就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社アリミノのロゴ写真

株式会社アリミノ

アリミノの本選考ES(エントリーシート)一覧(全26件)

株式会社アリミノの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

アリミノの 本選考の通過エントリーシート

26件中26件表示
男性 26卒 | 非公開 | 非公開

Q.
弊社の選考に応募してみようと思った理由について、100字~400字以内で回答してください。

A.

Q.
あなたが幸せを感じる瞬間を教えてください。(100~400字)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月31日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
自己PR

A.

Q.
学生時代の取り組み

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月17日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
弊社の選考に応募してみようと思った理由について、100字~400字以内で回答してください。

A.

Q.
自分は運が良いと思うか悪いと思うか、またなぜそう思うのかを教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月25日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
当社の選考に応募してみようと思った理由について、100字~400字以内で回答してください。

A.

Q.
自分は運が良いと思うか悪いと思うか、またなぜそう思うのかを教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月25日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
自己PR

A.

Q.
学生時代の取り組み

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月17日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
アリミノの選考に参加しようと決めた理由(エントリーシートを提出しようと思った理由)を教えてください。

A.

Q.
あなたらしさを象徴するようなエピソードを教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月17日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
アリミノの選考に参加しようと決めた理由(エントリーシートを提出しようと思った理由)を教えてください (200)

A.

Q.
あなたらしさを象徴するようなエピソードを教えてください。 (200)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年6月20日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
アリミノの選考に参加しようと決めた理由(エントリーシートを提出しようと思った理由)を教えてください。(200文字以内)

A.

Q.
あなたらしさを象徴するようなエピソードを教えてください。(200文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年5月22日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
アリミノの選考に参加しようと決めた理由(エントリーシートを提出しようと思った理由)を教えてください。(800文字以内)

A.
「美を通して人々に自信や希望を提供し、一人でも多くの人が心から自分を愛することができる世の中を作りたい」貴社であればこの夢を実現できると考え志望します。私は幼い頃から癖毛に悩まされており、自分に自信を持つことができませんでした。しかし、美容師様から私の髪質を改善する商品とヘアケアの正しい知識を教えていただき、長年の悩みが改善され、自分の中に新たな美の可能性を見出すことが出来ました。その後様々なヘアスタイルを楽しんだり、ヘアショーに出場したりと外見の美しさだけでなく、内面まで前向きに活動的になり、人生が豊かになっていきました。この経験から、私は美容の持つ力に感動し、自身が経験したように美容の力で“人々の人生を変えるきっかけ”を作りたいと考え、美容業界を志望しております。貴社は数々の美容業界における“日本初“を生み出し、自社の利益に留まらず、美容室、そして業界全体の繁栄を目指し、長期的な目線で人々に美を届けている点に非常に魅力を感じました。そのような貴社であれば、より多くの人々に自信の津小見である提案力を活かして新たな美の可能性を届け、人々の豊かな人生に貢献できると考えました。そして、自身の就職活動を通して、貴社ほど会社の現状の良い点、改善すべき点を包み隠さずに伝えてくださる会社に未だ出会ったことがありませんでした。貴社のお客様だけでなく、自身のような就活生においても感じられた貴社の誠実で素直な心に感動しました。私は、自身が今まで情熱を注いだ環境では「素直な心」を大切にしておりました。貴社のお仕事は人々に美を提供するお仕事であり、そのためには、まず自身が心身ともに満たされ、美しくある必要があると考えております。そのため、貴社であれば上記に記述した「心から自分を愛することができる」という夢をお客様、自分自身双方において実現できると考えました。以上の理由から貴社を志望しております。 続きを読む

Q.
あなたらしさを象徴するようなエピソードを教えてください。(800文字以内)

A.
私は、自らの経験や知識を相手に惜しみなく還元し、一人一人に丁寧に向き合う人間であると自負して負います。私は、高校生の時から「美しくあること」に強い拘りがありました。SNSを見ては自分と他人の外見を比べて落ち込み、自信が持てず、過度なダイエットで心身共に健康を害することもありました。しかし、大学生になって始めた○○のアルバイトをきっかけに、私の考えは一変しました。私は、当院の補助食品の使用と正しい知識を得てダイエットに成功したことから、「商品の効果を周知することで、同じ悩みを持つ多くの人の助けになりたい」という意を強くしました。そこで、自身の強みである傾聴力を活かして、お客様の身体の悩みの背景となる生活習慣等を会話の中から引き出し、一人一人の生活や性格に合った改善策を提案して悩みの解決に導きました。自身の経験や資格勉強、院の先生から得た知識をお客様に還元し、一人でも多くの人々に「自分らしく美しくなれる喜びを届けたい」という想いから献身的に取り組みました。その結果、悩みが改善された多くのお客様から、感謝の言葉を頂くことができました。お客様や共に働くスタッフに自身の提案を認められ、感謝していただいた時、大きなやりがいを感じました。いきいきとする自分を感じ、真の美しさとは、外見と内面の両方から得られると実感しました。SNSの普及により「美の均質化」が進む現代、自分の個性を磨くことこそが豊かな人生を送る上で最も大切であると感じます。このことから、私は「自分らしさを大切にし、自分を愛すること」を人生の大切な価値観としており、現在の夢にも繋がっています。お客様との些細な会話を大切にして想いを汲み取り、一人一人に寄り添った提案をすることでお客様の課題を解決することができたこの経験は、貴社の業務でも必ず活きると考えております。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年11月4日
問題を報告する
男性 23卒 | 学習院大学 | 男性

