-
Q.
志望動機
-
A.
貴社で材料開発を行いたいと思い、志願致しました。今後、技術は益々発展し、自動運転の実用化でより自動車は便利になります。それを実現する為には付加価値の高い材料や部品が必要となります。私はそのようなものを生み出し、世界中の役に立ちたいです。貴社は車体評価も自社で行っており、お客様のニーズに適した製品をより明確に作る技術力を持っています。私は化学の専門知識、研究活動で培った自律的に知識や技術を吸収する行動力、粘り強く問題解決する力、アルバイト経験で養った人間関係を円滑に進める力を持っています。これらの強みを活かし、貴社の環境下で技術力を吸収し、成長する事でお客様のニーズに合った材料を開発していきたいです。自分が開発した材料が製品として利用され、その製品が世界中で使用される事で、私は貴社や社会に貢献していきたいです。 続きを読む
山下ゴムの本選考ES(エントリーシート)一覧(全2件)
山下ゴム株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
山下ゴムの 本選考の通過エントリーシート
全2件中2件表示
-
Q.
自己PR
-
A.
私の強みは、『目標に向かって諦めずに最後まで全力で取り組むこと』です。具体的なエピソードとして英語の点数を伸ばしたことです。留学の参加条件としてTOEFLのスコアが520点必要であるのに対して私は、430点と90点足りませんでした。半年後の留学応募締め切りに提出することを目標に90点伸ばすことにしました。英単語を毎日50個覚え、週に1冊のペースで問題集と解いていましたが中々点数が伸びませんでした。応募締め切りの1ヵ月前になっても点数に達しておらず、周りの友達から「無理だろう」と言われました。しかしながら、諦めずに何度も問題集を解き直し続けました。また、少しの時間でも英語に触れるようにするために、オーディオをお風呂場に持ち込み入浴中にリスニングの勉強を行いました。結果として、530点までスコアを伸ばすことができ、目標であった留学をすることが出来ました。 続きを読む
-
Q.
ゼミ・研究内容
-
A.
「日本への移民政策導入提案」をテーマに研究している。近年の日本では、少子高齢化が急速に進行している。今後引き起こす問題として、労働力の縮小や労働市場の縮小による経済及び経済成長への影響が懸念されている。この問題を解決する政策として、移民政策を日本が導入していくべきであると考える。なぜなら、シンガポールは移民政策を導入したことによって1990年から2010年の20年間で一人当たりのGDPはおよそ3倍になり、急速な経済発展を遂げた。そこで、移民政策に成功した「シンガポール」に重点を置き、また、移民政策に失敗した「ドイツ」にも触れながら、日本に導入すべき移民政策について検証している。 続きを読む
全2件中2件表示
山下ゴムを見た人が見ている他社の本選考ES
山下ゴムの 会社情報
会社名 | 山下ゴム株式会社 |
---|---|
フリガナ | ヤマシタゴム |
設立日 | 1953年3月 |
資本金 | 4億7500万円 |
従業員数 | 553人 |
売上高 | 166億7900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 山下大輔 |
本社所在地 | 〒356-0051 埼玉県ふじみ野市亀久保1239番地 |
電話番号 | 049-262-2121 |
URL | https://www.yamashita-rub.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1264236
山下ゴムの 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
-
選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価