就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
千寿製薬株式会社のロゴ写真

千寿製薬株式会社 報酬UP

千寿製薬の本選考ES(エントリーシート)一覧(全28件)

千寿製薬株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

千寿製薬の 本選考の通過エントリーシート

28件中28件表示
男性 25卒 | 広島大学 | 男性

Q.
設問【1】 ※300文字以内 あなたが学生時代に特に力を入れて取り組んだ経験について入力してください。 ※「どのような取り組みだったか」、また「あなたの役割」や「あなたがとった行動」について詳細をご記入ください。

A.

Q.
設問【2】※300文字以内 設問【1】の他に力を入れて取り組んだ経験について入力してください。 ※「どのような取り組みだったか」、また「あなたの役割」や「あなたがとった行動」について詳細をご記入ください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月11日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたが学生時代に特に力を入れて取り組んだ経験について入力してください。 ※「どのような取り組みだったか」、また「あなたの役割」や「あなたがとった行動」について詳細をご記入ください。300文字

A.

Q.
設問【1】の他に力を入れて取り組んだ経験について入力してください。 ※「どのような取り組みだったか」、また「あなたの役割」や「あなたがとった行動」について詳細をご記入ください。300文字

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年10月4日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
得意な科目および研究課題 ※300文字以内

A.

Q.
長所・特徴(自覚している性格) ※300文字以内

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年9月12日
問題を報告する

24卒 本選考ES

コーポレートスタッフ職
男性 24卒 | 神戸大学 | 男性

Q.
あなたが学生時代に特に力を入れて取り組んだ経験について入力してください。 ※「どのような取り組みだったか」、また「あなたの役割」や「あなたがとった行動」について詳細をご記入ください。 (300字以内)

A.

Q.
設問【1】(上)の他に力を入れて取り組んだ経験について入力してください。 ※「どのような取り組みだったか」、また「あなたの役割」や「あなたがとった行動」について詳細をご記入ください。 (300字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月29日
問題を報告する
男性 24卒 | 近畿大学大学院 | 男性

Q.
あなたが学生時代に特に力を入れて取り組んだ経験について入力してください。 ※「どのような取り組みだったか」、また「あなたの役割」や「あなたがとった行動」について詳細をご記入ください。(300)

A.

Q.
設問【1】の他に力を入れて取り組んだ経験について入力してください。(300)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年8月17日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
得意な科目および研究課題 300文字以内

A.
研究室では、○○の開発に取り組んでいる。抗癌剤は効力が強すぎる為に正常な細胞まで傷付けてしまう、いわゆる副作用が問題である。○○の探索を行った際、○○量を調節する事で○○細胞が死滅する事を発見した。その為、○○を抗癌剤として応用する為の研究を行っている。○○は既に○○の治療に用いられており、安全性が確認された薬だ。何故○○を抑えると、○○細胞の死滅に繋がるのか明らかにされていない為、○○細胞と○○の関係性を研究する為の○○を開発し(国際学術誌に掲載済)、これを用いて生体内・外で○○細胞における○○の役割を研究している最中である。 続きを読む

Q.
私の長所・特徴(自覚している性格)300文字以内

A.
私の長所は、強みであるチャレンジ精神を活かし、周囲に良い影響を与える事が出来る点だ。この力は、修士課程の学生には難易度が高い、英語論文の執筆に挑戦した経験から培った。執筆中は、異分野の人も興味を持つような構成を練る事に苦労したが、教員や仲間と積極的にディスカッションする事で、多くの人が理解し易い論文が完成し、なんと○○雑誌に掲載された。そして私は、学生でも論文を執筆出来るという前例を作り上げた事で、後輩三名が論文投稿を目指すきっかけになる事が出来、周囲に良い影響を与えるという目標を達成する事が出来た。入社後も周囲に良い影響を与える事が出来る人である為に、積極的に挑戦を続けていく所存である。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年10月27日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
得意な科目および研究課題※300文字以内