Q.
アリミノの選考に参加しようと決めた理由(エントリーシートを提出しようと思った理由)を教えてください (800文字以内)

A.
美容業界の営業職としてお客様とのコミュニケーションを通して、これからの美容業界の変革に貢献できると感じ、選考に参加しました。 私は学生時代、ヘアセットやヘアケア、メイクをすることによって自分に自信を持つきっかけを持ち、自身の人生において挑戦することや出来ることが増えました。これによって、生活が豊かになり、外見内面のどちらもイメージが明るくなりました。この経験から将来は美容業界に携わることで、「人々の人生の選択肢を広げ、人生を豊かにする」ことに貢献し、外見を変化させることで得られる幸せを体験してもらいたいと考えています。 さらに営業職は、サロン・美容師に対して直接的なアプローチをかけることができるため、サロンに訪れるお客様の悩みや、サロン自体が抱えている課題一つ一つに合わせた商品やサービスの提案をすることで課題解決に関わることができ、美容が人々に与える価値を高める仕事であると認識しています。 特に御社は「アリミノ・メッセージ」の活動指針の下、企業の一方方向による成長ではなく、お客様と共に美容業界を発展させていく姿勢を持ち、美容に携わる人々とのコミュニケーションを大切にしながら、時代によって変化していく美容・価値観に合わせた新しい価値を提供することができる会社です。また、美容教育や、美容イベント等によって将来的な美容業界の発展への貢献に力をいれているため、これからの美容業界の成長の一端を担っていく姿勢があり、その環境で私も、美容業界の発展とともにお客様と共に成長していきたいと考えています。 私は貴社に入社し、多くの美に携わるお客様に対して、貴社の商品や信頼を通して、お客様の課題を解決することで、多くの人々により良い美を体験してもらうことで、美容業界を良い方向に変革することに貢献していきたいです。 続きを読む

Q.
あなたらしさを象徴するようなエピソードを教えてください。(800文字以内)

A.
私らしさは「チームにおいての人間関係をよくすること」です。 大学で所属しているアーチェリー部において、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、部全体の結果が伸び悩んでいました。私は、先輩と後輩の間でのコミュニケーションが例年よりも希薄になっていることが原因であると考えました。 アーチェリーは大学から始める人が多いスポーツであるため、先輩の指導の質が後輩の実力に直結するという理由から私は、いかに後輩が先輩に対して相談しやすく、先輩がアドバイスをしやすい環境を作ることが課題を解決する方法であると感じ、懇親会等のイベントを自身が主体となって定期的に企画しました。そこで、先輩と後輩の間でコミュニケーションを取りやすい状況を構築することを目的とし、部員一人ひとりの長所や短所を分析し、性格的・技術的に相性が良いと予測される先輩と後輩でチーム編成することで、表面的な関係ではなく、普段の活動から相談し合えるような内面的な関係が構築できることに重点を置いて運営を行いました。その結果、練習時間だけでなくプライベートでも上下間関係なくチームで過ごすことが増え、部活全体が風通しの良い環境を作ることに成功しました。その環境で、一人ひとりに寄り添って本音の悩みを聞き、解決することに努めることで、個人に合わせた指導を行うことを可能にしました。 これによって、質の高い練習を行うことができ、部全体のレベルを上げることへと繋がり、団体戦での勝率を前年の5割から8割へと上げました。退部者に関しては、昨年が5人であったのに対して、退部者なしという成果を出しました。この経験を通して、人に寄り添って一緒に考えることの大切さを実感しました。 貴社でも周りの仲間や、お客様に対して親身になって寄り添い課題解決をしていくことで、良い人間関係を構築することによって、大きな目標に対して結果を出すことに貢献できると考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月22日
問題を報告する
男性 23卒 | 千葉大学大学院 | 男性

Q.
アリミノの選考に参加しようと決めた理由(エントリーシートを提出しようと思った理由)を教えてください。(必須、800文字ま で)

A.
私がヘアケア業界に興味を持ったのは私の髪質の悩みがきっかけでした。中学生の頃の私は癖毛がひどく、同級生から馬鹿にされる ようなこともありました。中学校では整髪料や縮毛矯正も禁止だったので、雨の日は憂鬱で仕方ありませんでした。高校に入ってか らは縮毛矯正を行い、コンプレックスからは解放されたものの、仕上がりにばらつきがあり、上手くいってないときはやはり微妙な 気分になりました。私はこの経験から、”誰がやっても毎回上手くいく縮毛矯正”があれば良いなと思うようになり、これを叶える ことができるのはヘアケア業界の仕事だと知りました。そんなヘアケア業界の中でも貴社を志望した理由は3つあります。1つ目はス タイリング・パーマに強いことです。私がヘアケア業界を知るきっかけとなった分野が強いというのは志望する上で十分な理由だと 思います。2つ目は企業としての姿勢です。説明会で紹介された「信頼第一」「嘘をつかない」「四十八手以外は使わない」「引き 抜きはしない」と言った姿勢は、企業としての誠実さを感じました。理想を語るのは簡単ですが、綺麗事ばかりでは生きられない商 売の世界で理想を実行し続けるには企業としての強さが必要だと思います。常日頃から”格好良い生き方をしたい”と考える私にと って、貴社の強さというのは魅力的に映りました。3つ目は貴社の研究職が複数テーマを横断している点です。私は研究職で、何か 一つを突き詰めるよりは、幅広く携わり広い知見を得られる仕事がしたいと考えていました。幅広い経験を積むことで私自身の研究 者としてのスキルも高まり、社会に大きく影響を与える物作りが出来ると考えています。私の持つ様々なことにチャレンジしていく 力はこのような幅の広さが求められる仕事に必要な能力だと考えています。 続きを読む

