就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
大峰堂薬品工業株式会社のロゴ写真

大峰堂薬品工業株式会社 報酬UP

大峰堂薬品工業の本選考ES(エントリーシート)一覧(全10件)

大峰堂薬品工業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

大峰堂薬品工業の 本選考の通過エントリーシート

10件中10件表示
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
弊社の志望動機と志望職種、その職種を志望する理由を教えてください(400字)

A.

Q.
志望職種でどのようなことに取り組み、将来どのようなことを実現したいと考えているか(400字)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月16日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
当社を志望した理由を教えてください。(OpenESを使用)

A.

Q.
志望職種と、その職種を志望した理由を教えてください。(OpenESを使用)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月8日
問題を報告する
男性 22卒 | 名古屋市立大学 | 男性

Q.
当社を志望した理由を志望職種とともに教えてください。

A.
志望理由は主に2つある。 1つ目は会社の将来性だ。貴社は漢方薬という世界でまだメジャーではない分野の海外展開に注力している。また超臨界二酸化炭素抽出の技術が化粧品や食品などに応用出来るという点で、今後の事業展開の幅広さを感じた。今後の可能性を感じる貴社で、新しいことに挑戦出来ることが非常に魅力的に感じた。 2つ目は社員の方々の雰囲気だ。インターンシップに参加した際に、学生に対する質問の時間を非常に多く取ってくださり、真摯に向き合って頂いていることを実感した。また、一人一人が目標を持って働いており、優しくも意識の高い方々と働くことで自己成長に繋がると考えた。 私は研究開発職を志望している。「世界中の人の健康に貢献したい」という思いがあり、海外と関わる仕事をしてみたいと考えるからだ。また、薬を開発していく段階の仕事に面白さを感じるからだ。 続きを読む

Q.
大峰堂に入社して、将来どのような人物になり、どのようなことを実現していきたいと考えていますか?具体的に教えてください。

A.
私は貴社で漢方薬の「プロフェッショナル」になりたいと考える。知識や経験だけでなく、仕事を任せてもらえるような人になる。 この目標に向けて、私の「粘り強さ」が活かせると考える。計画を立て着実に努力を続ける姿勢で、信頼を得ることができる。ただ、私は自分の意見を発信する事が苦手である。そこで、常日頃から些細なことでも意見を発信し抵抗感を無くすことと、知識の吸収や様々な経験により自信を付けていく事が必要であると考える。 実現したい事は世界に医薬品としての漢方薬を広める事だ。漢方薬は世界ではまだまだ一般的では無いため、今後の可能性が広がっていると感じた。海外でも認められるような分析データを取得し、密接なコミュニケーションを取る事で、世界に認められる漢方薬を生み出していきたいと考える。難しい業務という印象があるが、成し遂げた際のやり甲斐も大きいと感じ、挑戦してみたいと思う。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月22日
問題を報告する
男性 22卒 | 近畿大学大学院 | 女性

Q.
当社を志望した理由を志望職種とともに教えてください。(400)

A.
私は貴社の漢方薬に対するこだわりがある点と、社員を大切にしているという点に魅力を感じたため、志望をいたしました。まず貴社は漢方薬に対し、生薬の原料調達から箱詰めに至るまでを一貫して行っておられます。それ故に徹底した品質管理も可能となり、商品を手に取るお客様のことを第一に考えているのだということを感じました。私はそんな貴社の研究開発職を志望致します。貴社の漢方薬のノウハウを活かし、新しい医薬品の研究開発を行うことは人々の健康と幸せに大きく貢献できると思うからです。これは漢方薬の扱いに長い歴史のある貴社だからこそ実現可能なことだと思います。その他にも私は貴社HPの永年勤続者のお見送りの記事を拝見し、とても温かみがあり楽しそうな会社だと感じたことも志望理由の1つです。社員を大切にする貴社の温かい社員の方たち共に働きたいと強く思いました。 続きを読む