A.
○が生産する新規化合物の合成に関与する酵素の研究を行っています。この新規化合物は所属研究室において発見され、多くの治療薬にみられる○構造を有しているため、新規治療薬として期待されます。現在は、この合成経路に関与する酵素の機能解明に取り組んでいます。中でも、異なる2種類の反応を誘導するとされる酵素に着目しました。本酵素の反応が実証されれば、2種類の異なる化学反応を触媒することができる「一粒で二度おいしい」非常に珍しい酵素を発見したことになります。従って、本研究では、本酵素の機能を明らかにすることで、新規化合物の合成経路を解明し、創薬への応用に役立てたいと考えています。 続きを読む

Q.
私の長所・特徴(自覚している性格)※300文字以内

A.
「目標実現のために努力を惜しまず行動できる人」です。私は他大学院の進学に挑戦した経験があります。挑戦した理由として、受験に対する苦手意識を克服したい、レベルの高い環境で高度な能力を身につけたいという思いがあったためです。当初は、始まったばかりの研究と受験勉強との両立が課題でした。研究を疎かにできない環境にいたため、工夫して勉強する必要がありました。そこで、「1日の勉強のノルマとその成果を他者に報告すること」、「同じ目標を持つ人との交流により勉強意欲を維持すること」を心がけました。その結果、忙しい研究室生活の中でも勉強の質を落とすことなく、目標の大学院に合格することができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月13日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
私の長所・特徴(自覚している性格) ※300文字以内

A.
【周囲の人々を巻き込み問題の解決を図る】力が私の強みです。 私はアルバイト先のスーパーマーケットで行われるレジコンテストの優勝に向け、バイトリーダーとして学生スタッフ25名の教育を担当しました。その際、1人で全ての作業を行うことは不可能と考え、年長スタッフの協力を取り付けるべく、協力しやすい環境を整備しました。具体的には評価プロトコルの作成や学生スタッフのSNSグループを利用し、コンテストに対する目標の管理、日々の業務のフィードバックを行うといった情報共有の簡略化を行いました。結果、周囲の協力のもと優勝することが出来、店長から「河合さんのおかげで学生のレベルが上がった」と言って頂けました。 続きを読む

Q.
クラブ活動・スポーツ・文化活動・アルバイト等 ※300文字以内

A.
高校では弓道部に所属し副部長として部の運営に貢献。中でも部内会議の設置やその改善に尽力し、発言する人が偏っていた問題に対し全員が当事者意識を持つよう会議前に意見カードを提出する制度を設けました。結果、意見交換が活発化し練習内容の改善及び的中率の向上に繋がりました。 大学ではアルバイトに尽力。社会経験を積み、自分の視野を広げるため多くの職種を経験しました。派遣会社にも登録し普段のアルバイトとダブル、トリプルワークとしてアパレルやパティスリー、ホテルスタッフなど未知の分野へ積極的に挑戦。共に働くスタッフの方々の背景も様々で幅広い知見を得ると同時にマルチタスクをこなすための計画性も身につきました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月22日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
得意な科目および研究課題(300字以内)

A.
[得意な科目]細胞生物学:研究課題を通じ、細胞の性質や機能に関する知識、一通りの培養操作技術を身につけました。有機化学・分析化学:研究活動で○○○のために、○○○した経験を通じ、有機合成や質量分析に関する知識や技術を身につけました。 [研究課題]○○○をメインテーマとして行っています。○○○の課題から、○○○の開発が望まれています。○○○で開発した○○○は、臨床応用が困難なため、○○○の開発に挑戦しています。 続きを読む

Q.
私の長所・特徴(自覚している性格)(300字以内)

A.
私は、自身の長所が、自慢の笑顔により周囲と良好な関係を築くことができる点だと考えています。この長所を活かし、○○○の同期の団結力を高めることに貢献しました。個性が強く、同期のまとまりが悪かったため、過去に周囲に迷惑をかけた経験があります。それ以来、周囲から信頼のおける集団になりたい、という気持ちから、同期に積極的に働きかけました。仕事の役割などを決める必要がある際は、一人ひとりに声をかけました。この時、私は笑顔を絶やさないよう意識し、相手の立場に合わせた声かけを行いました。この姿勢で周囲に働きかけた結果、私たちは団結力が高まり、今では周囲から仕事を任せていただけるようになりました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月28日
問題を報告する