Q.
あなたらしさを象徴するようなエピソードを教えてください。(必須、800文字まで)

A.
私は人のために動ける人間です。私は所属する体育会弓道部で、外務と呼ばれる他大学やOBと連携し大会運営のなどを行う役職に就 いていました。私が最も苦労した仕事の中に、千葉県新人戦の運営があります。新人戦は毎年どこかの大学が持ち回りで主管を行い 、11月の大会の少なくとも半年前には前年主管校からの引き継ぎが完了し、準備を進めていきます。ところが私が3年生の頃、10月 に入っても一切の連絡が無く前年度主管校に問い合わせると、引き継ぎをやっておらず、引き継ぎ先も決まっていないことが大会予 定日の2週間前に判明しました。このような状況では大会中止が妥当な判断になるのでしょうが、新人戦に向け必死に練習している 後輩の姿を思うと開催してあげたいという気持ちが強く、私が主催者になることで開催をしようと名乗り出ました。その日のうちに 関係各所に連絡を回し、大会会場の確保、備品の確保を行い、同期達に当日の運営の手伝いをお願いしました。急なお願いだったた め十分な人数は集まらず、他大学にも応援をお願いすることで人員を確保しました。他大学にお願いする時の課題が仕事のやり方で す。大学ごとに仕事のやり方が違うため、異なる大学が仕事をすると上手くいかず、最悪の場合事故につながります。そのため私は 他大学に向けた仕事のやり方を示すマニュアルを作製し、事前に配布することで問題を解決しました。これらの努力により大会当日 は不備無く無事完了することが出来ました。2週間という短い期間の中で大会運営に着手したというのは正直かなり無茶な挑戦でし たし、私は同時期に学科主催の大学祭のチームリーダーも兼任しておりました。時間も体力も気力もかなりギリギリな挑戦でしたが 、後輩のためを思えば迷うことなく挑戦していました。私自身のためだったら絶対にやらなかったと思います。私は貴社に入社して からも、人のために動ける人間であり続けたいと思います。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月15日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
選考に応募した理由 (800字)

A.
私は、美容業界の発展を第一に考える貴社の姿勢に魅力を感じ、貴社の下でものづくりに携わりたく選考に参加することを決めました。私が初めて美容室に行った記憶は、七五三の時にヘアセットをしてもらった時のことです。美容室で施術してもらっている特別感は心躍る瞬間でした。現在も私にとって美容室は「特別な瞬間」が生まれる場所であり、より多くの方にこの瞬間を感じてほしいという強い想いから美容業界に携わる仕事に就きたいと決意しました。私が貴社に興味を持ったきっかけは、美容師の知人が貴社の製品を熱く紹介してくれたことでした。貴社の会社説明を拝聴した際に、美容業界の発展が自社の発展につながるという理念のもと、美容室の繁栄のためにマネジメントを含めた教育やフォトコンテストなどの幅広いサポートを行っていることを知り、業界成長に対する貢献度と熱意を感じました。また説明会にて、貴社の現状と課題解決のための展望を明確かつ丁寧に提示されていたことから、非常に誠実な企業であり、課題を克服することでさらなる成長の可能性があることを実感しました。貴社の先輩社員の方々から伺った、実際の研究の場では、開放的な研究所において研究員の顔が見え、意見交換がしやすい環境が作られている印象を受けました。様々な分野の方々と連携しながら、企画から生産までものづくりの流れに一貫して携わることができることも大きなやりがいに繋がり、貴社であれば私の強みである周囲と関係を構築する力を活かしつつ精一杯研究に取り組むことができると考えています。さらに基礎研究、新製品開発、新技術開発の3つのテーマに携わり研究を行うことは、開発製品に対する多面的な知識や技術を積極的に習得できる魅力の1つであると感じています。貴社のパズルの1ピースとなり、特別な瞬間が生まれる美容業界の発展に貢献できる革新的なものづくりの一躍を担いたいと想い志願致しました。 (795字) 続きを読む

Q.
どのような社会人になりたいか (800字)

A.
私の理想としている社会人像は2つあります。1つ目は、自分の考えに固執せず、柔軟に対応することができる社会人です。研究職では、新しい知識や技術に抵抗なく挑戦するために、視野を広く持つことが求められると考えています。私は実際に研究活動を行う上で、自分の知識だけでは打開できない課題があり、研究に行き詰まったことがありました。このような状況で問題を解決できたのは、研究室内外の様々な方から助言を取り入れたことでした。この経験から、他者の意見に心を開くことで気づきが増え、状況に応じた最適な選択を取ることができると実感致しました。新しい視点からの考え方を理解し、得た情報を自身の知識として吸収することは、研究の場に限らず自分の人生や感性を豊かにしてくれると考えております。 2つ目は、当事者意識を持ち課題に真摯に向き合う社会人です。私は、ある課題に対して「我が事」のように考えられることは、業務を行う理由や達成すべき目標に対する理解の向上につながり、主体的に行動ができるようになると感じています。私は大学時代に所属していた部活では、各々が別の役職を有していましたが自分自身が関係者の一人であるという認識を持ちながら課題に真摯に対応することで、周囲の信用を得ながら自己成長することができたと感じています。また相手と信頼関係を成立させるためには、相手の立場で考え、自分ができることに尽力することが必要だと感じます。トレンドの移り変わりが激しい美容業界では、時代背景に応じて伝統や慣習にとらわれない考え方が必要不可欠であると考えています。貴社では研究所からも商品企画を行うことがあると会社説明会で拝聴しました。新たに想像された価値観に柔軟に対応しつつも、相手の立場を考えニーズに合わせた企画を立案できるような社会人に成長し、社会から長く愛され続ける人になりたいです。 (775字) 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月9日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
弊社の選考に参加しようと決めた理由 800字

