就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社トリケミカル研究所のロゴ写真

株式会社トリケミカル研究所 報酬UP

トリケミカル研究所の本選考ES(エントリーシート)一覧(全7件)

株式会社トリケミカル研究所の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

トリケミカル研究所の 本選考の通過エントリーシート

7件中7件表示

23卒 本選考ES

製造職、開発職、分析職
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
今までの学生生活で打ち込んだこと

A.
大学院の研究で○○○○○○○○○○○の新たな検出法の開発に取り組んだことです。現在用いられている検出法には時間がかかることや偽陽性の精度が低いことが課題として挙げられます。より迅速で高感度な検出法を目指し、私は○○○○○○○○○○○との結合性が高い分子を結合したセンサーを新たに作製し、電流値の変化から検出を試みました。センサーの作製過程で課題となったのはセンサーのサンプルごとに電流値に差が出ることであり、サンプルごとの差がより小さくなるような条件を検討しました。さらに測定方法やデータの解析方法では様々な方法を検討し、最終的には従来のウイルス検出で用いる方法とは異なる方法を採用しました。これらの検討の結果、○○○○○○○○○○○の抗原である○○○○○○○の検出の可能性が示されました。 続きを読む

Q.
あなたの性格は(あなたの性格を説明してください)

A.
私は結果が出なくても決してあきらめない人です。大学の○○○○○○○○では5人一組のバンドで活動し、練習した成果を発揮するためにライブや大会に多数出場していました。ライブの中には審査を通過しないと参加できないのもあり、最初の頃は審査に通過できない日々が続きました。そのことでバンドのメンバーが気を落とすこともよくありましたが、私は決してあきらめないという気持ちを持っていました。具体的には、演奏する曲の楽譜を見ながら歌詞の持つ意味を考えながら歌う時の表情や声の抑揚などをより一層意識する練習をしようと働きかけました。その結果、倍率3倍ほどの動画審査を通過してライブに出場することが出来ました。この経験などでも生かされた粘り強さを社会人以降でも発揮していきたいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月1日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
今までの学生生活で打ち込んだこと

A.
学生時代に打ち込んだことは、大学で所属した陶芸部での活動です。毎年学園祭にて自分たちが制作した陶器の販売活動を行います。商品を1人30個以上制作、学園祭2日間で売り上げ10万円以上、という部内での目標を達成するために、私は次の3点の取り組みを行いました。1)市販品との差別化を考え、色合いや形状を多様に変えた器類や、ユニークな置物を制作。2)部内最多の43個の作品を制作。3)学園祭当日、それぞれの部員の自信作と、その人らしさを表す写真とキャッチコピーを書いた紙を並べたコーナーを設置し、制作者の人物像を付加価値として販売することを提案。その結果、10万円以上の売り上げ目標を達成し、前年比142%を記録しました。この経験を通して、私は、顧客のニーズを考えて商品を制作し販売する楽しさや、チームで協力して目標を達成するやりがいを実感しました。 続きを読む

Q.
あなたの性格は(あなたの性格を説明してください)

A.
前向きで、何事にもチャレンジできる性格をしていると考えています。この性格は、中学高校大学で異なる部活に所属し初心者から脱却するために努力した経験、コロナ禍の制約のある中で英語学習や動画制作に注力した経験、そして、大学・大学院の研究で発揮されたと考えています。学部の研究では、分析に興味があり○○分析化学研究室に所属しましたが、研究室の意向により予期せず同期の3人と工学系の研究をすることになりました。○○○部の我々にとっては研究のハードルが高かったのですが、私は仲間との協力や未知の分野の勉強に面白みを感じ、分析装置の試作品の製作と学会発表の経験を目標に取り組みました。目標達成のために、1から書籍やネット等で勉強し、また各自の得意な分野で役割分担を行いました。その結果、目標を達成し、教授から「コロナ禍で時間が制限される中、研究が大きく進んだ」という言葉を頂きました。このように私は、何事にもチャレンジできる性格をしていると考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月31日
問題を報告する

23卒 本選考ES

技術総合職
男性 23卒 | 東京農工大学大学院 | 男性

Q.
今までの学生生活で打ち込んだこと

A.
学業以外で最も力を入れた活動は競技スキー部での活動です。私は3才の頃からスキーを始め、小学校5年生時にはスキーバッチテスト3級を取得しました。その過程で競技スキーに興味を持ち、大学入学後に部活動としてアルペンスキーを始めました。競技で求められる技術は自分が今まで培ってきたものと大きく異なっていたことから、「今の自分の滑り方に一つとして正しい要素はなく、全て新しいものを取り込む」ということを常々自分に言い聞かせ、ゼロから技術体系を組み上げることを意識しました。その結果、大会では3年間で回転種目は69位から19位、大回転種目は116位から18位まで成績を伸ばすことができました。 続きを読む

