就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社NTTデータ・アイのロゴ写真

株式会社NTTデータ・アイ 報酬UP

NTTデータ・アイの本選考ES(エントリーシート)一覧(全67件) 2ページ目

株式会社NTTデータ・アイの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

NTTデータ・アイの 本選考の通過エントリーシート

67件中51〜67件表示

22卒 本選考ES

システムエンジニア職
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. あなたが重視する「就職先の選択基準」を教えて下さい(3つ)。
A.
基準1:仕事内容 基準2:事業 基準3:勤務地 続きを読む
Q. あなたがシステムエンジニアを目指そうと思ったきっかけを教えて下さい。
A.
2点あります。1点目はシステムエンジニアの仕事が自身のこれまでの役割や経験に合っていると感じたことです。私はこれまで学生生活の中でチームや組織を支える役割を担うことが多くありました。特に、私の特性である「多角的視点」と「人に寄り添う姿勢」を活かし、一人一人とのコミュニケーションやそれを全体に反映する提案、また異なる角度からの提案という形で貢献していました。これらのことから、お客さまに寄り添って要望に適したシステムや期待以上のシステムを作ることができるシステムエンジニアを志望するようになりました。2点目はI Tの面白さとプロフェッショナルとしての働き方に惹かれたことです。I T業界を見ていく中で、I Tだから出来ることの幅広さを感じ、不可能を可能にする力があると思いました。また、私はゼネラリストよりはプロフェッショナルとして自分だけのポジションで社会に貢献したいと考えます。 続きを読む
Q. NTTデータアイへの入社を志望する理由を教えて下さい。
A.
貴社の一員として社会の基盤を作っていきたいと思い、入社を志望いたします。私は自身のこれまでの経験と大学で学ぶ中から2つの想いがあります。1つ目が「社会において縁の下の力持ちとして、人々の生活を支えたい」という想いです。2点目が「人々が生きていく上での障壁を根本からなくしていきたい」という想いです。その中でも、社会に幅広く貢献できる領域で仕事をしたいと思い、多種多様な公共事業を取り扱っている貴社では自身の想いの実現に取り組めると考えました。貴社のセミナーや動画、座談会等で貴社について理解を深める中で、特に医療や社会保険、住民サービス等の分野に興味を持ち、このような領域に携わりたいと思っています。貴社ではシステムエンジニアとして、自身の特性や強みを活かしながら社会に貢献したいと考えております。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだことについて教えて下さい。また、そのプロセスと経験から得たことは何ですか。
A.
合唱サークルでの活動です。50人以上のO Bと良好な関係構築に繋げました。 サークルでは年2回演奏会があり、私が大学2年の秋に60周年記念でO Bと共に大曲を歌う予定でした。しかし「O Bと学生でお互いの不満が出ていたこと」と私はソロに立候補したものの「O Bが学生ソロを良く思っていなかったこと」の2点が問題でした。 これらを解決するため意思疎通の円滑化を目的とし、運営係でない私は一部員として取り組みました。主に練習の合間等に話をする中でO Bの思いを受け入れつつ学生の視点も伝えることを行いました。特に私は学生側のため、「O B1人1人の立場に寄り添い受け入れること」を意識しました。 以上から学生・O B間でのわだかまりが消え、不満も減りました。結果、演奏会も言動や表情から多くの方が満足する形で行えたと思います。この経験から、リーダーでなくても独自の立ち回りで組織の雰囲気作りに貢献できる点を学びました。今後も立場に囚われず自身の特性を活かし、組織に貢献したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月25日
男性 22卒 | 法政大学 | 男性
Q. システムエンジニアを目指したきっかけについて。
A.
私のSEへの志望理由は、多くの人に役立つ仕事がしたいと考えたからです。 この目標を持ったのはオープンキャンパススタッフとしての活動がきっかけです。当時来場してくれた高校生達にかけてもらった言葉から、人のために働きたいと思うようになりました。 そして今度はもっと規模が大きい場所で多くの人の役に立ち、生活を支えていける仕事がしたいと考えました。自分の中で、やりたいこと×できることを考えた時、大学で学んだプログラムの知識活かし、IT業界で活躍できるのではないかと考えました。 最近は金融や公共システムなど、人々の生活に必要不可欠な領域で、次々とデジタル化に着手しています。しかし早すぎるデジタル化に人手が追い付かず、10年後には約60万人の人材が不足すると予想されています。そんな中少しでも社会の役に立ち、多くの人に快適な暮らしを享受する手助けをしたいと考えSEを目指しました。 続きを読む
Q. NTTデータ・アイの志望度とその理由
A.
私は貴社を第一志望に考えております。その理由はやりたい事業内容と組織風土が私の価値観と一致しているためです。 私はオープンキャンパス中に高校生からかけてもらった言葉から、人の役に立つ仕事をしたいと考えるようになりました。そして今度はもっと規模が大きい場所で多くの人の役に立ち、生活を支えていける仕事がしたいと考えました。 貴社では公共系システムに携わることができ、多くの人々の生活を根底から支える仕事ができます。そしてクライアント企業が非営利団体ということもあり、利益を目的としない、真に必要なシステムの提案ができる点に魅力を感じました。また貴社は、私の長所を最も発揮できる組織風土であると考えます。私の最大の長所は異なる意見をまとめる協調性であり、それはシステム構築の上流工程で最も発揮されるからです。またその前に下流工程を経験できるため、PMになった際にチームメンバーの考えも理解しやすと考えました。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れたことについて、そのプロセスと経験から得られたもの。
A.
