標に空手を始めましたが、目標を達成することは難しく、初段審査に3度落ちました。しかし、諦めることなく、自分より級位や段位が高い選手から技術を教わることを意識し、自分と体格や年齢が大きく異なる相手と試合練習を重ね、備わっていない能力の習得を心がけました。 その結果、4回目の審査で目標を達成できました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月24日
問題を報告する

22卒 本選考ES

テクニカルエンジニア
男性 22卒 | 電気通信大学 | 男性

Q.
志望動機(400)

A.
 貴社を志望した理由は、最先端のIT技術を使って世の中の無駄を省き、社会を豊かにしたいと思ったからです。  自分がアルバイトをしていた塾でも、授業確認や振替手続きを紙で扱っており、アナログな手法を取っているが故に授業日の変更が伝わっていなかったり、授業を忘れてしまう生徒がいるといった問題が度々ありました。また、生徒の授業日報なども紙で取り扱い紙のまま保存するため、容量の圧迫や管理の難しさなどの問題もありました。このような経験から、最先端のIT技術により様々な課題を抱えている会社や官公庁に貢献したいと思いました。  貴社の事業領域は金融や官公庁などで大きな実績を誇っており、大量の個人情報や資金システムなどの極めて重要なシステムの構築に貢献しています。是非そこで最先端の技術に触れ、アプリケーションスペシャリストになり貴社に大きな成果を残せる人材になりたいと思っています。 続きを読む

Q.
ガクチカ(200)

A.
 私は大学の競技ダンス部で優勝を目指して活動し、東部二位・全国七位という結果に結びつけました。私は不器用なタイプであったため、3年目まで大きな成果をあげることができず苦しい時期が続いていました。そこで私は、二人の踊りの課題についてコーチャーやパートナーと真剣に話し合い、お互いの認識の齟齬をなくすよう意識しました。そうすることで効率の良い練習を重ねることができ、上記のような結果を残すことができました。 続きを読む

Q.
テーマフリー(200) あなたの特徴やあなたらしさについて

A.
 私は自分のためだけでなく他人のためにも努力ができる人間だと思っています。私が大学の部活動を頑張り通せた要因は、一つは周りを見返したいという気持ちでした。しかしそれ以上に、今までお世話になった方々の気持ちに応えたいという気持ちが大きかったから最後まで部活動を続けられたのだと思います。大学時代の塾講師のアルバイトでも、担当生徒を絶対に合格させたいと思い、私も全力で勉強をして授業に臨みました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月21日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。

A.
日本を支えるNTTグループや様々な企業を、更に支える立場として社会発展に貢献していきたいと考えたためだ。私は、将来社会の基盤を支える仕事に就きたいと考えている。高校時代のマネージャー経験から、「支える仕事こそが幅広い影響力に繋がり、大きなやりがいになる」と実感したためだ。そこで、絶大な影響力を持つNTTグループ内のシステム開発や統合を担い、グループ外においてもビジネスインテグレーターとしてシステム構築に留まらない価値創造を行っている貴社にて「社会の基盤の基盤を支える」役割を担いたいと考えている。そこで、支える立場の重要性を理解した上で、お客様のベストパートナー、又は組織活動の潤滑油となることに挑戦したい。その際、私の強みである「"相手や組織のため"を原動力とした行動力」を活かして、相手の持つ潜在ニーズを追い求め、「支える」を超えて「共に」という意識を持って問題解決に取り組んでいく所存だ。 続きを読む

Q.
学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。

A.
ゼミでの活動改革だ。オンライン化による活気低下を問題に感じ、改善のためゼミ長に就任した。改革にあたり、幹部と原因を考察したところ「発表の分かりづらさ」「発言機会の少なさ」の2点が挙がった。そこで、レジュメを読み上げるだけだった形式をパワーポイントを用いたものに変更した。また、発表に対し任意で意見を述べる形式から少人数討論形式に変更した。結果、各ゼミ員が意見を持ち、発表できる活気のあるゼミにできた。 続きを読む

Q.
あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。

A.
メディア運営インターンで〇人班をまとめ、会社の仕組みとなる記事執筆指針を作成した。当時「最適な記事」について班員の認識が一致せず、適切な記事執筆ができていないことによる閲覧数の少なさが問題だった。そこで、最適な記事に対する認識統一のため、記事執筆指針の作成を提案・主導した。その際は班全体で議論し、様々な視点から高い記事質を追求した。この結果、〇か月後に担当部門の閲覧数は当初より〇%増加した。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月17日
問題を報告する
男性 22卒 | 法政大学 | 男性

Q.
当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。

A.
私が貴社を志望する理由は貴社が生活に欠かせない通信インフラに関わるシステム運用を扱っているからです。 私はオープンキャンパスの経験から多くの人の生活を支える仕事がしたいと考えています。そのため、事業の社会への影響力が非常に高く、人々の生活の当たり前を支えていける仕事に魅力を感じました。中でも通信インフラは生活に欠かせないだけでなく、今後あらゆる産業の進歩に必要不可欠な存在であると考えています。 具体的には貴社がJR東日本などと協力して開発している「おもてなしエンジン」というアプリなどが考えられます。このアプリによって、混雑に巻き込まれるのを防いだり、ユーザーが本当にやりたいことを提示することができます。貴社ではこのような通信業界でのノウハウを活かして、様々な業界へ新しいICTソリューションを提供し、人々の生活をより豊かで便利なものにしていく仕事に挑戦したいです。 続きを読む

Q.
学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。

A.
私はサークルでの新歓活動の改善に努めました。私たちはコロナ渦の新入生の不安を解消するため、オンラインで新歓活動を行いました。しかし活動を始めると、方針に対してすれ違いが起きてしまいました。そこで私は新入生の悩みを調査することを提案し、具体的なやるべき目標を共有しました。皆で同じ方向を向いて活動することができた結果、オンラインにもかかわらず、例年よりも50人多い入部希望者が集まりました。 続きを読む

Q.
あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。

A.
私が集団で上げた成果は、初のオンラインによるオープンキャンパスを成功させたことです。副代表を務めた昨年は、コロナ渦により、中止の意見と、開催したいという意見の対立が生じました。双方の意見をまとめ、オンラインでのライブ配信を実施する案を提案した所、メンバー約100人全員からの合意を得ることができました。当日は約1500人の高校生に参加してもらうことができ、大成功であったと感じています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月20日
問題を報告する

22卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 22卒 | 九州産業大学 | 男性

Q.
当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。(400字以内)

A.
私はシステムエンジニアとして人々のくらしに寄り添うサービスを提供したいと考えています。それは自分の技術によって作り上げたシステムが、人の便利性を上げたり、効率化に繋がったりすることで、人の役に立つことが「実感できる」システム開発です。貴社でなら、ネットワーク監視システムやセキュリティ対策など、生活する上で欠かせない環境を支えることが出来ます。それを安全に提供することに自分の技術を使えることは、大きな達成感になると感じました。そして、将来的にはプロジェクトマネージャーとして多くの人々に影響を与えるようなプロジェクトに挑戦したいと考えております。貴社のビジョンに掲げる「豊かなコミュニケーション社会」への役割を果たしたいからです。そのためには、OJT制度を生かし、自ら学ぶ姿勢で技術力を高めることで広い視野を培っていきたいと考えています。 続きを読む

Q.
学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。(200字以内)

A.
受託研究である小郡市施設予約システムの開発です。フレームワークを扱ってシステム開発をしています。理解できるまで本を読み、手を動かして何度も昼夜問わず、試していました。その中でこだわったのは、データの流れを意識することやフローチャートを念頭においてプログラムすることです。この経験によって、サーバ側のプログラムや別のフレームワークを利用することに意欲が沸きました。 続きを読む

Q.
好きなテーマを以下から選択し、そのテーマについて記述してください。(200字以内) ・あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。

A.
産学連携の実践IT教育として2ヶ月間IT企業でシステム開発を行ったことです。開発序盤でメンバーの欠員や進捗遅れがありました。私は、このままでは滞納してしまうと考えて即座に声掛けや情報共有を行いました。このフォローによって納期までに間に合い、システムが正常に稼働された瞬間は大変達成がありました。また、企業様から仕様通りでかつ、高い品質であると評価され10チーム中1位に選ばれました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月20日
問題を報告する
男性 22卒 | 東京都立大学 | 男性

Q.
当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。(400字以内)

A.
「ITノウハウを駆使して人々に新たな価値を見出し支えたい」という軸をもつ私は貴社を志望する。私はプログラミングのインターンシップにおいてウェブサイトを開発した経験から、世の中のデジタルサービスが大勢の尽力により成り立っていることを痛感し、自らもITの知見を活用して人々を支えたいと考えた。貴社はNTTグループ他社と連携しつつ多業界のお客様相手に幅広く柔軟にソリューションを提案し続けており、長い間NTTグループのシステム開発・ネットワーク構築を担ってきた確かな技術力・信頼性がある。これらの強みから、多様な人々と密に関わり、人々の期待を越える価値創造に挑戦することができると考えている。お客様業界の動向やシステムナレッジを貪欲に習得しつつ物事を多角的に把握し、関わる人々の思いをシステムに具現化させ彼らを支え続けたい。この思いは貴社であるからこそ実現できると考え、強く志望する。 続きを読む

Q.
学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。(200字以内)

A.
塾講師のアルバイトである。大学1年生から始め現在も続けている。私は指導生徒達の意思を尊重することを意識し従事し続けてきた。生徒達は元々の学習能力に個人差があり、中にはスムーズに成績が伸びない人もいた。度々成績について上長や生徒の家族から指摘を貰ったが、私は生徒が勉強自体への抵抗感をもたないよう、生徒の意思を尊重した指導に努めた。実際、4名の担当生徒が当初の志望校より水準の高い学校へ進学した。 続きを読む

Q.
好きなテーマを以下から選択し、そのテーマについて記述してください。(200字以内) (選択肢) あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。

A.
指導者のいない大学のゴルフ部で4年ぶりのリーグ昇格を果たしたことだ。私の部は大会で降格した後、3年間昇格を果たせずにいた。主将に就任した私は次回の大会で昇格することを目標に部員と協力し、意思疎通の機会の増加と競技ゴルフへの関心の向上を見込める練習の実現に取り組んだ。1人1人の考えの共有や実践感覚を養う練習が行われるようになり、部の結束力や意識が高まった。結果、春の大会で2位を獲得し昇格を果たした。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
志望する理由と挑戦したいと考えていること400字

