就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
味の素ファインテクノ株式会社のロゴ写真

味の素ファインテクノ株式会社 報酬UP

味の素ファインテクノの本選考ES(エントリーシート)一覧(全10件)

味の素ファインテクノ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

味の素ファインテクノの 本選考の通過エントリーシート

10件中10件表示

25卒 本選考ES

技術開発
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
長所をご記入ください

A.

Q.
短所をご記入ください

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月12日
問題を報告する

23卒 本選考ES

研究開発
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
長所

A.
長所は「素直なところ」にあります。私はアルバイト先の飲食店において,キッチン業務を経験したことがあるのですが,勤務を始めた当初は業務を行うスピードが遅く,混雑時にはキッチンを任せてもらえませんでした。しかし,店長や先輩に指摘やアドバイスをいただき,素直に受け入れ,効率よく作業を進めるコツを吸収することで,業務を行うスピードが大幅に上がりました。そして最終的には,混雑時であっても,キッチンを任せてもらえるようになり,店長や先輩からの信頼も厚くなったと感じています。今後,貴社に入社した際にも,自身の素直さを活かし,どのような指摘も吸収し,自己成長を続けていきたいと考えています。 続きを読む

Q.
短所

A.
短所は「些細なことまで気になってしまう心配性」なところです。私は細かいところまで気になる性格で,自分の失敗で周りに迷惑をかけたくないという思いから,強気な自分が出せず,控えめになってしまうことがあります。例えば,友人との勉強会において,「指摘して,もし間違っていたらどうしよう」などと考えてしまい,何も指摘できなかったという経験があります。その改善法として,他の人よりも入念に準備や対策することで,自分に自信を持つようにし,何事にも取り組むようにしています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月30日
問題を報告する

23卒 本選考ES

研究開発
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
得意科目・専攻科目をご記入ください

A.
得意科目は有機化学と分析化学です。研究活動の中で、HPLCおよびLC/MS、NMR、旋光度計、エバポレーターの使用を習得しました。特にHPLCは新たな装置の導入を提案し、立ち上げも担当しました。また、LC/MSを用いて○○の鏡像異性体を定性・定量分析するため、新規分析条件の検討に力を入れて取り組みました。 続きを読む

Q.
アルバイト経験をご記入ください

A.
ドラッグストア(接客)、レストラン(調理)、喫茶店(接客と調理)を経験しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月23日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
学生生活で最も頑張ったことをご記入ください(そこから得たことなどの自己PRについてなるべく具体的にご記入ください)

A.
大学二年次にベトナムのケーキ店に2週間滞在し、新規商品開発に携わった。日本にいる際、私はベトナムの暑さを考慮し、現地のフルーツにアイスをトッピングしたパフェを考案した。しかし、実際に現地へ行き、販売してみると全く売れなかった。原因は自分が欲しいものを考え、ターゲット層のニーズに正しく応えられていないことだと分かった。そこで私はニーズにあった商品を開発するため、観光客への聞き込み、周辺地域の調査を行った。その際、聞き込みではアンケート用紙を作成し、言語の壁を小さくすること、周辺地域の調査では地図や資料だけでなく自分の足で調査を行うなどの工夫を心掛けた。その結果、店舗周辺は観光名所が比較的近い距離に隣接していること、コーヒー豆が有名であり買って帰る観光客が多いこと、コンビニのような夜に軽食を買える店が少ないことがわかった。これらの調査を通じて、私は観光の道中や夕食後に軽く摘まめ、さらにお土産として持って帰ることのできるコーヒー豆型のクッキーを再考案し、商品化した。その結果、観光客のニーズに一致し、店舗来店者数を4,5人から25人に10倍 、売上14倍を達成し、店舗から正式に商品として採用されるに至った。これらの経験から、自ら行動することの大切さ、言語の壁など困難を工夫して解決する力を学んだ。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
私は機能性素材の研究開発を通して、お客様の要望に最適な商品提供を実現したい。大学では分子設計段階から機能性付与まで幅広い観点で考察する力を培ってきたものの、基礎研究にとどまり実用化の議論までは至らなかった。これを「商品」として完成するためには素材の性能に加え、市場の需要が必須だと考えている。貴社では特に電子材料や機能性化学品に代表される専門性の高さと同時に生活を広く支える商品が多数あると感じている。これは現場と顧客の距離が近いためであり、お客様との対話を重視した研究開発に魅力を感じる。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年3月28日
問題を報告する

22卒 本選考ES

技術開発
男性 22卒 | 東京農工大学大学院 | 女性

Q.
趣味・特技

A.
【趣味】旅行、映画、謎解きイベント、筋力トレーニング 【特技】ラッピング、炒飯作り、     タイピングの早打ち、     歌でハモること 続きを読む

Q.
長所

A.
物や人など、対象を問わず好奇心旺盛であるところ。 目標達成のための努力を惜しまないところ。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年5月20日
問題を報告する
男性 20卒 | 筑波大学大学院 | 女性

