就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ニップンのロゴ写真

株式会社ニップン 報酬UP

ニップンの本選考ES(エントリーシート)一覧(全182件) 4ページ目

株式会社ニップンの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ニップンの 本選考の通過エントリーシート

182件中151〜182件表示
男性 21卒 | 関西学院大学 | 男性

Q.
サークル内容とサークル内での役割

A.
ソフトテニスサークル ソフトテニスの技術向上を目的とし、練習しています。また、参加自由なのですが大会に出場することもあります。 役職は特にありません。 続きを読む

Q.
アルバイト内容

A.
居酒屋でのアルバイトを5年間しています。特に調理場スタッフとして調理、料理の提供、接客を行なっています。また、賄い作りも担当しており、チャーハンや酢豚などの中華料理からナポリタンなど、様々な料理を作っています。 続きを読む

Q.
趣味、特技

A.
趣味は料理をする事で、その中でも魚を捌く事が特技です。居酒屋でアルバイトをする中で、料理長が魚を素早く捌き綺麗に盛り付ける姿に感銘を受けて魚を捌くようになりました。今後はサイズの大きい魚にも挑戦して、将来的には家族に振る舞うことが出来るようになりたいと思っています。 続きを読む

Q.
ゼミでの経験

A.
ゼミにおける研究内容は、「留学生の関西弁」です。留学生と関わる機会が増え、関西弁の使用頻度に個人差があることに着目しました。私自身関西出身であり、関西弁は親しみやすいという印象を持っているので、その良さを日本人以外の人々にも広めたいと考え、研究しています。そこで関西学院大学在籍中の留学生50人に関西弁の使用率、イメージを調査しました。調査から使用率は高かったものの、悪いイメージを持っていることがわかりました。今後は悪いイメージを持つ理由を研究し、そのイメージ払拭したいと考えています。 続きを読む

Q.
人生で最も印象に残ったこと

A.
 人生で最も印象に残った経験は、居酒屋でのアルバイトです。その中でも店舗の問題点であった顧客確保に注力し、それに対しての取り組みが印象的です。私が働いている場所は居酒屋激戦区であり、ここ数ヶ月は集客が上手くいかない状況が続いていました。そこで二つ対策を考えました。  一つ目はSNSアカウントの作成です。今までは紙媒体での宣伝がメインだったため、もっと拡散力のあるものはないかと考えたときに注目したのがSNSです。  具体的にはInstagramを作成し、マグロの解体イベントやハロウィンイベントなど、幅広い世代が楽しめるイベントを宣伝しました。それは、味や値段以外で他店舗との差別化を図りたかったからです。しかし、SNSアカウントの作成だけでは顧客確保に直結しないと考え、友人に声をかけてアカウントをフォローしてもらったり、店長と相談し、店内の机上にInstagramアカウントのQRコードを掲載した宣伝広告を配置しました。その結果、Instagramを見て来店したという人が増え、平日でも満席になる事が多くなりました。  二つ目は、積極的にコミュニケーションを取るという事です。一人でも多くのお客様に満足して帰って頂き、常連のお客様を増やしたいと考えたのがきっかけです。中にはあまり会話をしたくないというお客様もいるため、初めは上手く会話が続かないなど、苦労しました。そこで大切にしたのが「笑顔」と「元気」です。「笑顔」は人に伝染すると考えているからです。そして「元気」という点において、特に大きな声で接客するようにしました。声が小さいと暗くて大人しそうな印象を与えてしまうからです。その2点を心がける事で、お客様から話しかけて頂けるようになりました。今では常連のお客様が増え、「また来るよ」と言っていただけるようになりました。  これらの経験から、物事を客観的に捉え、問題を解決する必要性を学びました。 続きを読む

Q.
当社でやりたい仕事とその理由

A.
私は、貴社で業務用営業活動を通じてNIPPNブランドをさらに磨き上げたいと考えています。貴社は調理方法一つで美味しさが無限大になる小麦粉を主力としています。特に業務用の小麦粉は200種類以上ある事を知り、その幅広さを活かし業務用商品を盛り上げたいと考えています。そこで私は、強みである継続力を活かし、何度もお客様の元へ足を運び、信頼関係を築きながら営業を進める事でお客様のニーズをしっかり理解する事ができます。その中でお客様一人一人のシーンに合った商品の提案を行い、貴社に貢献したいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月22日
問題を報告する
男性 21卒 | 香川大学 | 女性

Q.
学生時代に経験されたアルバイトまたはボランティア活動の内容をご記入ください。(150文字以下)

A.
私は、飲食店のアルバイトでお客様を喜ばせる接客を追求しました。 なぜならば、当たり前の業務は誰でも出来ることであり、自分が働くことに意味を持たせたいと思ったからです。そこで、お客様の行動の先読みを行いました。その結果、お客様アンケートに、名前を挙げて接客を褒めて頂くこともありました。 続きを読む

Q.
趣味や特技があればご記入ください。

A.
[趣味] 海外旅行 大学生になってから5カ国へ行きました。 好きな理由は、日本では見ることが出来ない絶景を見たり、本場の料理を食べることが出来たりと、異文化を感じ刺激が受けられるからです。 去年のオーストラリア旅行は、現地でのスケジュールを自分で計画しました。公共交通機関で目的地に向かうことが大変でしたが、現地の人にも助けてもらいながら、目的地を回ることが出来ました。 [特技] 状況把握力が高いこと アルバイトをする中で身に付きました。飲食店の店内で、遠くの方のお客様の視線にも気が付けます。また、全体のお客様の食事の状況を把握し、流れるように無駄なく接客の業務をこなせます。 続きを読む

Q.
当社でやりたい仕事とその理由をご記入ください。(250文字以下)

A.
私は、お客様の声を社内に届ける営業の仕事がしたいです。なぜならば、生きていく上で欠かすことが出来ない食を通し、多くの人に幸せを届けたいからです。お客様に最も近い営業担当者として、ニーズを的確に掴み、開発、製造に伝えます。それが基盤となって、お客様に満足して頂ける商品が生まれると思うからです。 貴社では、中食など時代に合わせた商品や、健康に貢献する食品の研究開発にも力を入れられています。そのため、美味しいだけでない、それ以上の価値を持つ商品を、自信を持ってお客様に届けることが出来ると考えました。 続きを読む

Q.
人生で最も印象に残った経験は何ですか?それについて具体的にご記入ください。(800文字以下)

A.
人生で最も印象に残った経験「1度辞めた部活に再入部したこと」 私は、サッカー部に所属しました。放課後、土日も毎日欠かさず練習を行っていました。2年生になると、勉強との両立が難しくなりました。悩んだ末、その趣旨を部員に伝えて退部しました。 しかし、私は退部したことをとても後悔しました。なぜなら、部活の仲間が自分にとってとても大きな存在であったことに気付いたからです。退部したことに罪悪感を感じ、大切な仲間と話すことも出来なくなりました。また、厳しい状況で頑張っていたのはみんな同じであるのに、逃げ出してしまった自分を許せませんでした。 そして、私は再入部し、誰よりも真剣に部活に取り組むことを決意しました。まずは、部員にお願いをして再入部を認めてもらいました。練習には具体的に次のように取り組みました。 ・自分の立場は年下の部員よりも後輩であると考え、早く練習に行き、準備を行いました。 ・一つ一つのプレーを大切にし、良かったところ、悪かったところを考え、改善していきました。 ・自分がプレーしていない時も他の人のプレーをよく見て学ぼうとしました。 ・プレー中の掛け声、応援で誰よりも大きい声出しをしました。 メンバーとの関係性を取り戻すまでに辛い思いもしました。しかし、気付けば退部前と同じように、部員のみんなが仲間として認めてくれていました。そして一緒に勝利や感動を共にし、再入部して良かったと思いました。 この経験を通して、一度失った信頼関係も自分の行動次第で取り戻せることが分かりました。また、私は、最後まで物事をやり通さなければ、大きく後悔をすることも分かりました。現在は、大学での部活や研究に努力を続けています。就職後に直面する様々な困難にも、逃げずに向き合うことが出来ると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月15日
問題を報告する

21卒 本選考ES

技術系総合職
男性 21卒 | 神戸大学大学院 | 男性

Q.
ゼミまたは研究の内容を具体的にご記入ください。

A.
私の研究テーマは「粉砕によるアモルファスシリカの物性及び構造の変化」だ。ガラス材料を粉砕により作成し、従来の方法で作成したものと構造を比較する研究である。粉砕の最大の利点は従来法と違って「高温、氷点下条件を再現する装置」を必要としないため、簡易でコストが安く、環境親和性が高いといった特性がある。構造をより深く解明し使い方を確立し、「ジェネリック」のような代替素材として世の名に広めたい。また、粉砕の反応機構は世界的に基礎研究が不足しているため、機器分析の観点から新たな知見を得たい。 続きを読む

Q.
当社でやりたい仕事とその理由をご記入ください。 250文字以下

A.
IT技術の導入によって安全と安心を追求した工場設備を提供したい。貴社は日本の食用粉の大部分の生産を担っており、もはや日本人の生活の一部である。そんな貴社にとって、工場は文化をかたどる「食」というインフラのインフラといえる。故に安全と安心を最優先に永続的に稼働させるという使命があると感じた。そこで、危険を伴う作業ラインにIT技術を導入し、ケガや異物混入といった事故が起こりえない仕組みを提供したい。その仕組みが貴社の社員全員に安心を与え、より質の高いアイデアを生み出す環境作りに繋がる、と私は考える。 続きを読む

Q.
人生で最も印象に残った経験は何ですか?それについて具体的にご記入ください。

A.
大学の合唱団で、合唱という表現方法を追求したことである。 一年の秋から、このままじゃいけないと感じて自主練を始めた。きっかけは入団した直後の練習にてパートの先輩に「歌うな」と言われたことである。原因もわからず厳しい言葉を浴びたため、まず私は休憩中に先輩5人に自分の歌声のフィードバックをお願いした。すると、全員から「周りと声が合っていない」ことを指摘された。この出来事から合唱に必要な「皆で一つの歌を作り上げる」意識が自分には足りていない事に気づいた。この時、なぜ自分にその意識が欠如するかを考えてみた。すると、自分にはチームではなく自分だけで努力したり受動的になったりする傾向があることに気づいた。よって「周りを巻き込んで」「自分から」学習する習慣を身に付けよう、と心に誓った。その日から「合唱は集団で行うものだという意識」を高めるため、発声練習、課題曲練習、合宿、客演指揮者やボイストレーナーのご指導、書籍の購読といった手段で1年間合唱を研究し続けた。そして、合唱に要求される姿を「心技体」からなる3つの事柄を自分なりにまとめあげた。 心:「団員で声を一つにする意識」。技:「強靭でしなやかな声」。体:「長時間の歌唱に耐えられる身体づくり」。しかし、合唱に必要な事柄を結論づけたものの、1人で実現することは不可能だった。そのため、サブリーダーとなった3年生の頃、パートリーダーに「集団の発声練習」の比率を上げたプログラムを提案した。このプログラムでは1人の練習では実現できないチームワークを養うことが目的であった。 さらに練習で得られた技能を課題曲に応用し、パート全体の団結力を作っていった。この練習を3ヶ月継続し、万全の状態で発表会に臨んだ。本番が終わった後、会場は大盛況。「声をまとめてリードできていたよ」と先輩から声をかけて頂いた。また、ボイストレーナーには「歴代最強のテノール」と講評を頂いた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月12日
問題を報告する
男性 21卒 | 山口大学 | 男性