23卒 本選考ES

技術系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機 300

A.
画期的な医薬品を創出することで、患者様の目の病気を解消し、患者様やご家族の生活の質を守ることに貢献したいと考え、貴社を志望します。私は、闘病中の祖母と暮らした経験から、患者様やその家族の苦しみを知った経験から、医薬品を作ることで、患者様やそのご家族の健康や生活に貢献したいと思ってます。貴社は、眼科領域に特化しており、相手の立場に立って行動する企業文化があります。このことから、患者様や医師のニーズに応えることができ、希少疾患にも向き合った医薬品の開発ができると考えました。私の研究を通じて培った、粘り強さを貴社で発揮し、画期的な医薬品を創出し、患者様やご家族の生活の質を守ることに貢献したいです。 続きを読む

Q.
特技・趣味 300

A.
趣味は海外旅行とランニングです。大学に入ってからコロナ禍になるまで、毎年海外に行っておりました。建物、食、現地の人などから、異文化を肌で感じれることに魅力を感じています。ランニングはコロナ禍になってから、運動不足改善のため始めました。走れる距離が増えること、タイムが速くなることに楽しみを感じております。特技は空手です。幼少期から高校生までの10年以上習っており、初段を取得しました。空手で培ったものは、力強さではなく、1つの型に対して向き合い続ける粘り強さです。この能力は、今までや大学生活だけではなく、社会人になっても必要であると考えております。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月17日
問題を報告する

22卒 本選考ES

研究開発職
男性 22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性

Q.
長所や特徴(自覚している性格)(300字以内)

A.
私の強みはチーム内での雰囲気づくりに努め協調性を高くもって行動できることです。私は学園祭の実行委員会に所属していた際に、模擬店でたこ焼き店舗の店長としてメンバーをまとめていました。チーム結成当初は、お互いにほとんど面識がなく、会話も少ないように感じました。そこで、リーダーである自分が積極的にメンバーの間を取り持ち、分け隔てなく関われる雰囲気づくりに努めました。その後、店舗の企画・運営に取り組むことで、店舗の運営案が次々に決まっていきました。その結果、昨年は赤字であった売り上げを約50000円の黒字に改善することに成功しました。貴社に入社後もチームで目標を達成していくことができると考えています。 続きを読む

Q.
クラブ活動・スポーツ・文化活動・アルバイト(300字以内)

A.
【クラブ・文化活動】学園祭の企画・運営を行う実行委員会に所属していました。お笑い芸人を招いてお笑いライブを運営する「お笑い企画」や、模擬店を出店して経営する「模擬店企画」、お化け屋敷を作り上げて運営する「お化け屋敷企画」といった多くの部門に所属し、仲間と共に学園祭の成功に向けて全力で活動しました。【スポーツ】小学生・中学生のころにバスケットボール部、高校生のころにフィールドホッケー部に所属していたこともあり、体を動かすことが好きです。【アルバイト】幼児から小学生が主に利用する学習塾である○○○○の先生を大学1年生のころから現在まで約5年間続けて、生徒に分かりやすく勉強を教えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年12月10日
問題を報告する

22卒 本選考ES

研究開発職
男性 22卒 | 京都大学大学院 | 女性

Q.
得意な科目および研究課題 ※300文字以内

A.
テーマ:細胞特異的に遺伝子導入を行う技術開発による、●●細胞の●●因子の同定 背景:医療の発展により平均寿命が延びている一方で、健康寿命が平均寿命よりも短いことが課題です。私は「●●の健康状態の維持」が、健康寿命の延伸につながると考え、●●の原因の究明を試みています。 実験プロセス:●●の幹細胞に特異的に結合する●●を構築し、それを幹細胞に感染させ目印を付けます。その後、マウスに●●を経験させます。独自の●●技術を用いて、●●前後で●●細胞の遺伝子の変化を確認し、●●の原因遺伝子を同定します。 展望:●●原因遺伝子が薬の標的となり、薬の開発に貢献できると考えられます。 続きを読む

