就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
伊藤ハム株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

伊藤ハム株式会社 報酬UP

伊藤ハムの本選考ES(エントリーシート)一覧(全79件) 2ページ目

伊藤ハム株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

伊藤ハムの 本選考の通過エントリーシート

79件中51〜79件表示

22卒 本選考ES

生産技術職
男性 22卒 | 東京理科大学大学院 | 男性

Q.
あなたの考える生産技術職のやりがいを、1day仕事体験を踏まえてご記入ください。

A.
私の考える生産技術職のやりがいは、2つあります。1つ目は、仕事のフィールドが多岐にわたる点です。製造や品質管理、商品開発、生産管理、エンジニアリングなどモノづくりをしていく上での全ての場面に関わることができるため、技術者として大きく成長できることに魅力を感じています。2つ目は、幅広いバックグラウンドの方々と関わることができる点です。工場では機械メーカーの方や設備を導入するエンジニア、現場作業員や清掃業者の方、さらには製造や工場を管理する方など、非常に多くの方が関わることによって、製品をお客様のもとに届けることができます。このような方々とOne teamになって仕事に取り組むことで、人間的にも大きく成長できると思い、心惹かれています。このように、生産技術職は様々な方々と関わり、多岐に渡るフィールドの仕事ができるため、人としても、技術者としても成長できる環境が整っており、魅力を感じています。 続きを読む

Q.
伊藤ハムに入社したらどんな仕事がしたいですか。理由も併せてご記入ください。

A.
私は貴社に入社し、生産技術職のスペシャリストとして、貴社の利益と人々の食生活を支えることに貢献したいと考えています。そのために、まずは基本業務である製造を経験したいと考えています。具体的には、工場現場のリーダーとして、安全面・衛生面に考慮し、品質の良い商品を生み出していきたいと思います。それ以外には、現場の方々が作業しやすい環境づくりを行うことはもちろんのこと、製造工程の改善提案を行い、コスト削減や環境配慮を実現していきたいと考えています。そこで経験を積んだ後は、商品開発や品質管理、生産管理、エンジニアリングなど幅広い業務に携わることで、生産技術職としての総合力を身に付けていきたいと考えています。最終的には、全国各地の工場長や副工場長など全体を管理する役職に就きたいと考えています。そこでは、今まで得た知識をベースに、後輩の育成や工場の更なる発展に寄与していきたいと考えています。 続きを読む

Q.
伊藤ハムの好きな商品とその理由、他社と比較して違うと感じる点をご記入ください。

A.
私は貴社の商品の中で「グランドアルトバイエルン」が最も好きです。この商品は、手間ひまかけて旨味を引き出すために72時間の熟成を行っているソーセージであり、その味の深みと食感に特徴があると考えています。それ以外にも、素材の旨味との相乗効果を目的として、独自の香味料・調味料配合がされている点が特徴と考えています。また、素材に自身があることから豚肉を100%使用しており、肉本来の旨味を引き立てるためのドイツバイエルン州岩塩を使用することで、豚肉本来の味を維持し、本場の味を再現できている点に心惹かれています。そして、少し癖のある匂いを感じるのですが、グリル、ボイル等の調理法によって、その癖が独特のコクと深みに変わる点に魅力があると思います。その点が他社と比較したときに違う点であると考えています。さらに、丸大食品の燻製屋や、プリマハムの香燻等に比べて長くて太い点も特徴の1つだと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年8月27日
問題を報告する
男性 22卒 | 京都大学大学院 | 女性

Q.
自己PR(OpenESを使用)

A.
私の強みは「向上心が高く積極的に行動できるところ」です。私は子どもたちの食育機会の少なさや、子どもの時から食を学ぶ大切さを知り、地域の小学生を対象に、食育の教室を合計13回行いました。最初は食育教室を実施するノウハウが全くありませんでした。しかし、よりよい教室づくりのため、食育セミナーに積極的に参加したり、食育の研究者の方に話を聞いたりするなど行動し、「子ども達の経験を大切にする」という自分の行いたい食育の軸を決めることが出来ました。そして、毎回毎回の教室で反省と改善を繰り返しながら、クイズを入れた手作りプリントを活用した授業を行ったり、「どうしたらいいかな」という学びを引き出す問いかけをしたりするなど工夫を重ねた結果、多くの子どもたちに食の楽しさや大切さを伝えることが出来ました。この「向上心が高く積極的に行動できる」強みを活かして、私は入社してからも高みを目指して積極的に挑戦したいです。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
学生時代に最も苦労したことは何ですか。またそれに対してどう乗り越えたのかを教えてください。

A.
私は研究室配属時から、2つの研究テーマに取り組んできました。両方のテーマで学会発表するという自分の目標の中で、人の倍の実験を進めることが難しく、スケジュール管理に苦労したことがあります。そのため、研究計画の立て方を改善しました。以前は次の日の予定だけ立てていましたが、これでは研究全体の進み具合が把握できずにいました。そこで、1日単位ではなく、1週間、1か月単位でスケジュールを組み立て、さらに実験計画だけでなく実験の進捗目標も立てるようにしました。このスケジュール管理を続けることによって、効率よく2つの実験を並行して行えるようになり、両方のテーマで学会発表を行う研究成果を出すことが出来ました。これからも、短期的・中長期的な目標を立て、全体を把握した上でスケジュール管理を行い、効率も重視しながら実験に取り組んでいきたいです。 続きを読む

Q.
修論(卒論)のテーマをすすめる中で「やりがい」を感じる時はどんな時ですか。

A.
「新たな知見が明らかになった時」と「仮説が外れて改善案を考える時」にやりがいを感じます。私の研究は、○○に着目して生理的役割を明らかにする独創性と新規性の高い研究です。今まで分かっていなかった、○○の機能を自分の手で見出し、意義を明らかにできた時に、とてもやりがいを感じました。また、新たな実験系の確立に取り組んだ際、データが安定せず仮説と検証を繰り返すことがありました。この上手くいかない原因を考え、論文で情報収集をしたり、先生方や先輩方と議論したりしながら改善し、仮説を考え直すという一連の流れは、大変ですが、面白くやりがいを感じます。研究を進める中で溢れてくる「なぜ」に向き合い、自由に考え検証できる「研究」はとても楽しくやりがいのあることだと考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月18日
問題を報告する

22卒 本選考ES

生産技術職
男性 22卒 | 上智大学大学院 | 男性

Q.
保有資格・スキル(OpenESを使用)

A.
普通自動車免許、危険物取扱者甲種(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
趣味・特技(OpenESを使用)

A.
趣味は国内旅行です。友人たちと大学の長期休みの度に旅行に行き、最終的に全都道府県制覇を目標にしていました。特技は剣道です。小学校3年生から高校3年生までの10年間続けました。高校時代は男子1人だけという状況に陥りましたが三段を取得しました。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(OpenESを使用)

A.
新規細菌検出法の開発です。PCR法等の現行法では検出まで数日要することなど課題があります。そこで、誰でも迅速に細菌を検出できる方法を○○○○○という分子を土台に開発しています。原理を説明します。まず、○○○○○は球状なのでボールと考えます。そのボールに細菌と結合する手となる物質を複数修飾します。この物質のそれぞれの手が細菌を捕まえることで、細菌同士を架橋し凝集体を形成します。この凝集体が大きくなることで目視による検出ができます。私は現在、その手となるのに最適な物質と条件の検討を行っています。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
自己PR(OpenESを使用)

A.
私の強みは目標に向かって計画を立て、努力を継続できることです。私は学部四年生の卒業研究において卒業論文を2本書きました。私は研究室に配属されテーマを決めてから、夏までに研究が終わるよう計画を立て、実験を進めました。実験の結果、先行研究とあまり結果が変わらず、発見が少ないと感じました。そこで、研究の中で浮かんだアイデアを新たな研究テーマとすることを教授に提案し、夏以降はそのテーマについて研究を進めました。二つ目の研究テーマは冬までに終わらせる計画を立て、取り組んだ結果、今までにない発見をすることができました。教授からは、論文は二つ目の研究だけで良いと言われました。しかし、研究にあたっては過去の先輩の論文を参考にしていた部分も大いにありました。そこで、私の成果を研究室内に残し将来の後輩たちの役に立ちたいと考え、卒業論文を2本書きました。一年間で人の倍の成果を出せたことは私の誇りです。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだ事(OpenESを使用)

A.
私が学生時代力を入れて取り組んだことは学業です。私は学部に入学した時点で大学院進学を決めており、4年生での研究室配属に向けた準備期間として学部3年間を過ごしました。研究室では配属希望であった化学だけでなく、物理や生物などの幅広い知識を持っていることが強みになると考え、全ての授業で最高評価を獲得することを目標に学業に取り組みました。高学年で専門科目を学ぶ際に、基礎科目での知識をすぐに見返すために小冊子を授業ごとに作り、系統的な理解に努めたことで、1年生から3年生まででGPA3.3の成績を獲得し、専門科目の最も多い3年生で最高のGPA3.6を獲得することができました。研究室では有機合成した物質を用いた細菌検出に関する研究をしており、分子設計をする際に物理の知識を使い、細菌識別の際に生物の知識を使っていることから、専門知識だけでなく幅広い知識が役に立つことを実感しています。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
あなたの考える生産技術職のやりがいを、1day仕事体験を踏まえてご記入ください。400字以内

A.
工程の改善を達成した時にやりがいを感じると思います。1day仕事体験の際には社員の皆様が現場でのコミュニケーションを大切にされていました。生産技術職の使命である改善活動を行うためには、まず、課題を見つけ、そしてあるべき姿にするには何が必要か考え、実行する必要があります。お話を伺った工場長をはじめ皆様から、そのためには全体の工程を知り、職場全員の協力が必要と伺いました。私は8つのテニスサークル合同の合宿において最高責任者として、前年の段取りが悪かった運営の課題解決に取り組み、スムーズに運営することが出来ました。周りの協力を得ることは大変でしたが、無事に運営に成功した時には大きなやりがいを感じました。生産技術職の仕事においても色々な立場の人に意見を伝え、協力してもらうなど広くコミュニケーションを取りながら改善を進めることに大きなやりがいを感じると考えています。 続きを読む

Q.
伊藤ハムに入社したらどんな仕事がしたいですか。理由も併せてご記入ください。400字以内

A.
まずは全体の工程を知り、改善活動に努め、最終的に品質管理として貴社の高品質な商品の安定供給に努めたいです。その理由は、工場の役目はお客様に高品質な商品が届け続けることと、利益を生み出し続けることにあると考えたからです。そのために、まずは生産現場の最前線に立ち、商品の工程や機械などの知識を必死に身に着け、立場に関係なく関わる全ての人に対して、あいさつや雑談などを通じ信頼関係を築いていきたいです。そして、何があっても生産計画通りに生産を進めていけるように日々の改善活動に力を入れ、関係者を動かしていける人材になりたいと考えています。このように生産の最前線の経験を積んだ後に、お客様に間違いのない商品と安心を届ける品質管理という仕事に携わりたいです。工程全体を熟知し、100%の品質の商品を届け続ける競争力のある工場を中心となって作っていきたいと考えています。 続きを読む

Q.
伊藤ハムの好きな商品とその理由、他社と比較して違うと感じる点をご記入ください。400字以内

A.
「旨包ボリュームリッチハンバーグ なめらかチーズ入り 濃厚デミグラスソース」です。1day仕事体験のフォローセミナーのクイズの景品として食べたのが初めてでしたが、とにかくボリューム感がありおなか一杯になりました。また、レンジにも対応していて手軽に食べることが出来る点もとても良いと思いました。そして肝心の味もチーズの量がたっぷりで丁度良い具合に溶けていて美味しく頂きました。家でハンバーグを作る際、欲を出して沢山チーズを入れると調理中にはみ出でしまうので、チーズを中に入れる技術もすごいと感じました。チーズがはみ出ているとハンバーグを割る楽しみが無くなってしまうので、それが手軽に楽しめるのも良い点です。私は、同様の商品が看板メニューの某ファミリーレストランのものよりもおいしく感じました。中に入っているチーズの量、そしてお肉の肉汁たっぷりな点が優れていると思いました。今後は他の味も頂きたいと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月30日
問題を報告する