Q.
ゼミまたは研究の内容を具体的にご記入ください。 ※所属していない場合は「所属なし」とご記入ください。

A.
下関市から採取した岩石を特殊な装置を用いて、岩石中に含まれる特定の鉱物から発せられる放射性物質を分析し、形成年代を決定します。放射線物質の量が多いほど、その岩石の年代は古いことになります。形成年代がわかると、その地域で過去どの様な地質イベントが起こったのかが分かり、今後の展望にも繋がるのです。先行研究の結果の誤差範囲であれば、それの地球科学的価値は極めて高いものとなり、これからの研究にも活かされていきます。現在は分析の精度を上げるため、南極のサンプルを用いて年代測定の練習を行っている段階です。 続きを読む

Q.
所属している部活またはサークルの活動内容とあなたの役割をご記入ください。 ※所属していない場合は「所属なし」とご記入ください。

A.
私はサークルの会長を務めており、未経験者、経験者関係なくテニスが楽しめる空間作りに尽力しました。具体的に、両者混合のダブルスの試合や、季節ごとのイベント、および市民戦の参加などを行いました。周りからは『サークルに行くのが楽しい、来てよかった』と言ってもらえ、達成感を得ることができました。 続きを読む

Q.
趣味や特技があればご記入ください。

A.
趣味はサイクリングです。暇な時間があれば1人で遠出して、現地の名物を食べて回っています。直近で成し遂げたことは、北海道1周です。私は人見知りすることがなく、現地で知り合った人とすぐに打ち解け仲良くなることができます。 特技はコーヒーの味利きです。私がアルバイトをしていたカフェに限るのですが、10種類以上あるコーヒーを、飲んだだけでそのコーヒー豆の銘柄を言い当てることができます。 続きを読む

Q.
当社でやりたい仕事とその理由をご記入ください。

A.
中食事業部で営業をしたいです。私には『食を通じて人々に笑顔を届けたい』という軸があります。近年、単身世帯や夫婦共働き世帯が増加しており、簡易性と美味しさ、さらには健康を兼ねた中食の需要が非常に高まっています。貴社は、冷凍食品や加工食品、および中食など多岐にわたる事業展開されております。そこで、営業において、商品をより美味しく食べて頂く、POPなどを用いた提案をしていきたいと考えております。安心・安全で美味しいだけではなく、さらにお客様にとってプラスになる価値を食卓に届けたいです。 続きを読む

Q.
人生で最も印象に残った経験は何ですか?それについて具体的にご記入ください。

A.
最も印象に残っていることは、3年半勤めたカフェのアルバイトで、コーヒー豆の売上向上に貢献できたことです。 私が大学2年生の頃での事です。働き始めた当初、コーヒー豆の売上は1日に約20袋(売上比率20%)でしたが、ある社員の退職をきっかけに1日に約10袋へと激減。これはその社員と違い、自身を含むアルバイトの接客がどのお客様にも通り一遍の対応であったことに起因していたのです。また、退職された社員の代わりに、店舗運営を行っていた主婦の方の負担軽減も急務だと感じ、目標を店舗売上を回復することに決めました。 そこで私は、周囲に対して販売数回復に向け、解決策として2点提案・主導しました。 1点目に勉強です。この会社のコーヒーアドバイザーの資格試験を利用し、コーヒーに対して幅広い知識を身につけました。 2点目に試飲活動です。お客様の好みの調査と宣伝を目的に空き時間を見つけては試飲活動を行いました。 これにより、お客様の性別や嗜好の違いによるコーヒーの好みがわかるようになり、1人ひとりに合わせてコーヒー豆の提案ができるようになったのです。例えば試飲したコーヒーに対し、香りは好きだがもう少し苦味がない方がいいと仰った方にはアメリカンコーヒーの作り方をお教えし、バター系のお菓子と共にコーヒーを飲む方にはそのコクに負けないコーヒーをお勧めしました。 その結果、ある日お客様から「ここで選んでもらう豆は外れがない」とのお声を頂き、売上も1日に30袋まで伸ばすことができたのです。この経験から私は相手を観察して最適な提案ができる分析力を培うことができました。 これにより、社会では時代のニーズに合った価値のある商品や、サービスを創造する点で大いに活かせると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月8日
問題を報告する

21卒 本選考ES

事務系総合職
男性 21卒 | 神戸大学 | 男性

Q.
ゼミまたは研究の内容を具体的にご記入ください。 ※所属していない場合は「所属なし」とご記入ください。 250文字以下

A.
ゼミでは、都市のリアルという本や自分が気になる論文を読み、それに関連する問題についてKJ法を使い議論しています。飲食業などの人手不足、災害時の都市機能、長崎新幹線と佐賀県など様々な問題を解決するためにはどうするべきか考えました。また、文献を読み議論するだけではなく、学外でのフィールドワークを通じて、「地域を変化させる力を読み解く眼」も身につけています。 続きを読む

Q.
当社でやりたい仕事とその理由をご記入ください。 250文字以下

A.
「食品を通じて生活を豊かにし、当たり前を作りたい」です。私はインドネシアでの生活で、普段の自分の生活が当たり前でない生活を経験したことから、「生活の当たり前」を支える仕事がしたいと思っています。食のインフラとして欠かせない小麦粉という原料を自分の力で扱い、様々な形でお客様に提供できる貴社ならば、私の目標も達成できると考えました。貴社に入社した際は、まずは営業職として私の強みと「喜ばせたがり屋」な性格を活かし、お客様の期待を超える提案で日常を彩り、多くの人を笑顔にしていきたいです。 続きを読む

Q.
人生で最も印象に残った経験は何ですか?それについて具体的にご記入ください。 800文字以下

A.
私の人生で最も印象に残っている経験はインドネシアでのフィールドワークに行ったことです。成長めざましい東南アジアで、多くの人が行く語学留学では学べないような経験ができると考えたので参加しました。この時の経験が自分の夢にも大きく影響しました。その中でも一番印象に残っている活動が、2週間お世話になったホームステイ先の村人100人以上に対し、感謝を伝えるためにフェアエルパーティを開いたことです。そのパーティで日本の事をもっと知ってもらうために、海外でも人気がある日本の料理を作って提供することになりました。飲食店でのキッチンのアルバイト経験がある私は日本人8人グループのリーダーとして、私の強みを活かし実際に作るメニューを考えました。メニューを考える時に宗教、好き嫌いを考慮し、現地で調達できる材料で何を提供すれば喜んでもらえるのかを大切にしました。村人はイスラム教徒で豚肉を食べることができないため、家庭料理でも鶏肉がよく出てきました。また、村には子供が多く、買い物の際にお土産で買ったフライドチキンが子供達にとても人気でした。その背景を踏まえて、私は日本の唐揚げを作ることを提案しました。その結果、文化も宗教も異なる100人以上の老若男女にとても好評でパーティを成功へ導くことができました。この経験から挑戦していく楽しさと、多くの人から感謝される嬉しさを知りました。私の「喜ばせたがり屋」な性格と強みである「ニーズ把握力」が存分に発揮できた結果だと思います。仕事でも、人に喜んでもらえる仕事に関わりたいと思っています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月2日
問題を報告する
男性 20卒 | 東京農業大学 | 男性

Q.
当社でやりたい仕事とその理由を教えてください。 250字以内

A.
家庭用商品の営業に携わり、家族や地域のつながりを実感できるような食文化を創造したいと考えています。数ある食品業界の中でも、貴社の扱う小麦粉はあらゆる食品の礎となり、それゆえ調理方法や味付けによって個性が無限大に表せるものだと思います。単身世帯が増え、家族や地域とのつながりを実感することが難しい現在だからこそ、お袋の味のパスタやご当地パスタ等、つながりや温かさを実感できるような食文化を商品と共に提供し、安心・安全でおいしいだけではなく、さらにお客様にとってプラスになる価値を食卓に届けたいです。 続きを読む

Q.
人生で最も印象に残った経験はなんですか。 800字以内

A.
「農大歴史上初の一部リーグ昇格へ向けた取り組み」 人生で最も濃く印象に残っている経験は現在取り組んでいる取り組みです。 私は農大ラクロス部が歴史上一度も所属したことのない一部リーグ昇格を目標にチームを牽引しています。一部リーグに昇格するため分析すると、フィジカルの部分が劣っていることが分かり、過去のトレーニングメニューやプレイヤーを分析して、毎年同じようなメニューや取り組む姿勢に問題があると考えた私は選手個人個人の食事や摂取カロリーやタンパク質量の「数値化」に取り組みました。その結果、部員の体重が増え、当たり負けすることのないフィジカルを身に付けることができ、部員全員の食事やトレーニングに関する意識が高くなりました。 ですが、この取り組みを始めた当初は部内で数多くの反発が起こりました。『面倒くさい』、『この取り組みを行う必要成果が分からない』などたくさん言われました。正直、部内で一人だけ目標に向かって動いている孤独感がありました。何度も逃げ出したくなったり、部を辞めたくなりました。ある日の夜、泣きながらOBの方に電話しました。そのときに頂いた「お前の気持ちを部員に教えてやれ」の言葉をきっかけにミーティングを開きました。 「一部リーグ昇格したい」という思いや取り組みをしようと思ったきっかけ、必要性、取り組み続け出るであろう結果を皆に伝え続けた結果、誰一人欠けることなく付いて来てくれました。 これを始め今年で四年目になります。現在はどのチームにも負けることがなくなりました。そして今年の夏、リーグ戦が開幕します。今までの取り組みの成果を発揮し、一部リーグ昇格し歴史を変えてみせます。 この経験から、新たなことに挑戦し、共に創り上げていくことのやりがいを学びました。 そして、今後社会に出た時も社員全員とスクラムを組み諦めることなく目標に向かい全身全霊で努力していきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年1月31日
問題を報告する
男性 20卒 | 明治大学 | 女性

