就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東邦化学工業株式会社のロゴ写真

東邦化学工業株式会社 報酬UP

東邦化学工業の本選考ES(エントリーシート)一覧(全6件)

東邦化学工業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

東邦化学工業の 本選考の通過エントリーシート

6件中6件表示
男性 22卒 | 埼玉大学 | 女性
Q. ご自身の価値観や企業選びのポイントを踏まえ、当社を志望される理由をお書きください。
A.
私の企業選びの軸はものづくりを通して社会に貢献でき、若手から挑戦できる環境があることです。私は大学での授業をきっかけにものづくりに興味を持ち、実際に展示会の手伝いをしたことで想いが深まりました。貴社は界面活性剤の技術を中心に多様な分野に展開しており、幅広く社会やお客さまに貢献できると考えます。また貴社は若手社員でも意見を提案していく企業風土であり、私が大学時代に培った「実行力」に共通していると感じました。よって貴社でならやりがいを感じて働けるはずです。私は貴社の一員として新しい発想で人々の豊かさを支え社会に貢献したいと考え、志望しました。 続きを読む
Q. 弊社に就職した場合どんな分野どんな仕事に関わってみたいですか(その理由もお書きください)
A.
私は界面活性剤に興味があります。その中でも香粧品や洗剤原料は、私が御社にエントリーするきっかけとなったため関心があります。そして機能材料事業をはじめとする貴社の事業に人事の仕事を通して関わっていきたいと考えています。私は大学時代、所属する〇〇ゼミの新入生採用を1から行いました。その時、採用した新ゼミ生によって大きく組織が変化した様を体感し、組織に貢献できたというやりがいを感じました。この経験から、人と出会うことで自身が成長できる人事管理の仕事がしたいと考えています。私の実行力を活かし、人材育成や組織体制の整備を行い、貴社全体の生産性向上の一端を担いたいです。 続きを読む
Q. 学生時代にチャレンジしたことで最も印象に残っていることをお書きください。
A.
私は所属する女子ラクロス部を長期的に強いチームをつくるための基盤づくりにチャレンジしました。部は試合で一勝も挙げられずにいました。そこで戦力向上が必要だと考えた私は、縦の繋がり強化と練習方法の改善を行いました。まず、戦力を整えるには新入生の定着率向上が必要と考え、現状を分析しました。退部した部員に退部要因を尋ねると、上級生を怖いと感じたことが問題だと分かりました。そして何度も部員に改善の必要性を訴え、ついにフェミリー制度の導入に成功しました。さらに週2日の上級生との練習や早期のポジション決定などの練習方法の改善を行いました。その結果、新入生の定着率は100%と向上し、他校との練習試合に勝てるまで成長しました。 続きを読む
Q. これまでご自身が苦労されたことの中で自ら乗り越えた経験をお書きください。
A.
大学受験に苦労しました。私は中学時代勉強よりも部活に熱中していたため、高校受験に失敗してしまいました。そこで高校入学後は中学時代の復習から取り組みました。大学受験成功を達成するには、諦めずに取り組むことが必要でした。一週間ごとに目標と計画を立て、効率よく時間を使うことを意識しました。その結果、大学受験では満足のいく進学先に進むことができました。このことから努力し続けることが成果に結びつくのだと実感しました。 続きを読む
Q. ご自身のセールスポイントを具体例を踏まえてお書きください。
A.
私のセールスポイントは、現状を分析し改革をする実行力があることです。例えば所属する〇〇ゼミでの活動で、応用研究の実現に向けて改革に取り組みました。弊ゼミでの研究は、日常の困りごとを解決することを目的に人との関係について研究を深めますが、教授と生徒のみで完結するクローズな研究に終始していたため、不安に感じるゼミ生が多くいました。そこで、社会人の方々と意見交換会を開催することで研究の深度を高めることを目指しました。集客などの困難を乗り越え意見交換会は大盛況に終わり、違う視点を得られたり、参加した方の経験を事例にいかしたりでき、研究を深めることができました。このような実行力を活かし、貴社で人事の面から社員の問題解決に尽力したいです。 続きを読む
Q. ゼミや研究室での内容
A.