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 横浜国立大学 | 男性

Q.
食にまつわるエピソードを教えてください。 400

A.
私は生後から7歳に至るまで様々な食物アレルギーをもっていた。具体的には卵、小麦粉、牛乳、そば、バナナを含むものは基本的に食べることができなかった。そのため家族や友人と同じ食事ができず、周囲が美味しそうに揚げ物やお菓子を食べる様子を見て泣き出すこともあったという。また、除去食により栄養バランスの偏りが生じやすく、その影響で病弱な一面も併せ持っていた。このように、幼少期の私は食に関してあまり良い思い出がなかったが、5歳の誕生日だけは忘れることができない。一般的なスポンジケーキを食べることができない私のために、母がご飯や野菜を使って色鮮やかなライスケーキを作ってくれたのだ。私はそれまで誕生日ケーキというものを食べたことがなかったため、その時に感じた幸せな気持ちは今でも鮮明に覚えている。こうした経験があるからこそ、私は食が人々の幸せに結び付くことを誰より知っており、それ故に食品業界を志望している。 続きを読む

Q.
弊社に入社したら、どのような仕事がしたいですか。理由も併せてご回答ください。400

A.
私は地方を元気にすることができるような営業活動に挑戦したい。この想いの背景には、私の11年間の地方での経験がある。私が目にしたのは、後継者不足や売上減少により馴染みのある店が次々と潰れ、高齢者施設に変わっていくという悲惨な現実であった。実際に現在多くの地方が、人口減少に伴う労働力不足や地域経済の縮小という深刻な課題を抱えている。そこで私はまず、人々が健やかに働くことができるよう、「糖質0&塩分25%カットシリーズ」や「糖質0サラダチキンシリーズ」等の健康を訴求した商品を通じて、その地域の健康長寿に貢献する。続いて、地元野菜とコラボしたメニュー提案や料理教室の開催など、地方を活性化することができるような企画を自分なりに考案し、“健康+α”の価値を届ける。これまでアルバイトの中で培ってきた相手目線の考え方を活かして、その地方独自の課題やニーズを的確に把握し、地方の持続可能な成長に貢献したい。 続きを読む

Q.
伊藤ハムの好きな商品とその理由、他社と比較して違うと感じる点をご記入ください。400

A.
貴社の好きな商品は「キリクリームチーズ」である。クリーミーで本格的な美味しさに惹かれたためだ。口の中に入れた途端にやわらかく溶け、濃厚な味わいとほのかな酸味で自然と頬が緩む。冷蔵庫を開けたら何度でも手に取ってしまうような、まさに食べ始めたら“キリ”がない一品だ。朝食やおつまみ、デザートとしてそのまま食べるのもよし、或いはサラダにのせるのも良い。このように多様な食シーンに対応している点も大きな魅力だ。チーズ独特のクセや臭いがないため、チーズが苦手な人にもお勧めすることができる。他社製品と大きく異なる点は、やはりカルシウムの多さだろう。例えば、容量が同程度の「フィラデルフィア6Pクリームチーズ」のカルシウム含有量が11mg/個であるのに対し、キリは99mg/個と、9倍の含有量である。牛乳の含有量が116mg/100mlなので、キリ1つでいかに手軽にカルシウムを摂取することができるかが分かる。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月5日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
食にまつわるエピソードを教えてください

A.
【コミュニケーションの手段としての食事】 「今日遊びに行こうよ」 高校生の頃までは、友人と予定を立てる際には決まってこのように言っていましたが、大学生になってからは「今日ご飯に行こうよ」と変化していることに気が付きました。 そして、「食事」という営みが単なる栄養補給の場ではなく、「遊び」に代わってコミュニケーションを取る機会になっていると分かりました。 私は居酒屋でアルバイトをしています。 お店にはカップルや仕事帰りのサラリーマンなど様々なお客様がいらっしゃいます。 喧嘩をする方も、真剣に話をされる方も、時には私たち従業員との会話を楽しんでいただける方も、最後には「また来るね」と言って満足そうに帰路に就かれます。 その様子を見るうちに、私自身に「人の心に寄り添った食生活の提供」という夢が出来ました。 私自身も多くの人と食事をする中で、良好な人間関係構築のキッカケになる食事でこそ多くのしあわせを届けることが出来ると考えています。そのためにも、おいしくて安全な食品が必要不可欠だと考えています。 続きを読む

Q.
どのような仕事がしたいか、志望職種とその理由

A.
多くの人々に影響を与えることが出来るため、営業職を志望します。 営業職は、自分とお得意先様との商談一つで多額の金額が動く可能性を秘めている重要な役割だと考えています。 自社製品を売ることで、会社の利益だけでなくお得意先様の利益、そして多くの消費者に美味しさとしあわせを届けることが出来る、一石三鳥と言えるところに魅力を感じています。 また、沢山の人と関わることが出来る点にも惹かれています。多くのお得意先様はもちろん、他部署と協力してニーズに応える商品提案が可能な営業職でこそ、人々の食生活を根底から支えることが出来ると考えています。 貴社で営業職として入社した際には、学生時代に培ったコミュニケーション能力と持ち前の粘り強さを活かして早期に戦力になれるように尽力します。 続きを読む

Q.
好きな商品と他者との相違点

A.
【ザ・グランドアルトバイエルン】 新たな価値観に気づかせてくれたからです。 私は加工肉が好きではありませんでした。焼き肉やステーキなどの加工を施していない肉が最も美味しいと考えていたからです。しかし、貴社の「アルトバイエルン」は違います。 噛むと旨味がじわじわと広がる無加工の肉に対し、アルトバイエルンは噛むと旨味が一気に広がります。その瞬間的爆発力による美味しさは、私の加工肉への偏見を消してくれました。 同業他社の主力商品が香りや食感に特化している中で貴社のアルトバイエルンは「旨味」に注力しています。72時間の熟成や本場ドイツの岩塩の使用など、鼻腔をくすぐる香りやパリパリした食感を備えつつも肉の重厚感ある旨味が秀でていると考えています。 味だけでなく食感も美味しさに影響し、多様な場面に合わせた美味しさがあることを教えてくれたアルトバイエルンが一番のお気に入りです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月11日
問題を報告する
男性 22卒 | 東洋大学 | 男性

Q.
自己PRをしてください400

A.
 私の強みは傾聴力です。  それが活きたエピソードは、昨年、部活動においてコロナウイルスの感染対策のため、大会の試合数を減らしての実施で昇格の可能性が無くなり、それを目標としてた部員が辞めようとした時です。         再び一致団結し活動していくため、彼らの意見を汲み取った上で、継続して得られることの大切さなど、私の考えを伝えました。また、練習は誰よりも声を出し、チームの士気が下がらないよう行動し続けました。自分の部活に対する姿勢を示すことが、彼らの心に響くと感じたからです。  結果、誰も辞めず、彼らに納得してもらう形でシーズンを乗り切ることができました。「辞めずに最後まで続けて良かった」と先輩から言われた時に、自分自身も大きな喜びを感じたのを覚えています。  自分の意見を伝えることは、考えの相違から衝突することも考えられますが、それを恐れず相手に深く寄り添うことができたからこそ解決できたと思っています。 続きを読む

Q.
学生時代最も力を入れて取り組んだこと400

A.
 アメリカンフットボール部でスターティングメンバーを勝ち取ることに挑戦しました。  当時、大学一年生だった私は試合に出られず、挫折を経験し辞めようと思ったことがあります。            しかし、試合に出ずに辞める後悔が大きく、続けることを決意しました。そこでまず、自分を客観視するため、同期や先輩に自分のプレーの強みを聞くことから始めました。そこで気づいた強みが高校の時にラグビー部に所属していたことです。当時のチームの課題であるタックルを、私は得意としていました。  このスキルを活かして「タックル」を誰にも負けないよう二年の春まで練習を重ねました。  その後、途中出場として出た試合で結果を残し、ニ年の春にはチームMVPを獲得し、秋の公式戦では初戦からスターティングメンバーを勝ち取ることができました。  試合に出られないことで挫折を経験しましたが、貪欲に努力を続けることで目標を達成できるという大きな自信を得ることができました。 続きを読む

Q.
伊藤ハムの好きな商品と、その理由450

A.
 私の好きな商品は、朝のフレッシュロースハムだ。  私が幼稚園に通っていた年齢の頃、貴社のハムを母親がサラダに入れ、食べたのがきっかけだ。  当時の私は、お肉は焼かないと食べられないと思っていたため、母親が冷蔵庫から取り出してから直接、貴社のハムをサラダに乗せているのを見て、加熱調理せずに食べられるという衝撃を受けた。  少量のパックで使い切りができ、常に新鮮なまま食べることができ、主婦のニーズを取り込んだ素晴らしい商品だと思う。また当時の私なりに、口溶けが良くしっかりした食感とお肉の美味しさを感じた。肉本来の臭みが一切なく食べやすく、大量にある貴社のハムを母親に気づかれないよう冷蔵庫から出し食べたのを覚えている。  そして、加工食品は無限の可能性を秘めていることを学んだ。加工することで食べ物の持ちを長くしたり、加熱調理によってその手間を省ける。料理の時間を短縮できるのは主婦の大きな味方になると思う。  これから先も、加工食品は進化を続け、私たちの食事に新たな価値を創造し、より豊かなものにしてくれると思う。 続きを読む

Q.
伊藤ハムに入社したらどのような仕事をしていきたいか

A.
私は、「食を通して多くの人に幸せを届けたい」という想いがあります。私たちは美味しい食事をする度に、笑顔になり幸せを感じます。部活後の空腹時に摂る食事は他の何にも勝らない幸せです。そして食品業界は人々を幸せにすることができると考えます。私はその中でも営業に興味があります。私の強みである人の意見をしっかり聞いてコミュニケーションに活かす傾聴力を、営業職において発揮したいと思います。話を聞くときは先入観を持たず解決案を提案するため、友人からは良い相談役と言われることが多いです。また貴社の営業職において、自身の成績が落ち込んだり、大きな壁にぶつかる時期があるかもしれません。そんな時に負けず嫌いな性格を活かし、困難も乗り越え、営業としての基盤を作りたいです。このように、部活動において身につけた傾聴力や継続力を活かし、消費者のニーズをくみ取った上で、相手の求めるもの以上の提案ができると考えています。社内外で求められる人になり、常に目標を設定し、成長し続け、たくさんの人に笑顔を届けていきたい。 続きを読む

Q.
食に関するエピソードを教えて下さい450

A.
 私が今まで食べたものの中で一番美味しかった食べ物は、小学生の時に祭りの屋台で売られていたチキンステーキです。今でも鮮明に当時の味を覚えています。  なぜ今でも鮮明に覚えているかというと、そのチキンステーキは当時の自分のひと月の半分のお小遣いがかかり、その散財に母親が怒るかもしれないヒヤヒヤ感に加え、祭りの雰囲気、 母親に許してもらい夜に友達と遊んでいる優越感といった様々な要素が重なったからです。また、屋台の店主さんがおまけで半分のチキンステーキを追加で入れてもらい、とても嬉しかったのを覚えています。単にお肉が美味しかったのではなく、そんな周りの環境も味に影響すると強く感じ、値段だけでは決まらない味の奥深さを知りました。  また、食べることが好きなだけでなく、飲食のアルバイトを通して、美味しいご飯を食べて笑顔になるお客様を見るのが好きなことに気が付きました。美味しいと言ってもらえることが働く意欲になっていたのです。食を通して多くの笑顔を生みだしていきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月11日
問題を報告する