A.
貴社で、”生活者の購買体験をより便利にしたい”という思いを実現させるためです。きっかけは、アパレルのアルバイトです。デジタル化が進む現代で、生活者のオンラインでの購入活動は急速に増加しています。その中で、オフラインで商品の試着や店員にご相談をされるお客様を見て、“実物を見ることができない不安感や無機質な接客”にオンライン上の課題意識を持っています。そこで、AIやビッグデータを活用することで、“オンライン試着やリアルと同等のアバター接客が当たり前である社会の創造”に挑戦したいです。“ICTで社会を変えるビジネスインテグレータ”として、高い先端技術を誇る貴社であれば、実現可能だと考えています。実現にあたって、下記のプログラムでの経験から学んだ、“自分の足で努力する重要性”を活かします。お客様とのヒアリングを重ね、信頼関係を構築することで、真のビジネスパートナーとなり、思いを実現させたいです。 続きを読む

Q.
学生時代に1番拘りをもって、取り組んだ経験200字

A.
企業の課題解決プログラムへの挑戦です。2か月間3人チームで行われ、最後に企業へプレゼンをしました。“優勝する”目標に対し、“他チームとの差別化”が課題でした。私は “自分の足で得た情報で提案を考えれば、差別化できる”と意見し、議論の方向性を定めました。チームとして、1.企業の価値観、2.ユーザー目線、3.学食トレイ広告のリーチ数をインタビュー・訪問から得ました。結果として、全6チーム中優勝しました。 続きを読む

Q.
人生において、No.1になった経験を教えてください。200字

A.
中学校1年生の校内マラソン大会において、約180人中No.1になったことです。1個上に坂井田先輩という尊敬する人がいて、その背中を追いかけるように、優勝することを目指していました。優勝するために“リアルを知ること”を工夫しました。具体的に、本番コースを2か月前から、週2回放課後に走ることで、“坂の有無や風向きといったコースならではの特徴”から、勝ちパターンを創りました。結果として、No.1になりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性

Q.
NTTコムウェアのインターンシップに応募したきっかけ・理由をあなたがインターンシップを通して得たいことを含めて記述してください。

A.
貴社で活躍するために必要なスキルを学び今後の就職活動に活かしたいと思い志望しました。IoT化が進み日々の生活がますます便利になっていく中で、私はそのようなモノやサービスを利用するだけでなく、提供する側になりたいと考え、IT業界を志望しています。その中でもより根底でIT業界を支えているNTTグループに興味を持っており、非常に社会貢献度の高い事業のシステム開発に関われる貴社の事業に魅力を感じました。貴社の長年築き上げてきた高い技術力を生かして、お客様の経営方針や新規事業に携わり、新たな価値を創造したいと考えています。インターンシップでは、NTTグループの中での貴社の役割や具体的な仕事内容を深く理解するとともに、貴社で働くうえで必要なスキルを学び習得していきたいと考えています。また、貴社の社風や社員の方々の業務に対する姿勢などについて体感したいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月17日
問題を報告する

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。

A.
貴社には、自身の想いを叶える土壌があると考えるからだ。 貴社は高い社会貢献性を持つNTTグループの一員であり、その中核をなすシステムを支えている。グループ全体を下支えすることで、各企業の業務効率化に貢献している。グループ各社に価値を提供してきた実績があるからこそ、高い技術力が貴社には存在していると考えている。また、そうした高い技術力を活かしてグループ外にも価値を提供できる点にも魅力を感じている。 こうした点から、貴社ならば社内外問わず価値を提供でき、「人々がより暮らしやすい社会実現する」という自身の想いを叶えられると感じている。 想いの実現のために、初めは、貴社のAMとして事業に携わりたい。その際に、自身の強みである主体性と関係構築力を活かし、共にシステムを創り上げることで顧客の価値の最大化に貢献したい。その後は、AMを通じて学んだ知見を活かし、SCとして新たな価値を生み出したい。 続きを読む

Q.
学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。

A.
学生時代に一番こだわりを持って取り組んだことは、コロナ禍でのテニスサークルの新歓活動だ。初めの月に新入生を一人も獲得できなかった。原因として、サークル員の取り組み姿勢にばらつきがあったこと、兄弟サークルの成功から、潜在的な新規加入者が流出していたことがあった。この二つの課題に対して、総意形成の上での目標を設定すること、練習メニューを変更することで改善を図った。結果、新入生15人の獲得に繋がった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月4日
問題を報告する
男性 22卒 | 同志社大学 | 女性

Q.
志望理由と挑戦したいこと

A.
貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は、社会貢献性の大きさです。NTTグループの大規模なインフラを担い、社会を広く支えている点に魅力を感じました。また、システムの開発運用に留まらず、お客様の真のパートナーとなり、ビジネスインテグレーターとして課題の解決や新しい価値の提供をしている貴社でなら、SIerとしてもビジネスマンとしても様々な知識や経験が積めると考えました。2つ目は、色々な人と関わりながらチームで働くという働き方です。私自身、吹奏楽やサークル活動の経験から、チームで1つのものを作り上げることに楽しさややりがいを感じると考えているため、まさに理想的な働き方だと感じました。私は将来、PMとして周囲と協働しながらプロジェクトを推進していきたいと考えています。強みである向上心を活かして1から勉強して知識やスキルを吸収し、マネジメント能力を身につけていきたいです。 続きを読む

Q.
一番こだわりを持って取組んだ経験

A.
韓国語の勉強に注力し、半年間で基本的な読み書きと簡単な会話ができるようになりました。「韓国語で意思疎通ができるようになりたい」という目標の下、特に会話力の向上に注力し、ネイティブの友人を作り、「間違いを恐れないこと・会話を楽しむこと・自信を持ってはっきり話すこと」を意識して積極的に会話に挑戦しました。この経験から、間違いや失敗を恐れずに挑戦し、積極的に学ぶ姿勢の大切さを学びました。 続きを読む

Q.
集団で成果を上げた経験

A.
心理学サークルにおいて、上級生5人で100人規模の新入生歓迎会を企画・運営しました。仕事量に対する人手不足と引継ぎが不十分であるという課題に対して、責任者として①メンバーの協力を得て仕事の分担を行うこと②普段から仲を深めて信頼関係を構築すること③マニュアルの作成を行いました。進捗報告をこまめに行うことで抜け漏れの無いよう努め、少しでも問題があれば話し合えるような雰囲気を大切にしていました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月10日
問題を報告する

22卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 22卒 | 東北大学大学院 | 男性

Q.
当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。(400字以内)

A.
私は【人々と社会の仕組みをつなぐ働きをしたい】という想いあります.そう想う背景には,大祭実行委員経験からきています.貴社は日本の通信インフラを支えるNTTグループを中心に大規模システムの開発を行っています.そして日本のコミュニケーションを支えるI C Tソリューションを展開しているため私の想いが実現できると考え志望に至りました. 私は研究活動を通して,議論を通じた問題解決能力を身につけました.また,大祭委員の活動を通じてチームでプロジェクトを行う際に大切なことを学びました.そのような経験を生かし将来的には貴社のシステムエンジニアとして上流工程に携わりたいです.貴社は領域問わずに最先端のデジタル技術を活用したプロフェッショナル集団である点に魅力を感じています.以上の経験から貴社のエンジニアとしてNTTグループ事業を加速させ,高い専門性を取得し社会とビジネスをデザインしたいと考えています. 続きを読む

Q.
学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。(200字以内)

A.
【医学と工学の2つの視点から卒業研究を行ったこと】 医学と工学の融合領域であることを考慮しなかったため失敗が続きました.そこで自分が関係ないと思い込んでいる分野の可能性も考え,様々な研究分野の人たちと議論をしました.例えば,システムには外科医の意見を取り入れ,工学系教授や学生には問題解決のための仮説を聞いてもらい意見交換を行いました.最終的に必要なデータが得られ,物事の捉え方や議論を通じた問題解決手法も学びました. 続きを読む

Q.
好きなテーマを以下から選択し、そのテーマについて記述してください。(200字以内) ・あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。 ・人生において、No.1になった経験を教えてください。 ・あなたが描く10年後の社会、未来について記述してください。 ・今最もおもしろいと思うことを紹介してください。 ・あなたの特徴やあなたらしさについて紹介してください。 ・人生において失敗した経験と、そこから何を学んだか教えてください。 ・自由(テーマフリー)

A.
【サークル活動に力を注いだこと】 サークルのシフトリーダーを務めました.メンバー150人の4日間を30分毎に規定します.50人増加したため対策が必要でした. 1.シフト作成メンバーの予定把握や作業分配 2.終了時進捗確認,情報共有の徹底 3.作業のしやすい雰囲気作り シフトは完成し調査結果の満足度で最高評価を得ました.私はこの機会にチームで課題を乗り切る際に大切なことを学びました. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月10日
問題を報告する

21卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 21卒 | 京都大学 | 男性

Q.
当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。

A.
私は人々の生活をより快適で豊かなものにするシステム開発に携わりたいという思いから、IT企業を志望していました。数多くあるIT企業の中でも貴社を志望した理由は2点あります。まず、貴社が国内最大規模のNTTグループの内部組織として多様かつ大規模なシステムの開発・運用を行ってきたという実績に魅力を感じたからです。2点目は、貴社は単なるシステム開発を行う「システムインテグレータ」にとどまらず、お客様とともに新規ビジネスを協創し、新しいサービスや価値を提案できる「ビジネスインテグレータ」である点です。お客様との協創によって、本当に必要なソリューションを提供できることに大きな魅力を感じました。貴社では、SEとして、学生時代サークルにて共通の目標に向かって幹部メンバーとともにサークル運営に携わった経験を活かし、チームを取りまとめて社会を支えるシステムの開発に携わり、社会貢献に挑戦したいと考えております。 続きを読む

Q.
学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。(

A.
私はテニスサークルで練習責任者を務めました。部員の人数が多いため、初心者から、経験者まで、レベルが幅広く、全員が満足する練習作りに苦労しました。私は練習後、参加者にその日の練習の意見をきき、部員一人ひとりにどのようなニーズがあるのか的確に把握できるよう努め、要点をまとめて、幹部メンバーと共有しました。その結果、部員からは以前よりも練習が楽しくなったという感想が得られるようになりました。 続きを読む

Q.
好きなテーマを以下から選択し、そのテーマについて記述してください。

A.
・人生において失敗した経験と、そこから何を学んだか教えてください。 私の失敗した経験は大学受験です。全国模試でA判定をとり、担任の先生からも「君は絶対合格する」と言っていただいたため、油断した私は、それ以降あまり勉強せず不合格になってしまいました。この経験から、どのような課題にたいしても楽をするために妥協点を設けてはいけないこと、最後まで油断せずに自分にできうる最大限の努力をやりきることの大切さを学び、その後、大学での研究姿勢に生かすことができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年1月8日
問題を報告する
男性 21卒 | 明治大学 | 男性