Q.
あなたの性格は

A.
私は「負けず嫌い」でありながら、「プライドが低い」性格です。一般的な「負けず嫌い」は、自分自身に高いプライドを持ち、相手に打ち勝つためにひたむきに努力するような人を指すと思います。しかし私の場合、自分と向き合ってひたむきに努力するのではなく、積極的に競争相手や周囲の人から技術を吸収しようと考えます。例えば、大学で所属していた競技スキー部では、普段成績を競い合っている競争相手であっても、なにか自分にできないことができているのであれば、相手に対するやっかみや競争心といったしがらみに一切囚われずにイメージや感触を積極的に聞きにいきました。この姿勢は結果として自身の成長に最も寄与するものだと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月22日
問題を報告する
男性 22卒 | 金沢大学大学院 | 男性

Q.
今までの学生生活で打ち込んだこと

A.
研究活動です。反応点が3つのトリアルデヒド体にジアミノ体という物質と反応させて新規化合物の合成に取り組みました。目的分子の生成を確認しましたが、不純物が混在するという課題がありました。目的分子の精製を試みましたが取り除けなかったので、私は反応物質のトリアルデヒド体に焦点を戻し、「反応点の数が異なるアルデヒド体が存在し、連鎖的に反応することで不純物を生成している」という仮説をたてました。私は精製方法を駆使し、純度の高いトリアルデヒド体を得て、それを用いることで不純物のない目的の分子の合成に成功しました。この成果で国際学会2件と6件の学会に参加し、北陸地区講演会という学会では300人中15名の優秀ポスター賞に選出されました。この経験から精製の重要性と化学者としては時には一戻りして全体を見渡す大切さを実感しました。 続きを読む

Q.
あなたの性格は(あなたの性格を説明してください)

A.
課題を分析し努力の継続から周囲の協力を得て目的遂行できる性格です。私は応用化学科に進学しましたが、基礎研究への思いから編入を決意しました。情報を収集し専門知識と時間の不足が課題と分析し、大学の授業を一番の対策としました。予習復習を徹底し最大限吸収に努め、積極的に質問に行きました。どの先生も回答に留まらず深くご教示いただき、化学への探求心とモチベーション向上に繋がりました。並行し1年間、朝7時半に登校し夜10時の図書館閉館まで取り組んだ結果、編入試験に合格し、さらに在籍校では学部生114人中2人の成績優秀者に選出されました。このような経験から得た目的遂行の力で貴社の発展に貢献したいと思います。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月2日
問題を報告する
男性 20卒 | 上智大学大学院 | 男性

Q.
今までの学生生活で打ち込んだこと

A.
私は、自身が所属するサークルの会長としてサークル運営に力を入れました。私のサークルは他大学の学生を含む100名規模の大規模なサークルであるため、活動に参加するメンバーと、しないメンバーに二極化してしまっていました。そのため、全体的な活動への参加率が低いという問題がありました。そこで私は、参加率の向上を目指した活動内容にしていく必要があると考えました。他の幹部の学生と協力して活動内容を考え直し、ありきたりな活動内容から、活動1つ1つに対していくつもの楽しめる要素を盛り込む等の大きな変更を行いました。その結果、活動への参加率を過去の2倍程度まで飛躍的に伸ばすことが出来ました。この経験から私は、人と協力して課題を見つけた上で解決する楽しさと、大規模なサークルをそのトップとして運営する責任の重さを学びました。 続きを読む

Q.
あなたの性格は(あなたの性格を説明してください)

A.
私は協調性のある性格をしています。私は大学生活を送る中で、飲食店で接客のアルバイトを経験しました。私が働き始めた頃、業務に関するマニュアルが存在していませんでした。そのため、キッチンとホールで仕事の優先順位が違うことから、お互いのアルバイトや社員さんまでもが対立して頻繁に意見の衝突が起き、さらに料理の提供などが遅れてお客様に迷惑をかけてしまっていました。そこでホールとして働いていた私は、キッチンの人達と積極的にコミュニケーションをとり、お互いに仕事の優先順位について意見を出し合うことで折り合いをつけ、簡易的なマニュアルを作りました。その結果、提供の遅れなども大幅に減らすことができ、キッチンとホールの関係改善にも貢献できました。このように、私はどんな人とでも良好な人間関係を築いて、成果を出すことができます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月22日
問題を報告する
7件中7件表示
本選考TOPに戻る

トリケミカル研究所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社トリケミカル研究所
フリガナ トリケミカルケンキュウジョ
設立日 2007年8月
資本金 8億819万円
従業員数 275人
売上高 112億4600万円
決算月 1月
代表者 太附 聖
本社所在地 〒409-0112 山梨県上野原市上野原8154番地217
平均年齢 34.8歳
平均給与 693万円
電話番号 0554-63-6600
URL https://www.trichemical.com/
NOKIZAL ID: 1138548

トリケミカル研究所の 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。