私が頑張ったことは100人規模のテニスサークルでの新歓活動の改善です。 私たちは「コロナ渦の新入生の不安を解消すること」を目的として、オンラインで新歓活動を行いました。しかし活動を始めると、対面で会えないこともあり、話し合いが生まれにくく、活動方針に対してすれ違いが起きてしまいました。私は全員で同じ目標を持って活動することを大切にしていたため、新入生の悩みを調査するアンケートの実施を提案しました。それにより、特に多かった「友達の作り方」と「履修の組み方」の悩みを解決するという具体的な目標ができ、皆で同じ目標を持って活動することができました。共通意識を持ったことでチームワークも高まり、オンラインにも関わらず、例年よりも50人多い入部希望者が集まりました。 この経験から、チームで最大限の力を発揮するためには、共通意識を持たせる働きかけが重要だと学び、貴社でもこの考えのもと取り組みたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月17日

22卒 本選考ES

総合職SE
男性 22卒 | 明治大学 | 男性
Q. あなたがシステムエンジニアを目指そうと思ったきっかけを教えて下さい。
A.
理由は2つある。1つ目に、常に自己成長に繋げられる職種だと思うからだ。IT業界は技術進歩が著しい業界であり、SEは社会人になってからも勉強し新しい技術を取得しなければならない。更にグローバル化が進み、外国の方が多く日本で働かれるようになった頃に、自分自身の能力がなければ仕事は貰えないと思う。なので、5GやAI技術によってICT化がより加速し、SEの需要増加する将来に向けて、自分自身の価値を上げたいと思うのだ。2つ目は、SEが自分の想像していた仕事では無かったからだ。以前までは、SEはコーディングだけをしているつまらない仕事だと思っていた。しかし、SIer企業のインターンシップに参加して、単にコーディング作業をするだけではなく、お客様の持つ課題に対してどのようなソリューションを提供出来るのかを考える事も大切だと学んだ。人対人との対話から価値を生み出し、社会貢献できるというイメージとのギャップに魅力を感じた。 続きを読む
Q. NTTデータアイへの志望度、入社を志望する理由を教えて下さい。
A.
理由は2つある。1つ目に、貴社の特化している社会情報システムは、日本のインフラを支えているからである。例えば、中央省庁における大規模システムや航空分野のシステム、医療・福祉分野のシステムなどである。貴社のシステムはどれも社会基盤を支えており、民間企業のシステム以上に、私たちの社会をより近い距離で豊かにしている。なので、貴社で働く事になれば、社会貢献性の高いプロジェクトに携われると思っている。2つ目に、貴社には成長できる環境があるからだ。貴社は、長きにわたり培われた公共分野に関してのノウハウをもっているだけでなく、「総合力」を高める仕組みがあると伺った。システムエンジニアには、開発や運用だけでなくマネジメント力なども含めた総合的なスキルが必要である。貴社の手厚い人材育成のサポートを受けながらも、自主的に培われたノウハウや技術を吸収して、社会を豊かにすることの出来る人材になりたいと考えている。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだことについて教えて下さい。 また、そのプロセスと経験から得たことは何ですか。
A.
バイトリーダーとしてアルバイトに打ち込んでいた。アルバイト先の日本料理屋では、月に○○万円程の売り上げがある忙しい店舗で、社員も○○人しかおらず、責任のある仕事を任せて貰っていた。そんな中で、以前からお客様より苦情を頂いていた、店舗の衛生管理を改革することにした。なぜ多くの人が清掃を怠るのか考えてみると、学生アルバイトの業務への意識が低いことが理由であると分かった。そこで「伝え方」に注意しながら、衛生管理チェック表への名前の記入とライン上で清掃業務の報告を徹底させた。個々が店舗運営に関わっていることを、意識させ日々の清掃報告をすることで、見逃しを防ぎクオリティを一定に保つ事が出来た。内部監査時には、定量的に衛生管理の改善が見られた。私は、現状にある課題を精査して、何を改善するべきなのかを考え、周りの人を巻き込みながら成果を上げる経験をした。この問題解決力は、SE職の大事な能力だと考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月4日
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. ゼミ・研究テーマ(100字以内)
A.
計量経済学を用いた実証分析の研究、すなわち「データを収集し、その中にある因果関係を見つける」といった内容をゼミで研究し、統計ソフトウェアを用いてデータの分析・解釈を行っている。 続きを読む
Q. サークル・その他活動(100字以内)
A.
私は競技クイズで知識を競う「●●●●●●」の会計を務め、文化祭での一般向けクイズイベント主催を支えました。また、「●●●●●」の副幹事長・会計として野球観戦会の運営・請求書の発行をミス0で行いました。 続きを読む
Q. 趣味・特技(100字以内)
A.
【趣味】野球観戦(年30試合を全国で観戦)、料理、人との会話、お得情報集め(ポイ活) 【特技】表や文書にまとめること(高校では試験対策問題を作成し友人に配布した他、旅行のしおり等の資料作成も引き受けた) 続きを読む
Q. 以下、あなたが重視する「就職先の選択基準」を教えて下さい(3つ)
A.