Q.
当社でやりたい仕事とその理由をご記入ください。

A.
私は貴社で“家庭用食品の営業活動”を行いたいです。なぜなら貴社の“美味しく、便利で安全な商品”を一つでも多く店頭に並べることで、お客様が家族や友達といった大切な人と共に、食卓を囲む機会を増やしたいと考えているからです。 私は“食事”とは栄養素を摂る目的だけでなく、人とコミュニケーションをとる場、誰かと共に食事をする楽しさや大切さを感じられる場でもあると思っています。孤食が増加する現代、私は貴社の商品を通じ、人と人とを“繋ぐ”ことでお客様の温かな食卓と笑顔を守っていきたいです。 続きを読む

Q.
趣味や特技があればご記入ください。

A.
趣味は、友人と美味しいカフェやレストランを巡ることと料理です。大学生活では毎朝昼食のお弁当を自分で作ることで料理の腕を磨いてきました。 特技は、サプライズで人を喜ばせることです。 よく周囲から”サプライズ上手”と言われるのですが、相手が想像できないようなサプライズを計画することが得意です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年1月23日
問題を報告する
男性 20卒 | 首都大学東京 | 男性

Q.
当社でやりたい仕事とその理由をご記入ください(250字)

A.
食品営業を志望しています。私には「食を通じて人と人を繋げ、笑顔にしたい」という想いがあります。中でも、貴社は製粉業界のリーディングカンパニーであり、総合食品企業として製粉事業を中心に幅広い事業を展開しており、多様な顧客のニーズに応える事ができる企業です。さらに、小麦は世界中で人々の食生活において必需品です。そこで営業マンとして、持ち前の「主体性」や「社交性」を活かして、国内外の様々なフィールドで貴社の多岐にわたる商品を提供する事で、上記の想いをより広範囲で叶える事ができると思い志望しました。 続きを読む

Q.
人生で最も印象に残った経験は何ですか?それについて具体的にご記入ください。(800字)

A.
オーストラリアのパースで、8か月間の交換留学をやり遂げた事です。大学1回生の時に初めて海外旅行に行ったのを機に海外に長期滞在したいと思い、その中でも目標を高く持つべく大学代表で行く交換留学への挑戦を決めました。そして根気強い努力の末、3年越しに選考を通過し、念願の交換留学を叶えました。しかし、留学当初は、多様な価値観の中で生活しなければならない事や現地で友達をつくる事に大変苦労しました。留学先では南アフリカ、インド、スリランカ出身といった全く生まれも育ちも異なる人々と共同生活をしていました。その為、突然夜に爆音の音楽が流れてきたり、私物を勝手に使われたりと、これまでの自分の価値観では理解できない事が多くありました。また、友達ができず、何度も日本では感じた事のない孤独感に襲われました。そんな時、心の支えになったのが同じ志を持って交換留学を叶えた仲間の存在でした。電話で他の国で頑張っている彼らの話を聞いていく中で、自分だけ何もせずに辛いだけで留学を終わらせたら一生後悔すると思い、状況を変える為に自ら動こうと腹を括りました。まずはルームメイトに主体的に話しかけ、相互理解を深めつつ、どうしてもやめてほしい事は紙に書いて伝えるようにしました。文字にする事で自分の意図がより正確に伝わり、徐々に過ごしやすい環境を整える事が出来ました。さらに寮で行われるイベントに極力参加し、毎回最低3人以上は新たな友達をつくるように心がけました。また、大学のフットサル部に所属したり、出版会社での長期インターンシップに参加したりと、主体的に留学生活を充実させる為に動きました。その結果、帰国時には15か国以上の友達ができ、以前よりも自信を持って行動できるようになりました。この経験から、自ら動く事で多様な価値観を受け入れ、状況に適応していく重要さを学び、同じ志を持った信頼できる仲間の存在の大きさを実感しました。 続きを読む

Q.
ゼミの研究内容(250字)

A.
「企業におけるシェアドリーダーシップの有効性」について研究しています。これは各々がチームの為に適切なタイミングで発言や行動をしている状態を指す考え方です。全員が主体性を発揮する事で、職場のメンバーがやりがいを持って仕事に取り組めるなどの効果があります。複数のリーダーがいるとかえって現場が混乱すると考える人も多いと思います。しかし、ここで重要な事が、各々が必要に応じて流動的にリーダーシップとフォロワーシップの役割を変えていく事です。これにより素早く物事が進み、アイデアの幅も広がると考えています。 続きを読む

Q.
学生時代に経験されたアルバイトまたはボランティア活動の内容をご記入ください。(150字)

A.
留学資金を貯める為に温泉のスタッフとして働きました。仕事内容は、フロント業務、風呂の管理、飲食での注文受け付けやドリンク作りなど多岐にわたりました。連日お客様が多く、大変忙しかった為、チームの連携がとても大切で常に周りの状況を確認しながら、緊急時にヘルプに入れる体制を整えるよう心掛けていました。 続きを読む

Q.
サークル活動の内容とあなたの役割(150字)

A.
留学生との交流を目的にパーティを開催したり、一緒に都内観光したりしました。さらにそれぞれの国について知るために、留学生と日本人がチームを組んでそれぞれの国を紹介するイベントも行いました。私はロシアのチームのリーダーとしてロシア人の習慣や特性、ロシア語の特徴についての紹介動画を皆で作成しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年1月21日
問題を報告する
男性 20卒 | 名古屋大学大学院 | 男性

Q.
学生時代に経験されたアルバイトまたはボランティア活動の内容をご記入ください。

A.
私は、2014年5月から2017年3月まで居酒屋で主にキッチンとして働いた。オープンキッチン仕様で、自身が調理した料理の提供や接客を行い、身近にレスポンスを感じることができた。現在は、高級焼肉店でキッチン、ホール、デシャップと幅広く働いており、ポジション間での連携の大切さを学んでいる。 続きを読む

Q.
特技趣味など

A.
趣味:体を動かすことである。OBとして学生コーチをしていたため後輩とともに汗を流し、また、指導していた。また、気になるお店を見つけ飲み歩くことも好きである。最近は、父の影響でゴルフを始めた。 続きを読む

Q.
当社でやりたい仕事とその理由をご記入ください。

A.
将来私は、新たな素材を研究・開発し、メーカー等に扱ってもらえるよう売り込む仕事に携わりたい。そのため、研究室に閉じこもるだけでなく、活発に外に出て多くの人と関わり合い仕事をしたい。学部生の頃はラクロス部に所属し、多くの人と関わり合い、目標に向け突き進むやりがいや達成感を学んだ。さらに、研究生活では0から1を創る難しさやTry & Errorを繰り返すことで見える景色、楽しさを学んだ。そのため、これらの経験を小麦粉から冷凍食品まで幅広く扱い、食生活に貢献する貴社で十分に発揮し、仕事に携わりたい。 続きを読む

Q.
人生で最も印象に残った経験は何ですか?それについて具体的にご記入ください。

A.
私の人生で印象に残った経験は、大学時に所属していたラクロス部での挫折である。当部は、学生日本一を目標に掲げていた。私は3年時の大会の開幕戦はスタメンとして試合にフル出場していたが、試合を経るにつれ点を取るイメージが全く湧かなくなり、活躍できず、出場機会が序々に減っていき、自信がなくなり、ラクロスを楽しく思えない時期があった。しまいには、全国大会出場時にベンチ入りさえできず、悔しい思いをした。スタメンであるという現状に甘んじた結果であった。その中、自分達の代がやってきた。自分の現状を打破するためにも変化が必要であると考え、先輩の助言もありポジションを変えた。これは一種の挑戦であった。コンバート先のポジションは前回求められなかった守りのスキルも求められる。0からのスタートと言っても過言ではなかった。そこからは、がむしゃらに考えて練習に取り組んだ。練習が終わる度にビデオで自分の動きを確認し、周りに意見を求め、海外の動画を見るなどして吸収できるものは全て吸収し、Try & Errorを繰り返した。さらに、自らの知見を広めるために強豪校である関東の大学に自らアポイントメントを取り、実際に赴き、練習に参加させてもらい、最先端の技術や練習を積極的に取り込んだ。これほどがむしゃらに考え行動し、努力したことは自分の過去になかった。成果は序々に現れ、自分にできることが増え、自信が付き、成長を感じている毎日が楽しく思えた。そして、最後の大会ではチームとして全国大会には出場できなかったが、全試合に出場し自分の持てる全てを出すことができたため、個人的に悔いはない。この出来事から私は、現状に甘んじず、常に考え行動することの重要性とその先の楽しさを学んだ。そして、現在はこの経験を活かし、学生コーチとしてチームの下部組織に対して指導し、モチベーションの向上や練習の効率改善に携わっている。 続きを読む

Q.
ゼミまたは研究の内容を具体的にご記入ください。

A.
近年、標的に対する特異性の高さから人工抗体が医薬の分野で注目され、開発が進んでいる。従来では創製に多くの時間がかかるため、総じて開発や診断が遅れる問題がある。そこで、私は「迅速な人工抗体創製系」の確立を目指す。新たな創製系を確立するため、決まった道筋がなく、実際に行うと各プロセスで思わぬ副反応や副生成物が確認された。そこで私は、従来のプロトコルを疑い、改めて各反応を図示、整理することで、反応の順番に原因があると考え、順番を変更した。これにより、系が十分に機能し人工抗体創製が可能になった。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年1月30日
問題を報告する

20卒 本選考ES

事務系、営業系
男性 20卒 | 東京農業大学 | 男性

Q.
趣味

A.
「自分の知らない環境を体験すること」です。英語を学ぶのではなく、学んだ英語をどのように生かすことが出来るのかを確かめるためにアメリカのロサンゼルスの飲料会社へ営業同行として海外インターンシップに参加や、海外の人と共に地域環境の再生を共に考えるためにNPOの1員としてタイで植林活動を2週間行ったことがありました。この経験のなかで外国語に苦戦したことで日本に帰ってきた際には逆に日本語が苦手な海外の方に簡単な日本語を使って会話するなど相手の気持ちを考えて行動できるようになりました。未体験を経験することで得られる自主自立の向上や、仲間同士互いに力を合わせることができることに興味があるのだと考えています。 続きを読む