社会学上の組織論や社会構成主義を専攻しており、私は「集団と抑圧-部活動を事例に」というテーマで研究しています。学校現場では、生徒指導の一貫として部活動内で行き過ぎた指導が行われていました。しかし、進学時の内申を気にする家庭側の思惑や生徒が違和感を覚えないことから指導に異を唱えにくい土壌を作っていました。組織にとって負の要素であるそのような状況が維持されていることに疑問を持った私は、「組織や集団の成長を阻害しかねない現象が維持される理由と仕組み」を検討し、解決策を見出したいと考えました。事例分析からそのような状態が維持されている原因は、共同体でのみ正当化される文化に従うことでその集団で「生きる」ことができるとされ、その文化を「日常」として生きているためと導かれました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年9月17日
男性 21卒 | 青山学院大学大学院 | 男性
Q. ご自身の価値観や企業選びのポイントを踏まえ、当社を志望される理由をお書きください。
A.
私は「他の研究者や顧客から驚かれるような【新製品】を開発し、世界中の人々の生活の豊かさに貢献したい」という想いがあります。その想いを持ったきっかけは【世界初の分子の開発】に成功し、初めて参加した学会でポスター賞を頂いたことです。貴社の「少数精鋭ながら3000の製品に携われるため、広く社会に貢献できる」点に惹かれました。また、顧客の要望に応えるニーズ開発だけではなく、「新製品を開発するためのシーズ探索」にも積極的な点に魅力を感じました。私の「常に探究/求し続ける」モットーで貴社の強みである「融合」を活かせれば、私の想いを実現できると思い、志望致しました。 続きを読む
Q. 弊社に就職した場合、どんな分野、どんな仕事に携わってみたいですか(その理由も)
A.
私は「広い視野を持った研究者」になるために、研究活動で学んだ「複数の分野を融合した研究テーマ」で培った経験を活かし、貴社の事業拡大に貢献していきたいです。具体的には貴社の基盤技術である界面活性剤の中でも、【日々の生活のふとした幸せに関われるトイレタリー製品】の研究開発に携わりたいと考えています。将来的には自ら時代のニーズを調査し、プロジェクト立ち上げ、その成果が新製品として人々の生活の中で広がっていく光景を体感したいです。 続きを読む
Q. 学生時代にチャレンジしたことで最も印象に残っていることをお書きください。
A.
私は学園祭において、サークルメンバー30名で出す出店のリーダーを務め、商品を全て完売させる目標を達成しました。同じ商品を販売する競合店が他に3つある状況の中、差別化を図るために調味料の味を工夫しようと考えました。そして、他店にない「はちみつ味のフランクフルト」を通常商品価格より30円高めに設定し、特別感を演出して販売しました。その結果、学園祭2日間で、他店と比べ最速で完売させることが出来ました。「自分が提案した商品で差別化」が図れ、目標達成できた時の充実感は印象に残っています。この経験を通じて、商品を売る楽しさ、その為の事前リサーチの重要性、そして、チームワークの大切さを学ぶことが出来ました。 続きを読む
Q. これまでご自身が苦労されたことの中で、自ら乗り越えた経験をお書きください。
A.
私が学生時代に最も苦労したことは研究活動で「世界初の分子の開発」に挑戦したことです。これまでに成功例がないテーマだったため、実験で何十回も失敗を重ねる日々が続き、教授からテーマの変更を打診された時もありました。しかし、絶対に成功させるという気持ちを強く持ちながら、失敗した原因をノートにまとめて分析することと関連文献の情報収集を欠かさずに実践しました。その結果、最初に先生から提案された方法では難しいことが判明し、自身の経験から得たオリジナリティを加えた合成方法に一新しました。この「アイデアの転換」によって、目標であった分子の開発に成功することが出来ました。 続きを読む
Q. ご自身のセールスポイントを、具体例を踏まえて述べてください。
A.
私の強みは「客観的に物事を分析し、目標達成に貢献できる」ことです。この長所は上記の研究活動やサークル活動以外にも高校時代の部活動で活かされました。卓球は技術面も重要ですが、試合終盤の僅差を争う時には冷静さと分析力が結果に反映されるスポーツです。高校の卓球部は中学生から始めた人が多く、技術面において格上ばかりでした。そこで相手の戦型や癖、試合の流れを落ち着いて分析し、相手の弱点を中心に積極的に攻める戦略と粘り強さを心がけました。その結果、格上の相手に勝つことが増え、初心者ながら県大会に出場することが出来ました。以上の強みは貴社の研究開発業務においても力を発揮すると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年1月8日