・「あったらいいもの」を「なくてはならないもの」にできる企業 ・より大きな規模で人々の暮らしの「縁の下の力持ち」になれる企業 ・業務の中で人と人との「あたたかみ」を感じられる企業 続きを読む
Q. あなたがシステムエンジニアを目指そうと思ったきっかけを教えて下さい。(400字以内)
A.
「あったらいいもの」を「なくてはならないもの」として実現できる職種だと感じたためである。私は生活の快適さ・効率に重点を置き日々整理整頓を行っていることから、利便性を高めるシステムを社会という広い範囲で創り出せる点に魅力を感じている。また、自身は高校・大学と仲間に不可欠な存在を目指し、頼られることに喜びを感じたため、国民の生活に欠かせないサービスを今後のインフラであるITで提供したい。加えて、毎日日記で言語化して自己内省を行い、翌日のため向上を目指した自身の誠実な姿勢が生かせる職種だと感じている。中学・高校とプログラミングでゲームを作成する中で、より満足度の高い機能は何か、不便さを感じない仕様は何かを考え、繰り返し修正して質を高めたマメな作業にやりがいを感じた。そのマメさにより、多業界のお客様と協働において、目の前のお客様の現状課題を可視化し、求められる革新を1つ1つ実現できると考えている。 続きを読む
Q. NTTデータアイへの志望度、入社を志望する理由を教えて下さい。(400字以内)
A.
第一志望である。なぜなら、貴社ではSEとしてシステム構築から幅広い分野のお客様をまとめるPMまで務めるジェネラリスト、より多くの人を支えられるNTTデータグループ固有の大規模な公共分野におけるスペシャリストの両方であり続けられるからである。不可欠な存在となるため分け隔てなく真摯に接することで磨いた私の協調性・信頼性を生かし、社内外多くの方と多角的な関わりを持ちお客様のニーズに沿った最適なソリューションの導出に邁進する所存である。その結果、幅広い連携で分野を横断した全体最適なスマートシティが実現できるだろう。特に私は貴社で生活の利便性向上のため、国民全員が関わるマイナンバーを用いた手続きの簡略化や効率的な住民情報システムの提供に携わりたい。更に、そこで培ったノウハウは貴社の様々な公共分野で多角的に発揮できると考えており、人々の「当たり前」を未来にわたり貴社で支え続けることを楽しみにしている。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだことについて教えて下さい。また、そのプロセスと経験から得たことは何ですか。(400字以内)
A.
所属した●●●●●●で毎年開催していた●●●大会を刷新した経験である。私は初年度に、千人の集客が終盤には半数以下になっていると気付いた。高校時代に1秒も飽きないキャンプ運営を目指した私は、誰1人帰らない大会を創りたいと感じた。その為に改善案を可視化した議事録を作成し、それを基に変革をサークル全体に訴えた。しかし、各会員は例年通りで十分だと変革を面倒に感じその腰は重かった。そこで、私は議事録を基に9個の係全てに赴き、個々に訴えた。独善的にならないよう、雑談という形で意見を擦り合わせ、各々が心底からお客様を楽しませたいと思えるように導いた。その結果、絆が深まった他、具体的な改善案が活発に飛び交い、お客様を帰らせない魅力ある企画を生み出せた。この経験から、皆の意識を向上させるために、諦めずにリーダーでなくとも主体的に巻き込む重要性を学んだ。貴社でも自発的に働きかけ、お客様との共創に貢献したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年4月12日

22卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 22卒 | 立教大学 | 女性
Q. 以下、あなたが重視する「就職先の選択基準」を教えて下さい(3つ)(30文字以内)
A.
1.世の中の課題を解決し、社会に貢献できること 2.事業内容に興味があること 3.女性が長く働ける環境・制度が整っていること 続きを読む
Q. あなたがシステムエンジニアを目指そうと思ったきっかけを教えて下さい。(400字以内)
A.
私がSEを目指そうと思ったきっかけは3つあります。1つ目は、美容系IT企業での長期インターンシップの経験です。私は、HTMLとCSSを用いたWordPress上のWebサイトの構築・編集を担当していました。自分が編集したコードがサイト上に反映され、サイトの質が徐々に向上していくことにやりがいと面白さを感じ、システムの設計・開発に携わりたいと考えるようになりました。2つ目は、システム開発に携わることで、社会全体が抱える課題の解決に最大限寄与することができると考えるからです。私は大学で高齢者福祉を主に学んでおり、単身世帯の高齢者が抱える様々な問題や医療分野での課題を、ICT技術を活用することで解決していきたいと考えています。3つ目は、中高の部活動や海外インターンシップを通して培った「相手の立場を考え行動できる」強みを活かせる職種であると考えるからです。以上3点から、私はSEを志望します。(397字) 続きを読む
Q. NTTデータアイへの志望度、入社を志望する理由を教えて下さい。(400字以内)
A.
貴社が第一志望です。私は、公共・社会基盤・ヘルスケア分野のシステム開発に携わることで、「私たちの親世代、そして未来の自分や子どもたちが年を重ねても幸せに暮らせるような社会」を実現していきたいと考えています。私は大学で高齢者福祉を専攻しており、少子高齢化により深刻化している介護・医療現場の課題をICT技術を活用することで解決していきたいと考えています。貴社では、介護記録システム『びびっとケアTM』や、介護保険請求システム「かがやきぷらん®Ⅱ」を提供していることから、貴社が長年培ってきたリソースをもとにシステム開発に携わることで、介護・医療現場の負担軽減に大きく貢献できると考えています。その際には、医学的な知見やデータを持つ病院や、行政との連携が欠かせないと考えるため、官公庁や医療分野に特化している貴社で、日本中で必要とされる新しいシステムの開発に挑戦し、社会を豊かにしていきたいです。(398字) 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだことについて教えて下さい。また、そのプロセスと経験から得たことは何ですか。(400字以内)
A.