A.
『美容業界の活性化』を推進する貴社であれば、『自分の働きかけによる、人が活躍する機会の創出』を実現できると考え、選考に参加することを決めました。私は幼少期から自分の髪質に悩み、『髪が綺麗な人』に強い憧れを抱いていました。そんな時、美容室で悩みに寄り添い、提案をしてくださる美容師の方の存在があって、現在では自身の容姿の変化だけでなく、性格までも前向きになり、『もっとこうありたい』向上心が芽生えました。この経験から、美容室は『人に自信を与え、活躍するきっかけを生み出す』力を持つと強く実感しております。また、喫茶店のアルバイトにおいて、お客様の不満点を解消するため、店長に新人研修の改善を提案しました。人との直接的な関わりの中で、自分なりの提案をすることに楽しさを感じ、営業職を志望しております。美容業界の営業職として、美容室の発展を促し、美容師の方々・美容室に通われるお客様の活躍を支援したいと考えております。貴社は『美容業界の活性化』を実現するため、美容のパイオニアとして日本初のサロン向け製品を開発してきました。また、これからの美容業界を担う若手美容師・美容学生に向けた『フューチャーズロード・デザインパワー』等のイベントや、美容師のキャリアプランニングを目的としたプログラムの開催など、『サロン専売品メーカー』の枠を超えた取り組みをされています。そのように、サロン様の繁栄のために時代の変化を起こしている姿勢にとても魅力を感じております。『美容業界の発展』を通して『自社の発展』を追求している貴社は、今後も更なる革新を起こしていくと考えました。そんな革新を起こす一員として、私の強みである課題解決への主体的な行動力や、美容への好奇心を最大限に発揮したいと考えます。このように、『美容業界の発展』を通して貴社の発展を促進し、人が活躍する機会の創出を実現したいと強く思い、志望するに至りました。 続きを読む

Q.
あなたらしさを象徴するようなエピソード 800字

A.
『理想を粘り強く追いかける』ことが私らしさであると考えます。自分の価値を高めるため、すぐに成果が出なくとも、諦めずに努力することができます。私は約5年間1日も欠かすことなくボディメイクに励んでいます。高校時代、友人から自分の体型に関する指摘を受けました。原因はバレーボール部の選手であった中学時代と比べたときの運動量の減少であると考えました。改めて自分の体型を客観視した際、足の太さを自覚したことから、ダイエットを決意しました。その当時容姿と生き方ともに憧れであった女性を目標に掲げ、以下の2点に注力しました。1点目は筋肉トレーニングです。インターネットや本で情報収集した際に、痩せやすいからだをつくるには、大きい筋肉を鍛え、代謝を促進させることが効果的であることを知りました。そのため、ノートにその日やるべきことをリスト化し、背中・お尻を重点的に鍛えることを意識しました。その後、部分的なトレーニングを行うことで、短期間での体型変化を促しました。トレーニング前後には必ずストレッチを行い、より効果を高めました。2点目は自分の体型を客観視することです。毎日写真に記録として残し、わずかな変化にも気づけるようにすることで、モチベーションを保ちました。即効性がない分、諦めたいと思うこともありましたが、『憧れを体現したい』、『一度決めたことを曲げたくない』想いが継続に繋がりました。毎日の地道な行動を積み重ねた結果、約5か月後にクラスメイトや部活仲間に足の変化を驚かれ、褒めてもらうことが増えました。容姿の変化だけでなく、『成果を出すことができた』自信を持つきっかけとなり、『努力は人を裏切らない』ことを強く実感しました。現在も憧れの女性に少しでも近づくため、上記の2点を継続しております。この経験を経て自分自身を見直し改善する素直さと、一途に目標達成に取り組む継続力を養いました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月16日
問題を報告する
男性 23卒 | 学習院大学 | 女性

Q.
自己PR

A.
私を一言で表すと【花人間】です。人々にポジティブな感情を与える花のように、自身の笑顔や言動で周りの人に笑顔・喜び・幸せといった良い影響を与えられる存在だからです。また印象や雰囲気も柔らかく、友人には「癒しのオーラを発している」と言ってもらうことや、街中で道を尋ねられることが多くあります。さらに癒しや優しい見た目とは裏腹に、花の根のように自分の芯や考えを持ち、責任感がありやるべきことはやるしっかり者の一面も持ち合わせているからです。中学校では厳しい部活動と生徒会、高校では副部長兼前衛リーダーと文化祭リーダーなどを経験してきました。また中学・高校は皆勤賞で、大学は週5日の1限も含め全講義無遅刻無欠席であり、コロナ禍のオンライン授業における提出物の増加にもきちんと期限内に全て提出しました。このように、私は人にプラスの影響を与える花びらと強い根を持つ花のような人間です。 続きを読む

Q.
学生時代の取り組み

A.
学生時代に最も打ち込んだことはアルバイトです。私は接客において、マスク越しでも伝わる笑顔と挨拶やセリフへの+αの声掛けを常に意識し、お客様にまた来たいと思っていただけるように努めました。しかし、忙しいと接客がおろそかになってしまうことがありました。そこで私は接客以外の仕事を効率よく行うという点に着目し、逆算法を使って仕事の優先順位と具体的な時間目標を決めて働くようにしました。このようにすることで接客により力を注げるようになり、私の名前を覚え、シフトに合わせてご来店してくださるお客様ができる程まで成長することができました。さらに、一番多くシフトに入れていただけるようにもなりました。相手に喜んでもらうことに喜びや達成感を感じる私にとって、お客様にも会社にも喜びを提供することのできたこの経験は貴重なものであり、その中で身に着けた力は、今後仕事をしていく上でも充分に活かせると感じています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年6月14日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
趣味(MyCareerBoxを使用)