20卒 本選考ES

研究開発職
男性 20卒 | 上智大学大学院 | 男性
Q. 自身の価値観や企業選びのポイントを踏まえ、当社を志望する理由
A.
私の企業選びの軸は、人々の生活に貢献できるモノづくりに携わることができ、新しいことに積極的に挑戦できる環境があることです。貴社は、川中の化学メーカーとして界面活性剤を中心とした化学製品を供給されており、ユーザーを通して幅広いお客様に技術で貢献することで、最終製品の性能などを左右するモノづくりに携わることができると考えます。また、貴社においては若手でも新しい発想を社内に提案していくという風土があり、私も貴社で新しい発想で今現在だけでなく、将来を見据えたニーズに応えるモノづくりに挑戦したいと考え、志望しました。 続きを読む
Q. 就職した場合、どんな分野、どんな仕事に携わってみたいか(その理由もあわせて)
A.
私は貴社に入社後、スペシャリティーケミカルの研究開発に携わりたいと考えています。特に、私が学んできた有機合成化学の知識や技術などを用いて、現在発展が著しい情報産業向けの高機能材料の研究開発に携わることでその分野の発展に貢献したいです。また、将来的には貴社の培ってきた技術の融合で、新規事業への挑戦もしたいと考えています。 続きを読む
Q. 学生時代にチャレンジしたことで最も印象に残っていること
A.
私が学生時代にチャレンジしたことは、研究において合成経路を自ら発案し、その経路で合成を進めたことです。この研究で私は、過去に例の無い複雑な化合物の合成を担当しており、自主的に合成経路を考え、挑戦する必要がありました。そこで、より合成を達成する可能性が高く、効率的な複数の合成経路を自ら発案し、その合成に挑戦しています。そのために最新の論文を精査し、周囲の人々から助言をいただき、失敗の度に原因を考えながら研究を行ってきました。その結果、少しずつ合成達成に向かって進むことが出来ています。 続きを読む
Q. これまで自分が苦労した中で、自ら乗り越えた経験
A.
私は初めての飲食店アルバイトで、高い接客水準を求められる中、最初はその水準に見合う仕事ができず苦労しました。お客様に迷惑をかけ、社員の方から叱られることが続き、「私にはこの仕事が向いていない」と思うようになってしまいました。しかし私は、失敗で諦めるのではなく成長の糧にしようと考え、その日のミスとその対策を必ずメモに残し、毎回出勤前に全てを見返し改善に努めました。その結果、私の接客を認めていただけ、店長代理を任されるまでになりました。この経験で、失敗から学び、次に繋げていく重要性を学びました。 続きを読む
Q. ご自身のセールスポイントを、具体例を踏まえて教えてください
A.
私のセールスポイントは、責任感を持って、物事を最後までやり遂げる力があることです。私は、100名規模のサークルの会長としてサークル運営を行いました。しかし、私が会長として着任した時、ありきたりな活動内容が続いており、活動へのメンバーの参加率が低いという問題がありました。そこで、活動の度に改善点を見つけ、他の幹部の学生と協力して活動内容の改善を重ねました。その結果、参加率を過去の2倍程度まで伸ばすことができました。私は貴社での業務を通して手掛けた製品を、責任を持って送り出していきたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月22日