シンガポールのコンサルティング会社で[外国人メンバーと協力してプロジェクトを成し遂げた]ことです。言語の壁がある中、高い質が求められている提案資料をチームで3か月間作成することに挑戦しました。当初、チーム内での連携不足が原因で、度重なる修正作業と残業過多な日々でした。そこで(1)会議に加え、相手の時間を拘束しないメールで、チーム内での資料のフォーマット管理と多忙な上司への進捗報告を行いました。また(2)与えられる断片的な指示に対し、具体例を複数交えることで、成果物イメージを初期段階で正確に共有するよう議論を重ねました。その結果、円滑に仕事が進み、期限内に上司の要求水準を満たすことが出来ました。この経験から、チームで1つの目標を達成するためには、担当する範囲内で自身の生産性を向上させるだけではなく、チームの方向性を揃えるよう、自ら働きかけていくことが大切であることを学びました。(393字) 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年4月4日
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. あなたが重視する「就職先の選択基準」を教えてください。
A.
無形商材を扱う事業であること、確かな専門性が身につくこと、社会課題を解決できること 続きを読む
Q. あなたがシステムエンジニアを目指そうと思ったきっかけを教えてください。
A.
きっかけは3つあります。1つ目は、長期インターンでAIを活用したタブレット学習を推進した経験から「ITによって日常を創り、支える」というIT業界の使命に興味を持ったことです。その中でも、顧客と向き合い課題を解決するSIerが自分にとって理想のフィールドであると考えました。2つ目は、長期インターンでの営業経験を通じ、形が決まったものを提供するより、自身で顧客が希望するものを生み出す側になりたいと強く感じたことです。将来は技術力を身につけシステム開発のプロとなり、社会が求める価値を生み出す人材を目指したいと考えています。3つ目は、一人では成し得ない事を形にする点に魅力を感じたことです。ゼミで自治体に向けて政策提言を行った際、多くの人と信頼関係を築きながら目標を達成することに喜びを感じました。将来は自身の経験と強みを活かせるチーム単位の仕事がしたいと考えます。以上の理由からSEを志望しています。 続きを読む
Q. NTTデータアイへの志望度、入社を志望する理由を教えてください。
A.
貴社の強みと自身の「公共分野のシステム開発に携わりたい」という思いが合致しており、貴社を第一に志望しています。その理由は、行政学のゼミで様々な市町村の首長や職員にヒアリングを行った経験をきっかけに、ICTで地域社会の課題を解決する事業に関わりたいと考えたからです。公共分野で住民一人ひとりの生活を豊かにするために事業に取り組むことが、人々が最大限活躍できる社会の実現に繋がると考えるようになりました。そして、地域の課題を本質的に解決できるのが、時代の変化を牽引するITであると考えました。特に、システム開発を通して災害発生時などに重宝される相互扶助の支援あるいは補填をすることに関わりたいです。また顧客が利益追求を目的としないことから、本当にあるべき課題の解決に携わり、確実にエンドユーザーである国民に貢献できることも「地域社会の発展を第一に考えて働きたい」という自分の価値観と一致すると感じました。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだことについて教えてください。また、そのプロセスと経験から得たことは何ですか。
A.
子供向け学習教材の体験販売会を運営する長期インターンに打ち込みました。当初、体験会に来た子供の反応が悪く顧客の入会率は約45%と半数以下でした。この原因は1人で複数人を相手にするという営業体制にあると考えました。現場を観察したところ、インターン生の営業が保護者に偏り、子供に対するケアが不十分だったからです。そこで私は現状を改善し組織に貢献したいと考え、体験会の運営チームに向け親子1組に対して2人で営業を行う体制を作ることを提案しました。提案を実行に移す際には、現状に改善意識を持たないメンバーも巻き込めるよう、客観的なデータを用いて1人1人に提案の根拠を丁寧に説明することを心掛けました。その結果、新たな営業体制を作ることに成功し、子供が楽しめる体験会を実現できたことで入会率は約60%に上昇しました。この経験から、現状に改善意識を持ち周囲を巻き込みながら行動できることを自身の強みとして培うことができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年3月23日
男性 21卒 | 明治大学 | 女性
Q. 学業・得意科目
A.
数学、統計などデータを扱う科目が得意です。 続きを読む
Q. ゼミ・研究テーマ
A.
国際金融論を専攻しており、資金調達やキャッシュレス化について学んでいます。中国を中心に発展を遂げるアリババを例に、キャッシュレス化について研究を進めてます。 続きを読む
Q. 趣味、特技
A.
趣味は写真です。各々の視点で思い出や感情を残しておける点と、写真を通して人との交流や会話が生まれる点が魅力です。特技は、料理です。いかに短時間で効率良く作れるかをパズルのように考えながら料理をします。 続きを読む
Q. 以下、あなたが重視する「就職先の選択基準」を教えて下さい(3つ、選択式)
A.