A.
趣味はフラワーアレンジメントです。完成形を創造しながら作ることが出来る点が好きです。(MyCareerBoxを使用) 続きを読む

Q.
特技(MyCareerBoxを使用)

A.
特技はラッピングです。フラワーアレンジメントで習得したラッピング技術で、バレンタイン前には私と妹が配る60個のお菓子を30分でラッピング袋に詰めていました。(MyCareerBoxを使用) 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月6日
問題を報告する
男性 23卒 | 東京農業大学 | 男性

Q.
アリミノの選考に参加しようと決めた理由(エントリーシートを提出しようと思った理由)を教えてください。

A.
「美容を通じて人々を幸せにしたい」という夢があるからです。私は短所だと捉えていたくせ毛を美容室に勧められたスタイリング 剤を使ったことで、長所として捉えることができ、自身を持てるようになったのと同時に、美容の楽しさに気づきました。そのため 、美容業界で人々に貢献することを就活の軸としてきました。そんな中、人への美の貢献だけではなく、美容師のためのヘアコンテ ストを開催するなど美容業界そのものを盛り上げる貴社を知り、「自分の夢よりも多くの人を幸せにできる環境」であると考えまし た。また、説明会から2つ感じたことがあります。1つ目は、美容業界が自分の強みを活かせることです。美容業界は人と人との対話 や信頼関係で成り立つ、人産業であることを学びました。私は飲食のアルバイトで労働環境を改善した経験から、傾聴力と意見をま とめる力を養いました。この2つの強み活かし、代理店やサロンの皆様との対話を通じて、信頼関係を築くとともに、貴社の営業職 として貢献できる自信があります。2つ目は、誠実さです。説明会の際、企業としての弱みを赤裸々に伝えてくださり、貴社が抱え る課題を具体的に知ることができました。それにより、自分がどんな事なら貢献できるかという想像を具体的にすることができまし た。また、毎年コミュニケーションメッセージと呼ばれる活動指針を発信していることが印象的でした。時代と共に激しく移り変わ るお客様のニーズを捉え、それに応えていく姿勢を感じたからです。特に今年のコミュニケーションメッセージである「FOR THE FUTURE ファンを作ろう!」は魅力的でした。お客様をファンとして捉えることで、信頼関係を強め、深めていくという意味がと ても素敵だと感じました。これらすべてを通して、私は貴社で美容業界を発展に尽力するとともに、自分の夢の実現に向けて邁進し たいと考えています。 続きを読む

Q.
あなたらしさを象徴するようなエピソードを教えてください。(必須、800文字まで

A.
性別や年齢に関係なく、誰とでも打ち解けることが私らしさだと考えています。それを感じたエピソードが2点あります。1つ目は、 年配の方と話すのが好きになったことです。私は、幼い頃から鳥が好きで、近いところから遠い場所までバードウォッチングをしに 出掛けていました。その場には大抵年配の方がいらして、その方々に鳥についての話を自ら聞き、教わるということを頻繁にしてい ました。現在でも仲良くしてくださっている方もいて、それをきっかけに年配の方は自分にはない知識をたくさん持っていることを 学び、鳥のことに限らず多くの方からお話を伺うようになりました。このことから年配の方への接し方も分かるようになりました。 経験談から話すと、私が飲食店のアルバイトでキッチンを担当しているときに、ホールの人が年配のお客様に接客態度のことで怒鳴 られていたという場面がありました。お店の雰囲気を元に戻そうと考えた私は、怒られていた人を業務に戻し、代わりに話を聞くこ とに徹し、きちんと謝罪をしました。するとだんだんお客様は落ち着いてくださり、最終的には「私も大きな声を出してしまい申し 訳ない」と謝罪をされました。この経験から私は相手の話を親身になって聞き、理解することは大切なのだと学びました。2つ目は 、大学の入学式です。大学は高校までとは違い、共通の知り合いがいませんでしたが、たまたま隣の席だった人とすぐに打ち解け、 帰りにラーメンを食べるほどまで仲を深めることができました。また話しかけてから気づいたのですが、その人は私とは違う学科だ ったため、入学式後にその人の学科の友達を紹介してくれるなどして、男女関係なくたくさん友達ができました。このように初対面 でも容易に打ち解けることが私らしさだと考えます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月9日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
アリミノの選考に参加しようと決めた理由(エントリーシートを提出しようと思った理由)を教えてください。

A.
選考に参加しようと決めた理由は2つあります。 1つ目は先を見据えた事業内容を展開していることです。 私は現在〇〇することによる持続可能な原料開発をテーマに日々実験に励んでいます。そのなかで、人だけではなく環境に配慮した研究を行う事にやりがいを感じました。またこれからの研究開発には商品の質の価値の創造のみならず、プラスアルファで未来を見据えた付加価値を創造することが必要だと確信しました。最近貴社は「女性のための育毛剤の開発」や「手肌に優しいシャンプーの開発」をテーマに研究されていたのをホームページで拝見いたしました。美容業界の更なる発展を見据え、今の常識を見直してみたり、製剤や毛髪の知見を深めたりすることで新たな独自の価値の創造に尽力していることが印象的で、貴社であれば先を見据えた商品の研究開発に携わることができると確信し志望しました。 2つ目は説明会で感じた貴社や貴社で働く社員の方々に対する「誠実さ」です。貴社の説明会では貴社の魅力ばかりではなく、売り上げに伸張力が欠けることや、若年層の退職率の高さといったマイナスに聞こえてしまう点を、今後改善すべき点などを踏まえ一つ一つ丁寧に説明されました。そのことで、実際に入社した際の目標設定や、仕事の向き合い方が分かりやすくなり貴社で働くイメージが明確になりました。「これからを全員で創っていく」という貴社の理念をもとに、貴社の一員として、世の中の皆の自信に繋げる研究をすることで社会に貢献をしたいと考えました。また、貴社は「100億円の実績」という高い目標を掲げ尽力するとともに、研究所の紹介動画や先輩社員の方の説明のなかではアットホームでフラットな雰囲気が伝わってきたことから、ここで働き皆で協力し美容業界を発展させたい、「100億円のパズル」の一ピースになりたいと強く思いました。以上の理由から志望します。 続きを読む