Q.
入社後やりたいこと

A.
お客様に最も近い営業として、食の原点である小麦をパンから麺まで食文化に合わせた形で提供することで、国内や海外のお客様においしさと笑顔を届けたいと考えています。アルバイトとして3年間地域の農家さんとも働く中で、安心安全な野菜を育てる責任の重みを実感しました。さらに私は1人の消費者でもあるからこそ、安心安全なものを家族や友人と食べられる幸せも尚更感じました。この経験を活かし、部署を超えて同じ会社のメンバーと意見交換をし合いながら力を合わせ開発した商品でお客様の課題解決に向け活動したいです。 続きを読む

Q.
学生時代頑張ったこと、困難

A.
「人手不足問題を抱えるホタテ漁師の課題解決」に苦戦したことです。大学入学後からホタテ漁師の方と共に船の上で水揚げ作業の手伝いをしていた私は、大学2年生の時に、5月からの作業に向け5人程船に乗ってくれる新入生の確保を任されました。不安でありましたが、できるできないではなくとりあえずやってみるという思いで引き受けたものの、深夜2時から船の上で、カッパを着ても服が海水でぬれるほどの激しさを伴う作業のため、新入生歓迎会で新入生50人ほどに声をかけましたが、1人も集まらない状況でした。漁師さんに「荒木しっかりしろ」と注意を受け、私は悩みました。その際、日々の働きぶりを認めていただけたことで漁師の方に戦略など相談に乗っていただけたことや、互いに体調などの気遣いをしていたことで部活動などの先輩や後輩も新入生の勧誘に力を貸してくれるなどしました。また、同じ悩みを抱えている人をインターネットなどで調べていくうちに、私が新入生だった頃を思い出し、作業内容の激しさ以外に遅くまで授業や部活動があり睡眠時間の確保が難しかったことに気づきました。その後学生と漁師さんとも話し合いを5回ほど繰り返し、1時間の作業時間の変更をすることに決まり、無事5人ほど戦友とも呼べる仲間ができています。その後、アルバイトをする際には、お互い睡眠時間や健康状態、授業の有無を確認しあい、密に連絡を取り合うことで、常に万全の状態で作業に臨むことができました。この経験から、相手の立場になって考えることの大切さを実感し、日々の生活の中でも相手の気持ちを考え、互いに力を合わせるよう心掛けており、貴社で「1人1人が向上心を持ち、一体となって社会に思いやりを届け、世界を笑顔にするために挑む」環境の中で活かし、お客様のニーズに迅速に対応するために相手の気持ちを考えて長期的な関係を見据えた行動をしたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月23日
問題を報告する
男性 20卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
当社でやりたい仕事とその理由をご記入ください。 250文字以下

A.
貴社では営業職として、全粒粉のような「美味しい」と「健康」が両立した高付加価値製品の普及に従事したいです。 学生時代、トレーニングジムのスタッフとして活動し、その中でお客様に対して食事のアドバイスを行っていました。この経験から食を通じて人々の健康を支えたいと考えるようになりました。そのため食のインフラとしての役割を持つ小麦粉を扱い、食文化をリードする製粉のパイオニアである貴社において上記の仕事を行うことで、「美味しい×健康」の実現を可能にし、食の根幹から人々の健康を支えることができると考えました。 続きを読む

Q.
人生で最も印象に残った経験は何ですか?それについて具体的にご記入ください。 800文字以下

A.
幹部を務めていた60人規模のテニスサークルにおいて、部員のイベント参加率を30%から65%まで向上させた経験です。 私は学生時代、テニスサークルの幹部としてイベントの開催に注力しました。その理由は、テニスを媒介としない部員同士の交流の機会を促進することで、サークル内の団結力を高めることができると考えたからです。しかしはじめて開催したイベントの参加率は、全体の30%程度と低く、部員同士の交流を効果的に展開できていませんでした。そこで私はこの問題を解決するため、幹部同士の意見交換の機会を積極的に設けることによって、(1)イベント内容の見直し(2)有効な広報活動、の2つを行うことが、イベントの参加率向上のために効果的であると特定し、以下のことを実践しました。 (1)イベント内容の見直し イベントの前日に他の幹部を集め、リハーサルを行い、改善点を洗い出すことで当日の進行をスムーズに行うことができるようにしました。またイベント内の企画では既存のゲームを用いるのではなく、サークルオリジナルゲームを考案することで、ゲームをしながらサークルのことをより深く知ってもらえるように努めました。 (2)有効な広報活動 「イベント認知の拡散を目的としたポスターの作成」と「イベントへの誘致を目的としたSNS上への動画広告の掲載」、の2つを広報部と協力して行うことで効果的な広報活動を展開しました。 このような取り組みを継続して行うことで参加率は徐々に高まり、最後に企画したイベントでは参加率65%を達成することができました。 この経験から、現状の課題を客観的に分析し、解決のため主体的に行動する重要性とともに、周りを巻き込みながらチーム全体でゴールに向かう重要性も学びました。またチームの力でイベントを成功させ、大きな成果を得られたことに達成感を感じました。そのため、これが私の人生で最も印象に残っている経験です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する

20卒 本選考ES

研究開発職
男性 20卒 | 九州大学大学院 | 男性

Q.
学生時代に経験されたアルバイトまたはボランティア活動の内容をご記入ください。 ※経験がない場合は「特になし」とご記入ください。 150文字以下

A.
百貨店で内装施工のアルバイトに4年従事し、お客様の商品陳列の補助を行いました。お客様の要望を上手く引き出して応えることが常に求められたので、常にお客様の信頼を得ることを意識していました。具体的には現場の図面や扱う商品を予習し要望を想定すること、要望に対し分からないと言わないことを習慣にしていました。 続きを読む

Q.
当社でやりたい仕事とその理由をご記入ください。 250文字以下

A.
貴社で研究開発を通してお客様の課題を解決する仕事がしたいです。まず私は食べることが好きで、特に麺が好きです。働き方としては、開発職でお客様が望む価値や課題の解決を徹底的に学び、その後は研究職でシーズ型の研究を通してお客様の課題の解決に貢献したいです。アルバイト経験より、自分からも提案して課題解決に貢献できることにやりがいを感じるようになったので、自分発信の仕事ができる事を望みます。学内セミナーでお話を聞き、貴社の「しかける仕事でお客様のヒット商品をつくる」という自ら提案する姿勢に魅了されました。 続きを読む

Q.
人生で最も印象に残った経験は何ですか?それについて具体的にご記入ください。 800文字以下

A.
研究結果を失いかけたときも、諦めずに課題解決に打ち込み危機を乗り越えた経験です。私は自身の研究を英語論文として世に出す目標があり、順調に研究を進めてきました。しかし研究が大詰めを迎えたとき、大きな課題に直面しました。1年半かけて作った遺伝子組み換えレタスの数百個の種が全て発芽せず、先に進めない状況に陥りました。研究室には他に植物を扱う人や詳しい人がおらず、担当の先生からは研究のやり直しを勧められました。研究を一からやり直していては英語論文の執筆はおろか、修論発表にさえ間に合うか疑問だったので、やり直しと並行して種を発芽させる方法を模索しました。私はそれまでの人生の中で報われる努力しか経験してこなかったので、自分で考えたことや調べたことを実行し尽くしても効果がなかったときは落ち込みました。それでも諦めずに、すぐに人脈の限り頼れる人に相談しようと行動できたのは、周りの友人の励ましのおかげです。他研究室の友人には、似た研究をされている先生を紹介してもらいました。また過去に授業を受けた先生や知り合いの農家の方、参考にした本の著者の方などにも自ら連絡をとり助言を求めたところ、返答を得ることができました。返答が得られ次第解決策を十個ほどに整理し、着手や実現までにかかる時間などの観点から優先度が高い順に試しました。その結果、課題に直面してから2ヶ月ほど経った頃、約4千粒中1粒だけでしたが種が発芽し、研究をやり直さずに済みました。芽が出ているのを見つけたときの喜びは、この先も絶対に忘れません。後々種が未成熟だったこと、未成熟な種は発芽能があっても寿命が極端に短いことが分かりました。本経験で、どうしても分からないことは一人で考え続けて行動を止めたりせず、恥を捨てて人を頼ってでも、すぐに行動することが大事だということを学びました。スピード感が求められる研究開発職でも、行動のはやさを意識します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する

20卒 本選考ES

研究開発職
男性 20卒 | 東京理科大学大学院 | 女性

Q.
趣味や特技があればご記入ください。

A.
私の特技は弓道です。美しい射形を保ちながら精神を統一し、矢を放った後に静寂の中で的に的中した際に響く綺麗な音は、私を非常に爽快な気分にさせてくれます。また、弓道を始めてから集中力が高くなり、学業だけでなくあらゆる取り組みの質が向上しました。 続きを読む

Q.
当社でやりたい仕事とその理由をご記入ください。(250)

A.
私は麺類の商品開発に携わり、美味しさと共に健康維持を人々に届けたいです。様々なこ食が進む世の中で、食事は心身の調和を保つために必要な行為です。多くの人が口にする麺類は利便性と美味しさを兼ね備えた非常に身近な料理ですが、主食である白米と比較すると咀嚼回数が少ない、油分が多い、血糖値が上がりやすい等の問題点も挙げられています。業界最古参として積み重ねてきた高い開発力や研究力を持ち、「オーマイ」のような長年身近に存在する商品を生み出してきた貴社にて、健康志向な麺類の商品開発を行いたいと思っています。 続きを読む

Q.
人生で最も印象に残ったことは何ですか?それについて具体的に記入してください。(800)

A.
私の人生で最も印象に残ったことは「大学の学園祭実行委員会での新しい取り組み」です。 私は芸能人の方をお呼びして無料でショーを行う企画のチーフを2年間務めていました。 例年、当日券を無料で配布する形式をとっていましたが、前任者の代に人気のある方をお呼 びしたところ、来場者が殺到し、様々な対応が遅れ、来場者やヘルプに入っていたスタッフ からも厳しいお叱りの言葉を多数戴いてしまいました。そこで私は、来場者の人数を事前に 把握して管理するために、①前売り券制度の導入 ②チケットの有料化 を考案しました。 この二点は学園祭の歴史として前例のないことであり、特に金銭が絡む②は非常に険しい 道のりになると予想しましたが、最高の企画を作りたいという想いが強く、挑戦することを 決めました。 ① は情報専門の部署と連携してシステムを作り、予想される質問対応の準備やマニュアル 作成も順調に進んでいきました。しかし、予想していた通り、苦労したのが②でした。有料化の許可を得るために大学側との交渉を始めましたが、文書を提出しては不承認の繰り返しが何度も続きました。そこで、過去に同様の取り組みを行った先輩や有料化を取り入れている他大学の実行委員と連絡を取り、助言を受けた上で、有料化に変えることで生じるメリットや予想される問題への対応策を細かく考えていきました。交渉を続けたところ、最後には有料化の許可を得ることができました。当日は、前年のような混雑やトラブルが発生することなく、本番を無事に終えることが出来ました。この経験より、諦めない気持ちを持ち続け、努力を継続することで新しい道を拓くことができると学ぶことができました。前例のない事を一から形にしていくことは非常に難しく、越えなければいけない課題も多くあります。しかし、この取り組みを成功させたことを私の自信として、今後もチャレンジ精神を忘れずに様々なことに取り組んでいきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する
男性 19卒 | 成蹊大学 | 男性