・多くの人の「当たり前」を支えられる影響力の大きさ ・スキルを身に付けられる業務内容や制度 ・長く働き続けるための人間関係 続きを読む
Q. あなたがシステムエンジニアを目指そうと思ったきっかけを教えて下さい。 (400文字以下)
A.
私は多くの人の当たり前を支えたいという軸と、新しいことを吸収し続けるというモットーがあります。IT業界、システムエンジニアに興味を持った理由は、この二点に合致すると考えたためです。今や何をするにもIT技術は欠かせなく、今後もまだ見ぬ進化をし続ける分野であると感じています。国際金融論を扱うゼミやアルバイトでのレジ業務を通して決済の多様化・キャッシュレス化等に触れる場面がとても多く、これらに欠かせないものはIT技術であり、今後さらに重要性が増していくと考えています。常に新しい技術が誕生し、社会に活かされつつある現況や未来に向けて自分がその根幹を担うことで、社会の当たり前を長きに渡って担っていけるのではないかという思いが芽生えました。変化の速いこの業界で新しいことをどんどん吸収し、社会に還元するということを繰り返すことで、有機的に自分を成長させ続けたいと考えています。 続きを読む
Q. NTTデータアイへの志望度、入社を志望する理由を教えて下さい。
A.
ユーザーが行政である点が、自分自身の「当たり前を支えたい」という軸に最も近いと思うからです。両親が公務員ということもあり、幼いころから人々が安心して生活する基盤を支える仕事に就きたいと考えていました。今や何をするにもITは欠かせなく、行政は世の中の人々の生活の基盤を支えています。貴社で、その二つの懸け橋となることで、人々の安心できる生活を支えていけると考えます。IT技術と社会を繋ぐSEとして、世の中の当たり前を、作る側として社会に貢献していきます。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだことについて教えて下さい。 また、そのプロセスと経験から得たことは何ですか。 (400文字以下)
A.
ベンチャー企業での長期インターンです。入社当初の店舗勤務を通して、売上が安定しない原因として、知名度の低さが課題だと感じました。客層や商材の特徴を鑑み、ファン獲得にはインスタグラムでのマーケティングが効果的ではないかと提案し、運営チームリーダーを任せて頂きました。しかし、私自身もメンバーもマーケティングの知識は無く、「買いたくなる」コンテンツ作りはとても大きな挑戦でした。私は、運営リーダーとして、チーム内で挙がる様々な意見をまとめる調整役を担いました。その中では、お客様の視点を大事にした意思決定を常に心がけ、皆が納得できるコンテンツ作りに励みました。結果として、ファンを徐々に増やすことができ、売上も大幅に向上しました。 このような実際のビジネスに近い貴重な経験を通し、チームで困難に挑戦する難しさを感じました。それと同時に、メンバーの間に立つ調整役としてのリーダーシップが身に付きました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年1月15日
男性 21卒 | 日本女子大学 | 女性
Q. 当社を志望する動機は何ですか。600字
A.
私は、日本が抱える少子高齢化社会の問題の中で、社会保障費の削減を図る仕組み作りの必要性を強く感じている。少子高齢化社会に伴い増加する社会保障費は、年々、政府の財政を圧迫し日本の社会において重大な問題になると考える。ゆえに、社会保障費すなわち医療費を圧縮することを可能とするシステム開発に携わりたい。例えば、全国の病院のデータの取得を行い、そのデータを病院間で流通・活用できるというシステムである。これを行うことにより、通院や検査の回数、そして患者の数を減らすことを可能とし、結果として医療費の削減に繋がると考える。これと同時に、高齢者の精神的・経済的負担を減らすことを可能とする。その一方で、この様な医療システムを発展途上国で展開し海外マーケットの獲得することで、少子高齢化時代を海外での利益創出で乗り切ることも必要である。 貴社では、既に医療において「病院情報システム」を展開しており、まさしく私の想起するシステムを実現できる場であると認識した。また、このシステム開発をする上で「高齢者の幸福とは何か」や「高齢者とは何か」といった定義や思想が必要になると考える。私が勉強している人文学では、人間の生活の根源を考えている。そういった勉強の成果も、定義や思想を考える上で貢献できると考える。以上のことから私は貴社を志望する。 続きを読む
Q. システムエンジニアを目指したきっかけは何ですか。400字
A.
少子高齢化がもたらす様々な問題をシステムの改善や開発を通じて、解決することに携わりたい。 例えば、日本のモノづくりを支える貿易物流業務の効率化である。少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少の中、貿易立国である日本の国際的地位を維持するには、輸出入に伴う諸手続きの効率化が必要である。そのため、より迅速に貨物情報を処理できる輸出入通関システム開発と人手不足を補うためのシステムのバージョンアップをしたい。また、物流の維持も重要な課題である。将来、ますますトラック運転手が不足すると考えられるが、これを安心安全な自動運転の実現で克服する必要がある。そのための自動車運行管理システムを開発することが必要ではないか。 こうした問題にかかわるSEは、直接社会に貢献することを可能とし、社会における自分の位置づけや必要性を日々の仕事を通して実感することができる職業であると認識している。以上のことから、SEを志望する。 続きを読む
Q. 学生時代に打ち込んだことは何ですか。600字
A.