Q.
あなたらしさを象徴するようなエピソードを教えてください。(800文字以内)

A.
何事にも積極的に挑戦し次に生かせる行動力があります。象徴するエピソードの一つが大学入学直後に挑戦した海外短期留学と、その後現在まで続けている5年間にわたる英語学習です。私は自ら一歩を踏み出すことで様々な視点から学びを深めたいと考え、初のアメリカ留学に挑戦しました。留学中、英語で自分の意見を述べることが難しく何度も悔しい思いをすると同時に、グローバルな視点で社会問題をとらえることの重要さを痛感しました。そしてそのためには異文化理解や積極的な意見交換が必要だと感じました。世界中の人々と自由に意思疎通を図るため再度留学を目標に、帰国後はTOEICの勉強を毎日1時間、半年間休むことなく続けました。その結果留学前の420点から約300点アップの715点を取ることができました。また、TOEICの勉強により英語の読み書きには多少自信がついてきたものの英語を話す機会を増やしたいと考えた私は、自分の学部のカリキュラムにはない積極的に意思疎通を図ることを重視した他学部の英語の授業を受講したり、外国人観光客が多いカフェでのアルバイトを始めたり英語を話す機会を積極的に作りました。最近カフェでは外国人に英語でおすすめのドリンクを紹介できたり、珈琲について説明したり、日常会話として自然に英語を喋ることができるようになってきたことを実感しています。コロナ禍により留学の再挑戦を叶えることが難しくなりましたが、現在は大学内での留学生支援活動として日本に来たばかりの留学生のお部屋探しや履修登録のサポート、銀行や携帯電話の手続きといった支援活動に取り組んでいます。更にTOEIC800点を目指し勉強を続けると同時に、新たにオンライン英会話を毎日受講し、様々な国の方と意見交流をするなど学習を継続しています。この経験を活かし、今後も自らの成長または会社やその業界の発展に必要なことは何か臨機応変に考え行動したいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月22日
問題を報告する
男性 22卒 | 九州大学大学院 | 女性

Q.
アリミノの選考に参加しようと決めた理由(エントリーシートを提出しようと思った理由)を教えてください。(800文字以内)

A.
「ヘア化粧品づくりを通して人々の美に貢献したい」という夢を、貴社で叶えたいからです。私は生まれつき天然パーマで、毛量が多く広がりやすい髪質にコンプレックスを感じていました。しかし天然パーマを活かしたヘアアレンジをしてくれる母のおかげで、日々を楽しく過ごすことができました。ヘアアレンジによってコンプレックスを低減できることに気づいた私は、アレンジの練習をするようになりました。友達から依頼されることも多く、中高時代には体育祭や文化祭などのイベント時に毎回約5人のアレンジをしていました。そのなかで色々な人の髪に触れ、要望を聞くことで皆それぞれが自分の髪に悩みを抱えていることを知りました。さらに自分自身としても現在、染毛した際の色落ちの早さや、スタイリングをキープしにくい髪に悩みを感じています。これがきっかけとなり、人それぞれの悩みを解決するスタイリング剤やシャンプーに興味を持ち、さらにこれらを生み出すことで人々の髪の悩みを解決したいと思うようになりました。そんななか美容室で初めての染毛の施術を受けた高校卒業時、理想通りの色に染まらず強く落ち込んだ経験があります。美容師というプロの手を借りても理想を実現できないことに驚き、万人の理想を叶える商品を生み出したいと感じました。さらに、大学院進学に伴い美容室を変えた私は、美容師さんがそれぞれ髪に対して異なる想いや考え方をもっていることに気づきました。悩みの解消と美容師の想いの実現の両方を叶えたいという想いから、美容室専売のメーカーを志望しています。参加した貴社説明会で伺った「業界一位を目指す」という言葉は私にとって非常に衝撃的でした。高い目標を明確に言語化される背景には、それだけの強い意志があると感じ、魅力に感じました。「これからを全員で創っていく」という貴社の一員として会社への貢献を行うことで、世の人々に貢献したいです。 続きを読む

