就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
JCRファーマ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

JCRファーマ株式会社

JCRファーマの本選考ES(エントリーシート)一覧(全52件)

JCRファーマ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

JCRファーマの 本選考の通過エントリーシート

52件中1〜50件表示

25卒 本選考ES

信頼性保証職
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
趣味・特技(100字以内)

A.

Q.
あなたの研究内容もしくはゼミで学んでいることを教えてください。(200字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月31日
問題を報告する

25卒 本選考ES

信頼性保証職
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
当社への志望動機を教えてください。※200字以内

A.

Q.
応募職種の志望理由を教えてください。※200字以内

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年9月3日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
趣味・特技(100)

A.

Q.
研究内容・ゼミ内容(200)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月12日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
当社への志望動機を教えてください。

A.

Q.
あなたの人柄を一言で表現し、その人柄が最もよく現れた場面を教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年7月12日
問題を報告する

25卒 本選考ES

品質管理
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
◆趣味・特技 ※100字以内

A.

Q.
研究内容・ゼミ内容 あなたの研究内容もしくはゼミで学んでいることを教えてください。 ※200字以内

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2024年7月8日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
趣味・特技

A.

Q.
会社志望動機

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2024年7月5日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたの研究内容もしくはゼミで学んでいることを教えてください。

A.

Q.
当社への志望動機を教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2024年7月5日
問題を報告する

25卒 本選考ES

品質管理
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
趣味・特技

A.

Q.
研究内容(200字)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月2日
問題を報告する

25卒 本選考ES

営業職(MR)
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
趣味・特技 ※100字以内

A.

Q.
研究内容・ゼミ内容 あなたの研究内容もしくはゼミで学んでいることを教えてください。※200字以内

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月26日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
◆志望動機 当社への志望動機を教えてください。※200字以内

A.

Q.
◆人柄 あなたの人柄を一言で表現し、その人柄が最もよく現れた場面を教えてください。 ※200字以内

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月6日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
人柄について(あなたの人柄を一言で表現し、その人柄が最もよく現れた場面を教えてください。)※200文字以内

A.

Q.
セールスポイント(あなたの最大のセールスポイントと関連するエピソードを教えてください。また、就職後はそのセールスポイントをどのように活かしますか?)※400文字以内

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年10月3日
問題を報告する

24卒 本選考ES

営業職(MR)
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
趣味・特技 ※100文字以内

A.

Q.
研究内容・ゼミ内容 ※200文字以内

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年9月13日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
研究内容・ゼミ内容 ※200文字以内

A.

Q.
あなたの人柄を一言で表現し、その人柄が最もよく現れた場面を教えてください。 ※200文字以内

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年9月8日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたの人柄を一言で表現し、その人柄が最もよく現れた場面を教えてください。※200文字以内

A.

Q.
趣味・特技(100文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月25日
問題を報告する

24卒 本選考ES

営業職(MR)
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
研究内容・ゼミ内容

A.

Q.
あなたの人柄を一言で表現し、その人柄が最もよく現れた場面を教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月18日
問題を報告する

24卒 本選考ES

営業職(MR)
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
趣味・特技(100)

A.

Q.
研究内容・ゼミ内容(200)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 1 good_icon 0
公開日:2023年8月16日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたの最大のセールスポイントと関連するエピソードを教えてください。また、就職後はそのセールスポイントをどのように活かしますか。

A.

Q.
企業研究を踏まえて、あなたはJCRファーマをどのような会社だと認識していますか。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月4日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
クラブサークル※100文字以内

A.

Q.
趣味・特技 100字以内

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月1日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
人柄を一言で表す 人柄とわかるエピソード

A.

Q.
セールスポイント 400字 就職後どのように活かすか

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月27日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたの人柄を一言で表現し、その人柄が最もよく現れた場面を教えてください。※200文字以内

A.

Q.
あなたの最大のセールスポイントと関連するエピソードを教えてください。また、就職後はそのセールスポイントをどのように活かしますか?※400文字以内

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月27日
問題を報告する

24卒 本選考ES

営業職(MR)
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
◆趣味・特技 ※100文字以内

A.

Q.
◆研究内容・ゼミ内容 ※200文字以内

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年6月30日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
趣味・特技(100字)

A.
趣味は野球観戦、草野球です。中高時代に野球部に所属しており、現在も趣味として継続しています。特技は歌唱です。大学時代には〇〇〇〇の〇〇〇〇で〇〇〇〇を担当し、様々なイベントで演奏を行っていました。 続きを読む

Q.
研究内容・ゼミ内容(200字)

A.
私は〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇の検出法に関する研究を行っています。現在用いられている検出法は時間がかかり感度が低いという問題があるため、迅速で感度の高い検出法が求められています。新たな検出法の開発を目指し、〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇への結合性が高い〇〇〇〇を結合させたセンサーを用いました。〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇の膜表面にある〇〇〇〇〇〇〇をセンサーに添加した際に電流値が増加し、検出の可能性が示されました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月1日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
◆人柄について あなたの人柄を一言で表現し、その人柄が最もよく現れた場面を教えてください。 ※200文字以内

A.
「努力を怠らない人」です。研究では新たな実験系を立ち上げるため、論文などから基礎知識を学ぶ努力を続けました。また、他の研究室の先生にも自らコンタクトをとって研究に関する助言を頂き、知識や技術を吸収できただけでなく、多角的な視点から研究を捉える努力も続けました。その結果、成果が徐々に得られ、学内の奨励賞を受賞できました。これらの経験からチャレンジを意識し、人の2倍、3倍勉強し、努力を続けています。 続きを読む

Q.
◆セールスポイント あなたの最大のセールスポイントと関連するエピソードを教えてください また、就職後はそのセールスポイントをどのように活かしますか ※400文字以内

A.
私のセールスポイントは目標達成に向け課題を模索し努力を続け、主体的に行動することが出来ることです。私は学生時代から塾講師のアルバイトを続け、そこでは生徒人数の増加と成績向上の課題を解決しました。原因として退会人数が多いことに着目し、授業の満足度の低さと成績の低下と考えました。自ら生徒人数の多い他校舎で勉強することを志願し多くの事を吸収し、自校舎への講師研修を行いました。生徒一人一人とのコミュニケーションを大切にし、質問をしやすい環境を作ると共に、テスト前週間には教室の無料開放を教室長に提案してきました。努力を続け、生徒の成績も向上し満足度も上がった結果、生徒人数も前年度比で2.5倍増え、社内3番目の人数を誇る教室となりました。これらから、目標に向けた課題を模索し、行動できることが強みです。就職後はこの能力を活かし、積極的に研究における課題解決と主体的なチャレンジに活かしたいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月10日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
あなたの人柄を一言で表現し、その人柄が最もよく現れた場面を教えてください。