韓国を題材として、国際関係の勉強に打ち込んだ。また、大学二年の夏、単身ソウルに渡り全国経済人連合会(日本の経団連に相当)で三週間勤務し、韓国青年就職支援事業「Kムーブスクールプロジェクト」に携わった。そこでは、韓国学生の日本での就職を念頭に、提供する情報を日本の学生の視点から見直す作業と日本企業との連絡調整業務に従事した。現場では、唯一の日本人であり、最年少のメンバーとして、若者の観点からプロジェクトを進められると考え、業務に着手した。その中で私は、異文化かつ新しい環境の中で自分の場を形成する力を得ることができた。また、三週間の韓国生活の中では、異国の地で数ある突発事項に独力でどれくらい対応できるかを試してみたいと考えた。私自身大学で、日韓関係や韓国語を学んでいたため、韓国でこれまでの勉強を応用し生活することに挑戦したかったからである。その中で、史学科の人間として、韓国の組織と日本の組織との意思の疎通、韓国の組織内での韓国人との意思の疎通を実践することで、似通った文化圏の国同士ならではのコミュニケーションの難しさを実際に感じ、近現代の日韓関係を追体験した。その結果として、韓国人と日本人は、感性が似ている部分も少なくないという知見を得た。こうした気づきは、今後、ますます多くなるであろう諸外国とのコミュニケーションへの構えを作ることにつながるのではないかと考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年10月8日
男性 21卒 | 立教大学 | 男性
Q. 就職活動軸の3つ
A.
・社会貢献度が高く、それにより多くの人の役に立てること。 ・仕事や研修を通して専門的なスキル・知識が身に着くこと。 ・長い間主体的に取り組みたいと思える事業を行っていること。 続きを読む
Q. SEを目指そうと思ったきっかけ
A.
システムエンジニア(SE)の仕事内容および求められる力に惹かれたこと、またSEとして働くことでもたらせる社会への価値に魅力を感じたことの2点がきっかけです。私は業界を絞らず様々な職種のインターンシップに参加しました。一部ではありますが文系職種のやりがいや大変さを垣間見ました。それを踏まえたうえで、私はSEの、絶対の正解がないなかで周囲と協力してお客さまに提案や運用などを通して寄り添える点、またコミュニケーション力とIT知識の両方が必要な点に惹かれました。次に、私は就職活動を通してITの持つ社会への影響力を魅力に感じました。ITが今では社会インフラとして、通信やシステムで人々の生活を支え豊かにしていることを知り、私もそれに携わり人や社会の役に立ちたいと思いました。SEとしてお客さまに最適なシステムを提供し続けることでそれができると考えました。以上2点が私がSEを目指そうと思ったきっかけです。 続きを読む
Q. NTTデータアイの志望度と志望動機
A.
貴社が第一志望です。ITで人と社会の基盤を支え、かつ今よりも豊かにしていきたいので貴社を志望します。私は社会学部で労働問題や環境問題など、様々な社会問題を学びました。問題に悩まされ被害に会われてきた方のお話を聞く機会もありました。私は勉強するなかで、ほとんどの問題において行政が非常に重要な役割を担っていることに気がつきました。国民がもれなく公共サービスや保障を必要に応じて当たり前に受けられるようになっていることの有難さを知りました。そういった学びから、公共分野に携わり社会貢献度が高い仕事をすることで多くの人の役に立つことを仕事選びの軸の1つにしています。貴社の、公共専門のSIerとして培ってきたノウハウや実績が裏付けでお客さまから厚く信頼されている点、また公共のなかでも幅広いフィールドでソリューションを提供している点に惹かれました。貴社であれば私の働く目的を全て満たせると考えるので、志望します。 続きを読む
Q. ガクチカ
A.
留学先でのディスカッションに力を入れました。現地の学生と初めて授業で議論をしたとき、全くついていけず何も言えずに授業が終わるという経験をしました。予習が足りず重要な点の整理が甘いことで意見に自信が持てないこと、また現地の人との会話に慣れていないため速さについていけないこと2点が課題と判断しました。前者は自分の努力、後者は場数を踏めば解決できると考え、まず毎授業の予習時間を増やし、自分の意見を根拠と共にまとめました。また、ボランティア等に参加し現地の方と交流することで会話の数を増やしました。これらを続けた結果、科目に詳しくなり、また多くの人と対話してきたという経験が自信につながり、徐々に議論の流れのなかで積極的に意見できるようになりました。全ての授業で授業内評価はAを頂き、留学の終盤には議論が楽しめるまでになりました。この経験から私は、挫折しても諦めずにやり切ることの重要性を学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年7月15日
男性 21卒 | 中央大学 | 男性
Q. 以下、あなたが重視する「就職先の選択基準」を教えて下さい(3つ)
A.
事業を通じて、世の中に与えられる影響が大きい仕事。 目的に向かって挑戦でき、成長できる風土。 助け合いながら、安定的に仕事をおこなえる風土。 続きを読む
Q. あなたがシステムエンジニアを目指そうと思ったきっかけを教えて下さい。(400文字以下)
A.
私がSEを目指そうと思ったきっかけは、3つあります。 一つ目は、実際に情報技術に触れ、それが私にとって魅力的で熱中できるものであったからです。情報技術を用いて社会を支え、付加価値を生み出す側で仕事に携わりたいと考え、SEを志望しています。 二つ目は、SEがチームで物事に取り組む仕事であるからです。私は大学時代にプログラミングをチームで学習し、作品を作るイベントに参加しました。チーム内で作品の内容をより良くしていこうとお互い話し合い、試行錯誤した上で、協力して一つのものを実現することに面白さを感じました。将来はこのようにチームで動く仕事がしたいと考えSEを目指すことを決意しました。 三つ目は、専門性を発揮できる立場で活躍したいと思うからです。 特に、私はSEとしてコツコツと努力を積み重ね、技術スキルを身につけたいと考えています。技術者として専門性を発揮し、周囲から期待されるS Eを目指したいと考えます。 続きを読む
Q. NTTデータアイへの志望度、入社を志望する理由を教えて下さい。(400文字以下)
A.