Q.
あなたらしさを象徴するようなエピソードを教えてください。(800文字以内)

A.
私らしさを象徴しているのは、他大学、他学部に進学した経験と、進学先の大学院の授業で40人中トップの成績を収めたエピソードです。この経験には私の「自分の枠を超えて新たな目標に挑戦する」力がよく表われています。私は大学時代、農学部に所属していましたが、新しい環境でより高度な研究を行いたいという思いから他大学の大学院工学部を受験しました。異なる学部を受験するため、受験科目の半分以上はそれまで全く触れたことのない科目でした。さらに進学希望先の教授には、「農学部からの進学は前例がない」と言われ、合格への壁の高さを感じました。だからこそ中途半端な努力で終わりたくないと思い、1日13時間の勉強を一ヶ月間毎日続けました。独学で教科書レベルの知識を身につけるところから始め、過去問題5年分を3回にわたって繰り返し解きました。そうすることで、工学部の勉強を基礎から深く理解することができ、その結果大学院に合格することができました。進学後にも、挑戦を大切にして学業や研究に勤しんでいます。修士1年次、自分の専門外の化学分野を選択し、英語論文をまとめて総説の作製を行うという授業がありました。大学院から外部進学した私は今いる場所での自分の実力を試し客観的な評価を得たいと思い、上位約5名が該当する努力賞受賞を目標に定めました。困難だったことは、化学知識を持ち合わせておらず論文の理解ができなかったことです。しかし、1,日本語のプレスリリースを読み分野の全体像を掴む、2,論文61報を読むことで知識を得ながら論文ごとの繋がりを探す、3,総説を構成する論文を選び、より詳細に理解する、という「概要から詳細」を意識した3ステップで知識不足を解決しました。その結果、目標としていた努力賞以上である最優秀賞を受賞しました。このように私は、不利な状況であっても投げ出さずやり遂げる強さによって大きな成果を得ることができます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年9月24日
問題を報告する
男性 22卒 | 岡山大学大学院 | 男性

Q.
自己PR(400文字)

A.
私の強みは分析力です。私は4年以上、塾講師のアルバイトを続けています。塾の生徒に指導をしていく中で、学習内容が定着しにくい生徒がいました。この生徒の原因を探るために生徒の問題の解き方や説明しているときの目線を観察しながら指導をすることを意識しました。 観察したところ、まず解き方に関しては途中式を書いていないなど問題を解く過程を大事に出来ていないことが分かりました。このような生徒は、授業内容を忘れがちであるため指導の時に必ず過程を意識しているかチェックしながら指導をしています。 また、目線が私のほうを向いていなかったり、ぼーっとしていたりする生徒は説明した内容がきちんと取り込めていないこともわかりました。このような生徒に関しては図などを用いて視覚的に説明するように心がけています。この分析力を活かした指導を続けることによって毎年9割の受験生が第一志望の学校に入学することができています。 続きを読む

Q.
学生時代の取り組み(400文字)

A.
私が学生時代に頑張った取り組みは研究室の研究です。 私は細胞に熱ストレスを与えたときに細胞内で起こるメカニズムについて研究を行っています。私の研究は現在明らかにされていない新しいメカニズムを発見することを目的としているため、既存のメカニズムについての知識を増やし、関連性や違いを検討していく必要があります。そのため、多くの論文を読んで知識をつけなければなりません。しかし、4年生で研究室に配属されて間もない間は知識が乏しく論文の読み方もわからなかったため、多くの論文の内容を把握して覚えておくのに非常に苦労していました。そこで、私は自分の研究に関連する論文を読んでノートにまとめるようにしました。ただ論文を読むよりも時間が必要になるため大変でしたが、論文の内容を正しく理解できるようになりました。この経験から、わからないことも工夫して正しく理解して知識を増やして貴社の新製品開発に貢献したいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 近畿大学 | 女性

Q.
アリミノの選考に参加しようと思った理由

A.
選考に参加しようと思った理由は2つあります。1つ目は、「人」を大切にしている会社だと感じた事。2つ目は、説明会における嘘のない姿勢。という2つに魅力を感じたからです。1つ目に関して魅力的だと感じた理由として、サークル活動での新入生歓迎会の企画リーダーを経験した事が影響しています。150名の新入生が参加予定の大規模なイベントであったため、企画班20名全員の協力がなければ成功しないと考えていました。そのために、細かく仕事を割り振り一人一人に必ず役職があるようにした事で、イベントへの責任感や、帰属意識を生み出す事ができ会議への出席率は6割から9割まで上昇させることが出来ました。また、イベント自体も新入生の8割が所属登録をしてくれるという結果を残す事が出来ました。この経験では、仲間と協力し1つの目標に向かって取り組む事の大切さを学びました。貴社では、人のため・お客様のために働くためにはまず仲間を大切にして共に高め合える人を重要視しておられるとお聞きして、貴社でならサークルでの経験を活かして働く事ができるのではないかと感じました。2つ目については、説明会において会社のマイナス面を隠す事なくお話頂けたことは、私たち就活生に対して真摯に向き合って頂けていると感じ大変魅力に感じました。そんな嘘のない会社であるからこそ、今後の美容業界において100億円という実績を残せる会社であると感じるとともに、私の共感力の高さを活かしてサロン様が求めているニーズを読み取り、最適な製品をお届けし普及することに貢献して「100億円のパズル」の1ピースになりたく今回志望いたしました。 続きを読む

Q.
あなたらしさを象徴するようなエピソード

A.
私には「最適な方法を考え課題解決できる力」という強みがあります。これを象徴するエピソードとして昨年のwebオープンキャンパスの実施が挙げられます。私は広報室管轄団体の副代表として2年間活動していました。主な活動としては年に5回行われるオープンキャンパスにてマンツーマンの学部紹介や案内を行っていました。他にも団体内の親睦を深めるためのイベントも多数行い、企画なども行なっていました。しかし昨年は、コロナウイルスの影響を受け対面開催の実施が不可能となり、web開催を余儀なくされました。YouTubeを通じたweb開催では一度に数千人を対応しなくてはならず質問に答え切る事ができませんでした。これでは大学の魅力が詳しく伝わらないという事に加えて、長年先輩から受け継いできた「寄り添った対応」が途絶えてしまうと感じ、画面越しでも一人一人に大学の魅力を伝えられるZOOMでの個別相談室を企画しました。ここでは各学部リーダーに所属学部の特徴を書き出してもらい、まとめて共有するよう提案しました。スタッフ全員が他学部の説明も出来るように対応した事で受験学部に迷っている学生には幅広い説明を、希望学部が決定している学生にはより詳しい説明を行う事が出来ました。学生の要望を汲み取り対応する事を心掛けました。学部の説明だけでなく、在校生にしか話せないリアルな大学での過ごし方や、サークル活動についても雑談に近い形で高校生と会話を行なった結果、学生から「どこの大学のオープンキャンパスよりも学校の魅力が伝わった」と沢山の声を頂く事が出来ました。この経験では、現状に満足せず常に課題解決を目指すという「最適な方法を考え課題解決できる力」を最大限に発揮できた場面だと感じています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月14日
問題を報告する
男性 22卒 | 高知大学大学院 | 男性