Q.
私の長所・特徴(自覚している性格)※300文字以内

A.
私の長所は、常に向上心があり行動力で目標を達成するところです。 医薬品の最先端の研究に携わり、グローバルに活躍するために英語力を高めたいと考えていました。そこで、大学院入試が新たな環境にチャレンジできる最大のチャンスと考えました。私は教育熱心で気軽に討論できる先生、さらに、日常的に英語に触れられる環境を追い求め、積極的に先生方にアポイントを取り、実際に訪問して話を伺いました。持ち前の「行動力、フットワークの軽さ」を発揮し、理想の研究室に出会うことができました。その後は、一心に勉強に励み、無事第一志望の研究室に合格することができました。目標を定め、第一歩を踏み出す「行動」を大切にしています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月16日
問題を報告する
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 男性

Q.
得意な科目及び研究課題

A.
私は骨格筋の再生能力や筋肥大のメカニズムについて研究しています。骨格筋の筋肉が損傷し修復、再生するのに必要な細胞の一つに衛星細胞という細胞が知られています。筋肉の肥大には必要不可欠だと言われていますが、筋肉の肥大のメカニズムの全貌は明らかになっていません。この衛星細胞は加齢によって活動が弱くなりサルコペニアなどの病気を引き起こすと言われていますがこちらも具体的な要因など全ては解明されていません。私は間葉系前駆細胞や筋幹細胞において骨格筋の再生に関与するとされるGP130をノックアウトさせたマウスを用いて筋肉の肥大、損傷からの再生能力を調べています。 続きを読む

Q.
私の長所・特徴

A.
私の長所は協調性を重視し、コミュニケーション能力が高いことです。学部生の時、研究室では海外出身の留学生も数人いました。その中で日本語が喋れる留学生はほとんどいなく、日本人の学生たちと少し距離があるように感じました。そこで私は持ち前のコミュニケーション能力を活かし、実験の質問を皮切りに雑談を重ね、親しくなることに成功し、自分が周りとの架け橋として会話することで徐々に研究室のイベントに参加してくれるようになりました。実験は基本的に一人で行うことが多いですが、開発職においてはチームで活動することも多く、医師の先生方など、ディスカッションする場面も多々あると思います。自身の長所を活かし、円滑に仕事を進め、貴社で活躍したいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年8月11日
問題を報告する
男性 22卒 | 関西大学 | 女性

Q.
ガクチカ①300字

A.
ミスキャンパスの企画部で候補者の個性が輝く舞台作りを1年間行いました。 企画を考案する際、企画部は候補者と関りが少なく個性を輝かせる企画の具体案を出せないことが課題でした。そこで広報部が行う撮影に参加し、候補者と撮影の構成を考え魅せ方のアドバイスを行うことで関りを増やし候補者の才能や特技を発見していきました。そして候補者の特技や才能を最大限生かすため、通例の形式的な歌、ダンスの自己PRから、特技を自由に表現できる内容に変更した結果、来場者から個性が最も表れた企画として評価を得ることができました。この経験から、相手と向き合い個性を尊重することの大切さを学び、試行錯誤し目標を達成するやりがいを感じました。 続きを読む

Q.
ガクチカ② 300字

A.
高校時代の軽音部で初心者ながらドラムを担当し、バンドでの大会優勝を目標に活動したことです。入部当初は周囲から初心者では優勝は無理だと言われ、悔しさが大きくなり優勝したい気持ちが強くなりました。自分の演奏と向き合うため顧問の先生に毎週個別指導を受けましたが、実力の低さと周囲との技術力の差に劣等感を感じていました。上達できない原因を分析し、何度も同じ指摘を受けていることに気づいたため、次回までに完璧に修正することを心掛け繰り返し練習を続けました。その結果、大会優勝を成し遂げることができ、恐れず新しいことに挑戦し、課題に対し努力を継続することで成果に繋げられるという自信がつきました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年6月18日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
学生時代に力を入れたことに関して、どのような取り組みだったか、またあなたの役割やあなたがとった行動について 300字以内

A.
大学のゼミでの研究に最も力を入れました。ゼミでは学習心理学について勉強しており、3年生の共同研究では動物実験が不可欠でした。しかし当初は知識不足が原因で、自分たちで実験計画を立てるという序盤で行き詰まってしまいました。そこで取り組んだことが2つあります。まず1つ目は先行研究の知見を幅広く知るために、総説論文を1本読み、重要事項をノートに書き出すことを毎日欠かさず行いました。2つ目は、さらに深い内容に触れるために関連する論文を3日で1本のペースで読むことにも努めました。その結果、グループ内での話し合いが以前によりも円滑になり、詳細な計画を立てることができたため実験がスムーズに進みました。 続きを読む