Q.
大峰堂に入社して、将来どのような人物になり、どのようなことを実現していきたいと考えていますか?具体的に教えてください。(400)

A.
私は常に自分のスキルを磨き、成長したいと考えております。そのためには何事も失敗を恐れず前向きに挑戦することが重要だと思います。例え今までにやったことがないような新しい琴ことでも、失敗を恐れず様々な事にチャレンジすることで得られる経験は、積み重ねる事で大きな財産になると考えるからです。結果失敗したとしてもそのノウハウを蓄積すればそれば武器へと変わります。その点貴社は漢方薬を用いて多くのお客様のご要望に応え、新商品を開発しておられます。私は新しいことにチャレンジし続ける貴社の一員として人々の健康を支える医薬品の研究がしたいと思っております。貴社持つノウハウを活かし、西洋医学ではアプローチできない領域へ革新的な医薬品を届けるという挑戦がしたいと思っており、その研究を通じて社会貢献がしたいと考えおります。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月15日
問題を報告する

22卒 本選考ES

品質管理
男性 22卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性

Q.
当社を志望した理由を志望職種とともに教えてください。(400文字以下)

A.
安心安全な医薬品やヘルスケア食品を開発し、人々に健康を届けたいと思い、貴社を志望いたしました。2025年には後期高齢者が人口の4分の一を占めるという予測や生活習慣病の増加に伴い、セルフメディケーションへの関心が高まっていると考えています。このことから、人々が健康で快適な生活を続けるために、自ら医薬品の研究開発に携わり、自身の夢を実現したいと考えるようになりました。貴社は、漢方を中心に医薬品を製造されており、天然物からの製品づくりを通して、西洋医学ではカバーできない課題の解決に向けて注力されています。さらに、現在取り扱っている素材だけでなく、高度な抽出技術を駆使した新しい成分の開発、近年では海外事業にも積極的に取り組まれています。常に新しいものを探求し、国内だけでなく世界を市場に人々の健康に貢献できる貴社であれば、一人でも多くの人に健康な生活を届けたいという私の思いを実現できると考えています。 続きを読む

Q.
大峰堂に入社して、将来どのような人物になり、どのようなことを実現していきたいと考えていますか?具体的に教えてください。(400文字以下)

A.
貴社に入社後、実現したいことは主に2つです。まず貴社が持つ高い開発技術を貪欲に吸収し、いち早く新たな医薬品の開発を実現したいです。今後、生活の多様化により、様々なニーズに応えられる製品の開発が必要になると考えています。私は、大学での研究において、新しい文献を読み、常に情報を収集するように心がけています。この姿勢を活かし、日々の勉強を怠ることなく、天然物の更なる可能性を追求していきたいです。次に、貴社製の高品質な漢方薬を、ヨーロッパ諸国に広めていけるよう取り組みたいです。漢方薬は、西洋医学ではカバーできない部分を補うことができる可能性を持っています。まだ漢方薬が普及していない地域で、それらを広めることで、より多くの人々の健康に貢献できると考えます。そのために、海外の人々が健康に対してどのような意識を持ち、どのような生活を目指すのかなどの知識を蓄えることが必要だと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月15日
問題を報告する
男性 21卒 | 京都女子大学 | 女性

Q.
志望動機

A.
私は、医療の発展に貢献したく、製薬会社を志望しております。なかでも、貴社を志望する理由は、漢方市場の拡大に貢献したいからです。日本だけでなく、まだ漢方が主流でない海外の医療機関や診療科においても、貴社の漢方の普及を実現したいと考えています。その実現のために、貴社の営業職として医療関係者への適切な情報提供に力を入れたいと考えています。バリエーション豊かな漢方の魅力を広めたいと考えています。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私の強みは根気強さです。私は募金活動をしています。1日にかなりの数の通行者に声をかけますが、話を聞いてくださる人は15名程です。初めの1ヶ月はお申込みを頂けず苦戦しましたが、その状況を改善するために、まず相手の話をよく聞きそれに応じた提案や切り返しを行いました。その結果、子ども達に支援を届けられるようになり、また私自身途中で諦めずに挑戦し続ける粘り強さも身に着けることができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月19日
問題を報告する
男性 20卒 | 東邦大学大学院 | 男性