Q.
ゼミの内容を具体的に教えてください。

A.
人間一人ひとりが異なる性格を持つのと同じように、企業にもそれぞれ異なる文化や風土があります。人の行動は性格によって違いますが、企業もその文化によって戦略や業績が違うと考えられます。私たちのゼミでは、企業の組織文化がどういった側面に現れているのかを調べました。具体的には、グループごとに取り上げる企業を選定し、そこで働く社員の口コミデータをテキストマイニングという手法で分析しています。戦略、製品やサービス、消費者イメージなど多角的に分析することで、組織文化と企業の取り組みの関係性を見出しました。 続きを読む

Q.
当社で実現したいことと、その理由を教えてください。

A.
「営業として新たな小麦文化を広めたい。」 私が貴社を志望する理由は、高い小麦粉のシェアを誇り、「食のインフラ」として人々の生活を支えている点に魅力を感じたからです。高いシェアを持つ貴社だからこそ、お客様からの要望が多く入り、より消費者ニーズに合った商品提案ができると考えました。豊富な商品を展開している貴社であれば、お客様の課題にも様々な方法で応えることが出来ます。長年サッカーで培ってきた「逆境を跳ね返す力」を武器に、取引先が求める商品を考え提案することで、貴社の売上に貢献できると考えています。 続きを読む

Q.
所属している部活、サークルの活動内容とあなたの役割について教えてください。

A.
私は体育会蹴球部に所属し、関東昇格を目指し日々練習に励んでいます。その中で私は学生コーチという役職に就いています。学生コーチとして、毎日の練習メニューを考えたり、選手の指導を行ったりと、様々な取り組みをしています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年12月21日
問題を報告する
男性 19卒 | 神戸大学 | 女性

Q.
ゼミまたは研究の内容を具体的にご記入ください。(250字以下)

A.
財政学を専門としている教授のゼミに所属していますが、教授が幅広く知識を持っているため三商大対抗ゼミという研究内容の発表の場では「格差の経済学」について発表しました。男女格差や教育の格差、所得格差など、世の中のあらゆる格差について調べました。 また、卒業論文では以前から興味のあった、行動経済学について書きたいと思っています。具体的にはSNSと消費者行動との関係について考察し、何が消費者を魅了するのか、逆に企業はどうSNSというツールを活用すべきか、ということについて書きたいと思っています。 続きを読む

Q.
所属している部活またはサークルの活動内容とあなたの役割をご記入ください。(150字以下)

A.
週4,5回練習を行い、春と秋に行われるリーグ戦で上位に入ることで部の昇格を目指しています。私は現在副将を務めており、メニューの考案などを行っています。 副将の前は、後援会担当をしておりOBOGさんと連絡を取り、試合結果の報告や交流会の企画運営などを行っていました。 続きを読む

Q.
学生時代に経験されたアルバイトまたはボランティア活動の内容をご記入ください。(150字以内)

A.
高校時代に通っていた予備校でアルバイトをしており、4月で丸3年になります。1年目は映像授業を受講している生徒の補助と質問対応をしていました。2年目は予備校独自の教材や模試などに誤謬がないかのチェックや映像授業の編集を行っていました。3年目は教材や模試のチェックに加え、教材作成も行うようになりました。 続きを読む

Q.
趣味や特技があればご記入ください。

A.
趣味はラーメン屋を巡ることです。特に大学のある六甲はラーメン激戦区とも呼ばれるらしく、おいしいラーメン屋さんがたくさんあります。また、部活動の一部のメンバーで「女バレラーメン部」なるものを結成し、練習後予定が合えばラーメン屋さんに行く、というちょっとした活動もしています。それ以外でも就職活動の合間においしいラーメン屋さんを開拓しようとしており、1つの楽しみでもあります。 続きを読む

Q.
当社でやりたい仕事とその理由をご記入ください。(250字以下)

A.
貴社では、営業の仕事をしたいと思っています。中でも魅力的に感じるのは、開発チームと協力しながら製品を作り、提案するという一連の仕事です。その理由は既成の製品をどう売るかを考え、それが戦略通りに売れたときより、お客さま目線で一緒に製品を作り真のニーズに沿った提案をすることの方が完成したときや手に取ってもらえたときの喜びが大きいのではないかと考えるからです。また、チームで1つの製品を作るという達成感も得られるのではないかと考え、貴社では開発から営業まで携われるような仕事をしたいと考えています。 続きを読む

Q.
人生で最も印象に残った経験は何ですか?それについて具体的にご記入ください。(700字以下)

A.
大学2回生の冬、バレーボールの試合で初めてスパイクやブロックを決めたときが人生で最も印象に残った経験です。 高校時代はバレーボール部のマネージャーをしていましたが、実際にプレーするのは体育や球技大会のときだけでした。しかし見ているうちにだんだんとやりたいと思ったこともあり、高校時代ではこのチームを支え切ろうと思っていた反面、大学では本気で打ち込みたいと思い、大学入学後すぐにバレー経験者の多い体育会女子バレーボール部に入部しました。 私が出場したのは、毎年冬に京都大学、大阪大学、そして神戸大学の3大学で行われる試合です。私は新人戦という1,2回生中心のチームで構成されるチームで出場することになり、センターという相手側からの攻撃に対してブロックをすることの多いポジションを任されることになりました。このポジションをやったことは今までなく、非常に難しかったのですが、ブロックや動き方を空き時間などに確認、練習しなんとか本番までに体に覚えさせて臨みました。 そしてその日、私はブロックを決めることができたのです。ブロックを決めるというのは、相手側のスパイクを止め、相手がボールを落としてしまうことをいいます。ブロックが試合中に決まることはスパイクが決まることよりはるかに少ないので大変うれしく、チームメイトが誰よりも喜んでくれたこと、その笑顔は今でも鮮明に覚えています。また、スパイクでも、得点を決めることができ、そのときにボールを自分まで繋いでくれたメンバー、ベンチメンバーも含め全員が今にも泣きそうなほど喜んでくれました。この時の試合は努力が報われた瞬間であり、一生忘れられない経験だと思っています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年12月21日
問題を報告する
男性 19卒 | 奈良先端科学技術大学院大学大学院 | 男性

Q.
ゼミまたは研究の内容を具体的にご記入ください。(250文字以下)

A.
植物の根を対象とした研究を行っています。 植物の根は、土壌中を進む際に先端から「ムシゲル」と呼ばれるゲル状物質を分泌することで、摩擦を軽減し、根を張りやすくしています。しかし、ムシゲルの分泌機構はいまだに解明されておらず、私の研究で明らかにすることを目的としています。 これまで少しずつ解明点が増えてきたこともあり、学会発表を目標に力を入れて取り組んでいます。 この研究は、将来的に新たな知見が得られるだけでなく、土壌環境の改善や、作物の成長促進、雑草の根の伸長抑制などへの応用が期待できます。 続きを読む

Q.
所属している部活またはサークルの活動内容とあなたの役割をご記入ください。(150文字以下)

A.
大学時代に空手サークルに所属しており、日々の練習では型・ミット打ち・組み手・ヌンチャクなどを行っていました。 2年生時は渉外係に就いて学祭の屋台運営に中心的な役割を果たし、3年生時は主将として後輩の指導にあたりました。 最終的に茶帯(3級)を取得しました。 続きを読む

Q.
学生時代に経験されたアルバイトまたはボランティア活動の内容をご記入ください。(150文字以下)

A.
ホームセンターで4年以上販売スタッフとしてアルバイトをしていました。 アルバイトをしていて特に苦労したのは売り場が広く、商品数が豊富であるため把握するのが大変だったことです。 閉店後に売り場を巡回し、覚えていったことでお客様に的確な売り場案内ができるようになりました。 後輩の研修を担当していました。 続きを読む

Q.
当社でやりたい仕事とその理由をご記入ください。(250文字以下)

A.
食を通して人々を健康にできるような商品づくりに繋がる基礎研究を行いたいです。 母親が病気をきっかけに食材にこだわりだした姿を見て、私も「食と健康」の分野に関心を寄せるようになり、誰もが必ず摂る食事に健康的付加価値を付けたいと思うようになりました。 また、植物を対象とした研究活動で培った経験と知識を生かせるのではと考えたためです。 今後国内では高齢化に伴い、益々健康寿命に対しての注目度は高まるかと予想されます。その時代に向け、貴社での研究を通して機能性食品に新たな価値を見出していきたいと考えています。 続きを読む

Q.
人生で最も印象に残った経験は何ですか?それについて具体的にご記入ください。(700文字以下)

A.
「空手サークルでの昇級・昇段審査にチームで取り組み、飛び級を成し遂げられた経験」が最も印象に残っています。 私は大学時代に空手サークルに所属していました。それまで武道やスポーツの経験があまりなかったのですが、大学では何か新しいことに挑戦したいと思い入部しました。 サークルでは毎年夏に7日間の合宿が行われていて、最終日に昇級・昇段審査がありました。また、他大学の体育学部との合同合宿でもあり、他大学との交流の場でもありました。 私は黒帯取得を目指して、普段の練習から練習開始1時間前に稽古場へ行って自主練習を行ったり、自宅で柔軟運動や筋力トレーニングを行うなど、力を入れて練習していました。 しかし、合宿は7日間、毎日早朝4:30起床、10時間の練習とかなり過酷で、今まで経験したことがないぐらいの全身筋肉痛に見舞われました。 私は「これだけ大変な思いをしたのだから、最終日の審査では飛び級を狙ってやる」と目標を立てました。 そこで、目標達成のために、交流も兼ねて他大学の体育学部の数人に協力してもらうことにしました。チームを組み、試験で昇級するための練習を行いました。練習の様子をビデオで撮影してもらい、型にメリハリがない点を指摘してもらったり、筋肉痛になりにくいストレッチの仕方を教えてもらうことで本番に備えました。 そして、本番当日、緊張もありましたが練習の成果を発揮することができ、目標通り飛び級を成し遂げ、チームで喜びを分かち合いました。 今でも協力してくれた彼らの人柄の良さと、この成果は1人で成し得なかったことから、「チームで取り組むことで発揮されるパワーの強さと大切さ」として印象に残っています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年11月21日
問題を報告する
男性 19卒 | 近畿大学 | 男性