A.
私は「現状に満足しない」人です。大学では軽音楽部に所属しベースを演奏していました。ベースは大学から始めましたが、もともと楽器の経験があったため演奏自体はすぐできるようになりました。しかしそこで満足せず、イコライザや観客への魅せ方、バンドとしての魅せ方の勉強や、ライブ出演毎の振り返りを行いました。その結果部活動を引退するまで成長し続け、周りから評価されるような演奏ができるようになりました。 続きを読む

Q.
企業研究を踏まえ、あなたはJCRファーマをどのような会社だと認識していますか?

A.
「他にはない視点と技術で常に挑戦する会社」だと認識しています。貴社で印象的なのはやはり、独自の技術によるライソゾーム病の治療です。ライソゾーム病のような難病や希少疾患は市場が小さく研究が難しいことから、企業ではあまり扱われないのが現状です。しかし一つの疾病の市場は小さくとも、治療法のない疾病に苦しんでいる人は多くいます。貴社は他が扱わない疾病に対して他にはない技術を開発し、そのような人たちを救う会社であると考えています。また企業規模が大きくないからこそのコミュニケーションの取りやすさを活かして、新しいことに挑戦しやすい会社だと感じます。立場によらず意見を言える環境で様々な考え方を取り入れることが、貴社の革新的な技術開発に繋がっていると考えます。そして私もその一員として、新しい考えを提供することで貢献していきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年5月15日
問題を報告する

23卒 本選考ES

信頼性保証職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
研究内容・ゼミ内容

A.
私は○○○を目的とし、研究しています。細胞間・細胞内のリン脂質輸送は、細胞に様々な生理機能を持たせる為、生体の恒常性維持に重要です。輸送手段の一つに○○○がありますが、そのメカニズムは解明されていません。本研究では○○○を用い、○○○を速度論的に解析しました。 続きを読む

Q.
あなたの人柄を一言で表現し、その人柄が最もよく現れた場面を教えてください。

A.
「人当たりが良い」です。私は、所属する硬式テニス部で部員の意欲向上に貢献しました。体力・精神共に削られる大会前練習で部員の意欲が低下し、練習の質が下がることがありました。そこで私は、積極的なコミュニケーションで部員を鼓舞し練習の質の改善に努めました。その結果、私が引退する際に後輩から「あなたが笑顔で明るく接してくれたから部活が楽しかった」と言葉をもらい、部員の意欲向上に貢献できたと自負しています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年5月9日
問題を報告する
男性 23卒 | 神戸大学大学院 | 非公開

Q.
資格・スキル ※100文字以内

A.
乙種第4類危険物取扱者免状、普通自動車第一種運転免許、TOEIC760点 続きを読む

Q.
〇〇大学交響楽団

A.
〇を弾くことが趣味です。〇は高校の部活から始めました。最近では大学の部活のOB演奏会に出演しました。また、研究室のレクリエーションでソロ演奏を行った経験もあります。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月25日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 女性

Q.
あなたの人柄を一言で表現し、その人柄が最もよく現れた場面を教えてください(200字以内)

A.
「信頼できる人柄」です。約1年前、中学時代の友人と食事に行く機会があったのですが、お酒の飲み過ぎから人との食事を控えるようご両親に忠告されていたことを当日知りました。思わず、今日は来てよかったのかと確認すると「〇〇ちゃんなら安心できるからいいと言われた」と言われました。お会いしたことがないご両親から信頼されていて驚きましたが、私は人から聞く話だけでも信頼してもらえるような人間なんだと感じました。 続きを読む

Q.
あなたの最大のセールスポイントと関連するエピソードを教えてください。また、就職後はそのセールスポイントをどのように活かしますか?(400字以内)

A.
「人や物事が良い方向へ進むように支える」であると考えています。元々世話好きという性格もあって、幼い頃から友人たちと一緒に過ごすときは友人たちの手伝いをしたり年下の子の面倒を見たりすることが多かったです。しかし中学生の頃、「一方的に手伝いをするのではなく、彼ら/彼女らにとってプラスになる手伝い方はあるだろうか」と考えるようになりました。そこからただ手伝うだけでなく、一人ひとりの性格や力量に合わせながら手伝うようになりました。また大学でのゼミでのグループ活動の際、私はメンバーの仕事のサポートを自ら行いました。さりげなく声かけを行うことでメンバーの様子を把握したり周りを見て先にやっておいた方がよいと思ったことに取り組んだりしてチームでの活動がより良くなるようしていました。就職後はこれらの経験を活かしながらさまざまな部署の方々と関わってサポートしていくことで貢献したいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年1月24日
問題を報告する
男性 22卒 | 北里大学大学院 | 男性

Q.
研究内容

A.
血液から、脳の機能に関するバイオマーカーペプチドを検出し疾患診断に応用することを目的として研究を行なっている。 続きを読む

Q.
あなたの人柄

A.
私は「周りと協調できる」人です。私は働いていた塾で、教室の成績向上率アップに貢献しました。 私の教室の成績向上率は50%で地域における最低レベルでした。私は自分の生徒達がこのまま成功体験を得ることができないのではないかと焦りました。私は問題解決の為、先輩講師、社員と協力して状況を分析、対策を立てました。私は指導法のマニュアル作成と毎日の会議の実施を実現させ、成績向上率20%アップを実現させました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月10日
問題を報告する
男性 22卒 | 岐阜薬科大学大学院 | 男性

Q.
あなたの人柄を一言で表現し、その人柄が最もよく現れた場面を教えてください(200字以内)

A.
私を一言で表すと「熟慮断行」です。私は何事も効率よく進めたいので、対策を練ってから実行に移すことが多いです。アルバイト先で「言われたことをするのではなく、周りを見て何をすべきか考えろ」そう先輩に言われたことをきっかけに、その日にすべきことをリストアップしスムーズな行動を心掛けてきました。研究活動においても考えて動くことを意識し、限られた時間の中で最大限の成果を出せるように工夫しています。 続きを読む