Q.
弊社の選考に対する意気込みを志望理由と共に教えてください。

A.
人々の生活の質を上げられる点に貢献したいと思います。学生生活を通して精神神経疾患の病について研究活動を行いました。これらの病というのは罹患率の高い病なのに対し、発症メカニズムとその治療方法が確立されてはおらず現在も対処療法で多くの患者さんが生活しているということを実感しました。この事実に対し私は多くの患者様の病気を改善し生活の質を向上させたい。そして健康な人にも生活の質の維持・予防に貢献出来るような製品を開発できるような仕事に携わりたいと考えています。これが漢方に興味を持った理由です。貴社はスペシャリティファーマとして漢方製剤を一貫製造しています。更に独自の抽出技術と研究開発力により漢方だけではなく天然物由来成分を用いて多くの人の生活の質の向上に貢献している点に魅力を感じます。貴社の充実した社員さんの方と共に日々成長し、研究員として天然物の可能性を追求しすべての人の生活に貢献していきたいと思います。 続きを読む

Q.
難しい状況や苦しい場面を乗り越えた経験を振り返り、どのような考えでどのような行動をとったかを具体的なエピソードとともに教えてください

A.
修士1年次に研究とアルバイト、大学の講義などの優先順位の高い仕事に対して両立したことです。これらは私にとって正確かつ相応な結果を出す必要がありました。私は何度も諦めかけ半端な結果のまま終わりそうになり苦しい日が続きました。しかし研究を生業としている環境に身を置き、1人の研究者として評価されるために来たことを思い出し決意しました。そこで私は半年のスケジュール管理と必要な金額を明記することで目標設定を行いました。研究テーマに対しては技術習得に必要な時間を明確にし、実験の合間に練習を重ねました。必要な知識は電車の移動時間やバイトの休憩などの時間を利用しました。結果1年半かかると予想されていた実験が1年で終わり、金額面で生活に困ることはなく、大学の講義も無事単位を取り両立することが出来ました。この経験は無理だと思われた課題に対し、粘り強く最後まで諦めることなくやり遂げられる自信になりました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する
男性 20卒 | 埼玉大学大学院 | 女性

Q.
志望理由,選考に関する意気込み

A.
漢方薬の良さを世界中に広めていくための科学研究に携わりたいと考え、貴社を志望させていただきました。天然物の中でも植物には、厳しい環境においてもその場から移動せずに生き抜く力が備わっており、この恵みを活かすことで人が本来持つ「自己回復力」を高めることができると考えています。このことは、西洋薬では対処できないとされるストレス関連疾患や生活習慣病において、漢方薬では体質そのものの改善を目指すことによって根本治療が可能であることからも明らかです。このような西洋薬にはない強みから、漢方薬の持つ可能性や将来性に魅力を感じています。貴社は「天然物を活かした商品作りで、人々の幸せに貢献すること」を使命として、漢方薬や天然素材の可能性を追求しています。さらには近年、漢方薬のヨーロッパ市場を開拓し、将来的には世界市場の創出を目指しており、私は貴社のそのような挑戦的な姿勢に感銘を受けました。貴社で漢方薬の研究に携わることで、可能性を追求して新たな価値を創造するとともに、ヨーロッパをはじめとした世界中に漢方薬を普及させていきたいと考えています。 続きを読む