Q.
当社でやりたい仕事とその理由をご記入ください。 250文字以下

A.
多様化する消費者ニーズに応える商品づくりをしていきたいです。私たちは美味しい食事をする度に、笑顔になり幸せを感じます。衣食住の中で食品会社は、直接人々を幸せにすることが最も身近にできる会社と考えます。刻々と変化していく日本の消費者ニーズに応えていけるのは業界の先駆者である貴社だと考えました。私の強みである妥協しない行動力を生かして、小麦粉の持つ可能性と新たな価値を広めていきたいです。多くの食シーンで需要のある小麦粉の強みを生かし、世界中の人々の食の楽しさを広げることに貢献していきたいと考えます。 続きを読む

Q.
人生で最も印象に残った経験は何ですか?それについて具体的にご記入ください。 700文字以下

A.
合同練習を初めて企画したことです。私は陸上チームのコーチをしています。ほとんどが社会人であること、個人競技の性質から練習は自主的な個人練習を中心に行ってきました。練習の質の低下や結果が出ない時期が続き、チームのモチベーションが低下していました。そこで、リフレッシュとモチベーション向上のために合同練習を企画しました。初めての企画なので、最初は人数が集まるか不安になりましたが、 やるならとことんやってやろうと思い、過去にお世話になった知り合いや関係者等、つてを辿り所属の違ういろいろな選手と連絡を取りました。そして、海外のオリンピックのメダリストや強豪大学の選手をはじめ多くの選手に参加してもらい一緒に練習することができ、チーム全体のモチベーション向上につながりました。結果、翌年のチームメンバーの全国大会出場者が過去最多人数を記録することができました。チーム最年少者でしたが、遠慮したり年上の方に頼るだけことなくチームを動かして結果を残すことができたことは、大きな達成感と共にそれまでの過程に対する充実感を味わいました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年10月18日
問題を報告する

19卒 本選考ES

研究開発職
男性 19卒 | 神戸大学大学院 | 男性

Q.
当社でやりたい仕事とその理由をご記入ください。

A.
広島風お好み焼きを商品開発したいです。その理由として私の叔父が広島風お好み焼き屋を経営していて、小さい頃からそれを食べて育ち、関西風よりも断然好きだからです。これまで様々なお店で広島風を食べてきましたが、焼きそばとお好み焼きを合わせているだけにも関わらず味が全く異なることに驚きました。野菜や肉に限らず、使用している粉にも美味しさの要因があるためだと考えています。よって焼きそばとお好み焼きの粉について両観点から研究し、叔父が焼く広島風お好み焼きの味を越える商品を生みたいと考えています。 続きを読む

Q.
人生で最も印象に残った経験は何ですか?それについて具体的にご記入ください。

A.
私が印象に残った経験は大学3年生のときに「ミートジャッジング競技会」に出場したことです。農学部の動物系の学科でも知っている人が少なく、非常にマイナーな大会ですが、好奇心に駆られて出場を決意しました。大会までの期間は、肉についての知識が皆無だったため実際に卸売市場やスーパーに行って、肉の名称や目を鍛えることに専念しました。想像していたよりも肉には名称がたくさんあり、覚えることにとても苦労しました。そして大会当日は実際に枝肉を格付けしたり、部分肉の名称を答えたりと、他大学生と評価の正確さを競いました。健闘することができて大学チームの中では一番の成績を取ることができましたが、全体としては入賞に一歩及ばない結果となりました。良い結果ではありませんでしたが、このような馴染みのない経験ができたことによって、食肉への関心を強めることができました。加えて、学んだことを何かに活かしたいと思いました。そして考えた結果、私の行っているウシを対象とした研究に活かせるのではないかと思い、今では食肉の観点から論文執筆に役立てることができています。このような経験を通じて、未知の領域に飛び込んで知識を広げることの重要性を学びました。そしてそれが他のことに活き、応用に繋がると考えています。その他にも「バイオインフォマティクス技術者」という今の研究分野とは異なる資格を獲得するなど、外に目を向けることを意識して知識を増やし、自分自身の成長の糧にしています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年10月17日
問題を報告する
男性 19卒 | 青山学院大学 | 女性

Q.
当社でやりたい仕事とその理由をご記入ください。(250)

A.
貴社の営業でお客様に一番近い立場に身を置くことで「生の声」に耳を傾け、より良い商品を提供したいです。 食による「幸せの空間」を広め、「一人でも多くの人を笑顔にしたい」と考えています。特に小麦は汎用性が高く、無限の可能性があります。貴社は大手小麦メーカーとしてそのネットワークと営業力から、人々の食生活を支える大黒柱となっております。また技術力を活かし新規事業に挑戦することで、事業の幅を拡大しておられるところにも魅力を感じます。留学経験を通し得た、挑戦し続ける行動力と粘り強さを貴社で活かしたいです。 続きを読む

Q.
人生で最も印象に残った経験は何ですか?それについて具体的にご記入ください。(700)

A.
1年間のアメリカ留学です。留学中の最大の目的はグローバルな環境でビジネスを学ぶことでした。そこで留学開始から半年後にハーバードビジネススクール短期コースにて統計学、会計学、経営学について学ぶ計画を立てていました。そのコースの受講者平均年齢は35歳、また就業経験者ばかりの授業で、受講には能力と経験が著しく劣っていました。そこでまずは語学学校に通いTOEICスコアを230点伸ばし、プロジェクトマネジメント、ビジネスマネジメント、マーケティングの入門授業を履修しました。次に現地の語学学校にてインターンシップにも挑戦しました。 そしてビジネススクール入学。入学当初、目安週20時間の授業と確認テストを毎週期日内に終えるのに、30時間以上かけ睡眠時間を削り勉強していました。このままではやっていけないと感じ、学習方法を見直しました。まずは学習場所を自宅から語学学校の自習室へ変え、いつでも質問できる環境を作りました。次に講義内容を要約する際、図解を加えました。なぜならこれにより自己の理解度を確かめられ、言語力不足を補えると考えたからです。また内容をイメージしやすいので、復習や応用にかける時間を減らすことができ、格段に効率が良くなりました。その結果現在では「英語による会計処理」「データ分析手法」「経営学の基礎」が良く理解出来るようになりました。これらの経験から「困難に屈せず挑戦し続ける行動力と粘り強さ」「目標達成へのこだわり」を磨き、「達成する爽快さ」「努力の価値」を学びました。 米国留学中のこの挑戦が22年間の人生の中で最も印象深いものとなりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年10月17日
問題を報告する
男性 19卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
当社でやりたい仕事とその理由をご記入ください。

A.
私は貴社で製粉事業の営業を行いたいです。私は人々に不可欠な「食」を通じて、人々の生活を支えたいと考えています。貴社は製粉事業にとどまらず、ヘルスケア事業など様々な事業を展開しており、多くの分野で人々の生活を支えていることに魅力を感じています。その中でも小麦粉は、パンや麺など様々な食べ物に形を変え食べられており、食生活には不可欠な存在となっています。私は貴社の営業において、食生活に不可欠な小麦粉を社会に広めていくとともに、人々の生活の根幹である「食」を支えたいと考えています。 続きを読む

Q.
人生で最も印象に残った経験は何ですか?それについて具体的にご記入ください。

A.
人生で最も印象に残った経験は高校時代に所属した硬式野球部において、サポートメンバーとしてチームを支えてきた経験です。大会が始まる前の5月に、私は高校最後の夏の大会でベンチに入ることが出来ないと監督に告げられました。ベンチ入りができないと分かると、部活動への意欲も薄れることがありました。しかし私は甲子園に出場するために、硬式野球部への入部を決意したことを思い出しました。そこで選手としてグラウンドに立つことが出来なくても、チームの一員として甲子園に出場したいと考えました。そしてサポートメンバーとして全力でチームを支えていくことを決意しました。 ベンチ入りしたメンバーが十分に力を発揮できるよう、チームのために貢献できることを考え、行動に移しました。具体的に行ったこととして、選手へのノック・夜遅くまでの自主練習の手伝い・対戦相手の試合の視察などを行いました。 結果として、チームは地方大会で敗退し甲子園に行くことは出来なかったものの、2戦続けてコールド勝ちなどもありチーム力の向上に貢献することができました。 最後の試合が終わった後、ベンチ入りメンバーからの感謝の言葉があり、私は人々や組織を支えていくことのやりがいを知ることができました。この経験によってチームの1人1人がどのような立場にいても立場に応じた役割を理解し、チームに貢献することが出来ると学びました。私は社会人として働く上でも、以上の経験を活かしたいと考えています。仕事をする上でも、チームで一つの仕事に取り組む事は多くあると考えています。 私はチーム内でどのような立場にいても自分の役割を理解し、どうすればチームにより貢献できるのかを考え、自ら進んで行動できると考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月18日
問題を報告する
男性 18卒 | 東京海洋大学 | 男性

Q.
人生で最も印象に残った経験

A.
私が最も印象に残っているのは、中学生の時に所属していたサッカー部での最後の試合です。サッカーを始めたのは幼稚園の頃で、けして周りと比べて上手なレベルではありませ んでした。そのため、試合ではスタメンとベ ンチを行ったり来たりしていて、中学最後の試合も途中交代で出場しました。その大会で試合に負けたの後、周りのほぼ全員が号泣している中、自分だけ全く涙が出ず、ただただ棒立ちしていたのを今でもよく覚えていま す。周りのみんなの涙を見ながらものすごく後悔しました。一緒に、負けたことを悔しがれない自分に苛立ちを感じました。なぜなら、私が自分の成長を諦めて本気で勝つために、本気でレギュラーを取るために練習して いなかったからです。その時、自分はサッカーが本当に好きで、全力を出さないことがかっこ悪いことに気づきました、そのため高校に入学してからはサッカー部で、必死に練習しました。誰もが嫌がるランニングも誰にも負けない気持ちで走り、疲労で膝を故障したり、全力で競り合って頭から大量出血することもありました。厳しい練習の甲斐あって、スタメンを獲得し、チームに欠かせないレベルにまで成長しました。最後の大会も決して強いチームではなかったので早めに敗退しましたが、今まで生きてきた中で一番泣きました。泣きながらも泣けているということを本当に嬉しく思いました。全力を出した人間にしかわからない喜びだったと思います。社会に出てからも、自分の成長を諦めずに、後悔のないように努力していきたいです。 続きを読む