19卒 本選考ES

研究開発職
男性 19卒 | 信州大学大学院 | 男性
Q. ご自身の価値観や企業選びのポイントを踏まえ、当社を志望される理由をお書きください。
A.
私は、モノづくりを通じて人々の生活をより豊かにし、社会に貢献したいと考えています。貴社は界面活性剤を主軸に非常に多くの製品を有していることから、様々な場面で人々の生活に関わっていると思っています。また、数多くの企業と取り引きされており、高い技術力を有すると共に他社からの厚い信頼を得ている点にも魅力を感じました。貴社であれば、たくさんの人々の生活に役立つモノづくりに携わることが出来ると確信し、志望しました。日々移り変わる市場のニーズを敏感に察知し、より快適な生活を届けられるような製品開発を担い、社会を力強く支えられる研究者になりたいです。 続きを読む
Q. 弊社に就職した場合、どんな分野、どんな仕事に携わってみたいですか(その理由も)
A.
私は、これまでの研究を通じて培った界面化学の知識を生かし香粧品や洗剤の原料として用いられている界面活性剤の研究開発に携わってみたいと考えています。日用品や化粧品は老若男女問わず用いる機会があり、より良い製品を生み出すことは人々の生活を支えることに繋がると思っているからです。研究開発を通じて、専門知識や優れた技術力を身に付け、より優れた製品を提案出来るような人材を目指します。 続きを読む
Q. 学生時代にチャレンジしたことで最も印象に残っていることをお書きください。
A.
私は大学時代に、これまで触れたことのない楽器の演奏にチャレンジしました。高校時代から音楽を聴くことが好きだったため、大学入学後はそれに関する新しいことに挑戦したいと考えていました。そこで私は、ベースを購入し軽音サークルに所属することに決めました。初めは楽譜すら読めず、音楽経験者の友人にアドバイスをもらいながら基礎的な部分から勉強していきました。その結果、サークル内でバンドを組み学祭で行われたライブに演者として出演することが出来ました。これらの挑戦を通して、努力する姿勢や周囲に協力を呼び掛けることの大切さを学びました。 続きを読む
Q. これまでご自身が苦労されたことの中で、自ら乗り越えた経験をお書きください。
A.
学業と研究の両立に苦労しました。3年生の時に、不可を取ってしまった講義がありました。そのため4年生に進級後は、この講義の再履修に加え、研究と大学院の入学試験の勉強すべてを両立させなければいけませんでした。それを達成するには、諦めずに取り組むことが肝心でした。一週間ごとに目標を立て効率良く時間を使うことを意識しました。その結果、再履修の講義は単位を取得でき、大学院の入学試験では成績が1位になりました。また、研究面においてもこれまでに2度の学会発表を経験しており、努力し続けることが成果に結び付くことを実感しました。 続きを読む
Q. ご自身のセールスポイントを、具体例を踏まえて述べてください。
A.
私は相手の気持ちを考えることなら誰にも負けません。3年以上続けている居酒屋でのアルバイト経験より身に付きました。私は、お客様がより快適にお食事できる雰囲気を作ることで、お店の経営に貢献できると考えています。そこで、お客様の目線や表情に気を配ることでなにを求めているかを常に意識し、素早く行動に移す努力をしました。精一杯の接客をすることで、お客様から感謝の言葉を頂くことも多く、そのことがやりがいに繋がっています。また、他のスタッフの様子にも気を配ることでより働きやすい環境作りも目指しています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年9月14日
男性 18卒 | 奈良先端科学技術大学院大学大学院 | 女性
Q. ゼミ・研究室での内容
A.
発光する高分子をらせん構造に制御することで右巻き、左巻きの光(円偏光)を発する材料を作製し、特性を評価しています。3Dディスプレイは右巻き、左巻きの光にそれぞれ右目用、左目用の映像を載せて立体的に見せています。従来は光をフィルターに通すことで円偏光を作り出していましたが、この際50%以上の光のロスが生じます。フィルターに替えて高分子材料を用いることで、エネルギー効率改善を目指しています。 続きを読む
Q. ご自身の価値観や企業選びのポイントを踏まえ、当社を志望される理由
A.