Q.
当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。(400字以内)

A.
【ICTを用いて幅広い企業の発展の一助となりたい】私は「一人でも多くこの場所に来てもらいたい」という思いから、学習塾で生徒人数を増やしてきた経験がある。私の力が少しでも役に立ち、塾の発展に寄与できたことにやりがいを感じた。その経験から「企業の発展の一助となりたい」という思いがあり、1つでも多くの企業と共存することで、より豊かな社会を実現したい。中でも、ICTは全業界の企業活動に深く関わっており、顧客のニーズに合わせて柔軟に対応できる。SIerとして顧客の課題解決から導入後のサポートまで寄り添いたい。貴社は、NTTグループの通信インフラを支えてきた高い技術力があり、ビジネスインテグレータとして顧客に新たな価値を付与されている。顧客に最適なシステムを提供できる環境だと考えた。ゆくゆくは、顧客と最も距離の近い営業として、塾で培った信頼関係を構築する力を活かし、顧客の潜在的なニーズを解決したい。 続きを読む

Q.
学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。(200字以内)

A.
【学習塾で生徒数を増加するため、自ら飛び込み営業したこと】私の学習塾の目標人数は50人でしたが1年目終了時に30人に満たない状況であり、私は知名度の低さに原因があると仮定し、地域の方に営業することを提案した。営業する中で顧客の悩みを聞き出し、それを解決できる授業を提案することを心がけた。取り組みを続けた結果、目標であった50人を達成することができ、経営を軌道に乗せることができた。 続きを読む

Q.
好きなテーマを以下から選択し、そのテーマについて記述してください。(200字以内) (選択肢) ・あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。 ・人生において、No.1になった経験を教えてください。 ・あなたが描く10年後の社会、未来について記述してください。 ・今最もおもしろいと思うことを紹介してください。 ・あなたの特徴やあなたらしさについて紹介してください。 ・人生において失敗した経験と、そこから何を学んだか教えてください。 ・自由(テーマフリー)

A.
【フットサルサークルの夏合宿で新入生50人集めたこと】私たちは春合宿で例年の半分以下である20名しか新入生を集めることができなかった。私はサークル長として、メンバーと話し合い、夏合宿での新入生50名参加という全体目標、1人が新入生1名勧誘するという個人目標を掲げた。私はメンバー50人とこまめに連絡を取り、相談や鼓舞を心がけた。結果、サークル一丸となり、全体目標の新入生50名集めることができた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年10月8日
問題を報告する
男性 21卒 | 神戸大学大学院 | 男性

Q.
当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。(400字以内)

A.
私は日々大学院で研究を行うなかで、将来は技術力だけでなく、マネジメント力を身につけた人材になりたいと考えるようになりました。そして世の中の仕組みの根幹となる社会インフラを支える新たな仕組みや価値を創造し世の中をより良くする仕事に就きたいと思いSier業界を志望しました。その中でも、私が貴社を志望する理由が2つあります。1つはNTTグループとして日本の通信基盤を支えてきた技術力と実績があり、1時間に100万人がアクセスするような社会的影響度が高いシステムに携わることができる点である。 2つ目はお客様とともに新たなビジネスを創業するビジネスインテグレータという姿勢である。 このことは将来、需要を生みだす側になりたい私のキャリアビジョンと一致している。 私は貴社の知見と技術力を活かし、AI、IoTの分野で新たなサービスを生みだし、貴社のビジネスをグループ内だけでなく、グローバルに展開していきたい。 続きを読む

Q.
学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。(200字以内)

A.
個人経営の居酒屋のホールとして、顧客との会話を通して顧客の満足度を向上させ、売上を増加させたことである。私は、勉強した食材の知識と自店の顧客層に興味を持たれる大学の話を関連させ、顧客との会話をエンターテイメント性のあるものへと工夫した。その結果、満足度が向上し、リピート率の増加にも繋がり売上は昨年より20%増加した。この経験より顧客の真のニーズを汲み取り、改善点を分析して伸ばすことの重要性を学んだ。 続きを読む

Q.
好きなテーマを以下から選択し、そのテーマについて記述してください。(200字以内)

A.
大学受験の失敗である。まずは失敗した理由を自分で追求した。浪人生として過ごした一年間は、予習・復習に重点を置き、授業前に自分の疑問点を明確にした上で授業を聞き、積極的に質問し、効率よくインプットするだけではなく、実際に自分の力で問題を解きアウトプットすることを意識した。さらに限られた時間で成果を出すために、日々の予定管理を徹底した。この経験から能動的に行動する力、日々の自己管理力を身に着けた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年10月6日
問題を報告する

21卒 本選考ES

アプリケーションスペシャリスト
男性 21卒 | 山口大学 | 男性

Q.
当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。

A.
貴社の「ビジネスインテグレーター」を目指す姿勢に惹かれたためです。私は、システムを構築するシステムインテグレーションに囚われず、個々のシステムから一歩踏み出し、システムとシステムを繋げ、お客様のビジネスを構築することに興味があります。中でも、ベンチャー企業などの尖った1つの技術を、複数組み合わせることで、1つの大きなビジネスとして統合するビジネスインテグレーションとして、1つのシステムでは提供することのできない“新たな無限性の価値”をお客様に提供したいです。しかし、1つ1つのシステム技術をお客様のニーズに適合させ価値を提供する為には、多くの課題があると考えています。そこで、必ず止めてはいけないNTTの通信網を支えてきた実績による、“圧倒的な品質への徹底したこだわり”とシステムの統合には欠かせない、“通信ネットワーク”に大きな強みを持つ貴社でなら、自身のこの挑戦を実現できると確信しています。 続きを読む

Q.
学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。

A.
3年半勤めたカフェのアルバイトで、コーヒー豆の売上向上に貢献したことです。当時私がバイトリーダーを担っていた時、固定客をもつ先輩社員が退職し、豆の売上が激減。原因はアルバイトのお客様に対する通り一遍の接客にあると感じ、お客様に合わせた接客をしようと考えました。そこで、コーヒー豆の知識習得、試飲活動を積極的に行いました。結果、性別や嗜好に合わせて接客できるようになり、売上を伸ばすことができたのです。 続きを読む

Q.
あなたの特徴やあなたらしさについて紹介してください。

A.
私の特徴は「カメレオン特性」です。私は鳥瞰型で、客観的に物事を見る力があります。これにより客観的に自分を見れば、その立場や環境によって何をすべきかを理解でき、それによって高い順応性や協調性など他人と関係を築くことができるのです。同時に客観的に物事を見ることで、問題をいち早く発見する課題発見能力があります。つまりは、グループ全体に足りていないものに気づき、それを補い、全体を完成させる力があります。 続きを読む

Q.
あなたが入社して最初に携わりたい人材分野を選択してください。 第1希望の入力は必須、第2希望・第3希望の入力は任意です。人材像の詳細については、こちらをご覧ください。 なお、この選択により配属部署が決定するわけではありません。

A.
第1希望 アプリケーションスペシャリスト 第2希望 テクニカルスペシャリスト 続きを読む

Q.
あなたが将来めざしたいと思う人材像を選択してください。 第1希望の入力は必須、第2希望・第3希望の入力は任意です。人材像の詳細については、こちらをご覧ください。 なお、この選択により配属部署が決定するわけではありません。

A.
第1希望 ※ アカウントマネージャー 第2希望 コンサルタント 第3希望 サービスクリエータ 続きを読む

Q.
以下のICT・業務領域に関するキーワードの中から、あなたが興味のあるキーワードがあれば、最大3つまでチェックしてください。

A.
顧客管理(CRM・SFA) 公共 ビッグデータ 続きを読む

Q.
就職先の会社を選ぶ際に、重要視する項目を最大3つまでチェックしてください。

A.
社会への貢献性・影響度 社風(企業文化や雰囲気・風通しの良さ) 企業理念・ビジョンに共感できるか 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月9日
問題を報告する
男性 21卒 | 関西学院大学 | 男性

Q.
当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていること 400

A.
私が貴社を志望する理由は、二つあります。一つ目は、社会影響力の大きさです。貴社は、人々の生活の基盤である通信インフラに関わるシステムを担っており、社会の当たり前を支えている点に惹かれました。二つ目は、貴社の持つ強みと目指す姿に共感したからです。私は、大学時代、所属する同好会において、役職メンバーと同好会の現状や課題を把握し、課題解決を通して同好会を発展へと導いた経験から、発展を目指す企業のパートナーとして様々な企業の発展に貢献したいと考えています。貴社の強みである豊富な顧客基盤と高い技術力を活かし、多様な企業に貢献している点、お客様と共に新ビジネスを共創するビジネスインテグレータとなることをビジョンとして掲げ、より良い価値を社会に生み出していこうとする攻めの姿勢に大きな魅力を感じました。入社後、ASとして技術力を確立した後、新ビジネス創出につながるプロジェクトのPMとして活躍したいです。 続きを読む

Q.
学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験 200

A.
私は、約〇〇人が所属する同好会の勝率向上に貢献しました。年◯回行われる他大学との試合において、昨年度は全敗を喫した経験から、同好会の勝率向上を目標に掲げ、練習を管轄する役職長に就き、役職メンバーと共に練習改革に取り組みました。直近の試合結果や部員の声から、同好会の課題を把握し、練習メニューの改定や新たな練習機会の創出に取り組みました。この施策の結果、本年度の対抗戦では◯勝◯敗の戦績を残せました。 続きを読む

Q.
人生において失敗した経験と、そこから何を学んだか 200

A.
高校時代の部活動での経験です。私は副キャプテンとして、チームを下支えする役割を担っていました。しかし部員同士の衝突が起きた際、すぐに対処せず時間の解決に任せてしまい、チームがバラバラな時期を長引かせてしまいました。そこで、双方の意見を聞き、全部員で話し合う機会を設けることでチームの再結束を図りました。この経験から、傾聴する姿勢とチーム全員で意見共有し、認識をすり合わせることの大切さを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月3日
問題を報告する
男性 20卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性