Q.
あなたの最大のセールスポイントと関連するエピソードを教えてください。また、就職後はそのセールスポイントをどのように活かしますか?(400字以内)

A.
私は問題を抽出し工夫して解決する事ができます。学会で口頭発表を行う事を目標に研究に取り組みました。きっかけは学会発表で的確な質問対応を行っている研究室の先輩に憧れ、自分もそうなりたいと考えたからです。実験を進めていく中で収率向上が課題として挙がりました。初めは反応の制御が難しく、副生成物が多く得られてしまい、収率は3割ほどしかありませんでした。そこで、関連する論文をもとに副生成物ができる機構について考察し、湯浴を用いた反応温度の管理、添加剤の減量・増量など様々な条件検討を行いました。その結果、目的物の収率を向上させ目標としていた口頭発表を達成できました。収率が思うように向上せず挫けそうになる事も多くありました。しかし「学会で発表したい」と言う気持ちを持ち続ける事でモチベーションを保ち、努力する事が出来ました。この経験を活かし、仕事をしていく中で壁にぶつかっても挑み続け、乗り越えていきます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年8月11日
問題を報告する

22卒 本選考ES

信頼性保証職
男性 22卒 | 京都薬科大学 | 女性

Q.
あなたの人柄を一言で表現し、その人柄が最もよく現れた場面を教えてください(200字以内)

A.
私は、協調性が高いです。〜部に所属していた際、部活で最大のイベントの実行委員に選ばれました。意見交換をする際は、どんな意見にも耳を傾け、受け止めた後に言葉を選び、建設的な提案を心がけていました。意見の不一致などもありましたが、チームの縁の下の力持ちとして、その時々で最もチームに貢献できる役割を考えて動きました。 続きを読む

Q.
企業研究を踏まえ、あなたはJCRファーマをどのような会社だと認識していますか?(400字以内)

A.
創業から決して浅くないにも関わらず、「常にスタートアップ的な気質を持ち続けている歩みを止めない企業」という認識があります。常に他社より一歩前に出る、チャレンジ精神とスピード感あるフィールド、限定的な領域に絞った新薬開発、といった点に特にその気質を感じています。またそれでいて、「世界的企業に劣らない、事業の社会貢献性を有している側面」も強くあると考えます。中でも近年、多くの大企業がPRも含めて実行しているSDGsをはじめとした社会貢献的活動ですが、貴社においては「そもそも理念や継続されてきた社風そのものがSDGsにつながっている」と感じます。つまり事業内容はもちろん、創業時からの理念・価値観自体が持続可能な世界の開発、ひいては人々の幸せに貢献しているのだと、認識しています。スタートアップ気質と国内外問わないグローバルな貢献性や存在価値は、他社にはない唯一無二の特性と認識しており、魅力を感じています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2021年8月11日
問題を報告する

22卒 本選考ES

営業職(MR)
男性 22卒 | 岡山大学大学院 | 男性

Q.
あなたの人柄を一言で表現し、その人柄が最もよく現れた場面を教えてください(200字以内)

A.
私は、他者の喜びのために全力を尽くせる人間です。 サークルの先輩方の卒業コンパで、漫才をした経験があります。私は日々お世話になってきた先輩方に笑って楽しい気持ちで卒業してほしいと思い、漫才を提案しました。私はお笑い担当的な役割は担ったことがなく、大きな挑戦でした。本番当日まで相方と、先輩の笑顔を目標にネタ作りと練習を重ねました。結果、大きな笑いも生まれ、会の盛り上げに貢献しました。 続きを読む

Q.
あなたの最大のセールスポイントと関連するエピソードを教えてください。また、就職後はそのセールスポイントをどのように活かしますか?

A.
私の強みは「課題に気付き率先して解決する力」です。研究室配属の方法を変えた経験で発揮しました。当学部では、成績が高い順に希望の研究室に配属されるのが従来の方法でした。希望が通らない人は意欲が低下し、研究成果が上がらない現状を問題視した私は全員が納得できる配属に変えたいと考えました。そこで、私は学生の有志5人を募り、彼らの協力のもと事前に配属希望調査を行い、定員以上と未満の研究室を明らかにしました。さらに、学生間の話し合いで解決するものとしないものに細分化しました。解決しないものに関しては私を中心とした学生の有志が該当研究室の教授や教務に対し、調査結果と現状の学生の気持ちを訴えることで、定員の変更を依頼しました。結果、全員が希望通りの研究室配属を実現しました。貴社MRとして、患者様や医師が抱える真のニーズを引き出し解決に導き、患者様の人生を良い方向へ変えたいと考えます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年8月3日
問題を報告する
男性 22卒 | 明治薬科大学大学院 | 女性

Q.
あなたの人柄を一言で表現し、その人柄が最もよく現れた場面を教えてください(200字以内)

A.
誰とでも交流できる「ムードメーカー」です。その人柄が最も現れた場面は、3年次に部活動の追い出しコンパの幹事を務めた時です。人を楽しませることが好きなので、先輩方に喜んでもらうために動画作成を務め、当日は先輩方全員と交流しました。その結果、楽しかったと言っていただき、会を成功に導くことが出来ました。このような経験を活かして、貴社でも社員の方々と交流を図り、チームワークを大切にしたいと考えております。 続きを読む

Q.
あなたの最大のセールスポイントと関連するエピソードを教えてください。また、就職後はそのセールスポイントをどのように活かしますか?(400字以内)

A.
私の最大のセールスポイントは「何事も継続的に努力が出来る」です。私は小学校から12年間陸上競技に取り組んでおります。常に自己ベストの更新を目標に掲げて仲間と切磋琢磨しつつストイックに練習に励みました。記録が伸び悩んだ時にはPDCAを意識して、スタートダッシュの姿勢など細かな分析をする努力を惜しみませんでした。こうした努力を積み重ねた結果、仲間からの厚い信頼を受けアンカーを任されました。そして高校最後の大会の400m×4人の1600mリレーにおいてプレッシャーに臆することなく全力を出し切り、数年ぶりの学内の歴代記録の更新に貢献することができました。この経験から私は大きな目標を達成するためには日々の努力が重要であることを学ぶことができました。この継続力を武器に、スキルを積極的に吸収して貴社に必要とされる人材になります。そして努力を惜しまず常に成長し、難しい業務を任されても達成できる人材になりたいと考えております。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月13日
問題を報告する
男性 22卒 | 東京大学大学院 | 男性