私は裾野の広い材料の研究開発に携わることで、広く社会に貢献したいと考えています。界面活性剤と、そのノウハウを生かした化成品、樹脂など、貴社が様々な材料を手がけている点に惹かれました。5000社以上との取引は、まさに貴社の製品が様々な分野に生かされていることを表しており、貴社の事業を通じて社会に広く貢献できると感じました。高度なニーズに応える優れた製品の提供を目指し、部門や部署の垣根を越えて一体となって業務に当たれる点も魅力であると思っています。「融合の技術」を推進する貴社で、世界をリードする新しい技術を生み出し、貴社とともに成長していきたいです。 続きを読む
Q. 弊社に就職した場合、どんな分野、どんな仕事に関わってみたいか
A.
私はまず、学部時代に学んだ界面化学の知識を活かし、界面活性剤の製品改良に関わってみたいと考えています。生活に密着するコスメティックスやトイレタリー製品に使用される界面活性剤のよりよい製品を作り、人々の豊かな生活に貢献したいです。また、新しい分野について学び、チャレンジする精神を大切にしたいと思っています。将来的には工業用の材料など、多岐にわたる分野の研究開発にも携わりたいです。そして技術者として視野を広げ、地球の未来を見据えた新しい製品を創り出せるようになりたいです。 続きを読む
Q. 学生時代にチャレンジしたことで最も印象に残っていること
A.
居酒屋チェーンで学生アルバイトだけで力を合わせ、普段の週末の約2倍の日計50万売り上げるという目標にチャレンジしました。長年働いた店が社員不在により売り上げを落とし、傾いていくのを悔しく思ったのがきっかけです。その年、従業員の8割が年末勤務未経験で忘年会シーズンを迎えました。最初は料理の提供遅れが多発し、営業もままならない状況でした。私は責任者として、仕込みの量の改善やタイムテーブルの作成、報連相徹底の呼びかけなどを行いました。3週間かけて改善を重ね、回転率をアップし日計50万を達成することができました。今後も困難な状況においても諦めずに目標達成に努めたいと思います。 続きを読む
Q. これまでに自身が苦労したことの中で、自ら乗り越えた経験
A.
私がこれまでに最も苦労したのは大学院進学です。学部では物理化学を中心に勉強してきましたが、光化学を学んでみたいと思い、他大学への進学を決意しました。初期費用を考え、4年次は卒業研究を行いつつアルバイトに勤しみました。しかし、卒業を控え周りが進路を決めた頃、迷いが生じました。内部進学なら引っ越し代も入学金もいらず、現役で進学できます。日本中の大学院を調べて志望校の幅を広げることで、「後には引けない」という不安な気持ちを抑えました。卒業後はアルバイト、研究、受験勉強というさらに苦しい日々でしたが、現在、希望の環境で研究に取り組むことができています。 続きを読む
Q. 自身のセールスポイントを、具体例を踏まえて
A.
私は時間とコストを意識してマルチタスクで行動できます。例えば、管弦楽部で演奏会用のパンフレットを製作した際、コスト削減が重要な課題でした。16ページ分の印刷費は約3万5千円ですが、1週間早く入稿すると1万円安くなります。ここから逆算し、素材集めや仮入稿などの期日を決定し製作を開始しました。同時に学校周辺のお店などを訪問し、パンフレットへの広告掲載依頼を強化しました。パートリーダーの業務もあり予定通りの作業は困難でしたが、入稿日の朝まで作業を続け、早期入稿と1万4千円の広告費増収を達成しました。この経験を活かし、納期までに最高のパフォーマンスを発揮して貴社の事業に貢献したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
男性 17卒 | 奈良先端科学技術大学院大学大学院 | 男性
Q. ゼミ・研究室での内容について教えてください
A.
低分子では小さな力も、高分子では増幅されて大きな力として発現されます。身近な例では、天然ガス(エチレン)が買い物袋(ポリエチレン)として利用可能となる現象です。これは高分子に特有な性質ですが、これまでにほとんど解明されていません。そこで私は、ステレオコンプレックス型ポリ乳酸を利用して、高分子間に働く弱い力の測定に取り組みました。本研究は、新規研究領域を拓き、選択的接着材料への応用が期待されます。 続きを読む
Q. ご自身の価値観や企業選びのポイントを踏まえ、当社を志望される理由は何ですか?