22卒 本選考ES

研究開発職
男性 22卒 | 大阪市立大学大学院 | 女性

Q.
学生時代に最も苦労したことは何ですか。またそれに対してどう乗り越えたのかを教えてください。

A.
私は学生時代に大学での研究で逆境に直面し、乗り越えることで「妥協せず最後までやり抜く力」がつきました。私が大学で研究を行った納豆菌の分野は前例が少なく、1から自分で実験方法を考える必要がありました。そのため、実験の過程において5回以上連続で失敗し心が折れそうになる時がありました。しかし、そこで妥協するのではなく、失敗には必ず原因があり、失敗した原因を1つ1つ解決していくことで着実に次の過程へ進もうと前向きに考えました。そこで、納豆菌を培養する際の温度や時間などの条件を1つずつ変えたサンプルをいくつも平行して実験し、失敗した原因を徹底的に調べました。また、異なる分野の研究室の教授へ自ら相談し、アドバイスを頂いたり、似た菌を扱った様々な論文を参考にしたりすることで実験方法の改良を行いました。結果、納豆菌がつくる新たな物質を1つ発見することに成功しました。この経験から、どんな困難に直面しても、逆境を前向きに捉えることで妥協せずに最後までやり抜く力がつきました。 続きを読む

Q.
研究課程で得た知識・技術をどのように会社で活かしたいですか。

A.
大学院では微生物に関する専門的な知識を身につけるだけでなく、初めて自らPDCAを意識して研究を行いました。そこで、仮説と結果の乖離を検証し、改善するにはどうすればいいか試行錯誤して実験を繰り返すことで、主体性がつきました。また、実験の改善を行う中で、実験結果の細かな差や違いなどを見逃さない鋭い観察眼が身につきました。 培った論理的思考や主体性を活かして研究を行うことで、貴社の研究職でグループの成長を支える新しい食品の開発に貢献できると考えます。また、1ヶ月に一度、研究室内で参考にする論文の紹介や、研究状況の進捗発表を行う機会がありました。そこで、自分の考えを他人にわかりやすく説明するプレゼン能力がつきました。また、周囲からの質問や意見を積極的に吸収して新たな研究に繋げるコミュニケーション能力もつきました。グループ最前線の開発を行う研究の現場では、社内や社外問わず様々な方々と意見交換を行う機会が多くあると思います。その際、積極的に意見交換を行ってニーズをくみ取る研究で貴社に貢献できると考えます。 続きを読む

Q.
修論(卒論)のテーマをすすめる中で「やりがい」を感じる時はどんな時ですか。

A.
長期間にわたる実験で、試行錯誤の末に新たな物質や機能を発見できた時にやりがいを感じます。私が扱っている納豆菌は培養に72時間かかったり、必要なサンプルを採取するまで1週間かかったりと長期間にわたることが多いです。そのため、失敗の度に長時間実験が必要になり、なかなか良い結果を得ることが出来ませんでした。しかし大変な時間が長い分、自らの試行錯誤で実験がうまくいくと大きな達成感を得ることができました。私が行っている納豆菌の研究はまだまだ基礎研究の領域で、直接実用的なものに関わる研究ではありません。しかし、1つでも新たな結果が得られることで、今まで誰も解明していない身近な生物の機能を自らの手で解明し、人々の役に立つ可能性を広げることができます。そのため、長期間にわたる研究でも自らの手で新たな可能性を生み出せると考えるとやる気が湧いてきます。自らの手で新たなモノを生み出し、世界へ届けられるのは研究職しかないと考えています。仕事を行なう上でも、粘り強く世界中の「食」に貢献できる研究に挑戦したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月7日
問題を報告する

22卒 本選考ES

生産技術職
男性 22卒 | 近畿大学 | 男性

Q.
あなたの考える生産技術職のやりがいを、1day仕事体験を踏まえてご記入ください。 (300~400)

A.
生産技術職のやりがいは、自分が製造や開発に携わった商品が直接お客様の手に届くという点であると考えます。1day仕事体験での先輩社員の方との交流会を通じて、生産技術職として働いている先輩社員の方々はそれぞれの部署でのエキスパートであるという意識をもっていて、自分たちが製造、開発に携わった商品に大きな誇りや自信を持っていることが伝わりました。そのような誇りを持って生み出された、自信を持った製品だからこそ、お客様に手に取っていただき、満足していただいた時にやりがいを実感することができるのだと思いました。私も担当する部署のエキスパートであるという意識や、製品や仕事に誇りを持っている先輩社員がいる貴社で同じような誇りを持つことを軸にして働き、将来的には自分が後輩にその誇りややりがいを伝えられるような働き方をしたいです。 続きを読む

Q.
伊藤ハムに入社したらどんな仕事がしたいですか。理由も併せてご記入ください。 (300~400)

A.
私は貴社で、商品開発職として時代に合わせたニーズに応え、“食”という観点から多くの人々の生活や健康に貢献できる商品を開発することが夢です。私は大学の講義を通じて病気の予防や健康促進において食事がどれほど大切であるかを学び、“食”という観点から人々の健康に貢献したいという強い想いを持つようになりました。その夢の実現のために私は貴社で「大豆ミートシリーズ」や「糖質0&塩分25%カットシリーズ」に負けない健康食品の開発とシリーズ化に挑戦したいです。これは新たに開発した健康食品をシリーズ化し、幅広い商品展開にすることでより多くの人々の健康に貢献できると考えたためです。さらに、商品開発においてのやりがいでもある「こんな商品を待っていた」というお客様の声が聞けるように、私は時代に合わせたニーズを的確に、いち早く把握するために他部署との連携の架け橋のような存在になることも目標の一つです。 続きを読む

Q.
伊藤ハムの好きな商品とその理由、他社と比較して違うと感じる点をご記入ください。 (300~400)

A.
私が好きな貴社の商品は「大豆ミートシリーズ」です。理由は3つあります。まず1つ目は、高い再現度です。貴社の大豆ミートの商品は、“まるでお肉!”という商品名の通り、他社と比較して味、香りが通常のお肉に非常に近いと感じました。またカツやからあげなどの素材の味がはっきりわかる商品を販売しているのは貴社の技術力だからこそできることだと考えました。2つ目は、幅広い商品展開があるという点です。貴社の大豆ミートの商品は惣菜のみでなく、最近発売された焼肉炒めやうま塩炒めなどの自分で調理するタイプの商品もあり、飽きずに楽しめるという点は他社にない所だと感じました。3つ目は、健康に良く、ご年配の方でも食べやすいという点です。コレステロールが気になる人でもカツやからあげを気にせず食べることができるということや、食感は通常の肉に比べると柔らかいのでご年配の方でも食べやすいことなどが魅力的な点です。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月3日
問題を報告する
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性

Q.
学生時代に最も苦労したことは何ですか。またそれに対してどう乗り越えたのかを教えてください。

A.
私が苦労したことは、学部時代に、第一希望の研究室に配属されなかったことです。ここで、私は現状を仕方がないと諦めるのではなく、大学院入試の際、希望研究室を志望する決断をしました。当時は、研究を途中で投げ出したくない気持ちと、自分の興味のある分野を学びたい気持ちの間で葛藤していました。そこで、学部時代の研究室と希望研究室の教授のお二方に相談をさせていただきました。その言葉を聞いた上で、再び自分で考え、やはり自分のしたいことを諦めたくないと思い、最終的に自分で決断できました。その後、一週間ごとのスケジュールを立て、それを意識してアルバイトや研究、試験勉強に取り組んだ結果、希望研究室に配属されました。また、研究においても真剣に取り組むことができた結果、学会でポスター発表の経験をさせていただきました。この経験から、計画性を持つ重要性と現状に満足せず、挑戦し、努力することの大切さを学びました。 続きを読む

Q.
研究課程で得た知識・技術をどのように会社で活かしたいですか。

A.
研究課程で得たことは二つあります。一つ目は、わからないことはすぐに調べて、それでもわからないことは指導教員に聞くことです。その際に、ただ、単に質問するのではなく、自分でまず考え、自分の意見を述べた上で質問することを意識しています。このことから、たとえ自分の考えが間違っていても、自分がどのように考えたからその考えが出てきたのかということがわかり、より研究の理解が深まっています。二つ目は、事前に計画をたてて、効率的に実験を進めていくことです。私が行う実験には、長くて三時間かかるような測定もあるため、その間の時間が無駄にならないように、一週間のスケジュールをたてて、その時間に他の実験や解析を進めるように心がけています。以上のことを生かして、正解のない困難な課題に対しても、粘り強く取り組み、周囲と協働していくことで、個人の力を最大限に発揮していきたいです。また、計画性を持って、お客様に「おいしい」を届けるために、新たな技術の研究に貢献したいです。 続きを読む

Q.
修論(卒論)のテーマをすすめる中で「やりがい」を感じる時はどんな時ですか。

A.
私が修論のテーマをすすめる中で「やりがい」を感じる時は、結果を得ることができた時です。理由は、研究の最終目標に近づいていることを実感できるからです。この「結果を得る」ということには二つの意味があります。一つ目は、実験がうまくいっているというデータが得ることができた時です。この時は、自身が目標に近づいていて、達成感を得ることができます。二つ目は、実験の失敗のデータが得ることができた時です。この時は、失敗しているため、少し落胆する部分もありますが、わからないことを研究で解明している以上、失敗はつきものですし、この方法ではうまくいかなかったという結果が得られ、方法の一つを消去し、次に進むことができます。以上のことを踏まえて、私は結果を得るために、気が付いたことや問題点をノートに書き出し、日々ステップアップすることを意識して取り組んでいます。貴社においても、結果を意識し、着実に前に進み、愛される商品を生み出す研究に貢献したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月19日
問題を報告する

22卒 本選考ES

生産技術職
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性

Q.
あなたの考える生産技術職のやりがいを、1day仕事体験を踏まえてご記入ください。(400字以内)

A.
やりがいは大きく分けて二つあると考えます。一つ目はお客様に対するやりがいです。1day仕事体験を通じて、貴社の安心安全に徹底した技術力の高さと、先輩社員の方々の味や品質に対する強いこだわりを感じました。私は、味や品質にこだわったものづくりを行うからこそ、自分が携わった製品をお客様に手に取ってもらえる時にやりがいを感じると考えています。また生産技術職はお客様との距離が近いため、お客様のお申し出品の調査に携わることで、お客様の安全安心に貢献できるというやりがいもあると考えています。二つ目は一緒に働く方に対するやりがいです。生産技術職は、仕事を効率的に行う上で、社員だけでなく現場の方ともコミュニケーションを図ることが大切であると思います。したがって、一緒に働く方と信頼関係を築きながら、チーム一丸となって生産目標や生産ラインの効率化に取り組み、それらを達成できた時にやりがいを感じると考えています。 続きを読む

Q.
伊藤ハムに入社したらどんな仕事がしたいですか。理由も併せてご記入ください。(400字以内)

A.
私は貴社で、生産技術職の様々な職種を経験し、キャリアアップしたいと考えています。生産技術職の中でも、私はまず品質管理の仕事をしたいです。そこでは、現場のものづくりを支えるとともに、自身の強みである「人を繋げる力」を活かし、部門間の繋がりを強めることで、より味と品質にこだわった商品をお客様に届けたいです。また、私は海外での仕事にも挑戦したいと考えています。海外研修では、現地の方と積極的にコミュニケーションを図ることで、自分の視野や知見を広げ、海外でも通用する人材になりたいと考えています。次いで、商品開発に移りたいです。そこでは、品質管理で学んだものづくりの知識や、これまでの部門間の繋がり、また海外研修で培った幅広い視点を活かしたいと考えています。これら全てを活かし、日本だけでなく世界のニーズをいち早く汲み取り、人々の豊かな生活に貢献する商品づくりに携わりたいです。 続きを読む