Q.
あなたの人柄を一言で表現し、その人柄が最もよく現れた場面を教えてください(200字以内)

A.
私の人柄を一言で表現すると「素直」です。講師として個別指導塾で働いていた時、生徒から私が教えた解き方よりもさらに良い解き方を提示されたことがありました。私はそのことを認めましたがその際、「他の先生は認めてくれないのに」と生徒に驚かれました。私にとっては当然のことでしたが、どんな立場の人の考えであっても、良いものであれば素直に受け入れるという私の素直さがよく現れた場面だと思います。 続きを読む

Q.
あなたの最大のセールスポイントと関連するエピソードを教えてください。また、就職後はそのセールスポイントをどのように活かしますか?(400字以内)

A.
私の最大のセールスポイントは「可能性がある限り決して諦めないこと」です。大学時代、全日本大会での優勝を目指し、躰道部に入部しました。しかし2年生の時に、医師から選手としては続けられないと言われるほどの大怪我を経験しました。その中でも、当初の目標にこだわり、チームのレベルアップやサポートのためマネージャーとして活動しながら、厳しいリハビリを続け、3年生の時に復帰することができました。その後、1年間の遅れを取り戻すため人一倍の練習を続け、4年生の時に目標としてきた全日本大会での優勝を果たしました。新薬を生み出す中では、様々な困難があると考えています。そんな中でもこのセールスポイントを活かし、どんな困難に直面しても乗り越えるための努力をし続けていきます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性

Q.
趣味・特技

A.
趣味:限りあるスペースに使う効率を重視した収納を考える事が好きだ。特技:卓球を9年間続けている。卓球は球速が最も速い競技であるため、「速さ」を追求し男子部員相手に心身の鍛錬を重ねた結果、大学間交流試合のダブルスで関西地区ベスト8になった。 続きを読む

Q.
研究内容100字

A.
【○○の解明】私は○○を解明すべく様々な手法を駆使し研究している。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月15日
問題を報告する
男性 22卒 | 近畿大学大学院 | 女性

Q.
あなたの人柄を一言で表現し、その人柄が最もよく表れた場面を教えてください(200文字)

A.
一言で表現すると「最後まで諦めない」ところです。私は大学で○○部に所属しておりました。定期的に演奏会を開催しており、課題曲は師匠から与えられます。その曲は△と演奏を同時に行うとても難しい曲であり挫折しかけました。一時は曲の変更も検討しましたが仲間と励まし合って最後まで諦めずに練習を重ね、演奏会では完成した曲を披露することができました。このように「最後まで諦めない」が私の人柄を表現する言葉です。 続きを読む

Q.
企業研究を踏まえ、あなたはJCRファーマをどのような会社だと認識していますか?(400字)

A.
貴社は今までの医薬品の研究開発ではニーズが満たされなかったライソゾーム病をはじめとする希少疾患・難病領域に特化しており、チャレンジ精神の強い製薬会社だと認識しています。希少疾患用のオーファンドラッグは希少故の市場の小ささと症例の集めにくさから積極的な開発はされてきませんでした。だからこそ未だに苦しんでいる患者様がおり、医薬品の開発には非常に大きな意義があると思います。また、バイオ医薬品に力を入れていることも貴社の特徴だと思います。昨今低分子医薬品からバイオ医薬品へと市場が移り変わる一方、バイオ医薬品は開発の難易度が高いです。その点貴社はバイオ医薬品のために「人」と「設備」に重きをおき、研究のノウハウを蓄積していることは強みであると言えます。他にも再生医療などの研究もあり、医薬品の世界に革新的な挑戦をしている企業だと認識しております。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月15日
問題を報告する
男性 23卒 | 神戸大学大学院 | 男性

Q.
弊社への志望動機を教えてください。

A.
私は「モノづくりを通して多くの人々に健康を届けたい」と考えています。そのため、グローバルで存在感を発揮する研究開発型企業を目指して飛躍を続ける貴社を志望します。私は「優れたモノ」が人々を、時に社会をも変える力を持つと考えて工学部に入りました。卒業後は、大学で学んだ化学工学・生物工学の知識を活かす形で、モノづくりに携わりたいと考えています。特に、バイオ医薬品の生産プロセスを研究の対象としていたため、そうした知識を活かすべく貴社の生産技術職を志望しています。生産技術職は患者様に最も近い立場で製造を行う部門であるため、大きな責任を伴う一方で、やりがいや誇りも非常に大きなものであると考えています。将来は、部門や年齢などの枠を超えて様々な人とコミュニケーションをとり、広い視野をもって製造のマネジメントを行うように努めます。私は、幼い頃から転校を繰り返し、様々な環境に飛びこみ様々な人と出会う中で身につけた、視野の広さと多様性を尊重する姿勢を活かしたいと思っています。最終的には、生産部門を統括しマネジメントできるような、貴社にとって必要不可欠な存在になりたいです。 続きを読む

Q.
あなたが最も大切にする価値観は何ですか。

A.
大切にする価値観は「広い視野をもって物事を考え行動する」です。私は個別指導のアルバイトをしていました。実際に生徒を担当する中で、「担当科目の指導に力を入れすぎて他の科目が潰れてしまう」「授業の場では勉強するが、それ以外の場で全く勉強せず中々成績が伸びない」という失敗が起こりやすいことを体感しました。そのため、私は生徒のトータルサポートを心掛けるようにしました。一人一人の生徒としっかり向き合い、自分の担当科目だけでなくすべての科目のサポートを、授業だけでなく生活習慣全体のサポートを行うようにしました。また、他の講師にも生徒の様子のモニターやヒアリングを依頼するなど、協力を仰ぎながら指導にあたりました。その結果、担当科目以外でも苦手の兆候を早めに察知できたり、行事の多い2学期に生活習慣の立て直しをサポートできたりしました。私は、この経験から一部だけでなく全体を見ることが大切だと実感しました。このことはバイオ医薬品の生産プロセスにおいても同様だと考えます。部分的な工程に対してトラブル対応や改善作業を行うと、他の工程にも作用を及ばす可能性があります。そこで、工程全体を俯瞰する目線や他の工程の担当者と連絡を密に取り合うような行動力が求められると思います。私は、貴社の生産技術職でも「広い目線をもって物事を考え行動する」という価値観を大切にしたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年7月7日
問題を報告する