貴社の志望度は〇〇です。面接を通じて、さらに貴社への理解を深めたいと考えます。 私はI Tを通じて日本の社会インフラを支え、便利、安心の実現に貢献できる仕事に携わりたいと考え、志望に至りました。 貴社は公共系のシステムインテグレーターとして官公庁や自治体、医療関係のお客様を持ち、日本の社会インフラを支える仕事に携わることが出来ると考えます。 またSIerとして、お客様だけでなく、その先の私たちエンドユーザを見据えて仕事に臨むことができることに魅力を感じております。技術者として社会に貢献しているという使命感を持って働くことができると考えます。 入社後は、まず技術力をつけ、積み重ねた技術知識を発揮し、プロジェクトを引っ張る側として活躍したいと考えます。 私は物事に挑戦する上で、一番重要なことは土台の安定だと考えています。 人々が安心して暮らし、物事に挑戦できる仕組みを支えるのも、貴社で実現したいことです。 続きを読む
Q. 学生時代に注力したこと
A.
学生時代に最も注力したことは、自転車サークルでの活動です。  私はサークルの友人○人と〇〇から〇〇を自転車で走るという目標を立てました。 目標達成のための課題として、平日の練習時間の確保と、体力を作るためにトレーニングを継続する必要がありました。 課題を解決するために、負けず嫌いだった私は仲間と競い合う形での自己成長を試み、空き時間をうまく活用することで練習時間を確保しました。  例えば、授業前の朝の時間帯に参加者を募って毎週○時間の練習を行い、練習の成果を確かめるために、チームでリレー形式の自転車レースに積極的に参加しました。また、専用のアプリケーションを用いることで走行データを取得し、努力の可視化を行いました。  この取り組みを○年間続けた結果、全員が目標を達成することができ、私自身の実力も向上しました。 この経験からコツコツと目標に向けて努力することの大切さを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月23日

21卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 21卒 | 東京理科大学大学院 | 女性
Q. あなたがシステムエンジニアを目指そうと思ったきっかけを教えて下さい。
A.
日本の医療・介護の発展にICTで貢献したいと思ったことがきっかけです。幼い頃、〇〇であった祖父を母が在宅介護をしている姿を間近に見てきた経験から、自然と医療・介護分野に興味を抱きました。その影響を受け、私は日本の医療・介護の現状改善に貢献することを就職活動の軸として、業界や企業研究をしてきました。その中でIT業界が医療・介護分野に取り組んでいることとシステムエンジニア(SE)の存在を知りました。SEはシステム構築だけでなく、対話を通じてお客様の真のニーズを的確に引き出し、ソリューションを提供するまでの全ての過程に携わることが可能なやり甲斐のある職種であることを知りました。今後、医療・介護の領域は少子高齢化による深刻な人手不足の問題に直面することが見込まれ、良質なサービスの維持にシステムの効率化が不可欠であると考えます。SEとしてこのニーズにICTで応えたいと思います。 続きを読む
Q. NTTデータアイへの志望度、入社を志望する理由を教えて下さい。
A.
貴社は第一志望であり、入社志望理由は2点あります。1つ目は公共系ICTに強みを持つ貴社が社会に与える影響力が大きいことです。私は直接成果として目に見えないが、日本社会全体の営みを支える責任ある公共ICTのSEという職種に魅力を感じています。社会が直面する課題をICTで解決し、より良い社会インフラの構築に寄与したいと思っています。特に医療・介護分野に貢献したいと考えています。医療分野では製薬会社や医療機器メーカー、介護では介護福祉士という別の選択肢も考えられました。しかし、これらの企業・職種では貢献が成果として目に見えやすい一方、限られた領域にしか携わることができず、全体への貢献は難しいと考えられます。大きな影響を与える仕事がしたいという目標の実現のために、貴社のSEとして根幹となるシステムの提供をしたいと考えました。 2つ目は充実した研修制度が存在し、成長できる環境が整っている点です。SEとして活躍したいと考えた際に、ITやプログラミングの知識をほとんど持っていないことを不安に思いました。しかし貴社のICTセミナーにて、入社後半年の研修と5年間のOJT制度が存在すること、文理や大学での専攻に依らずSEとして活躍するチャンスがあることを知り、不安が払拭されました。研修と実務を通して多くの事を吸収し、成長したいと思います。そして将来的に一分野の全てのフェーズに精通するSEになりたいです。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだことについて教えて下さい。 また、そのプロセスと経験から得たことは何ですか
A.