Q.
伊藤ハムの好きな商品とその理由、他社と比較して違うと感じる点をご記入ください。(400字以内)

A.
「アルトバイエルン」です。理由は、私にとって思い入れの強い商品であるからです。もともと母が本商品のファンであったため、“ソーセージ=アルトバイエルン“という方程式が成り立つ家庭で育ちました。実家暮らしの時は、母が毎朝目玉焼きとセットで出してくれたため、大学で一人暮らしをした際には、本商品を食べるたびに、母のことを懐かしく思い出しました。このように、私にとって本商品は母の味でもあり、非常に思い入れのある商品です。他社と比較して違うと感じる点は二点あります。一点目は粗挽き感です。本商品は他社の商品に比べて粗挽き感が強く、非常に食べ応えがあるため、やみつきになります。二点目は、商品ラインアップの多さです。貴社は去年、「あらびきホワイト」を発売し、ソーセージの食シーンを拡大させました。このように、お客様の生活様式に合わせて幅広い商品を展開している点も、他社にはない強みであると考えています。 続きを読む

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250字以内)

A.
私は〇〇〇〇〇の〇〇〇〇生合成に関わる遺伝子について研究を行っています。〇〇〇〇には〇〇〇〇の一種である〇〇〇〇〇が蓄積しており、医薬品などに利用されています。しかし、〇〇〇〇の生産は自生植物からの抽出に頼っており、植物資源の枯渇や供給量の不安定化が懸念されています。したがって、安価で安定的に〇〇〇〇を生産する方法を確立するため、〇〇〇〇生合成経路の解明が必要です。そこで本研究では、〇〇〇〇生合成経路に関わる遺伝子の一つに注目し、その遺伝子の機能同定に向けて研究を進めています。 続きを読む

Q.
自己PR(400字以内)

A.
私の強みは人を繋げる力です。私の所属する研究室は学生の三分の一に当たる十人が留学生です。私が研究室に入った当初は、ほとんどの留学生がパーティに参加しておらず、留学生と日本人学生の交流は希薄でした。私は留学生と日本人学生の交流を深めることで研究室全体のチームワークを高めたいという思いから、皆で料理を作って食べる形式のパーティを企画しました。留学生の中にはイスラム教徒の学生もいるため、事前に食べられないものをヒアリングし、同期の留学生に協力してもらい積極的に参加を呼びかけました。その結果、留学生全員がそのパーティに参加し、交流を深めることができました。この企画以降もパーティは継続的に行われ、留学生と日本人学生の関係性は一緒に旅行に行くほど親密になりました。私は企業に入った後も職種関係なく周囲と良い関係性を築き、一致団結して仕事に取り組みたいと考えています。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと(400字以内)

A.
私は学生時代、女子バドミントン部のキャプテンとしてチームの勝率向上に尽力しました。かつての部は試合前の練習においても緊張感がなく、部員の練習に対する意識が低いことがレベルの低下につながり、リーグ戦での残留が難しい状況でした。そこで勝率向上のためには部員個人の意識改革が必要であると考え、二つのことに取り組みました。一つ目はチームのミーティングです。チーム全体の目標を設定し、部員の気持ちや意見を共有できる場を増やしました。二つ目は部員個人との面談です。部員一人一人にチームの一員であるという意識を持ってもらうため、面談を通して積極的にコミュニケーションを図りました。その結果、自主練習する部員が増え、リーグ戦では残留することが出来ました。この経験を通して、部員個人の意識を変えてチームを一つにまとめるためには、部員の立場に立って考え、部員一人一人の価値観を理解することの大切さを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月17日
問題を報告する
男性 22卒 | 東京農工大学大学院 | 男性

Q.
食にまつわるエピソードを教えてください。

A.
私は高校での経験から美味しい食事は体だけでなく、心の健康にも大切なものだと感じました。私は高校3年生の時、受験勉強のため、毎日朝から図書館に行って勉強をしていました。この生活を続けていくうちに、精神的なストレスがかかり、気持ちが上がらない日々が続くようになりました。しかし、そんな時でも唯一楽しみだったのが勉強の合間に食べるお弁当でした。お母さんが作ってくれるお弁当は盛り付けや栄養バランスなど、私のことを考えて作ってくれていました。このお弁当を楽しみに毎日勉強をすることで、精神的なストレスはなくなり、どんなにつらい生活でも乗り越えることができました。この経験から今でも忙しい時や精神的なストレスがある時は美味しい食事をとることを大切にし、食事を通して、心に癒しをもらっています。 続きを読む

Q.
弊社に入社したら、どのような仕事がしたいですか。理由も併せてご回答ください。

A.
私は貴社で人々を笑顔にし、食べる喜びを提供する商品開発の仕事がしたいと考えています。商品開発職は人々に美味しいと心から笑顔になってもらえる商品を生み出す中心であり、これまでにない価値のある商品を生み出すやりがいがあるからです。人々に商品を届けるまでには様々な職務の人が連携し、初めて実現すると思いますが、私は自分の手で商品開発を行い、人々の幸せな生活に貢献したいと考えています。数ある企業の中でも貴社は日本のみならず世界の市場を見据え、多くの人に安心、安全で食べる喜びを与える商品を提供しています。そこで、私は研究室での活動を通して学んだ相手に親身になり、話しやすい関係を作るという強みを商品開発における部署間の連携でも生かし、世界の人々の生活に貢献できる商品の開発をしたいと思います。 続きを読む

Q.
伊藤ハムの好きな商品とその理由、他社と比較して違うと感じる点をご記入ください。

A.
私は貴社の朝のフレッシュ、ロースハムが好きです。食べきりサイズの4枚入りで、肉の味とともに塩気も丁度良くきいていて、食べやすく美味しいところに魅力を感じています。私はよくこのハムをトーストにのせて食べるのですが、ハムの味がしっかりしているのでパンにもよく合います。この商品が他社と比較して違う点は2つあります。1つ目は他社よりも値段が安く、品質が高い点です。スーパーで様々な会社のハムが並んでいる中で値段が安く、賞味期限の長い貴社の商品は多くの人のニーズに応えているため魅力を感じています。2つ目は色々な方法で活用できる美味しさという点です。他社のハムよりも貴社のハムは塩分が控えめに作られているためハムの旨味がより感じられ、サラダやサンドイッチなど様々な組み合わせで食べることができます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月19日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職(営業)
男性 22卒 | 関西学院大学大学院 | 男性

Q.
食にまつわるエピソードを教えてください。(300~450文字以内)

A.
【食事は心と身体の健康に強く結びついている】ことを、大学1年生の頃に強く実感した。大学入学を機に、1人暮らしを始めた。はじめは「毎日自炊をするぞ」と意気込み、料理をしていた。この頃は、心も身体も健やかであった。 しかし徐々に、大学の授業とサークル・アルバイト活動が重なり、自炊をする機会がめっきり減った。それからは、ほぼ毎日のようにコンビニ弁当を食べていた。 数ヶ月後、全身に湿疹が出始めた。お風呂や脱衣時に、鏡で自分の身体を見ると惨めな気持ちになり、気持ちが沈んだ。身体だけでなく心もボロボロになっていった。 このままでは駄目だと考え、両親や友人にレシピを聞くことや、アルバイト先の牛タン定食店で自ら賄メニューを調理させていただく機会を設けた。料理の知識を蓄え、自炊を再開し、健康で豊かな食生活を送り始めると、徐々に身体の湿疹が引き、活力も出た。 この経験から、「身体と心は健康で豊かな食生活の上に成り立っていること」を実感し、将来は人々の健康で豊かな食生活に貢献したいと考えるきっかけとなった。 続きを読む

Q.
伊藤ハムに入社したらどのような仕事がしたいですか。志望職種と、その理由を教えてください。(300~450文字以内)

A.
営業職の量販店担当として【お取引様の潜在ニーズに寄り添った1歩先の商品提案】に挑戦したい。 WEB会社説明会より、営業職はただモノを売るだけでなく、お取引様に対して真摯に向き合うことで信頼関係を構築し、潜在的なニーズを引き出すことが重要であると考えたからだ。またお得意先様に納得していただく商品を提案するためには、お取引様だけでなく社内の様々な部署と密接に連携する必要があると考えた。 私はこの営業スタイルに、難しさゆえのやりがいを感じられると考えており、また様々な人との関わりの中で、持ち前の【他者を巻き込み、意見を吸い上げ、まとめる力】が活かせるのではないかと考える。その上で、お客様・お得意先様が何を求めているのか仮説を立て、何度も現場に足を運ぶことで検証し、最適な提案をすることでwin-win-winの関係を築きたい。 最終的には「伊藤ハムを食肉業界売上1位」にするため、まずは営業職の量販店担当として、貴社の売上に貢献していきたい。 続きを読む

Q.
伊藤ハムの好きな商品とその理由、他社と比較して違うと感じる点を教えてください。(300~450文字以内)

A.
最も好きな商品は【朝のフレッシュハーフベーコン糖質0&塩分25%カット】だ。理由が4点ある。 1点目に、「私の好みの味と一致している点」だ。他社商品に比べて素朴な味であり、薄味好きである私にとって運命を感じる商品だ。 2点目に、「糖質0・塩分がカットされている点」だ。他社商品とは異なり、健康への「罪悪感」がなく食べることができる。また、持病や健康に気を使っているお客様も購入しやすいことで、多くの人々の健康で豊かな食生活に貢献していると考えた。 3点目に、「商品名に名前負けしないフレッシュさ」だ。他社商品と異なり、小分けの使い切りタイプであるため、毎回「フレッシュ」に食べることができる。そのため、1人暮らしをしている私も重宝している。 4点目に、「3連タイプのボリューム」だ。この商品さえあれば、友人と家でお酒を飲む時もおつまみに困ることはない。本商品をプロセスチーズで包み、軽く焼き上げ、食べるのが1番好きな食べ方だ。 入社後は営業職として、本製品を1人でも多くのお客様にお届けしたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月1日
問題を報告する
男性 21卒 | 京都産業大学 | 男性

Q.
あなたらしさが伝わるエピソードを教えて下さい。

A.
高校時代の部活動で指導者がいない状況の中、自身で改善点を徹底的に分析し、試合で上位入賞を果たしました。私は高校から陸上競技のやり投げを始めましたが、学校にはやり投げを教えることができる顧問や先輩はおらず、何を練習すればいいのか分からない状況でした。本やネットなどから練習内容を調べ実践したものの、結果に現れず一度挫折しました。しかし私はこの状況を打破し、結果を出すため、以下の2つのことを行いました。1.他校の練習に参加させてもらい、上手な選手と自分を比較し、自分に足りない点を徹底的に分析する。2.自分のフォームを動画で撮影することで実際の動きとイメージとの違いを掴む。これらのことを徹底的に行った結果、最初の頃は大会でも最下位に近い結果でしたが、引退試合の県大会でベスト8に入ることができるほどに成長することができました。このように私はどのような状況でも自身で目標を設定し、成果を上げる事が出来ます。 続きを読む

Q.
伊藤ハムに入社したらどのような仕事がしたいですか。志望職種と、その理由を教えてください。

A.
入社後は、生産技術職の商品開発に携わり、子供から高齢者まで幅広い方々に笑顔と健康を届けられるような商品を開発したいです。大学時代の学びから、日々の食事におる栄養がどれだけ人々の健康に大切であるのかを知り、そのような商品を開発したいと思ったからです。その夢の実現のために、以下の2つの事をやり遂げたいと考えております。1つ目は、様々なキャリアを通して、消費者や取引先の方々の現場の声を取得できる環境を作ることです。このような環境は、真のニーズを掴み、良い商品を作るためにとても貴重な情報源です。2つ目は、真のニーズに対して提案を行い、1つでも多くの成功体験を作ることです。商品開発者にとって一番嬉しいのは、お客様から「こんな商品を待っていた」と言われることだと思います。その言葉を頂けるよう、日々努力を重ね成果につながるように頑張りたいです。 続きを読む