21卒 本選考ES

営業職(MR)
男性 21卒 | 鳥取大学 | 女性

Q.
志望動機

A.
私は、貴社のライソゾーム病を始めとした希少疾病や難病に特化した創薬の方針に魅力を感じました。 私自身、生後8か月で希少疾病になり、生死を彷徨いました。その時は、使用が認められたばかりの血漿交換により助かることが出来ました。小学生になる前に完治したことを知らされた時からいつか人の健康に関わる仕事がしたいと思っていました。基礎知識の習得の為、大学に進学し、私自身の可能性の幅を広げるために社会経験に挑戦することで、考えて自ら行動することの大切さ・努力していくことの大切さを学びました。原因不明の病気や治療薬のない病になった患者様とそのご家族の不安と苦しみは計り知れないものです。そういった難病の治療剤に力を入れ、多くの人々の明るい未来の創造を目指す貴社の方針に感銘を受け、貴社の一員として一人でも多くの方の生活の質の向上に貢献したいと思い、志望致しました。 先方のニーズを会話を通して読み取り、それに合った情報提供ができるように日々の情報収集を怠らず、きちんと目標を設定し最後まで努力し続けるMRを目指します。 続きを読む

Q.
会社に求める環境

A.
私はスキルアップが可能な環境を望みます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年7月3日
問題を報告する

21卒 本選考ES

営業職(MR)
男性 21卒 | 北海道大学大学院 | 女性

Q.
志望動機

A.
希少疾患に注力しており、若いうちから幅広い仕事ができる環境のある貴社で働きたいと考え、志望します。私は、治療法がなく、希少疾患に苦しむ患者様へ、少しでも早く薬を届け、健康に寄与したいと考えています。この思いは、病気で亡くなった母の影響で生まれたものです。有効な治療薬がなく、症状に苦しんでいる中でも、家族に元気な姿を見せようとする様子を見て、薬で治せない歯がゆさと、難病の患者様の力になりたいと強く思いました。貴社は、独自のバイオ技術や細胞治療・再生医療技術を有しており、ライソゾーム病だけでなく、中枢神経疾患への適応も期待されています。このような強みをもった貴社でこそ、技術力・ノウハウが必要である希少疾患の研究開発がスピード感をもって進められると考えます。また、少数精鋭で、やりたいことを自ら提案できる環境にあることから、若手も大きな仕事に挑戦できると考えます。私は若いうちから様々なことに挑戦したいと考えており、希少疾患への想いが強い貴社で、自己成長しながら、病気で苦しむ患者様と向き合い、一人ひとりに合った治療法を提案していきたいと思います。貴社にてご採用いただいた際には、アルバイトで身につけた相手を思いやる気持ちを大切に、医師に最適な提案をすることで、患者様やご家族のQOL向上に貢献していきたいです。 続きを読む

Q.
最も大切にする価値観

A.
私は、「何事も謙虚な姿勢で学ぶ」ことを大切にしています。研究室生活で起こった、ある出来事から、その価値観を大切にするようになりました。研究室で実験をしていた時、同期がこうした方がうまくいくと思うよとアドバイスしてくれたことがありました。しかし、私には自分なりのやり方があったため、アドバイスを聞かずに実験を進めました。実験を進めてもなかなか上手くいかず、別の方法を試そうとした時、同期のアドバイスを思い出しました。その通りにやってみると、高い収率で反応が進むようになり、良い結果が得られたとともに、同期のアドバイスを試すもなく、受け入れなかったことを後悔しました。この経験から、人の話を否定することなく、いったん受け止めることを心掛けるようになりました。その後、アルバイトで、後輩がこうした方がお客様のためになると思うという提案をしてくれるという出来事がありました。その通りに実行してみると、お客様が喜んでくださり、思い込みで意見をはねてしまうのではなく、どのような人からでも意見を聴くことの大切さを実感しました。これからも、何事も謙虚な姿勢で学び、幅広い知識やスキルを吸収し、成長します。そして、顧客を第一に考えた提案を行い、信頼を得て、自社製品の採用に繋げたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月26日
問題を報告する
男性 21卒 | 京都薬科大学 | 男性

Q.
弊社への志望動機を教えてください。

A.
貴社の創業時から培われてきたバイオ医薬品の高い研究開発力と、将来的に再生医療などの新規モダリティの提供を目指す姿勢に魅力を感じ、志望しました。私は、「人々の健康に関わる仕事がしたい」という強い思いから、医療業界を志望しています。国内に限らず、世界では治療満足度が低い疾患で苦しむ患者は数多く存在します。そこで再生医療という新たなモダリティを世の中に送り出すことで、従来の医療では治療が困難だった疾患に対して、抜本的根本的な治療を提供し医療に貢献することにやりがいを感じます。貴社はいち早く細胞性医薬品に着手し開発を行っただけでなく、再生医療などの研究も進め、現在そして将来の患者さんに喜ばれるような研究力と実績があります。貴社の研究員として働き、私の強みである何事にも責任感をもって、患者・医師・医療業界のニーズを汲み取り、その背景を想定し、問題が生じた際には冷静に原因を見つけ解決に導き、より良い製品の開発に努めたいです。そして一日でも早く新しい治療法を患者さんのもとへ届けることで私の思いを実現できると確信しております。 続きを読む

Q.
あなたが最も大切にする価値観は何ですか。

A.
私は「先入観に捕らわれず、身をもって体験すること」を大切にしています。 学部2年次に、ホノルルマラソンの特集番組を視聴した際、映像から伺える参加者の楽しげな様子と、私がもつマラソンは過酷という印象とのギャップに違和感を覚えました。そこで私は、フルマラソンの経験が一度もなかったため、大学2年次に初めてフルマラソンに挑戦しました。持久力に自信があったわけでもなく、また3年間運動していなかったこともあって、想像以上の困難や苦しさも味わいました。しかし、それ以上に完走した時の達成感や、小さな目標の積み重ねが長期的な目標の達成に重要という気づきも得られました。このように、自身が経験したことがない事柄に対して、先入観で学びや成長の機会を自ら失くすのは勿体ない。身をもって体験し、そこで得た良い経験も悪い経験も全て、自己成長させる最大の収穫になると考えています。この価値観を持つことで、経験がないことへの挑戦も成長につながると前向きに捉えることができ、日常生活を有意義に過ごすことができています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月2日
問題を報告する
男性 20卒 | 同志社大学大学院 | 女性