Q.
当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。 ※ 400文字

A.
技術に強みを持つITアーキテクトへと成長し、ゆとりある豊かな社会を実現したいです。 研究室での開発経験から、技術を武器に世の中の負を解消していける人材になりたいと強く感じました。その中で、技術を効率良く価値に結びつける全体の構造を考える仕事に携わりたいと考えるようになりました。特に、IoTを活用して社会をより便利で豊かにしたいという思いがあります。この思いを実現する場として貴社を選ぶ根拠は二つあります。一つ目は、人材を重要視している点です。豊富な研修制度などエンジニアとしての基盤を築ける環境があり、自身の成長速度を最大化できると考えています。二つ目は、NTTグループのネットワークサービスを組合わせたソリューションを提供できる点です。あらゆる技術を繋ぐことでIoT活用を推進し、人々の生活をより豊かにできると考えています。以上より貴社のフィールドが最適だと考え、志望しました。 続きを読む

Q.
学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。 ※ 200文字

A.
フットサルサークルの存続危機を乗越えたことです。安定して参加する人数が8名まで減り、活動継続が難しい状況に陥った時がありました。メンバーと議論したところ、初心者が定着しないことと知名度が低いことが人数不足の原因として挙げられました。そこで、私は初心者向けのルールや誰でも楽しめることを強調してSNSで発信することを提案・実行しました。結果、40名程が毎回参加するまでになり、現在も活動できています。 続きを読む

Q.
好きなテーマを以下から選択してください。 ※

A.
あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください 続きを読む

Q.
上記で選択または記入したテーマについて記述してください。 ※ 200文字

A.
研究室で開発中のしステムのユーザ満足度を高めたことです。実証実験にて5段階のユーザ評価をとったところ、~と低く、研究室メンバーで協力して改善することになりました。私は~だけでは~する可能性があると考え、~機能等を提案・実装しました。次の実験では~となり満足度向上に成功しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月26日
問題を報告する
男性 20卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性

Q.
学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。

A.
私が取り組んだことはスーパーでのアルバイト業務です。私が担当したサービスカウンターの業務は、お客様からのご要望に適切に対応し、周りの従業員に指示を出す重要な役割です。そこで、最初にお客様の疑問や不満を洗い出し、それを改善する行動を取りました。また、素早い連携が取れるように従業員との連絡を取り、信頼関係を築いていきました。この取り組みがきっかけでお客様満足度を向上させ、表彰を受けることができました。 続きを読む

Q.
今最もおもしろいと思うことを紹介してください。

A.
私が面白いと思うことは渋滞学という学問です。アルバイトをしている際にお客様を待たせてしまうことが多いため、混雑時でも待ち時間を減らす方法を考えていたときに雑誌で知り、興味を持ちました。特に面白い点は、この学問が交通渋滞だけでなく人間関係や仕事など身の回りの出来事にも応用が利くことです。このように、日常の課題に対して全く別の角度からのアプローチをかけることで、新たな解決策が見つかると期待しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月26日
問題を報告する

20卒 本選考ES

アプリケーションエンジニア
男性 20卒 | 明治大学 | 男性

Q.
当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。(400字以内)

A.
貴社の「ビジネスインテグレーター」を目指す姿勢に惹かれました。私は、システムを構築するシステムインテグレーションに囚われず、個々のシステムから一歩踏み出し、システムとシステムを繋げ、お客様のビジネスを構築することに興味を持っています。中でも、ベンチャー企業などの尖った1つの技術を、複数組み合わせることで、1つの大きなビジネスとして統合するビジネスインテグレーションとして、1つのシステムでは提供することのできない“新たな無限性の価値”をお客様に提供したいです。しかし、1つ1つのシステム技術をお客様のニーズに適合させ、価値を提供する為には、多く課題があると考えています。しかし、必ず止めてはいけないNTTの通信網を支えてきた実績による、“圧倒的な品質への徹底したこだわり”とシステムの統合には欠かせない、“通信ネットワーク”に大きな強みを持つ貴社でなら、自身のこの挑戦を実現できると確信しています。 続きを読む

Q.
学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。(200字以内)

A.
「フットサルサークルでの練習の取組み」です。私のチームは、“学内戦優勝”を掲げ活動をしていますが、1年次の学内戦では負けてしまいました。連係プレーの質が優勝レベルに達していないという課題によるものです。週3日の練習を連係プレーに費やしました。全員が納得いくまで話し合い、プレーの確認を徹底しました。私はチームの為に、どんなに雑多で細微なことでも誰より尽力しました。そして2年次は“優勝”できました。 続きを読む

Q.
人生において失敗した経験と、そこから何を学んだか教えてください。(200文字以内)

A.
「全受験校不合格」私は高校3年次に受験した大学全て不合格となり、浪人することになりました。ですが、浪人時代は苦しい1年間を通し得られた自身の強みで合格することができました。それは、志望校合格の為に自分に何が足りないのか熟考する「逆算力」、逆算することによって明確化された弱みに、執念を持って克服するための「執念力」、この2つの強みは、大きくても小さくても、どの様な目標に向かう際も常に意識しています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月24日
問題を報告する

19卒 本選考ES

システムエンジニア職
男性 19卒 | 青山学院大学大学院 | 男性

Q.
あなたが当社に関心を持った理由を200字以内で記述してください。

A.
システムの先にある人々の暮らしやグループ会社を、ICTを用いて支えることができる点に魅力を感じたためです。貴社は生活に欠かせないICTソリューションを用いてシステムの導入や保守運用を行い、NTTグループ向けなどの365日止まることができない巨大なシステムを支え続けています。このように、ミッションクリティカルなシステム構築力という他社にはない強みを持つことに非常に興味を惹かれました。 続きを読む

Q.
あなたのセールスポイントを教えてください。

A.
私のセールスポイントは、小さな点を見逃さず、着実な成果に繋げる提案力です。私は4年間書店でアルバイトをし、「マイナーマンガ棚」を作りました。働き始めた頃はどの書店でも取扱っている有名な漫画を主軸に展開しており、書店間の差別化が難しく売上も良くありませんでした。そこで他店が力を入れていない、マイナーでも面白い物を探し出し、お客様の興味を惹くことができるよう、目立つポップを作成しました。その結果、選んだ本は徐々に売れ始め、売上を約5%向上することができました。 この経験で培った、他人が気づかない小さな点を成果へと繋げる提案力を発揮し、SEとして細かい問題を一つずつ解決し続けます。これによって常にお客様が要望している以上のシステムの提案・保守・運用を行い続け、顧客満足度を向上します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年12月21日
問題を報告する
男性 18卒 | 大阪大学 | 男性

Q.
設問1  あなたが当社に関心を持った理由を300字以内で記述してください。※

A.
私は家庭が貧乏だった経験から、1.自社製品で、2.企業の生産性を高めることに興味を持っています。日本の低生産性を改善しなければ、親の貧困が子へと継受されやすい日本の体制を解決できないからです。 上記の目的を達成するためには、人の意識を改革するよりもSIerとして企業の物流や情報の管理のようなシステムを改善するのが最も迅速だと思われます。 御社はNTTの通信システムや料金系システムを作ってきたという歴史を活かして、大規模システムやファイナンスに強みがあると社員の方から伺いました。御社に入社後はその強みを私も身につけることで大企業を中心として日本全体の生産性の向上に貢献したいと思い、この度志望しました。 続きを読む

Q.
設問2  あなたが入社して最初に携わりたい人材分野を選択してください。※  第1希望の入力は必須、第2希望・第3希望の入力は任意です。  人財像の詳細については、こちらをご覧ください。  なお、この選択により配属部署が決定するわけではありません。  (選択肢)   アプリケーションスペシャリスト / テクニカルスペシャリスト / オーバーヘッド(スタッフ業務)

A.
第1希望 ※アプリケーションスペシャリスト 第2希望テクニカルスペシャリスト 続きを読む

Q.
設問3  あなたが将来目指したいと思う人材像を選択してください。※  第1希望の入力は必須、第2希望・第3希望の入力は任意です。  人材像の詳細については、こちらをご覧ください。  なお、この選択により配属部署が決定するわけではありません。  (選択肢)   プロジェクトマネージャー / アカウントマネージャー / アプリケーションスペシャリスト   テクニカルスペシャリスト / サービスマネージャー / サービスクリエータ / コンサルタント   オーバーヘッド(スタッフ業務)

A.
第1希望 ※プロジェクトマネージャー第2希望コンサルタント第3希望アカウントマネージャー 続きを読む

Q.
設問4  設問2、または設問3で「オーバーヘッド」を選択した方のみ記述してください。  オーバーヘッド(スタッフ業務)でどのような仕事をしたいと考えているか  100字以内で記述してください。  (例)経営学部で財務会計を学んだ知識を活かし、経理職に就きたいと考えております。     経理の観点から将来の予測や課題抽出など行い、会社の経営基盤強化に貢献したいと考えております。

A.
回答なし 続きを読む

Q.
設問5  あなたのセールスポイントを教えてください。※  また、それをどのように発揮し、当社で活躍できると思いますか?  400字以内で具体的に記述してください。

A.
 私には分析力とマネージメント力があります。私はSF研究会という文芸サークルで編集長をしています、一冊800円の評論誌の売上を伸ばすために、SNSや出店するイベントの特性を研究してプロの漫画家を選定、表紙のイラストを依頼、集客力を高め売上を100部から200部に伸ばすことができました。その過程で分析力を養いました。また3ヶ月かけて150頁ほどの本を完成させるために、15名のメンバーの原稿の進捗の確認や、仕事の配分を考え、モチベーションの管理等も行ったため、マネージメント力もあります。 入社後にITの知識を身に着けた後、プロジェクトマネージャーになります。SF研究会での経験から、お客様のニーズを把握し、必要な機能を実装することに加え、チーム全体のモチベーション管理も並行して行うことのできる自信があります。そして実績を積むことで、NTT外の案件を増やすという御社の目的と企業の生産性を高めるという私の思いを同時に達成してみせます。 続きを読む

Q.
設問6  ICT・コンピュータに関する知識・経験等について教えてください。  プログラミング経験のある言語/規模(行数)  上記以外にICTに関する経験・実績(ICT関連コンテストへの参加や入賞経験、  サーバ構築経験など)があれば、100字以内で具体的に記述してください。  (例)2016年○○社主催プログラミングコンテストに出場し入賞

A.
回答なし 続きを読む

Q.
設問7  語学に関する資格や、習得している外国語について教えてください。  ・英検 / 国連英検 / TOEIC / TOEFL  ・習得している外国語 / 習得レベル(日常会話レベル、ビジネス会話レベル、ネイティブレベル)  ・海外生活:国名 / 期間 