Q.
伊藤ハムの好きな商品とその理由、他社と比較して違うと感じる点を教えてください。

A.
わたしが好きな商品は「アルトバイエルン」です。私は、子供の頃からソーセージが大好きで、大学生になった今でも、様々な企業のソーセージを買ってきては、食べ比べを行っています。そして多くのソーセージを食べてきた私の中で最も美味しいと思うのが、貴社の「アルトバイエルン」です。他社と比較して美味しいと思うポイントは大きく2つあります。1つ目が、味がしっかりしており、ご飯やパンなど多くの食材とマッチする点です。味付けをしなくても、とても濃厚なため、ボイルしただけでソーセージ本来の旨味が最大限に引き出されていると感じます。2つ目は、噛んだ瞬間に溢れる旨味が全然しつこくなく、どれだけ食べても飽きないという点です。そのため高校時代は毎日の弁当には必ず3本入れてもらい、私の楽しみの一つでした。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年7月1日
問題を報告する
男性 21卒 | 三重大学 | 男性

Q.
あなたらしさが伝わるエピソードを教えてください。400字

A.
 私はチャレンジ精神に溢れる人間です。目的達成のためには物怖じせずに行動します。  私は半年間、カナダで留学を行いました。しかし、私が通っていた学校は日本人が多く、語学学習だけでなく異文化交流も求めた私にとって、語学学校だけでは得られるものが少ないと感じました。そこで学外での英語のコミュニケーションサークルやスポーツサークルに参加し、海外の人と交流する機会を作っていきました。交流の際、スラングを覚えて意識して使うなどした結果、日本語に興味があるカナダ人との交流が増え、現在も連絡を取り合うほどに仲を深めることができました。 この経験を通じて、最初に目的に対する壁に直面した時に、そこで引き返すのではなく、壁を乗り越えるためのチャレンジ精神が必要だと学びました。このチャレンジする精神をもとに、社会に出てからも、障害に屈することなく、チャレンジしていこうと考えています。  続きを読む

Q.
伊藤ハムに入社したらどのような仕事がしたいですか。志望職種と、その理由を教えてください。400字

A.
 既存商品にさらに付加価値を付けた商品を開発する商品企画に携わりたいと考えています。  私は留学の際、フィリピン系のホストファミリーの家にホームステイしていました。そこでは日本で食べたことのないウインナーをよく口にしました。貴社製品のようなパリッとした食感はないものの、味がとても濃く、純粋においしいと感じました。このウインナーに、日本のパリッとした食感が加わればさらにおいしいものが生み出せると感じました。こういった要素は世界中に潜在している可能性があると考えます。世界の様々な加工肉製品の要素を日本に持ち込み、企画することで、肉の消費量がさらに増える、市場価値があると考えます。そのためにも、まずは国内の営業職として働いて基礎的な能力を身に付け、その経験と持ち前の「チャレンジ精神」をもとに、新たな商品を企画していきたいと考えています。 続きを読む

Q.
伊藤ハムの好きな商品とその理由、他社と比較して違うと感じる点を教えてください。400字

A.
「ベルガヴルスト ブラックペッパー」の見た目と味に魅了されています。  まずは見た目から。よく家庭やお弁当で使用されるウインナーとの違いが、色と長さで表れています。個数は少ないものの、少し手を伸ばせば買える値段なので、ちょっとした贅沢感が得られると感じています。次に味に関してですが、肉汁は貴社製品の「The GRAND アルトバイエルン」をはじめとしたウインナーよりは控えめだと感じています。しかし、黒胡椒の香りが楽しめるのは、あえてジューシーさを抑えているからだと感じました。そして、肉汁と黒胡椒が適度に口に中で混ざり合うことで、幸福感に包まれます。上記の要素を含んでいるのは、貴社の「ベルガヴルスト ブラックペッパー」だけであり、私にとってはちょっとしたご褒美になっています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月26日
問題を報告する
男性 21卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
Q.あなたらしさが伝わるエピソード(400)

A.
私は逆境の場面で踏ん張り、粘り強く目標を達成することができます。私は高校時代、野球部に所属し、新チームの秋の大会で4番を任されました。しかし、秋の大会でチームに貢献する仕事ができず4番を外されました。大会後、仲間に理想の4番像を聞き出すことと自身を客観的な視点で見つめなおしたことから、能力と責任感が足りないと判断し身に付けようと考えました。そこで毎日1000スイング行うこと、言い訳をしないこと、チームに対する意見を増やすことの3つを3か月間実行しました。その結果、仲間からの信頼を勝ち取り、春の大会では4番に返り咲くことができました。またその大会では打点を挙げるなどチームに貢献することができました。この経験から私が逆境の場面で、情報収集を行い、何が求められているかを考え、それに向けて努力することで目標を達成することができることを学び、逆境を跳ね返す力があると考えています。 続きを読む

Q.
Q.伊藤ハムに入社したらどのような仕事がしたいですか。志望職種とその理由(400)

A.
私は貴社に入社後、2つの職種を経験したいと考えています。1つ目は商品開発です。私は甲子園の売店アルバイトとして店舗運営を改善した経験から、組織に新たな価値を生み出したことに難しさとそれ以上に組織が良くなっていくやりがいを感じたため、貴社の中でも新たな価値を創造し組織に影響を与えることができる商品開発に携わりたいと考えました。また私はゼミでアジア市場での企業の国際経営戦略を学んでいるため、その学びを活かし、国内だけでなく海外で買ってもらえる商品を生み出したいと考えています。その商品開発で活躍するために、2つ目の営業を先に経験したいと考えています。理由として、商品開発を行う際には情報を収集し分析するリサーチ力や社内外の人たちとのコミュニケーション力などが必要だと考えています。それらの能力をスーパーやレストランの方に対して販促提案や売り場提案などの業務を通じて、獲得していきたいと考えています。 続きを読む

Q.
Q.伊藤ハムの好きな商品とその理由、他社と比較して違うと感じる点(400)

A.
私が好きな商品は、『ママのこだわり温めいらずのミートボール』です。私は中学、高校と母親のお弁当を毎日食べていました。そのお弁当で大好きだったメニューが貴社の商品であるママのこだわりシリーズです。この商品を他社と比較して違うと感じる点は2つあります。1つ目は、「いつでもおいしい」です。通常のミートボールは温かくないとおいしさを感じないのですが、貴社のミートボールは温かくても冷たくてもおいしいです。お弁当はどうしても冷めてしまうため、その冷めている状態でもおいしさを感じる貴社のミートボール魅力に感じました。2つ目は、「愛されている」ことです。貴社のママのこだわりシリーズは発売から20周年を迎えており、長い間消費者に愛され続けている商品だと思いました。私は将来的に商品企画に携わりたいと考えているため、貴社のママのこだわりシリーズのような消費者から愛され続ける商品を生み出したいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月29日
問題を報告する

21卒 本選考ES

研究開発職
男性 21卒 | 広島大学大学院 | 男性

Q.
学生時代に最も苦労したことは何ですか。またそれに対してどう乗り越えたのかを教えてください。400

A.
昨年10月に開催された国際学会での発表へ向け、実験データの再現性向上に苦労しました。本学会への参加を目標として2年間研究を続けてきましたが、どれだけ試行回数を重ねてもデータの再現性が取れないことが大きな課題でした。再現性が取れない要因を探るべく、まずは先生や研究室の仲間と議論を行うことで新しい考えを取り入れました。そのとき私は実験が上手くいかない要因に対して、必ず自分の中で答えを出した上での議論を意識することで相手も本気で議論してくれ、「実験は量だけではなく質も大切である」ということを新たに学びました。それ以降、誰が実験を行っても同じデータが得られるレベルで実験方法をマニュアル化し、粘り強く試行回数を重ねました。結果徐々にデータの再現性が増し、最終的に学会では世界中の学者と議論でき研究の新しい方向性を得られました。以上のように、建設的な議論と粘り強い実験により課題を克服できました。 続きを読む

Q.
研究課程で得た知識・技術をどのように会社で活かしたいですか。

A.
以下の2点を活かしたいです。1点目は「聴衆に合わせたプレゼンテーションスキル」です。私は研究室や学会等で研究発表する際に、聴衆がその分野に詳しいのか、全くの素人なのかによって発表で用いる言葉や図の見せ方を変えることで、聞き手が一番理解しやすいプレゼンを行うスキルを身に付けました。このような発表を意識することで聴衆からも沢山の質問や意見を得られ、自分の研究の糧にもなっています。働く上でも、私のプレゼンスキルを活かし部署の垣根を超えた意見を最大限取り入れ、自己成長に繋げます。2点目は「すべてのデータに意味がある」という考え方です。研究を行う中で、仮定とは大きく異なる結果が出ることも多々あります。そのとき、そのデータを無視して無下に扱うのではなく、そこから得られる情報も必ずあるという事を大切にして研究を行っています。働く上でも全てのデータに意味があると前向きに捉え、実験の質を上げていきたいです。 続きを読む

Q.
修論(卒論)のテーマをすすめる中で「やりがい」を感じる時はどんな時ですか。

A.
仮説通りのデータが得られ、研究成果を認めてもらえた時やりがいを感じます。私の研究は過去にミクロスケールで行っていた研究に対して、より細かいメカニズムを調べるためにマクロ状態へスケールアップを行いました。スケールアップを行う上で、新しく実験系を確立する必要があったため、実験毎に仮説→実験→考察のサイクルをその都度行いました。何度も粘り強くサイクルを繰り返すことによって徐々に仮説通りのデータが得られ、最終的に再現性がとれる実験系を確立できました。以上の様に仮説通りの結果が得られたときに努力が報われたと感じ、やりがいを感じます。また、得られた結果を研究室内の成果報告や学会で発表した際にも、聴衆に興味を持って頂けたとき自分の研究の意義を感じられ、私のやりがいに繋がります。貴社で研究を行う上でも仮説に対して前向きに取り組み、社会的に意義のある研究を行いたいです。 続きを読む

Q.
自己PR(OPEN ES)

A.
私は相手の立場に立つことによる課題解決力があります。私が部長を務めていた軽音楽サークルには大学からバンドを始めたい多くの新入生が集まりましたが、楽器を続けられず退部する部員が多いことが課題でした。折角興味をもってくれたのにバンドの楽しさを伝えきれずに退部されるのは勿体ないと感じ、私が部長の際に解決することを目標としました。そこで私は初心者の立場に立って、初心者がバンドの楽しさに気づくまでのプロセスを考えたところ、楽器の購入、楽器の練習、ライブを行う、という三段階の壁に気が付きました。私はそれぞれに対して「楽器を買う会」「楽器練習会」「ビギナーズライブ」の3つのイベントを新たに開催しました。以上の施策によって初心者でもバンドを楽しんでもらえる環境を作り、初心者の定着率を2倍に向上することに成功しました。以上より、私は相手の立場に立つことで課題の本質を明らかにでき、解決することが出来ます。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと(OPES ES)

A.
バンドのリーダーとして、「お客さんを楽しませる」という目標達成に取り組みました。学部4年次の大学祭、私たちのバンドは大学祭メインステージのトリを任されていました。この大役に対して、「私達が自己満足で終わるのではなく、観客を楽しませるライブをするべきだ」と私は考え目標としました。そこで私は客観的視点を大切にすることをメンバーに提案しました。過去の我々のライブ映像を見て課題を抽出したり、プロのライブに足を運んで観客を楽しませる方法を徹底的に分析したりすることで練習に打ち込みました。また練習も常に動画に収め、練習ごとに反省と改善を行いました。そして本番多くの観客からアンコールが聞こえ、観客を楽しませるという目標を達成しました。以上の様な客観的視点から、主観では気付けない課題が明らかになり、成長に繋がると学びました。働く上でも常に客観的視点を忘れずに改善点はないか考え、新しい価値を創造したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月17日
問題を報告する