Q.
あなたが最も大切にしている価値観は何ですか?具体的なエピソードも教えてください。400字以内

A.
私は「迷ったらまず行動すること」を大切にしています。大学生活では、人前で話すことが苦手な自分の殻を破るために、人生で初めて体育会陸上競技部で合宿の企画運営を担う副務に立候補しました。大学院生活では、「誰もやっていないからこそやり遂げたい」という強い想いから、陸上部内でも研究室内でも前例がない研究と陸上競技の両立を決めました。これらの決断によって想像以上の困難や苦しさも味わいましたが、それ以上に達成感や大きな成長が得られました。このように、やろうか悩むくらいならまず行動して、その一歩踏み出した先にある良い経験も悪い経験も全てを成長の糧にしようと考えています。この価値観を持つことで、どんな経験も成長につながると前向きに捉えることができ、毎日を有意義に過ごすことができています。 続きを読む

Q.
JCRファーマで、あなただからできること、あなたにしかできないことは何だと思いますか?400字以内

A.
私は、貴社の研究職として、私にしかできない好奇心と行動力で、患者さんを一人でも多く救えるような薬の開発をしたいです。私は、上記のように、行動力を強みとしており、誰もやっていないことをやりたいという想いがあります。貴社は、「他社より一歩前へ」という考えのもと、他の製薬会社ではなかなかできない希少疾患や難病治療薬の開発をされており、私の考えと一致していると感じ、貴社でなら私しかできない仕事ができると考えています。また、研究が進まなくなった時に、研究は自分が知りたいからやっているんだという好奇心を持つことで研究が前に進んだ経験から好奇心の大切さを体感し、この好奇心と広い視野を持ちながら研究を行うことで新たな発想が生まれやすいと考えました。このように、私は目の前の研究だけに集中するのではなく、好奇心を大切に積極的に行動することで、私にしかできない発想や研究成果が生まれるのではないかと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する
男性 20卒 | 京都大学大学院 | 男性

Q.
あなたが最も大切にしている価値観は何ですか?具体的なエピソードも教えてください。

A.
私は⾃分と⾃分の周りにいる⼈たちを中⼼に、⾃分以外の他者にも常に笑顔でいてほしいという思いがあります。そうあってもらうために何よりも⼤切なことは、あいさつを交わしたりや感謝の⾔葉をしっかりと伝え合うことであると考えています。何かをしてもらった時には、どんなに些細なことであっても感謝の⾔葉を、また買い物に⾏った先の店員さんともできる限りコミュニケーションをとるようにしています。こうすることで、相⼿も⾃然と笑顔になってくれることが多く、⾮常に⼼地よい空間が形成されます。個⼈の単位でできるのはせいぜいこの程度で、⾃分の周囲にしか影響を与えることはできないものの、御社で希少疾患の医薬品開発に携わることで、未だ治療法がなくて苦しんでいる患者さんの治療やQOLの向上を達成し、患者さん自身はもちろんその周囲の方々の笑顔のために貢献していきたいと考えています。 続きを読む

Q.
JCRファーマで、あなただからできること、あなたにしかできないことは何だと思いますか?(第二、第三希望の職種がある場合は、ご回答の最後にご記入ください。)

A.
御社では持ち前の【周りを巻き込んで企画を推進していく力】を発揮して効率的な臨床試験の企画をおこない、医薬品を患者さんに一日でも早く届けるという夢を実現していきたいと考えています。私は大学内に新しいプールを建設するプロジェクトのリーダーを任されました。私は、水泳部に所属しており、大学内にあるプールは屋外であるため夏の間しか使えず冬場は十分な練習が確保できない等、多くの問題点を抱えていました。不満は感じつつも声を上げなければ、いつまでたっても状況は改善されないと思った私は現役部員の代表として現役の部員たちを巻き込み、OB会からの資金援助を取り付け、大学当局に建設を認めてもらえるように交渉を行いました。部員の皆の協力を得られたことで、多岐にわたる情報や交渉の材料を得られ、粘り強い交渉を進めたところ建設の承認を得ることができました。この経験を御社でも生かし臨床試験の推進に貢献をしたいと思っています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月24日
問題を報告する
男性 20卒 | 金沢大学 | 男性

Q.
あなたが最も大切にしている価値観は何ですか?具体的なエピソードも教えてください。(400)

A.
私は「チームで成し遂げること」を大切にしています。高校生の時、文化祭で合唱部門長という役割を任されました。私は合唱経験や音楽知識というものが全くなく、どうすればチームに貢献できるのだろうと日々悩みました。そこで私は、同じクラスの吹奏楽部の部員の方々に協力をお願いして、練習内容や音楽知識についてアドバイスをいただくことにしました。実際の練習も彼らが問題点を指摘してくれたおかげで非常に内容の濃いものとなりました。その中で私は良くなった部分を誉めたり、のどのケアのためにのど飴をあげたり、チームの雰囲気を上げるためにたくさん声をかけることを意識しました。結果、人数が10人少ない中で優勝することができました。文化祭後に、○○さんのおかげで雰囲気がいつも良かったですと言われた時、チームの偉大さと自分ができることを考える事の大切さを実感しました。貴社に入社後もこの経験を活かし、チームに貢献します。 続きを読む

Q.
JCRファーマで、あなただからできること、あなたにしかできないことは何だと思いますか?(第二、第三希望の職種がある場合は、ご回答の最後にご記入ください。)

A.
私の強みは自己PRにも示した通り「チームの力を引き出す能力」です。私はこの強みを患者様に新薬を一秒でも早く届けることに活かします。具体的には、創薬研究職の方々と開発職の方々でチームを組み、研究から開発への新薬の橋渡しを効率化します。開発段階に移行する前に、お互いが話し合いを重ねることで候補薬の非臨床での結果や特徴、リスクなどをあらかじめ把握し、フェーズ1試験のプロトコル構築の効率化を目指します。その中で私は上記の強みを生かしチームの力を最大化させることで、貴社の中でも一番早く治験を構築できるようなチームを目指します。この強みはフェーズ3からMRの方々への橋渡しにおいても活かすことができると考えており、他職種が連携する場面で積極的にリーダーシップを発揮し、臨床試験の全体的な効率化に貢献することが私の目標です。その先に待つ患者様の笑顔のために、貴社に入社後も自己研鑽を続けます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する
男性 19卒 | 徳島大学大学院 | 男性