Q.
上記以外で学生時代に力を入れたことについて 300字以内

A.
個別指導塾のアルバイトに力を入れました。私は中学2年生の中国人の生徒に英語を教えていました。彼女は日本語が苦手で、学校の授業についていくことが困難な状態でした。定期テストでは20点台が続き、目標の平均点達成には40点以上の得点アップをしなければなりませんでした。例題や教科書で取り上げられているような基本的な文法が全く身についていなかったため、彼女の理解度に合わせた「補習型授業」を行うことを決めました。例題や練習問題を何度も繰り返して解くことを徹底しました。その結果、定期テストは2年の春の20点から冬休み明けの40点にまでアップし、今後は50点以上を目指したいと意欲的になってくれました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 1 good_icon 1
公開日:2021年5月24日
問題を報告する
男性 21卒 | 京都大学 | 女性

Q.
私の長所・特徴(自覚している性格)(300文字以内)

A.
努力を厭わず、工夫を加えながら目標達成に向け尽力します。 大学では「成績上位を狙い第一希望の研究室に所属する」ことを目標に勉学に励みました。希望研究室への配属は1~3年次の総合成績順に決まります。アルバイト、サークル、母闘病時の家事全般と多忙の中、闇雲に努力するのではなくPDCAサイクルを意識し以下の3点を行いました。 ■授業後当日中に復習。 ■短い空き時間の有効活用。 ■To doリストを用いたタスク整理と優先順位決定。 結果、学部80名中8位、学科30名中3位となり、努力が奏功しました。貴社においても成果の出る努力の積み重ね方を意識し、多くの患者さんに貢献したいと考えます。 続きを読む

Q.
志望動機(300文字以内)

A.
無駄のない治験計画を組み、「より安全」「負担軽減」「一日も早い上市」に貢献したいからです。 母の薬による副作用を目の当たりにして以来、安全な医薬品開発に携わりたいという志を強くしました。また病院実習先の治験管理室では分厚い資料や細かいチェック作業など、被験者及び周囲の大変な労力にふれ、臨床試験は多くの時間とコストを要し、新薬を待つ患者さんには切実な問題であると感じました。人が視覚から得る情報は約8割と言われ、眼疾患患者さんは慢性的なQOL低下を抱え、時には家族にも負担が及ぶと想像できます。眼科領域に特化した貴社において、開発職の果たす役割は大きいと考えQOL向上に貢献したく志望致しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月15日
問題を報告する
男性 20卒 | 専修大学 | 男性

Q.
あなたが学生時代に特に力を入れて取り組んだ経験について入力してください。 ※「どのような取り組みだったか」、また「あなたの役割」や「あなたがとった行動」について詳細をご記入ください。※300文字以内

A.
学生時代に注力した事はバドミントンです。 現在、大学のバドミントン部で活動しているのですが、入部当初は先輩や同期のレギュラーメンバーとの差から挫折しかけたこともありました。しかし、試合で活躍したいという一心で、部の練習だけでなく、筋トレやランニング等の自主練にも励みました。フリー練習では率先して皆を引っ張り、課題練習にも取り組めています。これらの努力の甲斐があり、互角の試合が出来るようになりました。 敢えて厳しい環境に飛び込み、バドミントンを出来た事は、自分自身の成長に非常に有意義であったと痛感しています。 部活での諦めずに努力するといった経験は、社会に出ても役に立つと確信しています。 続きを読む

Q.
設問【1】の他に力を入れて取り組んだ経験について入力してください。 ※「どのような取り組みだったか」、また「あなたの役割」や「あなたがとった行動」について詳細をご記入ください。※300文字以内

A.
部活での2部リーグ昇格に注力しました。 私達のチームは長年、リーグ戦で2部に上がることが叶わず、3部止まりでした。そこで、監督やOBOGの願いであり、私達の目標であった2部リーグ昇格に挑戦しました。 全国から強豪が集まったチームでレギュラーとなるのは厳しかったので、私はサポート役に徹しました。上位チームとの差は技術面ではなく、フィジカル面と気付き、勉強していたトレーニング知識やスポーツジムのインストラクター経験でチームに貢献しました。率先して雰囲気作りに取り組みチームの士気を上げ、リーグ戦当日は応援や審判等、サポートに徹した結果、3部優勝、そして○年ぶりの2部昇格を果たす事が出来ました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年1月27日
問題を報告する
男性 20卒 | 佛教大学 | 男性