20卒 本選考ES

生産技術職
男性 20卒 | 法政大学 | 男性

Q.
あなたらしさが伝わるエピソードを教えてください。(400字)

A.
ゼミでのプレゼン大会で、シンプルに論旨を整えることを目標に取り組み優勝することができました。 この大会は毎年行っており、私は前年度の発表で複雑で分かりにくいとの評価を受け悔しい思いをしていました。その雪辱を晴らすべく、今年度では分かりやすさの点では負けないようにしようと決意します。 そこで、分かりやすいプレゼンを学ぶためスティーブ・ジョブズのプレゼン動画を見たのですが、その技術の違いからこのまま真似しては失敗すると直感しました。しかし、シンプルなプレゼンに自分が見習うべき姿を見ました。今までの発表は、多くを伝えんとするばかりに本当に伝えたい部分が隠れてしまっていたのです。 このことに気づけたおかげで情報の取捨選択を覚え、今回の発表では大変分かりやすかったとの評価を貰いました。前回の課題を見事克服できたのです。 このように失敗の原因を分析し次に活かすことで、成長し続けられると考えています。 続きを読む

Q.
伊藤ハムに入社したらどんな仕事がしたいですか。第一希望職種と、その理由を教えてください。

A.
生産技術職での商品開発を志望しています。 新商品の開発、そしてリニューアルには、客観的な視点を持つことが重要だと考えます。 世の中の人々のニーズを把握し、的確に反映していくことで定番商品と呼ばれるような商品を生み出すことができれば、それは暮らしを豊かにするという意味で社会への大きな貢献になるでしょう。 私はゼミで経済地理学を学び、フィールドワークを重ねる中で地域ごとに愛され続けているもののエッセンスを分析してきました。 商品開発は容易なことではなく生半可な気持ちでできることではないと考えます。だからこそ考え抜いて生み出された商品が顧客の手元に届くことを思うととてもやりがいがあるだろうと感じます。 そのため、ゼミの経験を活かし、地域から全国に視野を広げて愛され続けるためのエッセンスを探すことで、日本中の人に馴染みのある定番商品を生み出したいと考えております。 続きを読む

Q.
伊藤ハムの好きな商品とその理由、他社と比較して違うと感じる点を教えてください。

A.
好きな商品は、ママのこだわり温めいらずのミートボールです。高校時代、毎日のお弁当には必ず当商品が入っていました。弁当箱にそのまま入れるだけで美味しく食べることができるため、おそらく母からすれば楽をするために使っていたんだろうと思いますが、私にとっては毎日の楽しみでした。一口で食べやすく、冷たくても美味しい。さらに2種類の味があることで飽きがこない。食べる人のことも、食べさせる人のこともよく考えられているように思います。 温めいらずでお弁当にそのまま入れられることをセールスポイントにするのは、安全管理を徹底していなければできないことでしょう。これは、「アジアで最も信頼される食肉加工メーカーになる」ことを掲げている貴社だからこそできることだと考えます。食を担う立場として責任を持って安全性を確保し、その中で新しい価値を生み出していくという姿勢には、大変感銘を受けました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月26日
問題を報告する

20卒 本選考ES

技術系総合職
男性 20卒 | 東京海洋大学大学院 | 男性

Q.
あなたらしさが伝わるエピソードを教えてください。

A.
私はユニクロのアルバイトで「努力家」の一面を発揮しました。私が所属していた店舗では「超大型店売上の国内1位」という目標を掲げていました。私自身あらゆる知識を身につけ、より良い接客を通して目標達成に貢献したいと考えていました。その為私は社員に伺い、自ら試着することで新商品から既存商品まで、その商品の特性や評判などの幅広い知識を身につけました。また、週の売上速報を毎週記録することで、お客様の現在のニーズを把握しました。そして接客にはお客様との信頼関係の構築が大切であると考えていたため、商品のメリットに加え、デメリットも伝えることで、お客様が納得した上で購入していただくようにしていました。その結果、私は入社後一年で、自店のお客様アンケートで「月間ベストスタッフ」に選ばれ、結果として昇格にもつなげることが出来ました。貴社においても努力を怠らず成長することで、貴社の発展に貢献したいです。 続きを読む

Q.
伊藤ハムに入社したらどんな仕事がしたいですか。第1志望職種と、その理由を教えてください。

A.
生産技術職で「品質管理」に携わり、貴社の品質を確固たるものにしたいです。私は大学の「食品科学」の授業にて「食」に関して興味を持ち、より専門的に学びたいという気持ちから現在の大学院に編入しました。大学院で私はいくつもの食品工場を見学し、食品の生産や品質、それらを支える科学技術の重要性を学びました。そして、毎日口にする「食」の品質を保証することで、人々の食を支えたいと考えるようになりました。その為、安心・安全の保証体制を専門的に身につけたいと思い、大学の講義を活用しHACCP管理者の資格を取得しました。私はこうした「食の品質に関する知識」と研究活動で培った「原因追究欲」を活かすことで、貴社の食品の品質向上に努めたいです。その為に部門間のコミュニケーションを通じて、化学分析の高度化や、衛生管理のリスクマネージメントを図り、原料調達から消費までの一貫した品質保証制度のより良い運用を目指したいです。 続きを読む

Q.
伊藤ハムの好きな商品とその理由、他社と比較して違うと感じる点を教えてください。

A.
私が好きな商品は「ベルキューブ」です。私はこの商品を幼い時には、母親の作ったお弁当や学童でのおやつなどで食べてきて、大人になった今でもお酒のお供として食べています。そのため、私にとって親しみ深いことが好きな理由です。他社と比較して違うと感じる点は、一つ目に「食べやすさ」です。一口サイズであるため、小さい子でもお年寄りでも食べることができます、また、そのサイズ感からカロリーを気にしないで食べることができます。二つ目に「楽しさ」です。パッケージのデザインの可愛さもさることながら、「薫るフレーバー」、「チーズ好きのため」などお客様の好みによって選べる楽しさがあります。これは世代による食シーンの違いなど、ニーズの異なるお客様により多く楽しんでいただける貴社の工夫であると感じました。その為、「ベルキューブ」はあらゆる人に食を通じて「笑顔」を届ける貴社の姿勢が表れている商品であると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月26日
問題を報告する

20卒 本選考ES

生産技術職
男性 20卒 | 東京農業大学 | 男性

Q.
学生時代頑張ったこと

A.
「人手不足問題を抱えるホタテ漁師の人員確保」です。私は大学3年間漁師の方と共に船の上で水揚げ作業の手伝いをしており、5人程船に乗ってくれる新入生の確保を任されました。しかし新入生50人ほどに声をかけましたが、1人も集まらない状況に私は悩みました。そこで、漁師の方に戦略など相談することや、新入生に来れない理由を尋ねた結果、遅くまで授業や部活動があり睡眠時間の確保が難しいことが分かりました。その後漁師さんとも話し合いを繰り返し、1時間作業開始時間を遅らせることに決まり、無事解決しました。 この経験から相手の立場になって考える大切さを実感し、日々の生活の中でも相手の気持ちを考えた行動を心掛けています。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
相手の気持ちを考えて、一つ先の行動ができることです。ホタテ漁師の方ともに漁船でアルバイトをするなかで、深夜で暗く足元も見えにくく激しい作業を伴い、作業仲間同士ぶつかることや滑って転倒しそうになることがありました。怪我をすれば誰でも親に心配をかけてしまうことや、漁師の方への責任問題に発展しかねないと判断した私は互いに声を掛け合うことに加え、無駄なく作業が進められるよう、漁師の方の動きや機械操作の手順を見て把握し、一心同体のように作業することに努めました。 相手の気持ちを考えて行動できることを活かし、今後も日々の仕事の場や仲間と接する中で活かしたいと考えています。 続きを読む

Q.
好きな商品

A.
ポークピッツ  他の商品と比べて火が通るまで約1分と早く、1人暮らしをしている私にとって朝の十分な時間がない中、午後まで授業がある日のお弁当をつくる際に貴社の商品が活躍しています。大学3年間を通して、貴社の商品に助けられ、今もなお気に入っています。 独自の商品に満足することなく消費者調査をし、お客様の求めるものを知る姿勢や、お客様のニーズを伊藤ハム独自の技術で実現させる他社よりも強い熱意がこの世界一小さいウインナーに込められているのだと感じています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月23日
問題を報告する
男性 19卒 | 成城大学 | 男性

Q.
学生時代苦労したことは何ですか?また、それをどう乗り越えましたか?

A.
大学に入学をし教職課程を取ったことから負担が大きく1科目に充てる勉強時間が少なかったことが最も苦労しました。現在通っている成城大学には、指定校推薦で入学しました。そのため他の学生に負けたくないと、母子家庭のため母を楽させたいという想いから学費が支給される特待生選出を目標に掲げました。しかし、教職課程を取っていたため、他の学生の約1.5倍単位を取らなければならず大変でした。毎日帰る時間も遅く、テスト期間中も1科目の勉強時間が少なかったです。そこで、 解決策として徹底したスケジューリングを始めました。まず、自身の現状把握から始めて、良い成績を取るために何が足りないのか、何をすべきか全て紙に書き出しました。その次に、重要度を考えて、優先順位をつけて一週間スパンの計画表を作成しました。同時にリスクヘッジも行いました。その成果として、学生の上位1%に入り、2年連続特待生に選出されました。 続きを読む

Q.
入社したらなにをしたいですか?また、その理由を教えてください。

A.
私は、貴社に入社したら大手コンビニチェーンに向けた営業をしたいと思います。なぜならば、コンビニは消費者にとって身近な存在で足を運ぶ機会が多いからです。私の強みは、分析に基づいた対策を考えることができることです。この強みを大手コンビニに対して、市場分析に基づいて商品開発・提案を実施し、ハム、ソーセージ、調理品といった商品に導入する際に活かしたいと思います。もう1つの強みとして、私は初対面の方でもしっかりとコミュニケーションを取れることが挙げられます。この強みは、開発から購買部門まで様々な部署の人と関わる際に活かしたいと思います。また、お取り引き様も十人十色で、それぞれ違った個性があるのでその人に合った話し方・提案ができると思っています。この2つの強みを存分に発揮することによって、多くの方と連携して本当に需要のある製品を導入できると考えています。 続きを読む

Q.
当社の製品で最も好きなものは何ですか?

A.
私は貴社の商品の中で「グランドアルトバイエルン」が最も好きです。この商品は72時間の熟成が謳い文句のソーセージであり、その味の深みと食感に特徴があると思います。少し癖のある匂いを感じるのですが、グリル、ボイル等の調理法によって、その癖が独特のコクと深みに変わる点に魅力があると思います。その点が他社と比較したときに違うと思います。また、丸大食品の燻製屋や、プリマハムの香燻等に比べて長くて太い点も特徴の1つだと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2019年4月3日
問題を報告する
男性 19卒 | 成城大学 | 男性

Q.
入社したら何をしたいですか?またその理由と、あなたの強みをどう活かせますか?

A.
私は、貴社に入社したら大手コンビニチェーンに向けた営業をしたいと思います。なぜならば、コンビニは消費者にとって身近な存在で足を運ぶ機会が多いからです。私の強みは、分析に基づいた対策を考えることができることです。この強みを大手コンビニに対して、市場分析に基づいて商品開発・提案を実施し、ハム、ソーセージ、調理品といった商品に導入する際に活かしたいと思います。もう1つの強みとして、私は初対面の方でもしっかりとコミュニケーションを取れることが挙げられます。この強みは、開発から購買部門まで様々な部署の人と関わる際に活かしたいと思います。また、お取り引き様も十人十色で、それぞれ違った個性があるのでその人に合った話し方・提案ができると思っています。この2つの強みを存分に発揮することによって、多くの方と連携して本当に需要のある製品を導入できると考えています。 続きを読む