Q.
特技・趣味・サークル活動・アルバイトなど 500文字以内

A.
趣味は音楽鑑賞とクラシックギターです。好きなジャンルはJ-POPですが、特に歌詞の内容が心にしみる歌を歌っています星野源が好きです。休日は音楽好きの友達と一緒にライブ行き、音楽を楽しんでいます。ライブは周りの方と仲良くなったり一緒に盛り上がったりできるところが楽しいです。クラシックギターは、大学生になってから始めました。特技は弓道です。弓道2段の資格を取得しています。弓道は高校から始めており、大学でも医歯薬弓道部に所属しています。高校では部長を、大学では部長補佐を務めました。弓道は精神的にも鍛えられるスポーツであり、部活を引退した今でも弓道を続けています。アルバイトは塾講師を2年間行っていました。仕事内容としては、小学生から高校生までの生徒に対し、宿題や授業の予習を教えていました。 続きを読む

Q.
学生時代の最大の挑戦について教えてください。 必須 500文字以内

A.
私の学生時代最大の挑戦は、部活動においてこれまでなかった部内戦を企画し開催できたことです。私が所属しています弓道部は、伝統的に練習や規則が大変厳しかったこともあり入部してもすぐに辞める人が多々いました。また、大会がしばらくない期間はチームのモチベーションが下がり無断欠席する人が多い状況でした。そこで私はこの状況を打開するために、部内戦を企画し開催しました。まず企画するにあたり主将や先輩に提案し相談しました。部内戦の準備は同期の仲間と話し合い、担当を分けて準備していきました。私は主に連絡係を担当し、またみんなが楽しめる要素を取り入れたかったので優勝賞品の準備や部内戦後の飲み会を準備しました。その結果、仲間の協力もあって無事に部内戦を開催することができました。部内戦は今も後輩が受け継いでおり、あの時開催できたことを誇りに思っています。また、部の雰囲気も良くなり仲間と共に毎日楽しく部活動に励むことができ、大会でもよい成績を残すことが出来ました。以上の経験から、私は現状を把握し更に良い方向へと導くためにどうしたらよいか考え、周りの人と協力し助け合い、良い結果へ導くことができることを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年12月19日
問題を報告する
男性 19卒 | 名古屋大学大学院 | 男性

Q.
.学生時代の最大の挑戦について教えてください。 必須 500文字以内

A.
私の最大の挑戦は、研究活動で一から研究テーマを創出したことです。研究室配属当初に教授から言い渡された研究テーマは、諸事情により中止となりました。これをきっかけに、私は研究テーマの立案に挑戦しました。私が所属する研究室はこれまでに、血管や気管支を構成する平滑筋細胞を中心に、発現するイオンチャネルや分子群の機能的な意義を明らかにしてきました。しかし、私が扱う免疫細胞に関する知見は、ほとんど持ち合わせていませんでした。ですので、始めに多くの文献を読み、既知の事実と未知のことの区別をつけました。そこから、いくつかの仮説を立て検証しましたが、当時用いていた実験系では十分な検討を行うことができませんでした。そこで、当研究室にはノウハウのない新規実験系の構築に挑戦しました。初めは技術や知識もなく困難を極めましたが、足りない知識を補い、他分野の先生に技術指導をお願いするなど、積極的に情報収集や技術向上を図りました。その結果、新規実験系を完成させることができました。これにより、研究が大きく前進して、ターゲット分子が炎症疾患において創薬標的となり得る可能性を見出すなど、研究テーマを確立できました。 続きを読む

Q.
学生時代の最大の失敗について、挑戦とは別のエピソードで教えてください。 必須 500文字以内

A.
最大の失敗は、大学一年次に、部活の大学リーグ戦でチームの足を引っ張ってしまったことです。私は中学から弓道を始め、大学でも弓道部に入部しました。弓道部は学生連盟主体の東海リーグに属しており、私の大学は下から二番目のⅣ部リーグに位置していました。私が入学する前年にⅤ部からの昇格を果たしており、その勢いのままⅢ部への昇格をチームの目標としていました。その目標に向かって努力してきた成果と長年の経験を評価され、私は一年生ながらリーグ戦のレギュラーメンバーの8人の内の一人に抜擢されました。しかし、迎えた本番では緊張から思うように力を発揮できずに途中交代することとなりました。結局、この年にⅢ部への昇格を果たせないまま、先輩方は引退されてしまいました。私はこの悔しさを晴らすため、課題となったプレッシャーへの弱さの克服に取り組みました。施設に出向き社会人の練習に参加したり、また、町内大会のような小さな大会にも積極的に参加したりするなど、日頃から本番を想定し緊張感のある練習を心掛けました。その結果、試合で練習の成果を発揮できるようになり、大学二年次には、東海学生大会で大学初の団体4位入賞に貢献できました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月14日
問題を報告する
男性 18卒 | 九州大学大学院 | 男性

Q.
特技・趣味・サークル活動・アルバイトなど 200文字以内

A.
私は、ウィンドサーフィンサークルに所属している。このスポーツは、波風の力で海上を滑走するマリンスポーツであるが、最も難易度が高いスポーツと言われている。最初の難関であるプレーニングという技術を習得するまでに一年以上の年月を要した。しかし、海の力に押し負けながらの一年以上の練習成果が実った時に感じた、たった一度の達成感と高揚感は今でも忘れることが出来ない。その感覚を胸に秘め、日々練習を行っている。 続きを読む

Q.
大学・大学院における研究またはゼミについて(研究室・ゼミに所属していない場合、専門分野について) 必須 500文字以内

A.
研究室名:分子衛生薬学分野 研究テーマ:メチル水銀胎児期曝露による次世代毒性とその性差の機構解明 研究概要【背景・目的】メチル水銀 (MeHg) の胎児期曝露による、出生児の発達障害が問題視されている。しかし、その障害機構ならびに男児に強い障害が出る原因は不明であり、早期の全容解明が求められている。一方胎児期とは、ホルモン等の生理活性物質の作用により、組織が分化/成熟する時期であり、この作用の撹乱は発達障害に直結する。そこで、MeHg は胎児の生理活性物質の作用を撹乱することで、発達障害を固定化するとの仮説が考えられる。そこで本研究では手始めに、MeHg 妊娠期曝露ラットの胎児にてメタボロミクスを行い、胎児の変動因子を網羅的に解析した。【結果・考察】メタボロミクスの結果、多数の変動成分が推定され、副腎ステロイドが雄胎児において増加する変動の性差が推定された。さらに、神経障害性を有するコルチコステロン (CORT) の雄胎児のみの増加が判明し、これは、CORT 合成酵素の mRNA 発現量の増加が寄与する可能性が示唆された。今後は、CORT 増加の毒性学的意義の検証を行う。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月16日
問題を報告する
男性 18卒 | 鹿児島大学大学院 | 女性