Q.
特技は何か

A.
イントロクイズ 続きを読む

Q.
学生時代力を入れたこと①

A.
3年間継続しているマクドナルドでのアルバイトです。トレーナーとして高校生から年上の方まで幅広い年代の約30人の新人教育を担当してきました。繁忙期では、売り上げ額が関西で556店舗中の3番目になったこともある大きな店舗なので、トレーナーの重要さややりがいを肌で感じることができました。しかし、最初はマニュアル通りに教えているだけで上手く寄り添うことができず、長続きしない方もおられましたが、トレーニングの経験を重ねるごとに、雰囲気作りや常に相手の目線に立つことを心掛け、結果としてすぐに辞めてしまう人を減らすことができ、長く働ける職場づくりに貢献しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月26日
問題を報告する
男性 20卒 | 金沢大学 | 男性

Q.
あなたが学生時代に特に力を入れて取り組んだ経験について入力してください(300) ※「どのような取り組みだったか」、また「あなたの役割」や「あなたがとった行動」について詳細をご記入ください。

A.
私は研究活動に注力しました。研究力をつけることは、生じた問題の解決策を考える能力に直結すると考えるからです。薬剤師実習により研究時間が短くなる中で「視野を広く保つ」ことを意識しました。自分の実験を俯瞰し、問題が生じた時に闇雲に解決策を考えるのではなく、その問題の位置づけを常に考えました。そこから、解決すべきと判断した点は原因を考察し、解決が重要でない点は別の評価方法を用いる等、柔軟に研究を進めました。また、視野を広く保つことで実験過程の中で時間がかかっている部分を見つけ、改善方法を考えることができ、複数の実験を効率的に進めることができました。結果、学会で2回発表することができ、目標を達成できました。 続きを読む

Q.
設問【1】の他に力を入れて取り組んだ経験について入力してください。(300) ※「どのような取り組みだったか」、また「あなたの役割」や「あなたがとった行動」について詳細をご記入ください。

A.
私は、部長を務めた軟式テニスサークルで「現役生の将来を考えるためのOB交流会」を企画しました。OBと触れ合うことで自分たちの将来を深く考えることができると考えたからです。初の試みであったため、同期に趣旨を説明し、皆で協力して取り組みました。その時に最も意識したことは、プレゼン力のある方に宣伝、人脈のある方にOBとの打ち合わせ等、個人の長所を考えて仕事をお願いしたことです。そのため、個性に応じたアイデアが次々と生まれ、運営効率が飛躍的に向上しました。結果、目標より1ヶ月も早く企画は実現、100名を越える出席を達成しました。この会はとても好評で、翌年以降もOB会として行事の一つとなっています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2019年7月26日
問題を報告する
男性 20卒 | 名古屋大学大学院 | 女性

Q.
得意な科目および研究課題※300文字以内

A.
「○○○○」 ○○○○を目指して研究を行っています。 続きを読む

Q.
私の長所・特徴(自覚している性格)※300文字以内

A.
私は「目標達成に向けて必要な強い精神力を持った人間」であると自負しております。学部時代から掲げていた、「人々が不安を抱えず安心して暮らせる社会を創りたい」という目標に向けて日々精力的に研究に励んできました。研究に行き詰ってしまった時には、自ら打開策を考え、必要な知識やスキルを身につけるために、他研究室へ協力を依頼しに行くこともありました。自分が所属している研究室の方々だけではなく、外にも目を向けることで、研究の幅を広げることが出来、自分自身の成長にも繋げることが出来ました。こういった経験から得た強い精神力は、これからの仕事においても必ず役に立つと自負しております。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月19日
問題を報告する
男性 18卒 | 神戸大学 | 男性