A.
TOEIC 870点 続きを読む

Q.
設問8  取得している各種資格等について教えてください。  各種資格等をお持ちの場合、100字以内で記述してください。   (例) ITパスポート等

A.
日商簿記検定試験3級 続きを読む

Q.
設問9  以下のICT・業務領域に関するキーワードの中から、あなたが興味のあるキーワードがあれば、      最大3つまでチェックしてください。※  (選択肢)   顧客管理(CRM・SFA) / ビリング・決済 / 金融(銀行・証券・保険) / SCM   人事・会計・経営管理 / 公共 / ネットワーク / データベース   クラウドコンピューティング / セキュリティ / ビッグデータ / オープンソース   SDN / 保守運用・監視 / 性能・方式 / 研究開発 / AI(人工知能)

A.
AI クラウド セキュリティ 続きを読む

Q.
設問10 就職先の会社を選ぶ際に、重要視する項目を最大3つまでチェックしてください。※  (選択肢)   社会への貢献性・影響度 / 専門性・技術力の高さ / 仕事を通じて自身が成長できるか   仕事のスケール・事業規模 / 事業展開の幅広さ(多様な事例・事業領域がある)   顧客への価値提供・顧客との関係性 / 社風(企業文化や雰囲気・風通しの良さ)   働いている社員の人柄・魅力 / 仕事内容・職種 / 企業理念・ビジョンに共感できるか   勤務地・福利厚生 / 知名度の高さ・ブランド / 給与・処遇 / 周囲の人からの賛同や評価   その他

A.
仕事のスケール・事業規模 働いている社員の人柄・魅力 勤務地・福利厚生 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
男性 18卒 | 中央大学 | 男性

Q.
あなたが当社に関心を持った理由を300字以内で記述してください。

A.
私はICT技術を用いて企業のチャレンジの後押しをしたいと考えています。ICT技術はめざましい発展を遂げ、今やどのような業種にもICT技術は欠かすことのできないものになっています。そのため多くの企業が他社との差別化を図ろうと、ICT技術を用いた独自の取り組みを行いたいと考えています。ICTで何かがしたいといった企業の見えないニーズを私が形にしたいと考えています。貴社はNTTグループを長年支えてきた実績と幅広い業種にソリューションを提案できる技術力があります。そういった環境で自らの力を伸ばし、将来的にはプロジェクトマネージャとして企業の挑戦を支えたいと考え貴社を志望しました。 続きを読む

Q.
なたのセールスポイントを教えてください。  また、それをどのように発揮し、当社で活躍できると思いますか?  400字以内で具体的に記述してください。

A.
私の強みは相手の立場に立って、物事を考えることができるということです。大学1年時から2年間、飲食店でアルバイトをしていました。その際に、別団体のお客様同士のトラブルが発生したことがありました。私は仲裁に入り、当事者の感情と事実を切り離して考えるため、何があったのか、どうしてそうなったのかなどを詳しくお客様に聞きました。話を聞いてみると、きっかけは些細なことであり、すぐに解決したことでしたが、当事者だけではそうはいかなかったと思います。私が間に入り、双方の意見を聞き、要点をまとめ、説得したことこそがトラブルを早期解決につながったと考えています。このような経験から、私には相手の話を聞き、相手が何を考えているのか、どのようなことを望んでいるのかなどの相手の立場に立って考えることができる力があると感じています。これは、ユーザーへのヒアリングのなどの場で大いに役立つ力だと強く感じています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 18卒 | 学習院大学 | 男性

Q.
あなたが当社に関心を持った理由を300字以内で記述してください。

A.
私が貴社に関心を持った理由は大きく次の2点です。 1点目に、コンサルティング業務に携わりたいと考えているからです。顧客と近い距離で働き、ビジネスに貢献している実感をもてる仕事をしたいと考えたときに、ユーザーと直接対話しながら経営課題にソリューションを提案するコンサルティング業務であれば、それを実現することが出来ると思いました。 2点目に、高品質なソリューションを提案するためのノウハウがあることです。貴社はNTTグループの大規模システム開発に長年携わり、現代社会の通信インフラを支えてきた実績があります。そこで培われたノウハウは、最適なソリューションを提案するために非常に有用であると考えております。 続きを読む

Q.
あなたのセールスポイントを教えてください。また、それをどのように発揮し、当社で活躍できると思いますか? 400字以内で具体的に記述してください。

A.
私の強みは「課題に対して、自分なりに考えながら取り組めること」です。 大学2年次から個別指導の塾講師をしています。生徒が分かりやすいと感じられる授業をしようと取り組んできましたが、学習内容の定着度が悪いという課題がありました。生徒の学習の助けとなる授業をするためには、「それぞれの生徒に合った教えた方をすること」が必要であると考え、以下の取り組みをしました。 (1)他の講師と意見交換を行い、自分の指導方法を省みました。(2)対話形式の授業を心掛け、生徒の苦手を把握出来るようにしました。(3)生徒別にオリジナルテキストを作成して、生徒に合った問題を解いてもらいました。 これらの取り組みにより、全生徒の確認テストの合格率が8割を超えて、授業がスムーズに進むようになりました。貴社においても、SEとしてお客様の問題を把握することを心掛け、最善の提案をしていけるように取り組みたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月13日
問題を報告する

17卒 本選考ES

○システム開発/プロジェクトマネジメント/システムコンサルティング
男性 17卒 | 中央大学 | 男性

Q.
あなたが当社に関心を持った理由を300字以内で記述してください。

A.
説明会に参加して、幅広い事業領域を担っていることに貴社の魅力を感じました。とりわけリーフレットに記載のあった、能楽鑑賞補助システムはとりわけ興味を覚えました。私は大学で社会学を学んでいますが、日常会話の中でゼミ生やクラスメートと、「最先端技術と人間との関わり方」について議論することがよくありました。「最先端技術は伝統や文化を駆逐する」と主張する仲間が多いことに私は驚きました。そして私はむしろ両者が共存する社会を創造したい、と考えました。ある程度の知名度があり、幅広い分野を手掛けている貴社でならこの理想を実現できるかもしれない…そう考え、貴社を志望いたしました。 続きを読む

Q.
あなたのセールスポイントを教えてください。また、それをどのように発揮し、当社で活躍できると思いますか?400字以内で具体的に記述してください。

A.
自分で問題点を見つけ、改善させることができます。ゼミ活動では毎年度の終わりにゼミ生が書いた論文データをCD-ROMにまとめる係があり、私はこの係に就任しました。一年間ゼミ全体を観察した結果、ゼミ生が毎年あまりCDを活用しておらず、過去のゼミ内の論文をよく読んでいない、ということに気付きました。今年もただ作るだけでは制作自体が自己目的化してしまう。もっと論文が探しやすくなればおのずとCDの活用も進むのではと考え、私は各論文ファイルを調査方法・場所・論文で用いられている社会学の理論等、ジャンル別に探せるようなシステムを作りました。貴社で働くにあたっては、お客様の顕在的ニーズだけでなく潜在的ニーズも明らかにした上で課題解決することが必要だと考えます。その際に上記の「自分で問題点を見つけ、改善させる」力を活かすことができると考えます。最先端技術を用いさらに高度な問題解決を図っていきたいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月9日
問題を報告する
男性 17卒 | 中央大学 | 女性

Q.
あなたが当社に関心を持った理由を300字以内で記述してください。※

A.
人口減少が進み今後経済が衰退していくといわれている日本社会において作業効率を向上させるictは今後ますます大きな役割を果たすと考えます。このようなictをより広めていきたいと考え当業界を志望しております。中でも貴社を志望する理由は今後のict普及に重要な役割を果たすしていくと考えるからです。なぜなら、貴社は日本のトップクラスの企業であるNTTグループのシステム開発を行い、現在ではそのサービスを他企業にも提供しています。この点から、「日本の発展に尽くしている企業」と感じました。私はそのような貴社で日本を活性化させていきたいと思い志望いたします。 続きを読む

Q.
あなたのセールスポイントを教えてください。        また、それをどのように発揮し、当社で活躍できると思いますか?        400字以内で具体的に記述してください。※

A.
私の強みは粘り強さです。この強みを活かして私は自分の課題に対して取り組み解決していきました。一例として居酒屋でのアルバイトの経験をあげます。当初は、至らないことが多く悔しい思いをしました。しかし「辞めずに成果を出すこと」を目標に2点に取り組みました。まず1点目に話しやすい店員にことです。仕事ができる先輩と自分との能力以外での大きな違いが笑顔だったので、まずは笑顔を作れるように練習しました。2点目にアドリブ力をあげることです。仕事に優先順位をつけられずミスをおこしていたので、忙しい週末で働きその際は仕事ができる人の真似をすることでできることを増やすようにしていきました。これにより、社員の方から接客についてお褒めの言葉をいただけるまでになりました。そして諦めずに継続していき成果をあげることの大切さを学びました。この経験から、入社後に困難に課題があったとしても諦めずに取り組めると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月9日
問題を報告する
男性 17卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたが当社に関心を持った理由を300字以内で記述してください。

A.
二つ理由があります。一つは貴社なら光BOX+等のソリューションを用いて、新たな価値を提供できると考えたためです。私はバンクーバーへの留学を通じ、環境に配慮したサービスに興味を持つようになりました。NTTグループのシステム開発を担っており、グループ会社を通じた多数の顧客へのパスを持っている貴社で、最新の ICT技術をもとに、企業を通じ、今までにないサービスを提供し社会に貢献したいです。二つ目は、チームでの仕事に興味があるからです。私はチアリーディングサークルの副代表としてチームをまとめる中で、一人では成し得ない成果を残した経験からチームでの仕事にやりがいを感じることができると確信しております。 続きを読む

Q.
あなたのセールスポイントを教えてください。また、それをどのように発揮し、当社で活躍できると思いますか? 400字以内で具体的に記述してください。

A.
チームの成功に向けて長期的な目標を掲げ、その実現のための企画を計画・実行できることです。私は大学時代所属したチアリーディングサークルでの練習中、怪我をし、選手として活躍することが絶望的になりました。しかし、チームに貢献したいと強く考え、結果、補欠メンバーの育成を通じてチーム全体のレベルの底上げをすることを自分のミッションにしました。補欠メンバーの課題は、年に一回しか選手選考の機会がないことによる目的意識低下を防ぎ、モチベーションを維持・向上させることとでした。そこで選考会までの期間に補欠メンバーの発表会を企画し、発表会に向けメニューを組み育成に取り組み、レギュラー育成に貢献することができました。このように、チームとしての目標を掲げ、モチベーション向上の企画・実行やメンバーの育成に取り組むことで、大規模案件に携わる貴社においてプロジェクトを成功に導けると考えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する

17卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 17卒 | 東京薬科大学大学院 | 男性

Q.
志望動機

A.
「NTTグループを支えてきた高い技術力と信頼性」を持つ貴社に魅力を感じました。 私は大学院でコンピュータを利用した創薬を研究テーマにしています。その一環で基本情報技術者を取得した際にITに触れ、ネットワークの分野に興味を持ちました。また就職活動の軸として、社会への影響力が大きい仕事がしたいという思いがあります。研究を通して、ITが社会へもたらす影響の大きさを身を持って感じてきました。 この2つの経験からIT業界に興味を持ちました。 また、数あるIT企業の中でも、貴社でならNTTグループ支えている高い技術力を身につけ、社会に大きな影響を与える仕事ができると思っています。 続きを読む

Q.
自己PRとそれをどう生かせるか

A.
私は「納得のいくまでとことん追求する性格」です。 大学院では様々なソフトを使い創薬研究をしています。中でも創薬研究を変える可能性があるソフトを使用したとき、多くの疑問にぶつかりました。これを解決するために、まず書籍を参考にしましたが、研究に用いるには依然知識が足りませんでした。そこで、ソフトの開発者である東京大学の教授に自らアポイントを取り、実際に研究室に伺い、ディスカッションすることで疑問点を解決しました。直接お話を伺ったことで、このソフトを用いるには数多くのステップを踏む必要があることが分かりました。このように疑問を常に持ち、分かるまで突き詰めてきました。その結果、学会発表という成果に導いてきました。 この性格を生かして、「品質と信頼性の追求」という点で貴社に貢献していきます。 具体的には、妥協することなく追求する性格で、試験工程の追求とシステムを深くまで理解することで貢献します。止めることのできないネットワークの品質維持や携帯電話ユーザーを支えるネットワーク監視システムなどの大規模システムを開発・運用できる信頼性に寄与していきます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月7日
問題を報告する
男性 17卒 | 立教大学 | 男性

Q.
あなたが当社に関心を持った理由を300字以内で記述してください。

A.
日本の通信インフラを支える仕事に魅力を感じたためです。ボーダレス化が加速する現代社会においてネットワークや通信技術が担う役割は大きなものになっております。そのリーディングカンパニーであるNTTグループをSIerとして支え、牽引していく貴社は社会にとって不可欠な存在だと思います。私は相手のニーズに応え、幅広く社会に貢献できる仕事がしたく、貴社の業務内容に非常に魅力を感じました。相手と真摯に向き合い、信頼を得て人をまとめていく力を活かし、貴社においてアカウントマネージャとして、お客様の課題解決に携わりたいと考えます。相手の立場に立ち、ニーズを越えた提案を通し、未来の担い手になりたいと考え、志望致しました。 続きを読む

Q.
あなたが将来めざしたいと思う人財像を選択してください。 第1希望の入力は必須、第2希望・第3希望の入力は任意です。 なお、この選択により配属部署が決定するわけではありません。

A.
第1希望 アカウントマネージャ 第2希望 サービスクリエータ 第3希望 コンサルタント 続きを読む

Q.
あなたのセールスポイントを教えてください。 また、それをどのように発揮し、当社で活躍できると思いますか? 400字以内で具体的に記述してください。

A.
信頼を得て、人をまとめていく力があります。大学において最も注力したゼミ活動において、それを発揮できたと考えます。ゼミ長として、ゼミ生が伸び伸びと参加できる環境を目指し、常にゼミ生と向き合い、信頼関係を築くことに重点を置きました。例えば、あまり積極的ではなく、授業中に寝てしまうようなT君という後輩がおりました。私は彼が参加意識とやりがいを感じられるよう、積極的に仕事を与え、完了すれば具体的に褒めることを繰り返しました。また、普段は冗談などを通し、気を遣わずに質問やアドバイスが出来る関係作りを大切にしました。その結果、自ら仕事ありませんかと声をかけてくれるようになり、主体的な姿勢を引き出すことができました。一人一人と向き合う姿勢を積み重ねたことで、ゼミ全体の活動の活性化に繋がりました。この経験から、仕事においても常に相手と真摯に向き合い、信頼獲得の努力をし続けることが出来ると考えております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する
男性 17卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
設問1 あなたが当社に関心を持った理由を300字以内で記述してください。※

A.
貴社が長く働くことのできるSIerであると感じたからです。 私は働く上で、【自分がつくったモノで人々の課題を解決したい】という想いを抱いていました。この想いを抱いたのは、サークルで、渉外として、出演者に対して演出案を提案していく役割を担ったことがきっかけです。 この想いを実現するにあたり、技術力を活かして、顧客のニーズに合わせてソリューションを提供していくSIerが、人々の課題を解決していくのに最適な手法だと考えました。 中でも貴社は育児休暇を経ても働き続けやすい環境が整っているため、子どもが生まれても社会に貢献していきたいという想いを持つ私にとって最善の環境であると考え、関心を持つに至りました。 続きを読む

Q.
設問2 あなたが将来めざしたいと思う人財像を選択してください。※     

A.
1・サービスクリエータ 2・プロジェクトマネージャ 続きを読む

Q.
設問3 あなたのセールスポイントを教えてください。※     また、それをどのように発揮し、当社で活躍できると思いますか?     400字以内で具体的に記述してください。

A.
私のセールスポイントは、サークル活動を通して得た「傾聴力」です。 サークル活動では、イベントの出演者とイベントの演出チームの橋渡し役である、渉外を務めていました。渉外は、出演者と演出案を考えていく際に、出演者が本当に求めている演出を具現化し、提案していくことが求められます。そこで、相手の言葉を一度受け入れ、自分の中で咀嚼することで、相手の要望をイメージ段階から具体的な形へと落とし込んでいく力が身に付きました。 私はこの強みを、要件定義の場で活かすことで、潜在化している顧客のニーズを引き出し、顧客満足度の高いシステム構築へとつなげていきたいと考えています。そして最終的には、現場での経験から把握できた市場でのニーズをもとに、新規事業を立ち上げ、サービスをつくりあげることで、日本のあらゆる格差問題をICT技術で解決していきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月9日
問題を報告する
男性 17卒 | 大阪教育大学 | 女性

Q.
当社に関心を持った理由(300字)

A.
現在、人々の生活においてパソコンやスマートフォンといったICTは必要不可欠なモノとなっています。それは企業においても同じことが言えます。様々な会社が抱えている課題をICTの力で解決することで、これまで出来なかったような取り組みが行われ、生活者のより良い暮らしにつながることに魅力を感じています。 NTTが培ってきたノウハウと技術を活かしたICTソリューションの提供をできることが御社の強みだと感じており、御社・クライアント・生活者と全ての人々に良い影響を与えられると考えています。このような取り組みを通して新しい未来のあたりまえを創造し、生活者のより良い暮らしを支える仕事を行いたいと思っています。 続きを読む

Q.
セールスポイント(400字)

A.
自分の可能性に限界をつけずに取り組むところです。 学生同士の交流を広め、さらに学生生活に彩りを添えるということを目的とした、学内に全く新しい憩いの場を設置するというプロジェクトを行っていました。そしてより学生生活を楽しめるように憩いの場を用いた神社のイベントを1月に行いました。そこでリーダーとして企画から運営までを主体として行いました。短い期間での準備であったためチームメンバーの方向性が何度もバラバラになりましたが、諦めずに何度も会議を重ねメンバーの声に耳を傾けながら進めていったことで、イベント当日は多くの学生に楽しんで貰うことができ、さらに大学の広報にも取り上げて頂くことができました。 ICTについての詳しい知識は現在ありません。しかしより良いサービスを世の中に発信したいという思いを強く持って可能性に限界をつけず世の中の課題を見つけ出し、ICTの力で解決していけると考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月5日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたが当社に関心を持った理由を300字以内で記述してください。※

A.
私は新聞営業のアルバイト時代に日本各地の様々な地域で計1万人以上のお客様に自分の営業で多くの人に喜びを与えることのやりがいを学びました。その経験から、情報通信の基盤を作り上げていく中で、様々な人に「喜び」を与えていきたいです。私は貴社がインフラの構築に長くかかわりノウハウも持っていることに非常に魅力を感じました。貴社では既に広い事業分野で活躍されています。そんな環境もより多くの人に影響を与えたい私にとって理想的な環境であり、その中で時代の流れに伴うニーズの変化や技術の進歩に対応し、「より良い提案をし、成長し続けていきたい」と考えています。 続きを読む

Q.
あなたのセールスポイントを教えてください        また、それをどのように発揮し、当社で活躍できると思いますか?        400字以内で具体的に記述してください。※

A.
私の強みは、どんな方とでも「良好な信頼関係」を構築していくことができる力です。新聞営業のアルバイトにて、地方出張の選抜メンバーに選ばれる人材になるという目標の下、自分の困難に対して改善し、計一万人以上のお客様を訪問してきました。最初は「営業」という言葉に囚われすぎていて、「お客様にモノを売る」仕事であるという考えがありました。しかし実際には、各地に出張へ行き、様々な人と出会った中で、自分自身が受け入れられた時にこそ契約を頂くことができた経験が多々ありました。そこで「自分売り込む難しさ」を学び、またどんなフィールドにおいてもまた口のうまさや知識だけではなく、どんな人にでも受け入れられる人間性が大切であるということを強く感じました。貴社の幅広い事業フィールドでもお客様により効果的なサービスを提案していくために本当のニーズを聞き出していく上で自分の力を生かして貢献していきたいと考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたが当社に関心を持った理由を300字以内で記述してください。

A.
三点ある。 一つは、より多くの人に影響を与えられる可能性のあるBtoBtoCの事業形態をとっていること。事業内容に縛られることなく、様々な形でより多くの人に貢献できる可能性があると考えた。 二つ目は、様々な業界に関われる可能性があること。単一の環境の中でやるのではなく、周りの人や技術や雰囲気などが変わっていくほうが自身の性に合っていると考えた。 三つ目は、その顧客基盤の中に官公庁系があること。大学の研究テーマの影響で、官公庁も相手に公共性の高い仕事にも携わりたいと考えた。 続きを読む