Q.
自己PR (400)

A.
私は「粘り強い」の人間です。研究活動における学会発表の準備で発揮しました。学会発表においては詳細なデータと明確な反応傾向を集める必要がありました。私は〇〇の分野で研究を行なっていますが、その中で〇〇と〇〇を解明することが困難な点でした。それ克服するため論文閲読を行う中、自身の研究においても示唆されるような反応機構を見つけ出すことができ、その実験法や分析法について、教員に相談し取り入れました。そして実験の結果からさらなる考察を行い、確実な傾向とするため、特に再現性を重視して繰り返し実験を行いました。この結果として、蓄積したデータから反応における明確な傾向を発見し、昨年の○月と○月の2回、発表することができました。現在は、○月の学会発表、卒業までに論文投稿を目標に取り組んでいます。この「粘り強さ」を3つのテーマを並行して担当する貴社の研究開発においても発揮したいです。 続きを読む

Q.
学生時代の取り組み (400)

A.
〇〇部でのチームの運営に力を入れました。大学のチームは部員が10名の弱小チームでした。日々決まった形の練習を繰り返し、組織力が低く、個人の力量で試合の勝敗が決まってしまう状況でした。そこで私は主将に就いた3年時、「組織力を向上させる」ことでこの状況を改善できると考えました。この解決策として1対1など個人プレーだけでなく3対3など組織練習を主な内容とし、多種多様な戦略がある中でチームに適した戦略を決め、その共有を徹底しました。私達のチームは比較的シュート力のある選手が多く、速攻の場面で楽に点を取ることが出来たため、ディフェンス力に重点をおいた「堅守速攻」のチームを目指しました。ディフェンスはオフェンスほど、明確に、すぐに力が向上しない、またそれが見えにくい苦労がありましたが、チーム全体で試行錯誤を繰り返しました。この結果、以前よりチームの戦績は良くなり、組織力を向上させることができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月21日
問題を報告する
男性 22卒 | 東京農工大学大学院 | 女性

Q.
自己PR(400)(MyCareerBoxを使用)

A.
私の強みは『主体的に行動し、人の喜びに貢献できること』です。私は成城石井のレジでアルバイトをしており、商品登録を中心に業務に取り組んでいます。レジの仕事は一見単純なものに見えますが、国籍や老若男女を問わず様々なお客様が次々と来店されるため、多岐にわたるお客様のニーズを的確に把握し、素早く応える能力が求められます。例として、有料のレジ袋や保冷剤が必要かどうか、ラッピングの有無やコーヒー豆を挽くかどうか、配送するのか等を接客の中で把握する必要があります。そのため、「お客様は何を求めているのか」を常に意識するように努めています。初めてお客様から感謝の言葉を頂いた時、お客様に貢献できたことに喜びと充足感を感じられました。この経験から、状況を判断して主体的に行動することで人の喜びに貢献することができるということを学びました。この経験を活かし、社会人になっても主体性をもって仕事に取り組みます。(MyCareerBoxを使用) 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れたこと(400)(MyCareerBoxを使用)

A.
仲間と憧れのライブに出演したことです。私はアカペラサークルでバンドに所属していました。入会当初から、あるライブへの出演に憧れていましたが、それは審査の通過率が二割という厳しい挑戦でした。最初の挑戦では審査を通過できませんでしたが、「この舞台で演奏して多くの観客の心を動かしたい」という強い想いから、翌年も同じメンバーで再び審査に挑みました。私は「モチベーションの維持」と「歌の表現の統一」が課題だと感じ、『中期目標の設定』と『曲のイメージや歌い方の共有』を提言しました。この二つを実践したことでライブ出演への情熱をバンド全体で一年間維持でき、目指す世界観を作り上げられました。その結果、審査を通過して念願の舞台で演奏でき、終演後のアンケートではお客様から高い評価を頂きました。この経験から、チームで長期的な目標を達成するためにはマイルストーンを設定し、それをこまめに共有する工夫が重要だと学びました。(MyCareerBoxを使用) 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月20日
問題を報告する
男性 18卒 | 東北薬科大学 | 女性

Q.
なぜ志望したのか。

A.
私が美容室に行った際、髪の毛のギシギシとした悩みを相談した時に、貴社製品のシャンプーをお勧めされて使用し、貴社の事を知りました。それをきっかけに私の髪の悩みは解消され、人前に出る時の自信に繋がりました。ヘアスタイルは人々の1日の気分を変化させます。そんなお客様のニーズに答えられるのは、貴社がヘアケア化粧品に特化しているからこそできる事であり、私も貴社で人々へ自信を持たせたいと思ったからです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月8日
問題を報告する
26件中26件表示
本選考TOPに戻る

アリミノの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社アリミノ
フリガナ アリミノ
設立日 1950年3月
資本金 4000万円
従業員数 326人
売上高 90億円
決算月 3月
代表者 田尾大介
本社所在地 〒161-0033 東京都新宿区下落合1丁目5番22号
電話番号 03-3363-8211
URL https://www.arimino.co.jp/
NOKIZAL ID: 1576284

アリミノの 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。