Q.
学生時代苦労したこと、どう乗り越えたか?

A.
大学に入学をし教職課程を取ったことから負担が大きく1科目に充てる勉強時間が少なかったことが最も苦労しました。現在通っている成城大学には、指定校推薦で入学しました。そのため他の学生に負けたくないと、母子家庭のため母を楽させたいという想いから学費が支給される特待生選出を目標に掲げました。しかし、教職課程を取っていたため、他の学生の約1.5倍単位を取らなければならず大変でした。毎日帰る時間も遅く、テスト期間中も1科目の勉強時間が少なかったです。そこで、 解決策として徹底したスケジューリングを始めました。まず、自身の現状把握から始めて、良い成績を取るために何が足りないのか、何をすべきか全て紙に書き出しました。その次に、重要度を考えて、優先順位をつけて一週間スパンの計画表を作成しました。同時にリスクヘッジも行いました。その成果として、学生の上位1%に入り、2年連続特待生に選出されました。 続きを読む

Q.
当社の製品で、最も好きな商品は何ですか?他社と比較して答えてください。

A.
私は貴社の商品の中で「グランドアルトバイエルン」が最も好きです。この商品は72時間の熟成が謳い文句のソーセージであり、その味の深みと食感に特徴があると思います。少し癖のある匂いを感じるのですが、グリル、ボイル等の調理法によって、その癖が独特のコクと深みに変わる点に魅力があると思います。その点が他社と比較したときに違うと思います。また、丸大食品の燻製屋や、プリマハムの香燻等に比べて長くて太い点も特徴の1つだと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年4月12日
問題を報告する
男性 19卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
学生時代に最も苦労したことは何ですか。またそれに対してどう乗り越えたか教えてください。

A.
チームワークを乱す選手への指導に最も苦労しました。私は、小学生ドッジボールの指導をしています。チームには、周りの人の失敗に文句を言う選手がいました。そのような言動は、他の選手を萎縮させるため改善しようとしました。まずは、その選手とくだらない話をすることで、信頼を得ました。その後、仲間にポジティブな声かけをすることで、チームが強くなると伝えました。その結果、問題の言動は少なくなりましたが、試合に熱中すると文句を言ってしまいます。そこで、褒める指導で改善しようと考えました。仲間に対してポジティブな声かけが出来た時に、褒めることを徹底して行いました。褒める指導を粘り強く続けたことで、その選手のチームワークを乱す言動は無くなり、仲間にポジティブな声かけができるようになりました。この経験から、人の気持ちを変化させるためには、「信頼関係を築くこと」と「粘り強く取り組むこと」が重要であると学びました。 続きを読む

Q.
伊藤ハムに入社したらどんな仕事がしたいですか。また、自分の強みをどのように活かしたいですか。

A.
貴社に入社後は、外食産業を担当する営業の仕事がしたいです。私は、お客様のニーズに合わせた提案営業に興味を持っています。外食産業の営業では、幅広いお客様と関わり、おいしい食事を作る上で欠かせないウインナー、ハム、ベーコンなどを提案することができます。貴社の商品を活かし、お客様と共に商品を作り上げていきたいです。そして、お客様と共に豊かな食生活を実現していきたいです。その営業では、私の強みである「柔軟な行動力」を活かすことができると考えています。私は状況に応じて、臨機応変に対応していくことに自信を持っています。その強みを活かし、お客様やニーズに合わせた提案をしていくことで、信頼関係を築いていきます。営業で貴社の売上向上に貢献し、業界首位を目指したいです。そして、食を通じて、人々の健康的な生活の実現を成し遂げたいです。 続きを読む

Q.
伊藤ハムの好きな商品とその理由、他社と比較して違うと感じる点を教えてください。

A.
私が好きな商品は、アルトバイエルンです。私が高校生の頃、毎日母親の手作りお弁当を学校に持って行っていました。そのお弁当で大好きだったメニューが、貴社の商品であるアルトバイエルンです。アルトバイエルンは、味付けが白米によく合い、冷めても美味しいです。また、お肉が大好きで食べ盛りの学生にとって、ジューシーなアルトバイエルンは大好物でした。これらの貴社の商品は、他社と比較して、美味しさやブランド力が違うと考えています。まず、私は貴社の商品が最も美味しいと感じます。貴社では、「おいしい」の秘密を解き明かす研究が行われています。そのような美味しいを追求する姿勢が、商品の質を高めているのだと考えます。また、貴社の商品には安心感があります。それは、人々の食生活に大きく貢献してきた貴社のブランド力によるものです。このような貴社の大好きな商品を、より多くの人に食べてもらい、幸せを届けていきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年11月21日
問題を報告する
男性 19卒 | 近畿大学 | 男性

Q.
学生時代に最も苦労したことは何ですか。またそれに対してどう乗り越えたか教えてください。

A.
スイミングのアルバイトで子供と信頼関係を築き上げた経験です。スイミングスクールは戦場です。小学生のクラスは暇さえあれば、勝手に騒ぎ出し練習が中断することがありました。先輩から子供と信頼関係が築けていないから、注意の言葉が響いていないのではと指摘されました。振り返ると私自身子供に対して頭ごなしに怒って、レッスンに余裕をもてず楽しめていなかったと感じました。そこで、子供たちと楽しみながら信頼関係を築いていくため2つのことを心掛けました。1.子供の流行りのテレビ番組などを見て、共通の話題を作り距離を縮める。 2.1人1人それぞれに合わせた褒め方、励ましを行い、子供の進級へのモチベーションを高める。結果、子供たちは私の言うことを素直に聞くようになり、楽しみながらも練習を効率的に進めることができ急速に上達していきました。私自身も指導の中に楽しみや余裕をもてるようになり、自信につながりました。 続きを読む

Q.
伊藤ハムに入社したらどんな仕事がしたいですか。また、自分の強みをどのように活かしたいですか。

A.
私は、「食を通して多くの人の豊かな暮らしに貢献したい」という想いがあります。私たちは美味しい食事をする度に、笑顔になり幸せを感じます。そして食品会社は、直接人々を幸せにすることができる会社と考えます。私はその中でも営業に興味があり、自分が関わった製品を通じて多くの人々の健康で豊かな食生活に貢献していきたいです。そして、私の強みである「妥協しない行動力」を活かして、多様化していく消費者ニーズに迅速に対応し、貴社とともに成長していきたいと考えます。 続きを読む

Q.
伊藤ハムの好きな商品とその理由、他社と比較して違うと感じる点を教えてください。

A.
私はグランドアルトバイエルンに救われました。私は大学で魚の研究をしており、その中で研究施設で泊まり込みで研究する時期があります。肉や肉汁が恋しくなりますが、研究中はなかなか肉を食べることはできません。その時、何気なく買ったアルトバイエルンに衝撃を受けました。ボイルして仲間たちと皿を囲んで食べた一口目のジュワーと広がる肉汁とパリッと感は今でも覚えています。ウインナーはどれも一緒だと思っていた私の固定概念は打ち破られました。他社と比較して肉汁、パリッと感、コクの深い味わい、食べ応えがアルトバイエルンは、圧倒的だと感じました。これは貴社の長年の技術の結晶によるものです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年10月18日
問題を報告する

19卒 本選考ES

生産技術職
男性 19卒 | 名城大学大学院 | 女性

Q.
企業選びで重視していることはなにか?その理由も

A.
私が企業選びで重視していることは二つあります。一つ目は、「社員同士が切磋琢磨し、成長できる環境が整っていること」です。常にお客様の要望に応えるように既存商品の改良や新商品の開発を行わなければ、お客様に飽きが生じ購買意欲が低下すると考えるからです。貴社では、主力商品の「アルトバイエルン」を販売15周年を機に各段に進化させ、熟成ソーセージ部門で一位の商品に育て上げた実績があります。このように、現状に甘んじることなく成長し続ける企業で働き、自分自身も成長していきたいと考えています。 二つ目は、「人を大切に扱う会社であること」です。優れた設備が整っていても、それを使用する人間が心身共に健康でなければ質が高いモノづくりをすることはできないと考えるからです。必要以上に疲れを与えないように配慮していただける企業で働き、最高のパフォーマンスを行うことで企業に貢献していきたいです。 続きを読む

Q.
学生時代に最も苦労したことは何か?またそれに対してどう乗り越えたか?

A.
私が最も学生時代で最も苦労したことは、英語を使って相手と会話をすることです。学部4年生の時に、タイ人の留学生に向けて自分の研究についてプレゼン発表をする機会がありました。発表自体は、大きなミスをすることなく最後までやり遂げましたが、質疑応答では、質問者の質問の意味を全く理解することができずお手上げ状態になってしまいました。私は、二度とこのような失敗をしないと心に誓い、英語を聞き取る力を上達させることにしました。具体的には、洋画を字幕なしの状態で鑑賞したり、旅行先で外国人の方を見かけた際は、自分から話しかけるように心がけ、英語で会話をすることに慣れるようにしました。その結果、今年の3月に行われた国際学会のポスター発表の質疑応答では、相手が納得するまで討論することができました。また、学会賞を受賞したことで、少し英語に対する自信をもつことができました。しかし、まだまだ英語を話すスキルは足りないと感じるので、現状に満足せず社会人になっても英語で話す力を磨いていきたいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月14日
問題を報告する
男性 18卒 | 神戸大学大学院 | 男性

Q.
企業を選ぶうえで大切にしていること

A.
・人の生活を豊かにするものづくりができること ・人を大切にする企業であること ・本音で話し合える環境があり,熱意をもって仕事をする風土であること 続きを読む

Q.
小林製薬に応募した理由

A.
人と社会に素晴らしい「快」を提供するという貴社の経営理念に共感し,また,インターンシップや座談会で出会った全ての社員の方から仕事に対する情熱を感じ,「この人と一緒に働きたい」と心から思えたため 続きを読む

Q.
「私はこんな人」を説明するエピソード(PR,特技,性格などを表すもの)を10個お書きください

A.
➀明るく笑顔で話すことにより,和やかな雰囲気づくりに貢献してきました。 ②部活や勉学において,自分に勝る相手にライバル意識を持ち,超えるために努力してきました。 ③大学受験や実験動物の資格試験など,諦めず取り組み結果を出してきました。 ④サプライズを仕掛けたり,手料理を振舞ったりと,人に喜んでもらうことが好きです。 ⑤地元の成人式や農学部ソフトボール大会,農学部運動会など,多くのイベントを企画・開催しました。 ⑥中学時代は学級委員長,高校時代はラグビー部,大学時代は観光大使と,新しい環境にチャレンジしてきました。 ⑦身近な人,特に研究室や部活の後輩に気を配り,悩み事など相談に乗ってきました。 ⑧親しみやすい反面,調子に乗りすぎて注意されることがあります。 ⑨農学部運動会においてチームワークを築くことに貢献し,MVPに選出されました。 ⑩自身の研究や企画したイベントにおいて,周囲の人を巻き込んで課題に取り組んできました。 続きを読む

Q.
上記のエピソードの中で,最も「あなたらしさ」を示すエピソード番号を()内にご記入の上,その内容を具体的にお書きください

A.
(⑨) 私は周囲の人々に気を配り,良い場の雰囲気を作ることが出来ます。昨年における学科対抗の農学部運動会ではチーム全員が楽しめるように尽力しました。そのためには,学年を超えて打ち解けられることが重要であると考え,低学年と上回生が親密になれるように,学年が混ざるように出場種目を振り分けることや,共通の話題を提供することで,積極的に交流の機会を設けました。その結果,和やかな雰囲気の中,チーム一丸となって楽しみながら 種目に取り組むことができ,さらに優勝することもできました。また,私は盛り上げることに貢献したことが 評価され,MVPに選出されました。 続きを読む