A.
自分が手掛けた製品や技術を通じて、世界中の人々に質の高い生活環境を提供することや自然環境を豊かにする夢を達成できるかを企業選びの軸としています。一方で、モノづくりをする上で重要な事は、製品が研究段階から人々の手に渡るまで、一貫性を持ったものでなければならないと考えています。また、幅広い産業領域を手掛けることで、各分野で培った技術を他分野で応用することができ、結果として、社会に貢献できるモノづくりに貢献できると考えています。貴社で働くことができれば製品開発を手掛けるだけでなく、自分の視野を広げ、最終的には、私の夢を具現化できると考えましたので、志望致します。 続きを読む
Q. 弊社に就職した場合、どんな分野、どんな仕事に携わってみたいですか?
A.
研究開発職の生活関連産業用ケミカルの仕事を通じて、人々の暮らしに欠かせない製品を提供したいです。中でもハウスホールド研究は、我々人間にとって身近な存在であり、市場に出た時に使用ユーザーの反応を受け取るだけでなく、自分自身でも使うことで日常生活においても小さな発見をする可能性があります。その発見を改善点として取り組み、自ら手掛けた製品をさらに高め、結果的として社会に貢献できる魅力的な仕事だと考えています。 続きを読む
Q. 学生時代にチャレンジした事で最も印象に残っている事を教えてください
A.
「とにかく何でもやってみる」ことをモットーにしています。研究室に留学生が来たときに、苦手としている英語を改善するチャンスだと考えました。簡単な挨拶や日常生活については、コミュニケーションを取る事が出来ましたが、時に書類の手続きや研究に関する相談の場面で、円滑なコミュニケーションを取る事が出来ない場面がありました。そこで、身振りや不細工な文章でも「自分の言葉で伝えなくては成長しない」という思いで取り組んだところ、徐々に意思疎通ができるようになりました。現在では、英語に対する苦手意識も薄れ、自ら話しかけるなど、英会話を楽しむようになりました。 続きを読む
Q. これまでご自身が苦労された事の中で、自ら乗り越えた経験を教えてください
A.
研究活動を通して、困難な事にも果敢に取り組む、一研究者としてのスタンスを身に付けました。大学院では測定手法が確立されていない新規研究テーマに携わり、ゼロからの一歩を踏み出す必要がありました。当初はどのように研究をすれば前進できるか分からず、何度も失敗を繰り返しました。しかし、実験結果に対する詳細な考察をノートに記し、一人で解釈が困難な時は先生に相談することで疑問を残さずに研究を進め、また就寝前に研究背景となる論文を1報以上読み、研究の全体像を整理しました。この結果、1ヶ月で測定手法を確立することができ、配属後3ヶ月で学会発表することが出来ました。 続きを読む
Q. ご自身のセールスポイントを、具体例を踏まえて記述してください
A.
高い目標を設定し、達成する計画性が私のセールスポイントです。研究室の第一期生である私は、研究室の基礎を作るだけでなく研究業績を残すことも念頭に置きました。効率良く研究を進めるためには、様々な研究者からの多角的な意見が必要だと考えました。そこで、定期的に学会発表を行うために、1年間の研究計画書を作成しました。具体的には、9月と3月の学会発表を目標に定め、優先順位を付け研究に取り組みました。また、1週間毎に研究の進捗を先生と相談し、研究の方向性を修正していきました。この結果、2016年3月時点で、学会発表3件と特許出願1件の業績を残すことが出来ました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月8日
6件中6件表示
本選考TOPに戻る

東邦化学工業の 会社情報

基本データ
会社名 東邦化学工業株式会社
設立日 1938年3月
資本金 17億5500万円
従業員数 876人
売上高 553億6100万円
決算月 3月
代表者 中崎龍雄
本社所在地 〒104-0044 東京都中央区明石町6番4号
平均年齢 39.7歳
平均給与 640万円
電話番号 03-5550-3737
URL https://toho-chem.co.jp/
NOKIZAL ID: 1138534

東邦化学工業の 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。