Q.
日本製粉でやりたいこと

A.
私は世界の食文化を支える一人になりたいと思っています。小麦粉は人が最も摂取する炭水化物であり、主食です。そのため小麦粉の使い方が一つ増えただけでも、驚くほど料理のレパートリーが増えると思います。例えば麺を開発して、そこから増えた料理は数え切れないほどあります。このように小麦粉は世界の食文化を支えてきた根幹であり、まだ開発の余地がある食品だと思います。そのため私は御社で小麦粉を扱うプロになって、世界の食文化を支え、広げられるような人材になりたいと思っています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する

18卒 本選考ES

事務系総合職
男性 18卒 | 明治大学 | 男性

Q.
当社でやりたい仕事とその理由をご記入ください。 250文字以下

A.
中食事業部で営業をしたい。私には「誰にとっても毎日の食事をより楽しみなものにしたい」という想いがある。そこで、人々の食を様々な角度から支える貴社の中でもまずは全製品を取り扱う中食事業部で働きたい。そして自社製品をしっかりと把握したうえで、市場のトレンドに合わせて最適な提案を行い、冒頭の想いを実現したい。同時に私はビジネスコンテストのアドバイザーをした経験から「他者と一緒にやり切る」働き方を所望している。そこで、貴社の社員さんのようにお客様の信頼構築に努め、パートナーとして働く営業マンになりたい。 続きを読む

Q.
人生で最も印象に残った経験は何ですか?それについて具体的にご記入ください。 700文字以下

A.
【熱意だけでは組織(社会人)は動かない】 大学3年時のビジネスコンテスト運営団体のスタッフ活動における、企業から協賛金を頂く営業でのことである。 私はその前年にコンテストに参加した経験から、営業の面談では特に熱意を持って団体のアピールを行っていた。 しかし当初は何社にも協賛を断られ、会社からお金を提供していただくことの難しさを痛感した。同時に、社会人は会社の利益やメリットを入念に考慮したうえで行動しているのだと学んだ。その状況で私は「コンテストが開催できなければ参加者やご協力頂いた方々の期待を裏切ってしまう。」と、彼らの期待に応えたい一心で、周囲に協力を仰ぎながら解決を目指した。まずは営業の反省を組織の会議の議題に挙げ、スタッフ全員の営業時の情報を共有した。すると、企業側の『費用対効果が合うか』というニーズに応えきれていないことに気が付いた。そこでより具体的にメリットをイメージしていただくために以下2点の事を組織に提案し、マニュアル化した。(1)過去の参加者約800人の、協賛企業へのエントリー率を分析し営業時に提示する。(2)事前に参加学生の志望業界を調査し、相手のニーズに沿って提案し、丹念な打ち合わせを行う。その後、5社で営業の面談を行い、目標の協賛金を達成することができた。 私はこの経験から、会社を背負った社会人や、組織そのものを動かすためには熱意だけでなく、具体的な根拠や論理が必要であると身に染みて分かった。 その後も、組織を動かすような提案をする際はその必要性を論理的に説明できるよう心がけている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 18卒 | 青山学院大学 | 女性

Q.
ゼミまたは研究の内容を具体的にご記入ください。(250文字以下)

A.
所属している法学のゼミでは、人権をどのように守れるか、人権を守る際に他人の人権を傷つける場合にはどうすべきかについて、発表やディスカッションを通し考えています。3年次には、実際に行われた裁判をもとに「夫婦別姓は認められるか」について模擬裁判を行いました。 現在、卒業論文についてはテーマを選定している段階ですが、関心のある「忘れられる権利」について考察したいと考えています。 続きを読む

Q.
所属している部活またはサークルの活動内容と役割をご記入ください。(150文字以下)

A.
昇段審査の合格や大会での入賞を目指し、週に3回師範から弓道の技術および心構えについてご指導いただき、部員一丸となって向上に努めています。私は渉外を担当しており、年に数回行われる大会の運営や他大学との練習試合のスケジュールの設定などを行っていました。 続きを読む

Q.
学生時代に経験されたアルバイトの内容をご記入ください。(150文字以下)

A.
2年間、日本料亭でホールスタッフのアルバイトをしていました。店では会席のコースを提供する機会が多くあったため、お客様に料理を一層楽しんでいただけるよう、その日の料理内容と使われている食材の特徴を板前さんに予め確認し、それを分かりやすく簡潔にお伝えすることを心がけていました。 続きを読む

Q.
趣味や特技があればご記入ください。(200文字以下)

A.
趣味は謎解きゲームです。小学生の時からミステリー小説が好きなこともあり、自分が本の登場人物のように謎に立ち向かえることに魅力を感じます。時にひらめきを大切にしながらも考え抜いて謎が解けたときの達成感は他では味わえません。 最近では周遊型の謎解きイベントが開催されることが多く、謎を解きながら普段は意識せず通り過ぎてしまうような駅建物について学んだり、通ったことのない道を散策することがとても楽しいです。 続きを読む

Q.
当社でやりたい仕事とその理由をご記入ください。 (250文字以下)

A.
家庭用商品の営業に携わり、家族や地域のつながりを実感できるような食文化を創造したいと考えています。数ある食品業界の中でも、貴社の扱う小麦粉はあらゆる食品の礎となり、それゆえ調理方法や味付けによって個性が無限大に表せるものだと思います。単身世帯が増え、家族や地域とのつながりを実感することが難しい現在だからこそ、お袋の味のパスタやご当地パスタ等、つながりや温かさを実感できるような食文化を商品と共に提供し、安心・安全でおいしいだけではなく、さらにお客様にとってプラスになる価値を食卓に届けたいです。 続きを読む

Q.
人生で最も印象に残った経験は何ですか?それについて具体的にご記入ください。 (700文字以下)

A.
弓道の昇段審査に合格したことです。私は大学入学を機に弓道部に所属し、昇段審査での弐段合格を目標にしました。しかし、私の所属するゼミの活動が忙しく、特に、定期的に行う他大学とのディベートを行う際は、毎日のように前準備に追われました。そのため、稽古を早退や途中参加しなくてはならないことが多く、他の部員よりも稽古への参加時間が短くなってしまいました。また、練習不足に不安を感じて緊張してしまい、いざという時思い通りの行射ができないことがありました。この緊張を和らげるためには、練習を積み重ね不安要素を取り除き、自信を持つことが必要だと考えました。 この課題解決のため、第一に、練習時間を確保すべきと考えました。休日、同期を誘って弓道場に行き自主練習をするのは勿論、電車での移動時間に弓道の教本を読み、毎日弓道と接しました。 第二に、誰よりも集中して稽古に参加すべきと考えました。毎回その日の課題を考えたうえで師範や先輩に声をかけ、行射を見てもらいました。さらに、同期に自分の行射の様子を録画してもらい、部員や師範の行射と比較することで自分の癖を把握しました。 目的意識をもった練習を積み重ねることで、効率的に技術を向上させることができました。また、上達を感じるたびに不安な気持ちが和らぎ、自信がつきました。昇段審査本番では過度に緊張せず落ち着いて練習通りの行射ができ、参段に合格することができました。 この経験は部活動に限らず様々な場面で役立っています。不安な気持ちを抱いた際や何らかの課題をみつけた際に、どうすればその課題を克服し成功へ導くことができるのか考え行動できるようになりました。 続きを読む

Q.
エントリーのきっかけをお選びください。

A.
インターン 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 18卒 | 中央大学 | 男性

Q.
人生で最も印象に残った経験

A.
人生で最も印書に残った経験は『高校2年時に達成した軟式野球部での春季東京都大会優勝』です。私は入部当初からレギュラーの座を掴み取り、大会で優勝するという大きな目標を持っていました。しかし、入部してからの1ヶ月間は高校野球の変化球のレベルの高さに対応出来ず、優勝はおろか、レギュラーになるのさえ難しいことを実感していました。そこで、まずはレギュラーになるという目標から今の自分に足りないものを逆算して把握し、変化球を打てるようになる必要があると考えました。そこで、具体的に1バトミントンの羽打ち練習2マシンを用いた変化球打ちの練習を夏までの3ヶ月間継続しました。その結果、徐々に変化球を打てるようになり、高校1年の夏からレギュラーとして起用して頂くことができました。初めての夏の大会では中々試合で結果を残すことができずに不甲斐ない自分に悩むましたが、試合に負けた帰り道から次の大会では必ず活躍すると心に誓い、めげずに努力を継続しました。そして、2年時の春季大会では順当に勝ち進み、私自身も以前の大会より確実に勝利に貢献していました。極め付けだったのは準決勝の試合です。1点差で負けている局面で苦手だった変化球を打ち返し、決勝点を決める打撃をしてチームを勝利に導き、今までに味わったことの無い喜びを感じました。その後、優勝を決めた後に先輩から「お前がいたから優勝出来たよ」と言って頂けました。私はその言葉を聞き、自分の課題やすべきことを把握して計画的に練習したこと、結果が出なくてもめげずに継続して努力を重ねてきた甲斐があったと感じました。この経験が私の何にも代え難い人生で最も印象に残った経験です。 続きを読む

Q.
入社してやりたいこと

A.
製粉事業の営業として働きたいです。インターンシップに参加した際に社員の方の人柄の良さに惹かれ一緒に働きたいと強く感じるとともに、現状に満足することなく、海外事業展開や新製品開発に力を入れて挑戦し続けている貴社の姿勢にも魅力を感じました。また、既に出来上がった商品では無く、素材食品である小麦粉を用いて営業できることで、お客様のニーズに対して、様々な提案が行えることにもやり甲斐を感じます。なので、貴社の強みの「提案型営業」と私の強みの「逆算した課題解決力」でお客様の期待を超える営業をしたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 18卒 | 立教大学 | 男性

Q.
所属しているゼミで取り組んでいる研究テーマをご記入ください。(250文字)

A.
会計学をメインテーマとし、以下の3つのステップを経て、企業理解を進めています。 1.沿革や企業理念、会社の背景を理解する。 2.財務諸表から収益性、安全性、資本構造を分析する。 3.学部で学んだマーケティングの知識と掛け合わせ、将来性や戦略のディスカッションを行う。 業界によって取り巻く環境が違い、多角的に企業を見る必要があることに苦労しましたが、物事を判断する際に柔軟な視野を持てるようになりました。 続きを読む

Q.
学生時代に経験されたアルバイトの内容をご記入ください。(150文字以下)

A.
私は、ドトールコーヒーのアルバイトを3年間続けています。60分間でレジが120回転するような忙しい店舗ですが、【お客様目線】を大切にしてきました。なぜなら、店員の存在意義である安らぎと活力の提供が最優先であると考えたからです。その結果、バイタリティ、ホスピタリティが身につきました。 続きを読む