Q.
あなたが将来めざしたいと思う人財像を選択してください。第1希望の入力は必須、第2希望・第3希望の入力は任意です。人財像の詳細については、こちらをご覧ください。なお、この選択により配属部署が決定するわけではありません。

A.
サービスクリエータ 続きを読む

Q.
あなたのセールスポイントを教えてください。また、それをどのように発揮し、当社で活躍できると思いますか?400字以内で具体的に記述してください。

A.
私には人の良いところを見つけ活かす力があります。 私は、懸命に働いているように見えない留学生との新しい働き方を見つけ出しました。その留学生は、どんなに忙しい昼ご飯の時間帯でもいそいでいる素振り一つ見せなかったため、他の社員さんに叱られていました。しかし、私は、実は彼女は真面目なのではないか、と思うようになりました。自分に余裕がある時に彼女をみると、彼女はいつも周りを見渡しては仕事を探していたからです。また、仕事をサボるようなこともしませんでした。そこで私は、「仕事を見つけるのが苦手なだけ」だと仮定しました。実際に、忙しい時間帯に彼女に仕事の指示を細かくしてみたところ、これまでの比ではないほど作業効率が上がりました。その後他の社員さんともそのやり方を共有し、全体の効率化を図りました。 このように、目的に対して各人の良い点を見つけ引き出す能力はチームでの仕事全般に役に立つと自負しています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたが当社に関心を持った理由を300字以内で記述してください。

A.
社会に大きな影響を与えたいという思いがあり、貴社では通信インフラの先端技術に触れながら日本全体へ大きな影響を及ぼすことが可能であり、便利な社会の実現へつながると考えたからだ。貴社は日本のインフラを支えるNTTグループの基盤となるシステムを構築、運用、保守してきた確かな技術力を保有している。中でもNTTグループ内のNGNに関する大規模なプロジェクトに関われることは、貴社の大きな特徴であり、魅力であると考えた。また、自身のアルバイトの経験などから、顧客の要望や課題を根気強く拾い上げ、解決策を導き出し、そのニーズに合わせて柔軟にシステムを構築するという、一連のプロセスに魅力を感じたことも理由である。 続きを読む

Q.
あなたが将来めざしたいと思う人財像を選択してください。※ 第1希望の入力は必須、第2希望・第3希望の入力は任意です。 人財像の詳細については、こちらをご覧ください。 なお、この選択により配属部署が決定するわけではありません。 選択肢 ・サービスクリエータ ・アカウントマネージャ ・コンサルタント ・プロジェクトマネージャ ・アプリケーションスペシャリスト ・テクニカルスペシャリスト ・サービスマネージャ

A.
アカウントマネージャ 続きを読む

Q.
あなたのセールスポイントを教えてください。※ また、それをどのように発揮し、当社で活躍できると思いますか? 400字以内で具体的に記述してください。

A.
私のセールスポイントは、初対面のどのような人とでも気さくに話すことが出来、信頼関係を築けることだ。総合アミューズメント施設において、お客様とトークをしたり、共に遊ぶことが仕事のアルバイトをしていた。初対面であるお客様それぞれの好みやニーズの違いに応えることに苦労をしたが、施設内にいる全てのお客様に話しかけ、好みやニーズを聞き出し、その中で、お客様の身に着けている物や話し方など、些細なことまで気を配り、話題を提供できるようにした。結果、100人以上のリピーターを獲得し、私を目的に来店してくださるお客様もできた。このセールスポイントを以て、アカウントマネージャ職として貴社の技術と顧客のニーズをマッチさせ、関係者を巻き込んでビジネスを展開してゆけると考える。また、貴社の「顔」としてお客様と信頼関係を築き、本当に望んでおられることを最大限引き出しながら、提案内容を詰めていくことが可能だと考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
あなたが当社に関心を持った理由を300字以内で記述してください

A.
大学時代にフリースタイルバスケットボールという競技を行っており、その中で多くの人に影響を与えるものにかかわりたいと考えるようになりました。多くの人に影響を与えるインフラという視点で調べる中で、ITはどの世界にでも必要とされるという点、既存のモノではなく、新しく価値を加える、価値を生み出すという点に魅力を感じSI業界を志望しております。多くのSIの中で貴社は①人々の生活に密着するNTTグループの基盤となるシステムを構築・運用・保守されている点、②上流から下流までのシステム構築に携わる点、③クラウドサービスなど今後より主流になる未来を見据えたサービスを提供をしている点に魅力を感じ、志望しております。 続きを読む

Q.
あなたのセールスポイントを教えてください。        また、それをどのように発揮し、当社で活躍できると思いますか?        400字以内で具体的に記述してください。

A.
私の売りは課題解決能力です。ハンバーガーショップでのアルバイト経験でこの力を発揮しました。仕事内容のひとつに従業員のシフト表作りがあり、従業員に電話をかけて交渉することがあります。はじめはやみくもに電話をかけ、交渉が上手くいかずに多くの時間を費やしてしまうことがありました。仕事ができる先輩は従業員の生活リズムを理解している人が多かったため、私もそのことを見習おうと思い、休み時間に入りたての従業員に積極的に話しかけることや、外国籍の人には英語で会話をするなどの工夫をしました。すると主婦は平日の昼間に時間が多く空いているなどの個々の要望を聞くことができ、その結果戦略的に電話をかけることができ、シフト作成に費やす時間を半分に短縮することができるようになりました。この力を貴社において、SEの場合にどこが問題でシステムがトラブルになっているのかを発掘する力として役立てるのではと考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 青山学院大学 | 男性

Q.
あなたが当社に関心を持った理由を300字以内で記述してください。

A.
NTTという巨大グループを支えているからです。NTTグループが提供するサービスの加入件数は莫大な件数であり、NTTグループを支え、各社の土台を作ることで社会に大きな影響を与えることができると考えています。また、上流から下流までシステム構築の様々な段階に携われることも魅力に感じています。いずれは上流を担当したいと考えていますが、技術的な知識をよく知っていることで、うまくプロジェクトマネジメントができると考えています。また、通信インフラを支えてきた技術力と経験は、新しいサービスを提案するうえで大きな強みになると考えています。そして、NTTグループを支えることで社会に大きな影響を与えたいと考えています。 続きを読む

Q.
あなたが将来めざしたいと思う人財像を選択してください。

A.
・サービスクリエータ ・アカウントマネージャ ・コンサルタント ・プロジェクトマネージャ 1 ・アプリケーションスペシャリスト 2 ・テクニカルスペシャリスト 3 ・サービスマネージャ 続きを読む

Q.
あなたのセールスポイントを教えてください。また、それをどのように発揮し、当社で活躍できると思いますか?400字以内で具体的に記述してください。

A.
粘り強い点です。中学からテニスを続けてきて、始めたばかりの頃は大会であまり勝てなく、やめたいと思ったことがありました。しかし、大会で勝ちたいとの思いから、上手い人を見習ってサーブを1日100本打つという目標をたて実行しました。そして、1か月後には自分の上達に気づき、徐々に楽しくなってきました。そして、その後には、さらに高い目標をたて、続けていきました。このことから、小さなことでも自分なりに目標を設定して、達成することを心掛けています。この経験からどのようなことでも粘り強く取り組むということを心掛けています。そして、この粘り強さはプロジェクトマネジメントにおいて役に立つと考えています。プロジェクトは仕様の変更などで何度も作業が振り出しに戻ることもあります。しかし、そのようなときでも粘り強く取り組むことでプロジェクトを成功に導けると考えており、お客様に最適なシステムを提供できると考えています。 続きを読む

Q.
ICT・コンピュータに関する知識・経験等について教えてください。プログラミング経験のある言語/規模(行数)上記以外にICTに関する経験・実績(ICT関連コンテストへの参加や入賞経験、サーバ構築経験など)があれば、100字以内で具体的に記述してください。例)2014年○○社主催プログラミングコンテストに出場し入賞

A.
Java:1年6か月実習と研究で使用(2000行) C++:6か月実習で使用(500行) 続きを読む

Q.
語学に関する資格や、習得している外国語について教えてください。・英検/国連英検/TOEIC/TOEFL・習得している外国語/習得レベル(日常会話レベル、ビジネス会話レベル、ネイティブレベル)・海外生活:国名/期間

A.
英語:日常会話レベル 続きを読む

Q.
取得している各種資格等について教えてください。各種資格等をお持ちの場合、100字以内で記述してください。例) ITパスポート等

A.

Q.
以下のICT・業務領域に関するキーワードの中から、あなたが興味のあるキーワードがあれば、最大3つまでチェックしてください。

A.
選択肢     ・顧客管理(CRM・SFA)○     ・ビリング・決済○     ・金融・保険     ・SCM     ・人事・会計・経営管理     ・公共     ・ネットワーク     ・データベース     ・クラウドコンピューティング     ・セキュリティ     ・ビッグデータ○     ・オープンソース     ・SDN     ・保守運用・監視     ・性能・方式     ・研究開発 続きを読む

Q.
就職先の会社を選ぶ際に、重要視する項目を最大3つまでチェックしてください。

A.
選択肢     ・社会への貢献性・影響度○     ・専門性・技術力の高さ     ・仕事を通じて自身が成長できるか     ・仕事のスケール・事業規模○     ・事業展開の幅広さ(多様な事例・事業領域がある)     ・顧客への価値提供・顧客との関係性○     ・社風(企業文化や雰囲気・風通しの良さ)     ・働いている社員の人柄・魅力     ・仕事内容・職種     ・企業理念・ビジョンに共感できるか     ・勤務地・福利厚生     ・知名度の高さ・ブランド     ・給与・処遇     ・周囲の人からの賛同や評価     ・その他 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたが当社に関心を持った理由を300字以内で記述してください。

A.
海外の一人旅でのトラブルに際し通信の重要性を痛感し、現代の生活に欠かすことができない通信を支える仕事をしたいと考えております。また、アイデアを形にすることが好きであること、仕組みや環境を整え、それによって問題を解決し人の役に立つ際に最もやりがいを感じることから、SEというアプローチで仕事がしたいと考えております。貴社はITに通信を加えたICTという枠組みの中で、SIerとしてNTTグループという巨大な通信インフラを長年支えており、高い技術力を保有している事、キャリア意識の向上や個々の能力に合わせたキャリアパスの実現など高い育成環境が整っている事から私の思いが最も実現できると感じ、志望致します。 続きを読む

Q.
あなたのセールスポイントを教えてください。また、それをどのように発揮し、当社で活躍できると思いますか?400字以内で具体的に記述してください。※

A.
私は「生じた問題に適切な解決策を導く」ことが強みです。ゼミ代表の一人として参加した一橋大学のゼミとのディベートでは、4ヶ月間同期20人をまとめながら、レポート作成、プレゼン、ディベートを行いました。ただ、現行では主流でない立場だったため、議論が進まず停滞していました。そこで、基礎知識の解説を行いメンバー間の知識差を無くし、これまでの内容を整理したレジュメを作成し議論不足の論点をあぶり出し、議事録の共有により議論の重複をなくすなど効率的な議論をする環境を整えました。その結果、過去最長の4万字のレポートを作成でき、ディベートにも勝利出来ました。このように私は全体が効率的に議論を進められる環境を整え課題を解決しましたが、SEもシステムを通して業務を効率的にする仕事だと理解しています。そのため、この経験はそのままSEとして、特に要件定義や設計といった段階で活かすことができると考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 立教大学 | 男性

