コタの本選考ES(エントリーシート)一覧(全27件)
コタ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
コタの 本選考の通過エントリーシート
全27件中27件表示
-
Q.
自己PR(200文字)
-
A.
私は【鋭い分析力】という強みを活かし、コロナ禍におけるカフェの売上回復に挑戦しました。ステイホームに合う対策が必要と考え、家庭用コーヒー豆に着目しました。従業員が各種の特徴を把握しきれず、魅力的に商品を提案できない点が課題と分析しました。効率的に知識を補うため、1人が1種ずつ学習し、その豆の専門家になる取り組みを指揮しました。その結果、各々のおすすめ術が向上し、売上が回復しました。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
【ヘア化粧品の力で人の頑張りを支える】という目標を貴社で達成したいからです。世の人々は、毎日仕事や学校など大変なことに向き合う時間がとても長いと思います。そんな中でも、ヘアケアのおかげで髪の調子が良かったり、カラーやスタイリングなどによって理想の髪型を実現できたりすると、気分が上がり前向きな気持ちで物事に取り組めます。このように、ヘア化粧品は人々へ何気ない毎日に対して頑張る活力を与えてくれると考え、美容業界に興味を持っています。なかでも貴社を志望する理由は2つあります。1つめは、「一人ひとりが求める、多種多様な美の実現」に貢献されている点に魅力を感じるためです。貴社は、美容師さんと協力しながら、それぞれ異なる悩みを持つお客様に対して的確に効能を発揮する製品を届けられています。目先の売上を追うのではなく、「美容室の発展」や「お客様ごとに最適な製品を提供すること」を重視する真摯な姿勢に惹かれています。また、原料選定においても独自の厳しい基準を設けられているように、安全性や品質の面からものづくりに対する強いこだわりを持っていらっしゃる部分にも誠実さを感じます。2つめは、貴社の研究開発職ならではの「業務の幅広さ」に惹かれるためです。開発だけでなくコンセプト作りやブランディングにも携わることができ、製品開発の大部分を担える点に、大きなやりがいを感じられると想像しています。また、ボトムアップの開発体制だからこそ、最新の研究実績を存分に活用した独自性の高い製品を生み出せるのだと考えています。私も貴社の一員として、お客様や美容師さんのニーズと真剣に向き合い、人々に広く愛され続ける製品を世に届けていきたいです。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
美容院の労働環境の改善がしたいからです。私は10kgのダイエットの成功を機に美容に興味を持ち、美容院にも定期的に通うようになりました。そんな中、貴社のシャンプーを愛用していたことがきっかけで説明会に参加したのですが、そこで美容院の労働環境の実態を知りました。私には、美容を通して、人に自信や活力を与えたいという夢があります。「美に関するお医者さん」である美容院の経営状態の改善によって労働環境が整えられ、美容業界全体のサービスの向上ができれば、これは自身の夢の実現にも繋がります。また、貴社はコンサルティング営業をしておられます。自分の取り組み方次第で、仕事により多いな価値を生み出すことができる点に魅力を感じました。 続きを読む
-
Q.
志望動機を教えてください
-
A.
が貴社にどうしても入社したい考える理由は大きく以下の3つが挙げられます。 ・世の中の人々の、人生のここぞというときをお手伝いすることができる点 ・美容室という空間が大好きであるからという点 ・美容室の雇用環境改善のお手伝いができる点 1つ目は、私も実際に貴社のトイレタリーのトリートメント使っていて、その品質の高さから、とても気に入らせていただいていて、久しぶりの友人と会う前日、大事なデートの前日など、人生のここぞと言うときに使うようにしています。不思議なもので、貴社の商品を使わせていただいた、次の日は、自信がわいてきて、いつもより上手く事を運ぶことができるのです。このように、「人の人生の大切な時に関わりお手伝いをすることができる」ということは、非常に素敵なことだと思います。私も実感していることですが、人の人生のターニングポイントに思い出してもらえる商品というのは、なかなかないと思います。そんな素敵な商品を、広めることができるのは非常にやりがいを感じます。この理由が1番大きな理由です。 2つ目の理由は、美容室という空間が大好きで、その空間をプロデュースすることを、仕事にしたいと思ったからです。私も、大学に入ってからずっと通っている美容室があります。私のプライベートの話、美容師さんのプライベートの話を、気を使うことなく話せるあの空間が大好きなのです。また、美容室の、「お客さんが主役になれる場所」という性質も心地よく感じます。あれほど、自分だけにスポットライトを当ててもらえる空間はそうないと思います。また、人との関わりが気薄になっている現代人にとって、自分に注目してもらえる美容室はこれからますます、求められてくるだろうと思います。私は、そんな美容室という素敵な空間を、より良くするために働きたいのです。 3つ目の理由です。先ほど、美容室の良いところについて触れましたが、実際、美容師さんの雇用環境は、良いものではないようです。私の担当の美容師さんに聞いても、休みが少なかったり、何年もアシスタントのままで、なかなかスタイリストになれない店があったりすると聞きます。いくら、サービス業だと言ってもこれでは、モチベーションが上がらず、結果としてサービスの質が低下してしまうと思います。これは、世の中の課題であり、何とかしなければならないと思います。そのような思いから、営業職で、良い提案をさせていただいて、少しでもお客さんを増やして、賃金を上げることのできる環境を、作ることで、雇用環境の改善を進めたいと考えています。 続きを読む
全27件中27件表示
コタの 会社情報
会社名 | コタ株式会社 |
---|---|
フリガナ | コタ |
設立日 | 1979年9月 |
資本金 | 3億8780万円 |
従業員数 | 390人 |
売上高 | 93億7600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 小田 博英 |
本社所在地 | 〒613-0036 京都府久世郡久御山町田井新荒見77番地 |
平均年齢 | 34.7歳 |
平均給与 | 556万円 |
電話番号 | 0774-44-1681 |
URL | https://www.cota.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1132988
コタの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究