Q.
当社でやりたい仕事とその理由を教えてください。

A.
私は、営業職として、小麦粉食に健康をプラスする仕事がしたいと考えています。 私は、ウエイトトレーニングを通して、体作りに向き合い、食事にもこだわりを持ってきました。中でも、脂質と糖質中心である穀物食文化において、高タンパク質食の継続に苦労しました。 そこで、私は小麦粉食を健康食にしたいと考えるようになりました。 貴社は、オーマイPLUSシリーズやアマニ油といった商品群を有し、健康需要の掘り起こしに積極的です。 私は、小麦粉食の健康と可能性を追求する環境として、貴社が最適であると確信しています。 続きを読む

Q.
人生で最も印象に残った経験はなんですか?具体的に記入してください。(700文字)

A.
私は、槍投げ選手として出場したインターハイ予選関東地区が最も印象に残っています。なぜなら、最高の経験であり、最も悔しい経験でもあるからです。 私は、陸上選手としてイレギュラーな経歴を持っています。高校1年次4月から高校2年次の6月まで短距離専門でしたが、7月から槍投げに転向しました。陸上種目は走・跳・投に分かれますが、その枠組みを超えた転向は、ほぼありません。 しかし、私は、自分の強みがパワーにあると信じ、活躍の舞台に槍投げを選びました。 そうとは言え、転向後も壁の連続でした。 周りと一年以上の経験の差があり、指導者もいませんでした。さらに、助走やステップが難しく、慣れない動作に、怪我も度重なり、毎日接骨院に通いました。それでも、私は、高いレベルで戦いたい、誇れる記録を残したい、 自分を鼓舞しました。それから冬季は、ベースアップのために体重を5kg増やし、競技力を高めていきました。 そして、インターハイ予選が始まると、地区大会優勝、県大会3位になり、関東大会に勝ち進みました。 迎えた当日、○○県代表の誇り、競技場の空気感、観客の声援、全てがこれまでのものと大違いでした。憧れの舞台で競技している充実感に、地区大会や県大会で活躍することが小さく感じる程でした。槍投げに転向したからこそ味わえた、まさに最高の経験だと考えます。 しかし、結果は、予選敗退で終わってしまいました。あっという間に負けてしまった時間感覚を今でも覚えています。 私は、この経験から、勝つことの喜び、負けることの悔しさ双方を体感することで、上昇志向を強くしました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 17卒 | 熊本県立大学 | 男性

Q.
卒論内容

A.
「Tongue Twister (早口言葉)がL2話者の発音の流暢さ、明瞭さに与える影響」 英会話において早口言葉がどの程度第二言語話者(第二外国語を話す者)の発音向上に効果があるのかを調べ、言語習得にも有効な影響が考えられる学習法まで提言する予定です。 続きを読む

Q.
やりたい仕事・その理由

A.
製粉事業の営業です。毎日の食事をより安全で楽しみなものにしたい思いがあります。インターンシップで体験した、貴社の誇る安全で質の高い粉を用いて、お客様のニーズと適合させて、新たな商品を生み出していくワクワク感が忘れられません。 続きを読む

Q.
「人生で最も印象に残った経験は何ですか?それについて具体的にお書きください。」 形式、文字数などは問いません。

A.
ある日の授業後、「なんて無礼な!韓国では年上を敬うのが当然だ!!」と33歳の韓国人男性がひとまわり年下のメキシコ人と日本人に怒りをぶつけました。それをきっかけに、クラスではお互いの国や文化の違いがあるからと深く関わることを避ける最悪な状態になりました。しかし私は、カナダで他者理解を深めるチャンスと捉えて、とにかく解決に導こうと決めました。始めにメキシコ人の話を聞きましたが、自分が関係していることに気づいていません。日本人は、正しいことを言っただけだ、年齢は関係ない、と取りあいません。私は、双方の意見を聞いて自分なりに文化の違いを調べました。そうすると「韓国は儒教が根付いており、年上を篤く敬う文化を大切にしている」と分かりました。考えた末「私たちはそれぞれ異なる国や文化、価値観を持った外国人同士。自国の文化と習慣を押し付けあうために留学に来たわけではないはずだよ。」と各々に伝えました。辛抱強くお互いの理解を促した結果、「この言い争いに関係ない○○が頑張ってくれた。もっとお互いを理解しあおう」と納得してくれました。それからクラスは平穏を取り戻し、まもなく全員で食事に行って理解しあえたのは大変嬉しいことでした。様々な価値観、文化、民族が身近になりつつある現在でも、相手の目線で物事を捉える重要さを心に刻みました。相手の立場に立って問題を的確に把握し、解決に向けて真摯に取り組む姿勢は、これからの人生を歩んでいくうえで大事にしていきます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月9日
問題を報告する
男性 17卒 | 立教大学 | 男性

Q.
「今まで最も打ち込んだこと」についてご記入ください。 200文字以下

A.
カフェのアルバイトにおいて、コンテスト入賞に向け、接客改善に注力した。 コンテストに参加するにあたって、スタッフ全員が何に注力すべきか分からない、ということが課題だと感じていた。そこで私は、実際に優秀店舗に足を運び、「質の高い接客」を目の当たりにした。これが自店の取り組むべき事と考え、接客改善を掲げた。接客は向上し、コンテスト入賞も果たすことができた。 このように課題に向け行動し、接客改善を行った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月9日
問題を報告する

17卒 本選考ES

技術系総合職(食品化学系)
男性 17卒 | 上智大学大学院 | 男性

Q.
学生時代最も頑張ったこと。

A.
最も打ち込んだことは個別指導塾でのアルバイトです。担当の生徒が10人にすることを目標にしました。個人担当の生徒を増やすために積極的に授業外での質問を受けるようにしました。次の授業の依頼をされたあとは、担当にしてもらう必要があります。そのために、通常は生徒のノートに記述をして授業を進めていくのですが、ホワイトボードを活用した授業を行いました。認知してもらい、独自性を出し、目標を達成しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月6日
問題を報告する
男性 17卒 | 関西学院大学 | 女性

Q.
「今まで最も打ち込んだこと」についてご記入ください。 200文字以下

A.
母校の器械体操部での指導のアルバイトで、自ら考え行動することに力を入れました。ある時後輩から指摘を受け、ただ一方的に練習メニューを押し付けているだけだと気付きました。自分の不甲斐なさを悔しく思った私は全員が納得のいく指導方法に変えることを目標とし、試行錯誤を重ねました。常に後輩と意見を交わして再び自分の価値観の押し付けになっていないか確かめるようにし、結果として指導方法を一新することができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月5日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
・学生時代打ち込んだこと200

A.
私が打ち込んだのはスーパーのレジのアルバイトです。私が特に力を入れたのは迅速なレジ登録です。私は早いレジ打ちが苦手でしたが諦めず常に迅速かつ丁寧なレジ打ちを目指しました。レジ登録した商品をきれいに整頓してカゴに詰めていくとスピードも上がると気づいたためそれを常に意識して働きました。この努力が実り働き始めて2年目のレジのタイム測定で30人いるレジ担当の従業員の中で一位になることができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
今までで最も打ち込んできたことは何ですか?また誇る成果のようなものがあれば、それも書いてください。(200字以内)

A.
大学のワンダーフォーゲル部におけるリーダーとしての活動です。自然の脅威と隣り合わせの登山は危険なため、メンバーの命を預かるという覚悟を持って務めました。詳細な情報収集を行ったプランを作成し、山行中は常に天候・メンバーの様子に気を配るよう心がけた結果、すべて無事故で貫徹し、また、指導した後輩は部内リーダー試験に合格するまでに成長しました。無事故と後輩の成長はリーダーとして私が誇れる成果となりました。 続きを読む

Q.
卒論・修論

A.
テーマ:ユーザーイノベーション 内容:消費者からの情報があってこそ成立するサービスや消費者の自発的な行動であるクチコミといった、消費者が商品やサービスの開発に携わる「ユーザーイノベーション」を研究テーマとし、消費者のクチコミを引き起こすために、企業はどのような活動を行えば効果的であるのかについて研究する予定です。 続きを読む

Q.
部活・サークル活動内容及びあなたの役割(105字)

A.
縦走、藪漕ぎ、沢登り、山スキーなど幅広い登山活動を通じて、心身共に鍛える。新歓代表や企画、藪漕ぎ部門チーフリーダーを務め、現在は副部長として登山プランの承認や部員のケアなど部全体の運営に携わっている。 続きを読む

Q.
アルバイト・ボランティア活動等(120字)

A.
試験監督として、試験運営に携わる他、マニュアルの改定を提案・実施しました。また、家庭教師として、高校受験生2名に英語と数学の指導をしました。内1名は不登校であったため、学校に戻れるよう母親と協力して生活指導も行いました。 続きを読む

Q.
趣味・特技(120字)

A.
趣味は、アイドル鑑賞です。アイドル鑑賞は、できるだけ覚えて友人が気に入りそうな子を紹介して当てはまった時に楽しさを覚えています。特技は、掃除です。幼少より母親からノウハウを教え込まれ、見落としがちな箇所をしっかり把握しています。 続きを読む

Q.
やりたい仕事・その理由(120字)

A.
貴社商品のファンを増やす仕事に携わりたいと考えています。研究会にて、消費者と企業の距離の近さはファンを増やすということを学んだので、消費者と交流できる場を設けてブランド力を高め、貴社商品の素晴らしさをより多くの人に伝えたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
今までで最も打ち込んできたことは何ですか?また誇る成果のようなものがあれば、それも書いてください。200字

A.
学園祭運営スタッフとして、OB向けの新企画を成功させたことです。 私達は、OBからの支援金を学園祭運営費の一部に充てていました。しかし、学園祭での具体的な取り組みを知っているOBは、ほとんどいませんでした。そこで私は、学園祭の魅力を伝え納得した上で支援をしてもらいたいと考え、OB向け学園祭ツアーの開催を提案し、成功させました。 この経験から、現状に満足せず周りに働きかけ、成功に導く力を身につけました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
182件中151〜182件表示
本選考TOPに戻る

ニップンの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ニップン
フリガナ ニップン
設立日 1896年12月
資本金 122億4000万円
従業員数 3,907人
売上高 4005億1400万円
決算月 3月
代表者 前鶴俊哉
本社所在地 〒102-0083 東京都千代田区麹町4丁目8番地
平均年齢 39.7歳
平均給与 722万円
電話番号 03-3511-5301
URL https://www.nippn.co.jp/
NOKIZAL ID: 1139267

ニップンの 選考対策

最近公開されたメーカー(食品)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。