Q.
あなたが当社に関心を持った理由を300字以内で記述してください。

A.
二つの無限の可能性を感じたからです。 一つ目は、規模の面です。それはNTTグループや通信インフラに関わる大規模案件関わり、価値提供をすることで、無数の企業を根底から支えることができるということです。また、全工程に携わることで、やりがいを感じながら取り組むことができると感じました。 二つ目は価値の面です。それは「挑む先にある、未来」という言葉と有言実行の姿勢に感銘を受けたということです。具体的には新ソリューションの展開や外販の増加を目指し、日々努力しているというお話をマッチングセッションの際に伺ったこときっかけです。私も貴社の下で、社会に最も必要とされるような仕事をしてみたいと感じています。 続きを読む

Q.
あなたのセールスポイントを教えてください。また、それをどのように発揮し、当社で活躍できると思いますか?400字以内で具体的に記述してください。

A.
私はどんな問題に対しても全力で取り組む事ができます。またその過程で困難に当たっても、努力を惜しまず解決する事ができます。その特徴が一番よく現れた例は、塾講師のアルバイトの経験です。私は高校受験生を担当していました。最初は、頼まれた指導法を実践していただけでした。しかし生徒と接するうちに、一人一人によって、やる気や学力の差があるという問題に気が付きました。この差を埋めるために従来の指導法に加え、二つの工夫をしました。 一つ目は生徒との会話です。プライベートな話をする事を特に心がけました。その結果、生徒は日々の出来事を赤裸々に話してくれるようになり、わからない問題に対しても、積極的に質問をするように変わりました。 二つ目は生徒ごとにテキストや宿題の量を変えた事です。その結果、生徒全員が第一志望の高校に合格する事ができました。私はこの長所を活かし、貴社のあらゆる業務に挑戦していきたいです 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたが当社に関心を持った理由を300字以内で記述してください。※

A.
私が御社を志望する理由は「顧客の要望や課題を拾い上げ、解決策を導き出し、その仕組みをシステムにして提供する事で、顧客の状態値を上がることができる」ことに魅力を感じたからだ。私はアメリカンイーグルでのアルバイトやテニスサークルの副代表の経験から「課題を解決し、対象の状態値を向上する事」にやりがいを感じると考えた。中でも貴社は社会貢献力の高いICTを扱い、かつ日本の通信基盤を支えるNTTグループのシステムにおける課題ヒアリングから保守・運用までを扱っている。そのような社会貢献が使命なフィールドでこそ、やりがいを最大限まで感じ、目標を持ち主体的に働くことができると感じた。そのため私は貴社を強く望む。 続きを読む

Q.
あなたのセールスポイントを教えてください。※ また、それをどのように発揮し、当社で活躍できると思いますか? 400字以内で具体的に記述してください。

A.
セールスポイントは「自ら考え行動する力」だ。 大学一年次に大好きな洋服の知識を接客に活かしたいと考えた事からアパレルでのアルバイトを始めたが、任された仕事は商品管理という裏方の業務だった。在庫管理や商品の補充業務というこなすだけの作業が続く日々に、このままでは何も成長しないと感じた私は、「なぜ今この業務を任され、何を求められているのか」考え行動した。在庫管理の際にひたすらにタグに書かれている商品の素材や値段を暗記し、また定期的に配置換えする洋服の位置を把握することで商品の補充を万全の態勢で臨んだ。その地道な努力が認められ接客に必要な知識が身に付き、半年後には念願の接客業務にコンバートさた。今では責任のあるアルバイトを統括する役職を任されている。この「自ら考え行動する力」は御社で、営業として顧客のニーズを汲み取り、そして自ら主体的に課題を考え、解決策を提案する事に活かす事ができると考える。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたが当社に関心を持った理由を300字以内で記入してください。

A.
私は自分が作ったものやアイディアで、誰かの役に立つことに、やりがいと喜びを感じます。ITがもたらす恩恵は大きく、様々な企業の課題解決や、より便利な社会の仕組みを作っていけると考え、SI企業を志望しています。中でも貴社を志望する理由は、NTTグループのインフラを支えてきた確かな技術力と信頼性、常に先端技術を追求する姿勢をもって、お客様や社会に、よりよいソリューションを提供できると考えたからです。また、「個人の自由な発想が、前例のない解決策を生み出す」という貴社の考え方から、社員一人一人が活躍できる環境があると感じ、主体性をもってソリューション提案できることも魅力です。 続きを読む

Q.
あなたのセールスポイントを教えてください。また、それをどのように発揮し、当社で活躍できると思いますか?400字以内で具体的に記述してください。

A.
「物事や自分自身を客観的にとらえ」、「何事に対しても自ら前向きに取り組める」ところです。困難や未経験のことに、自己成長のチャンスだと捉えて前向きな思考で取り組むことができます。また、その際に、ただがむしゃらに努力するのではなく、なぜ困難なのか、どうすればいいのかを考えながら行動することができます。 例えば、10か月間のアメリカ留学では、英語力が伸びないことに悩みました。しかし、ただ落ち込むのではなく、自分自身を見直し、問題点を見つけて、それを解決するための目標を立てて取り組みました。その結果、TOEICを400点アップさせることができました。 貴社では、文学部出身ということをバネにして、貪欲に知識を吸収します。そしてお客様の課題を、お客様、利用者、技術など様々な視点から考えることで課題解決へと導きます。困難な課題であっても、前向きであきらめない姿勢を見せることで、周りに活力を与え、一丸となって課題解決に臨みます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたが学生時代注力したことを教えてください。300字以内

A.
新宿パンケーキ屋でのアルバイトにおいて、人材育成の面から売り上げ目標達成に貢献しました。私が働く店舗は、連日3〜4時間待ちになるほどの忙しさの中、新スタッフがすぐに辞めてしまうという課題がありましたが、私はそこで教育係を自ら申し出て、個人の能力を無視した接客マニュアルを1から見直し、人それぞれに合った指導方法に変えました。具体的には、接客に苦手意識を持つスタッフにはドリンク作りや接客の基礎から教えるなど、各々の性格や特徴、長所を見て判断すると同時に、積極的なコミュニケーションを図りました。結果、9割のスタッフが定着し、店の回転率も上がり、売り上げ目標100万円を達成しました。 続きを読む

Q.
あなたのセールスポイントを教えてください。400字以内

A.
私は、常に当事者意識を持って課題に向き合い、周囲を巻き込みながら解決に導くことができます。アルバイトでは、「定着率の低さ」「それに伴う回転率の悪さ」に課題意識を持ち、自ら手を挙げ教育を担うことで、30名以上と向き合いました。また、サークル活動においては、当時、大規模サークルならではの課題であった「メンバー間のモチベーションのギャップ」を改善したいと思い、誰でも気軽に参加できるような小さなイベントを作るなど、「企画職」という立場から解決を試みました。貴社のアカウントマネージャとは、あらゆる企業やお客様の抱える課題と真剣に向き合い、本質を掴んだ上で解決策を提案することが求められます。その中で私は、他部署の人や先輩社員も巻き込み、+αの価値を提供していきたいと思います。そして最終的には、この圧倒的な当事者意識と熱意を持って、世の中に根強く残る課題を解決できるシステムを作りたいです。 続きを読む

Q.
当社を志望する理由を教えてください。300

A.
飲食店のアルバイトにおいてレジ業務がPOSレジの導入によって効率化され、今までレジ閉め等に割いていた時間を他の業務にまわせるようになったことで、スタッフの負担は格段に減ったという経験をしました。システムの導入による業務の効率化に感動した私は、あらゆる企業にICTサービスを広め、日本の発展に繋げたいと思っています。また、現在、マイナンバー制度が日本に及ぼす影響にも大変興味があり、今後必ずセキュリティに強いシステムが必要になると思いました。そこで、日本の通信インフラとコンピュータシステムを支えてきた貴社のノウハウを活かし、法人や公共事業に広めていくことで、日本企業のさらなる発展に貢献したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
当社に関心をもった理由(300字)

A.
私は、「通信技術を使って、社会の課題解決ができる仕事がしたい」という想いがあります。フリーペーパー出版サークルの営業担当として、広告主のプロモーションに携わり、サークルのSNSで広告主の情報を発信し、課題解決に導いてきました。この経験から、情報発信の仕方の工夫次第で課題は解決されることがわかり、ITの可能性を実感しました。ITはどの分野にも対応でき、ITによって解決できる課題は無限にあります。その中でも、貴社は、公的な分野に入り込むほどの技術力があるだけでなく、自分の考えでシステムの仕様を決定することができるため、活躍できるフィールドが大きいと考え、志望しました。 続きを読む

Q.
あなたのセールスポイントを教えてください。また、どのように発揮し、当社でどう活躍できますか? 具体的に教えてください。(400字)

A.
私は、「お客様のニーズを汲み取り、ニーズに応えるための努力を惜しまないこと」に自信があります。サークルの営業担当として、お店の方に広告企画の提案をするのですが、アポイントをしたお店のオーナーの中には、なかなか広告出稿に協力していただけない方もいました。しかし、足しげくお店に通い、オーナーが何を求めているのかということを知る努力をし、オーナーに合った切り口を提案することで、最終的に振り向いてくれました。このように、貴社でも、担当するお客様の課題をヒアリングするだけでなく、潜在的なニーズを汲み取り、期待に応えるまでへこたれずに努力したいです。そうすることで、お客様の信頼関係を築け、さらにはよりよい社会への影響を促すことができると考えています。最後まで諦めない精神とコミュニケーション力を発揮して、個人と組織全体、そしてお客様も成長させる自信があります。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
191件中151〜191件表示
本選考TOPに戻る

NTTコムウェアの 会社情報

基本データ
会社名 NTTコムウェア株式会社
フリガナ エヌティティコムウェア
設立日 1997年4月
資本金 200億円
従業員数 6,730人
売上高 2471億900万円
決算月 3月
代表者 黒岩真人
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南1丁目9番1号
電話番号 03-5435-4801
URL https://www.nttcom.co.jp/
採用URL https://www.nttcom.co.jp/employ/recruit/
NOKIZAL ID: 1130350

NTTコムウェアの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。