Q.
学生生活でもっとも頑張ったこと(そこから得たこと等の自己 PR についてなるべく具体的にご記入下さい)

A.
私は現在錯体化学の研究室に所属し、日々精力的に研究に取り組んでいます。研究成果を論文にすることに なったのですが、用いた 2 つの錯体のうち 1 つの単結晶に関する報告がありませんでした。単結晶はその化合物の結晶構造を決定するのに必要です。他方の錯体の単結晶生成は当研究室で成功していたため、論文に 2 つの錯体の結晶構造を合わせて載せたいと考えていました。そこで私はこの錯体の単結晶生成に挑みまし た。生成スキームは、前駆体を水に溶かし、その後酸化剤を加えて溶液中で目的物を生成し、冷蔵庫内で静 置して結晶が生成するのを待つという流れです。しかしこの錯体は古くから使われているにも関わらず結晶構造の報告がないことから単結晶生成は困難だと思われ、私も何度も失敗していました。水や前駆体、酸化剤の量を変えたり、生成物の溶解度を制御するためカウンターイオンを変えたりなど、どうすれば結晶が生 成しやすい溶液条件となるのか試行錯誤を繰り返していました。そんな中先輩から提案された酸化剤があ り、それは反応後に酸化剤が沈殿となるのでこれを取り除くことができるものでした。これならば不純物の 少ない、結晶が生成しやすい溶液条件となるのではないかと思い使用すると、無事十分な大きさの結晶を得 ることができ、結晶構造を決定することができました。以上のことを成し得た背景として、次のような私の 性質が考えられます。粘り強く諦めずに努力し続けること、アンテナを常に張り巡らせて有益な情報を手に 入れ柔軟に活用すること、研究において一つ一つの操作や反応の意味を考えることです。またこの経験から、 難しい問題でも諦めずに進めていくことでやり遂げることができるということ、人と意見交換をすることの 大切さを知ることができました。このような私の研究スキルは、貴社においても十分発揮し貢献することが できると考えています。 続きを読む

Q.
趣味・特技

A.
音楽を聞くこと、または楽器を用い演奏することが趣味です。幼少期からピアノ、中学高校では吹奏楽部でバスクラリネット、大学では軽音部でベースを担当し、現在新しい楽器としてトラ ンペットを練習中です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する

18卒 本選考ES

研究開発
男性 18卒 | 東京医科歯科大学大学院 | 女性

Q.
学生生活でもっとも頑張ったこと、そこから得た事を自己PRを踏まえ なるべく具体的にお答えください。

A.
学生時代に頑張ったことはそれまで海外経験ほぼゼロだった私が、国際交流を通じて世界観を広げることでした。学部1年生から海外イン ターンシップのサポート団体(IAESTE)に所属し、毎年6~70人訪れる海外学生のサポートを行いました。積極的に英語を使うこと、相手の文 化に興味を持つことを意識してコミュニケーションを図りました。全く文化の異なる日本での生活はどんな気持ちだろうと常に想像し、その必 要性を感じて、部門の中にFitsという日常生活サポートの強化チームを新しく立ち上げました。何か質問があればできるだけすぐに返事をす ること、英語が苦手な日本人ともコミュニケーションがとりやすい企画を考えました。その後に海外学生の帰国後のアンケートを行うと、私の チームへの感謝のメッセージが寄せられ、後輩にも人気となり、現在も引き継がれるチームとなりました。多文化の人間同士で交流をする 際、相手の立場になって考えることの大切さや、チームを動かすときのリーダーの役割の大切さを、この経験を通して学びました。これらの 経験から、自分の強みは「誰とでも打ち解けることが出来る開放的な性格」と「計画実行力」だと言えます。 続きを読む

Q.
弊社の志望理由

A.
説明会に参加し、味の素ビルドアップフィルム(ABF)の誕生の動画を観て、貴社の時代を読み、社会や人々の生活に必要な 技術を創り上げて提供する熱意を強く感じました。またオープンイノベーションを積極的に取り入れる姿勢や、新領域開拓部 の拡大といった方針から、私の大学院での専攻である複合分野での経験が活かせるのではないかと考えました。私の強み は「誰とでも打ち解けることのできるオープンな性格」と「計画実行力」です。大学院に入学後は実施可能な計画を立て、7か 月の間に海外インターンシップ参加と論文投稿を実現しました。未経験だった細胞を扱う実験で戸惑う時も、粘り強く、向学 心を忘れず取り組む姿勢が結果に繋がったと思います。このような特徴や、複合分野の研究で培った未知と未知を繋ぐこと に挑戦する精神を活かして、貴社で私たちの生活に欠かせない電子材料や新規材料の創出といった新たな挑戦がしたいと 考え志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月8日
問題を報告する
10件中10件表示
本選考TOPに戻る

味の素ファインテクノの 会社情報

基本データ
会社名 味の素ファインテクノ株式会社
フリガナ アジノモトファインテクノ
設立日 1942年9月
資本金 3億1500万円
従業員数 274人
売上高 586億3400万円
決算月 3月
代表者 真子玄迅
本社所在地 〒210-0801 神奈川県川崎市川崎区鈴木町1番2号
電話番号 044-221-2370
URL https://www.aft-website.com/
NOKIZAL ID: 1240888

味の素ファインテクノの 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。