Q.
あなたが大切にしていること(座右の銘などでも構いません)を自由にお書きください

A.
私は「人との繋がり」を大切にしています。人と接することは,自分には無かった価値観や気づきをもたらしてくれるからです。そして自身の視野や経験の幅が広がり,人生が豊かになると考えています。人との繋がりを大切にする上で,相手に対する感謝の気持ちや尊敬の念は忘れないように心がけています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月8日
問題を報告する
男性 18卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
学生時代頑張ったこと

A.
登山道具販売のアルバイト経験です。山好きの私は、お客様に登山の魅力を伝えるため、業務に尽力しました。仕事を始めた当初、獲得数は月2件程度。原因を特定するため、獲得数の多い同期を分析した結果、彼はお客様1人1人に話題を変えていました。そこで、私は店舗に多く来店する50代女性の心を掴む話題を把握し、対応中に活用しようと考え、50代女性関連の新聞記事を毎日収集しました。話題を活用することで会話が弾み、信頼関係が構築され、会員勧誘話を行いやすい環境ができました。その結果、獲得数は4倍に伸びました。この経験から、何かを提供する時、信頼関係を構築するには、相手のニーズや関心事を把握することが重要であることを学びました。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
既存手段にとらわれず、独自性のある方法で目標達成できます。その力は大学時代取り組んだ、中学生に行うハンドボール指導で発揮しました。活動に尽力したのは、パスミスをしている生徒の姿が昔の自分のように見えたことがきっかけでした。 経験上、パスミスは手を大きくすることで、改善できると考えていましたが、既存手段として、練習量の増加という方法が根付いていました。それがパスミスの原因であると捉え、学部の学びを活かした身体成長の指導法を考え、実行しました。指導法は、生活習慣を指導し、成長ホルモンの分泌を促進させることで、手骨を大きくする方法です。また、毎日指導するための手段として、「日記」を用いました。この指導を1年間継続させた結果、生徒の手骨は平均2cm大きくなり、パスミスは減少しました。 このような、独自性を活かし目標達成できる強みを、人の心身を健康にしたいという夢を成し遂げることに活かしたいです。 続きを読む

Q.
食への関心事

A.
私はとにかく食べることが好きで、評判のお店を調べ、そこに足を運ぶことが趣味になっています。食べた物を人に伝えたいという思いから、評判の店に行けば、インスタグラムで発信しています。昨年、インスタグラムに投稿するため、1人で行ったミャンマー旅行では、食事をメインに置きすぎ、帰国後体重は5キロも増加していました。 また、食べることが好きなだけでなく、食を通してどういった身体を作っていくかを指導することも好きです。食が持つ可能性を活かし、人の心身を健康にしていく仕事をしていきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月12日
問題を報告する
男性 18卒 | 名古屋大学大学院 | 女性

Q.
あなたの食への興味・関心が伝わるような具体的なエピソード

A.
私は実家が農家であることから「働かざるもの食うべからず」という父の考えのもとで、小学生の時から休日に農作業を手伝い、小遣いをもらっていました。日差しの強い夏でも、風が強く寒い冬でも畑で野菜を収穫し、作業場で野菜の袋詰めや仕分けを手伝ってきました。そんな中で常に天候を気にしながら1つ1つ丁寧に野菜の世話をする父の姿を見て、おいしい食をつくることはこんなにも大変で、だからこそ作り手の想いが十分に込められているものなのだと日頃から感じてきました。またその野菜を使い、作る母のおいしい手料理のおかげで家族8人全員が未だ誰も大病を患わず笑顔で過ごせていると考えます。このように我が家の健康と笑顔は農家を営む父が丹念に育てた野菜とその野菜を調理する母の手料理にあると確信しており、将来は食を通じて人々の健康と笑顔を支えたいです。 続きを読む

Q.
あなたが今までに力を入れて取り組んだことを4つ

A.
1サークル活動でのチームリーダー 2カンボジアでのボランティア活動 3大学での研究活動 4高校受験の失敗を活かした大学受験 続きを読む

Q.
上記の中で最も力を入れて取り組んだことを具体的に

A.
私は民族舞踊や和太鼓を披露するサークルに所属し、12人のチームのリーダーを4か月半務めました。踊りを視覚的により魅せるため情景を表現するために必須な扇の変更を提案しました。従来は無地の白扇が使われ、変更した前例が無いことから、仲間と検討を重ねて100種以上の扇の中から赤色と金色の華やかな舞扇を選びました。しかし実際に使用すると、舞扇は白扇に比べ僅かなズレでも非常に目立ち、動きを完璧に揃える必要がありました。そのため①仲間と共に踊り動画を撮影すること②撮影した動画を全体で共有して細部まで議論すること③改善点をノートにまとめ常に意識することの3点を毎日全員が行うように徹底しました。その結果舞台で450名のお客様から盛大な拍手を頂くことができました。この経験から私は最善を目指し周囲と地道な努力を重ね、新しいことへ挑戦するやりがいを感じました。現在は研究室の仲間と議論を交わし合いながら研究活動に毎日励んでいます。(394) 続きを読む

Q.
あなた自身を表す言葉を2つ

A.
1空気を明るくする天真爛漫さ 2目標に向けて努力を惜しまないド根性 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 17卒 | 立教大学 | 男性

Q.
あなたの食への興味、関心が伝わるような、具体的なエピソードを教えてください。

A.
私は、大学1年の秋に初めて自分で料理を作りました。スパゲッティミートソースでした。普段食べていたレトルトの味とは大きく違ったのを覚えています。それから徐々に自分で料理を作るようになり、今では30から40品作れるようになりました。料理をするようになり、ある程度経ってから感じたのですが、私は料理を作ること自体が楽しいというより、失敗したり反省したりアレンジを考えたり、料理研究をしている時間が楽しいと気が付きました。それからは時間を惜しまず、牛丼を限りなく吉野家の味に近づけたり、トマトソースの研究をしたりなどしていました。料理のためにいろいろなものを食べに行くようなこともしました。 このように、料理をきっかけに「食」に関心を持ちました。 続きを読む

Q.
あなたがいままでに力を入れて取り組んだことを、4つまで教えてください。

A.
1、アルバイトでの接客改善 2、学内ビジネスコンテスト 3、アルバイトでの売り上げアップ貢献 4、サークル活動での交流 続きを読む

Q.
上記の中で、最も力を入れて取り組んだことを、具体的に教えてください。

A.
大学時代、学内ビジネスコンテストにおいてモチベーションの差から生じたチーム内不和を解消することに注力しました。 私はまずこの空気を何とかしなければならないと考え、ワーク後の時間やSNSを利用し、メンバー全員の話をひとりずつ聴いて回りました。それにより、モチベーションの高いメンバーが不満に思っていたのは、周りのやる気がないことではなく、仕事量に差があるのに同じ成果を得られることだと気が付きました。本当の問題が顕在化したところでその話をチームで共有し、解決策として仕事分担制を導入したことでわだかまりは解消しました。 この経験から私は、ひとりひとり向き合って話す大切さ、チームワークの重要性を学びました。 このように学内ビジネスコンテストに力を入れ取り組みました。 続きを読む

Q.
あなた自身を表す言葉を2つ教えてください。

A.
1、向上心の塊 2、囲碁全国の論理的思考力 続きを読む

Q.
あなたらしさが伝わるよう、自由に自己PRをしてください。

A.
私には「向上心」があります。大学時代、カフェのアルバイトにおいて、接客改善に注力しました。ドトールコーヒーショップでのアルバイトを始め半年が過ぎたころ、あるコンテストに参加することになりました。そのコンテストは、接客や提供スピードなどから店舗を総合評価するというものでした。 私は自分たちの仕事に自信があり、それを全国規模のコンテストで試したいという思いから、入賞を目指しました。しかし、そのコンテストは全国1108店舗ある中からわずか6店舗しか選ばれないという非常に難しいもので、本当に入賞できるのか不安でもありました。 そこで、さらなるレベルアップのため、全国有数の優秀店舗に足を運んでみることにしました。実際に見て、‘質の高い接客’を目の当たりにしました。これこそが自店の目指す姿であると考え、店に戻りミーティングにて接客改善を掲げました。具体的には笑顔、挨拶の徹底を提案しました。私はお客様一人一人に丁寧な接客をし、挨拶は必ずお客様の方向を向いてするようにしました。 また、ミーティングの発言と自分の取り組みから、徐々に周りのスタッフも接客を意識するようになりました。店長もよく、みんな笑顔が出るようになったね、と言ってくれるようになりました。 こうして接客が改善した結果、無事コンテスト入賞を果たすことができました。 このように私は、向上心を持って仕事に取り組むことができます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月9日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたの食への興味・関心が伝わるような、具体的なエピソードを教えてください。

A.
私はとにかく食べることが好きで、評判のお店を調べ、そこに足を運ぶことが趣味になっています。その美味しさを人と共有したいという思いもある為、家族や友人と行く旅先での食事プラン作りには時間を惜しみません。昨年友人と行った韓国旅行では、食事をメインに置きすぎて1日6食というある意味で過酷なスケジュールを達成しました。日常では、激戦区である大学付近のラーメンマップを手作りし、友達と制覇を目指しています。また、食べることが好きなだけでなく、飲食のアルバイトを通して、美味しいご飯を食べて笑顔になるお客様を見るのが好きなことに気が付きました。美味しいと言ってもらえることが働く意欲になっていたのです。食を通して多くの笑顔を生みだしていきたいです。 続きを読む

Q.
あなたが今まで最も力を入れて取り組んだことを、具体的に教えてください。

A.
サークルの合宿係長として、合宿参加率の向上に尽力してきました。合宿の楽しさをもっと体感してほしいという思いがあったからです。そして1人1人と話す中で浮上した予算の問題解決に取り組みました。旅行代理店に何度も足を運び、交渉を行いましたが、初めは話を聞いてもらえませんでした。しかし諦めず担当者の方が企画したツアーのビラ配りを行ったりすることで、バスや宿の値段を特別に下げてもらえるような関係性を作り上げました。また、これらの行動から合宿係を信頼してくれる人が増え、合宿参加率を50%から100%に向上させることに成功しました。この経験から、信頼関係を築くことでひとの心を動かすことが出来ると学びました。 続きを読む

Q.
あなたらしさが伝わるよう、自由に自己PRしてください。

A.
私は好きなことの為なら全力で楽しみ、頑張ることが出来ます。高校までの部活動や大学でのサークル、ゼミ、アルバイト全てが好きだったからこそ、どんなに辛いことがあっても周りを巻き込むことで楽しい場所に変えてきました。特に大学のサークルで合宿係長になったことで、今まで苦手だった自らが先頭に立ち、周りの人を楽しませることが私のやりがいとなっていきました。自分が考えた企画や演出でみんなを笑顔にさせることの楽しさに気がついたのです。このような人々を笑顔にさせたい!という思いが今の私の仕事選びの軸にもなっています。そして私は大好きな伊藤ハムの商品の為なら、全力で頑張ることができます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
79件中51〜79件表示
本選考TOPに戻る

伊藤ハムの 会社情報

基本データ
会社名 伊藤ハム株式会社
フリガナ イトウハム
設立日 1928年4月
資本金 4億円
従業員数 232人
売上高 1459億6600万円
決算月 3月
代表者 伊藤功一
本社所在地 〒657-0037 兵庫県神戸市灘区備後町3丁目2番1号
平均年齢 43.5歳
平均給与 623万円
電話番号 0798-66-1231
URL https://www.itoham.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131220

伊藤ハムの 選考対策

最近公開されたメーカー(食品)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。