Q.
特技・趣味・サークル活動・アルバイト(200)

A.
サークル:軽音サークル 他の大学・短大と合同のライブイベントを運営する係を担っていました。主にグッズ販売や企画を担当し、来場者が演奏中以外でも楽しめるように努めました。 趣味:料理 週末に気分転換のため料理やお菓子を作ります。基礎から学びたいと思い、月に2回料理教室に通っています。 特技:野菜の千切り 飲食店のアルバイトで、キッチン補助をした際に野菜をもっと細く切って欲しいと要望を受け、猛練習しました。 続きを読む

Q.
大学・大学院における研究またはゼミについて(500)

A.
私は、脳がどのようにして情報を処理しているのかに興味があり、現在、脳の視覚をつかさどる領域のメカニズムの解明に注力しています。 私たちはペンを見たとき、それをペンだと認識することが出来ます。このとき脳内では様々な部位で情報処理が行われ、それらは互いに複雑なネットワークを形成しています。しかし、この脳内神経ネットワークは未だ解明されていないことが多くあります。そこで私は、神経細胞のシステムやネットワークの研究に有用と言われている内因性光計測法と細胞を染色し構造を観察する組織学的手法を用いて、ニューロンの機能構造やネットワークを解明しようとしています。 配属当初は、研究の専門性が高く右も左もわからない状態で、教授から一方的にアドバイスを頂いていましたが、2か月たっていも結果に対する考察ができませんでした。私は知識や技術が身に着いていないことに気づき、1日10時間以上研究に費やし、基礎的な知識を徹底的に勉強し、自ら積極的に文献を調査し、ノートにまとめ、論理的であるか確認してから、週2回教授とディスカッションを重ねました。この経験から、常に問題意識を持ちながら積極的に行動することを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する

18卒 本選考ES

信頼性保証職
男性 18卒 | 東京医科歯科大学大学院 | 女性

Q.
学生時代の最大の挑戦について教えてください(500)

A.
大学時代、所属していた専攻は少人数で、他学科や他学年との交流が少なく、世界が狭いと感じていました。そんな時、所属の専攻で初めて実施する、ラオスの保健医療の現状を知るための短期海外研修への参加者の募集がありました。もっと多くの人と関わり、様々なことを知り、成長するためには、自分の殻を破る必要があると思い、参加を決めました。私にとって初めての海外渡航であり、その渡航先がラオスであること、また、面識のなかった2人の先輩や他大学の学生と共に前例のない研修に参加すること等、不安な点が多くありました。この研修ではラオスの医療を知るだけでなく、ラオスの文化に触れ、短期間ではありましたが、異国の生活を体験することができました。また、現地の方や一緒に参加した先輩方、他大学の学生とも交流を図ることができ、様々な方から刺激を受け、大変良い経験となりました。それ以降、挑戦したいと思ったことが自分に必要と判断したら、決断し、行動に移すことが増え、この経験が「行動力」をさらに向上させたと考えています。 続きを読む

Q.
学生時代の最大の失敗について、挑戦とは別のエピソードで教えてください(500)

A.
大学時代、洋菓子店でケーキを販売するアルバイトをしていました。お客様から注文を取り、ケーキを箱詰めして、会計をするという接客の他に、ケーキをショーケースに陳列するという仕事がありました。アルバイトを始めたばかりの頃、開店前にケーキの陳列作業をしているとき、販売しているケーキの中では高額のホールケーキを落としてしまったことがありました。店長にお詫びをし、同じ失敗をしないようにすることを約束しました。始めたばかりの仕事で慣れていなかったことやその日のケーキの入荷が多く、開店までに残された時間が少なく、焦っていたことが失敗の原因だと考えました。それ以降は時間がなくても焦らず丁寧に陳列を行うよう心がけ、同じ失敗はしていません。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2017年9月13日
問題を報告する
男性 18卒 | 京都薬科大学 | 男性

Q.
趣味について

A.
【アクアリウム】 子どもの頃から生き物の飼育が好きで、現在は「スネークヘッド」と呼ばれる熱帯魚を飼育しています。その名の通り爬虫類のような精悍な顔つきをしている一方、種によって異なる美しい体色、人に懐きやすい性格なども魅力的な熱帯魚です。水質管理、餌やり、掃除など、定期的なメンテナンスを欠かさず行う必要がありますが、私が水槽の前に行くと餌をねだって来る姿には非常に癒やされます。 続きを読む

Q.
研究活動について

A.
私は「免疫細胞に存在するイオンチャネルと炎症性腸疾患の関係」について研究を進めております。 炎症性腸疾患とは、消化管の内部に慢性的な炎症を引き起こす病気です。これは免疫機能が上手く働かず自身の臓器を攻撃してしまうことにより発症する「自己免疫性疾患」の一種であると考えられています。根本的な治療法は未だ存在しないため、薬や栄養管理などにより病気の症状を抑えていくしかないというのが現状です。 私が所属する研究室では、以前より「イオンチャネル」の研究が盛んに行われていました。イオンチャネルとは、細胞の表面に存在するタンパク質の一種です。このイオンチャネルが細胞の中にイオンを取り込んだり、また細胞の外にイオンを出したりすることで細胞は活動を維持することができます。私は特定のイオンチャネルが免疫細胞においても活動の維持に大きく関わっていることを知り、炎症性腸疾患のターゲットとなるのでは?と考えました。 研究の結果、特定のイオンチャネルを抑えることで、モデルマウスにおいて炎症性腸疾患の症状の改善を確認しました。また、この成果は今年の3月に日本薬学会において発表することができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月13日
問題を報告する
52件中1〜50件表示
本選考TOPに戻る

JCRファーマの 会社情報

基本データ
会社名 JCRファーマ株式会社
フリガナ ジェーシーアールファーマ
設立日 1992年10月
資本金 90億6186万円
従業員数 997人
売上高 428億7100万円
決算月 3月
代表者 芦田 信
本社所在地 〒659-0021 兵庫県芦屋市春日町3番19号
平均年齢 41.2歳
平均給与 903万円
電話番号 0797-32-8591
URL https://www.jcrpharm.co.jp/
NOKIZAL ID: 1578164

JCRファーマの 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。