Q.
困難を乗り越えた経験(どのように考え,どのような行動をしたか具体的に)

A.
私は研究活動中に、特に外国人指導教員とのコミュニケーションに関して困難な経験をしました。研究室に配属されるまで英語を熱心に勉強したことがなかったため、最初は会話をすることはおろか、聞き取ることすら全くできませんでした。また、研究分野に関連する授業がなかったため、殆ど何もわからない状態で研究が始まりました。直属の先輩もいない状況であったため、できるだけ周りの人を頼らずに、効率よく英語や研究に関する勉強ができる方法を考えました。初めの頃は翻訳サイトを利用することで会話をし、わからないことは事前に作成した英文を読み上げることで質問をしていました。また、研究に関する論文を渡してもらい、手書きで全文を書き写したあとに自力で和訳をすることで、知識を深めると同時に語彙を増やしていきました。勘違いから不要な実験で丸一日無駄にしたり、お互いの誤解からすれ違ったりしたこともありますが、なりふり構わずあらゆる手段を用いて伝える努力を続けました。その結果、英語力を飛躍的に向上させて専門的なやり取りを英語で行えるようになり、日常会話も行えるようになりました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月26日
問題を報告する
男性 19卒 | 徳島大学大学院 | 男性

Q.
学生時代に誰かと一緒になって頑張った経験。その経験から得たことを今後どのように活かしていきたいか。300字

A.
私は部活動において、これまでなかった部内戦を定期的に開催しました。私が所属しています弓道部は、伝統的に練習も規則も大変厳しかったこともあり入部してもすぐに辞める人が多々いました。また、大会がしばらくない期間はチームのモチベーションが下がり無断欠席する人が多い状況でした。そこで私はこの状況を打開するため、主将や先輩に部内戦を提案し同期の仲間と企画することで部内戦を開催しました。その結果、部の雰囲気も良くなり、大会でも良い成績を残すことができました。この経験から私は、より良い方向に導くために仲間と協力し行動する力を培うことができ、今後もチーム一丸となって困難に取り組むことができると考えています。 続きを読む

Q.
選考に対する意気込みと志望動機。300字

A.
私は将来人々の健康や病気の予防に貢献できる仕事に携わりたいと考えています。就職活動を行うにあたり、私は自分の目指す目標や考え方に合った企業に就職できるように、今後の選考に取り組んでいきたいと考えています。貴社は、漢方薬を基盤として原料調達から製剤まで一貫して行い、天然物が持つ可能性を追求した医薬品を提供しておられます。私は、病気で苦しむ患者様だけでなく健常者の健康にも貢献できるところに魅力を感じました。私は、これまで培った十分な専門知識と経験を活かして、常に変化する時代の中で新しいことに挑戦し続けたいです。そして、患者様のニーズに応えた医薬品を提供したい思い、貴社を志望しました 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年12月19日
問題を報告する
男性 18卒 | 東京薬科大学大学院 | 女性

Q.
志望動機

A.
私は風邪をひいたときに漢方薬を飲むことがあり、独特の薬であると思います。大峰堂薬品さんは漢方薬の原材料や天然物を視点と置き、抽出方法「水抽出」や「超臨界CO2」、「アルコール抽出」によって高度なエキスを抽出することができ、美容作用や生活習慣病、アレルギーの治療につながると思います。生産においては残留農薬や微生物が含まれていることを確認、飲みやすさや使いやすさまで追求して厳重に管理されていると思います。世界中の人たちを幸せにしたい心を持ち、ハーブ薬が有名なヨーロッパやシンガポールにも漢方薬普及活動をして助けています。それぞれ面白い効果や形をしている漢方薬や天然物は、自分の畑で育て組み合わせ特殊な技術で研究したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月11日
問題を報告する
10件中10件表示
本選考TOPに戻る

大峰堂薬品工業の 会社情報

基本データ
会社名 大峰堂薬品工業株式会社
フリガナ オオミネドウヤクヒンコウギョウ
資本金 4000万円
従業員数 202人
売上高 76億100万円
決算月 9月
代表者 辻将央
本社所在地 〒635-0051 奈良県大和高田市大字根成柿574番地
電話番号 0745-22-3601
URL https://www.ominedo.co.jp/
NOKIZAL ID: 1248888

大峰堂薬品工業の 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。