Q.
あなたが学生時代に特に力を入れて取り組んだ経験について300文字程度でご記入ください。 ※「どのような取り組みだったか」、また「あなたの役割」や「あなたが取った行動」について詳細をご記入ください。 300文字以下

A.
私はジャンプ競技に取り組むスノーボード部で部長として活動しました。その中で1年生から大会に出場できる部員を増やすという目標のために夏季の練習を本格化させました。ジャンプ競技は基礎が確立していないと非常に危険であったため、前年度までは初めての冬に基礎を身に付けた後、次年度から競技に挑戦していました。その体制を変えるために夏季練習施設での練習を行い、早い時期から競技に取り組める環境を作りました。また、私は部員個々の能力を把握するためのヒアリングを行ってレベル分けをし、より効率の良い練習をする工夫をしました。その結果、その年の1年生は2年目からでないと挑戦できなかった技に取り組めるようになりました。 続きを読む

Q.
設問(1)の他に力を入れて取り組んだ経験について300文字程度でご記入ください。 ※「どのような取り組みだったか」、また「あなたの役割」や「あなたが取った行動」について詳細をご記入ください。 300文字以下

A.
私は大学で化学を専攻し、化学実験に力を入れました。半年で約20種類の化合物を合成する中で、収率が上がらなかったことと毎週30枚のレポートの提出が最も苦しかったです。そこで私は合成計画を効率良く進めるためのマップを作成しました。プロセスを明確にし、計画途中で評価するポイントを設けることで最終目的物の収率向上に繋げることができました。また、教授や先輩と意見を交換する上でも非常に役立ち、論理的に考察した意見を共有することができました。このような工夫を続けた結果、実験レポートは最高評価をいただくことができました。この経験で培った論理的思考と目的達成のために諦めない姿勢は働く上でも役立つと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月11日
問題を報告する
男性 17卒 | 九州大学大学院 | 男性

Q.
志望研究分野は何か。

A.
1.薬理 2.薬物動態 3.分子生物学 第一希望は、薬理研究分野です。その理由としては、疾患治療の根本的な研究領域であり、やりがいを感じながら仕事に打ち込めるからです。また、大学院での研究では疾患のメカニズム解明に携わっており、経験を活かすことで早く仕事に慣れることができると考えたためです。次に志望するのは薬物動態分野です。薬物動態は薬学部でしか勉強できない学問であり、薬学部出身である私は責任感を持って取り組むことができると思います。第三志望の分子生物学は、大学院時代に行った研究手法と共通するものがあり、仕事のバックグラウンドができていると考えたためです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年1月24日
問題を報告する
男性 17卒 | 名古屋大学大学院 | 男性

Q.
研究概要

A.
私の研究テーマは、「粘液細菌由来の新規生理活性物質の探索」、というテーマです。 粘液細菌は培養が難しく、希少であることが知られていて、生産する二次代謝産物は新規で多様な生理活性をもつものが多いため、放線菌や真菌に代わる新たな抗生物質の探索源として注目を集めています。私は、この粘液細菌を培養・抽出し、HPLCやオープンカラム等で精製した後で、NMRやMSなどの機器分析によって化合物を同定しています。がん細胞に対する毒性試験や、真菌に対する阻害活性試験などのスクリーニングを元に単離・精製を行い、抗生物質や抗がん剤のリード化合物を探索しています。また最近では、粘液細菌に様々な添加物を加えて培養することで培養条件を工夫し、二次代謝産物に多様性を持たせ、HPLCで観測された新たな成分をスクリーニング・単離・同定することで、今まで見られなかった生理活性物質の発見を目指しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する
28件中28件表示
本選考TOPに戻る

千寿製薬の 会社情報

基本データ
会社名 千寿製薬株式会社
フリガナ センジュセイヤク
設立日 1947年4月
資本金 14億1550万円
従業員数 975人
売上高 489億6977万9000円
決算月 3月
代表者 吉田周平
本社所在地 〒541-0048 大阪府大阪市中央区瓦町3丁目1番9号
平均年齢 44.3歳
平均給与 708万6000円
電話番号 06-6201-2512
URL https://www.senju.co.jp/
NOKIZAL ID: 1134162

千寿製薬の 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。