学部2年生の時、〇〇を目指す学生団体を立ち上げました。立ち上げの苦労を味わいながらも、〇〇を果たし、さらに銅賞を獲得することができました。この経験から目標達成に向けて周囲と協力して根気強く取り組み、結果を出すことを学びました。私を含め同輩5名の世界レベルの生物学研究を肌で感じたいという思いからこの団体を立ち上げました。研究内容は〇〇するというものでした。当初は実験を行うための環境整備に苦労し、肝心の研究が進捗しない辛い時期が続きました。私は団体の代表としてできる限りの事をしようと思い、学校内外に向けた地道な広報活動を続けました。団体と研究内容について学科の全研究室や企業へプレゼンをして回りました。団体の活動を通じて如何に部員が成長できるか、プロジェクトの有用性と実現可能性を上手く伝えることを意識しました。知り合いの院生の方々や顧問の先生からプレゼンの仕方に関してアドバイスを頂いたり、プロジェクトについて議論するなど、部員一丸となって試行錯誤しました。その甲斐あって実験場所や試薬の支援をして下さる研究室が複数集まり、研究成果を出す事が出来ました。〇〇をする貴重な経験は、諦めずに粘り強く取り組んだからこそ味わえたものであると思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月22日

21卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 21卒 | 東京農工大学大学院 | 男性
Q. 以下、あなたが重視する「就職先の選択基準」を教えて下さい(3つ)
A.
・大規模なITシステムに携われること。 ・一人ではなくチームとして仕事が出来ること。 ・ITの技術を用いて世の中に新しい価値を提案できること。 続きを読む
Q. あなたがシステムエンジニアを目指そうと思ったきっかけを教えて下さい。 400文字以下
A.
一つ目は大学生の時に中学・高校の部活のOB会の運営に携わったことです。 OB会の運営を引き継いだ際、一つ大きな問題点がありました。その問題点とは出席管理が非効率で、運営が出席状況を間違えることが度々起こることでした。この問題を解決するため、出席管理をインターネット上の管理ツールを用いて行いました。これにより運営のみならず参加者も簡単に出欠登録をすることが可能になりました。この経験によりある事象に対して問題点を洗い出し、ITを活用して問題解決するというプロセスにやりがいやその効果を感じました。 二つ目は、長年チームスポーツに打ち込んできた中で、目標に向かってチームの仲間と協力しながら行動することに充実感を覚えたことです。この経験により貴社の皆様だけでなく、クライアントやベンダー企業の方々といった多くの人と協力しながら顧客のニーズにあったソリューションを提案したいと考えています。 続きを読む
Q. NTTデータアイへの志望度、入社を志望する理由を教えて下さい。 400文字以下
A.
貴社を第一志望に考えております。貴社を志望する理由は、貴社がPublic SIerとして社会インフラの構築といった公共性が高いITシステムの構築を得意にしていることです。先端技術は多くの人々に利用されて初めて価値のあるものであると私は考えています。そのため、私は多くの人々が利用する公共分野のシステムに携わり、社会をより便利にして人々の暮らしを豊かにしたいと考えたからです。 また民衆企業をクライアントにシステムを提案するよりも障害や誤作動などで止まることが許されないミッションクリティカルなシステムを提案することにより自身の成長にも繋がると考えております。 貴社に蓄積されたPublic SIerとしてのノウハウを学び、貴社の皆様のみならず、パートナー会社やお客様ともコミュニケーションを積極的にとりながら貴大規模なプロジェクトのプロジェクトマネージャーになりたいと考えております。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだことについて教えて下さい。また、そのプロセスと経験から得たことは何ですか。 400文字以下
A.
大学院生時代に、◯◯部にて学部生に対して学生コーチをした経験です。私の就任当初は、チームは良い結果を残すことが出来ていない状況でした。その原因は、チーム全員が異なる高校での部活動を経て入部しており、各々が違う価値観を持っているためチームとしての目標や方向性が一致していないことにあると考えておりました。 そこで、私は全員での話し合いの機会を多く設けました。話し合いでは全員が違う価値観を持っていることを理解した上で議論することを心がけました。チームとしての目標や方向性について全員が納得するまで話し合いを重ねた結果、チームとして設定した目標であるリーグ昇格を果たすことが出来ました。この経験から、チームワークにおいては、まずは話し合いの機会を設けて全員が目標を共有し、その目標に向かって行動すること、加えて、人は様々な価値観を持っており自身の価値観のみを強要しないことの重要性を学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月8日
男性 19卒 | 法政大学 | 男性
Q. NTTデータでは求める⼈財像として、次の3つを定義しています。この中でご⾃身にもっとも当てはまるものを選択してください。
A.
Q. 上記設問で回答した内容を元に、NTTデータを志望した理理由を記⼊してください。(全角200⽂字以内)
A.
社会の⾏動様式を変革し、⼈々の⽣活をより豊かなものにしたいと思っているからだ。私の祖父は、佐世保バーガー店の経営者をしており、クレジットカード決済システムを導⼊したところ、中国⼈観光客の売上が格段に跳ね上がった。このことから、仕組みを変⾰することで、大きな影響があることを学んだ。⾃分もより大きなフィールドで、人々の現在の当たり前に変革を起こし、社会を更に豊かにしたい。 続きを読む
Q. 選択いただいたコースで、入社後チャレンジしたいことを述べてください。(全角200⽂字以内)
A.
ソリューション営業を行い、企業の課題を解決できるような仕組み作りにチャレンジしたいと考えている。 貴社のセミナーでITサービスを提供する事業だからこそできるビジネスフィールドの⼤きさに魅力を感じた。このことから、幅広い業界にアプローチをし、私の持ち味である、コミュニケーション能⼒力で、相手企業様の根本的な課題を理解できるよう な当事者意識を持った営業活動をし、最適なソリューション提案をしたいと思う。 続きを読む
Q. あなたがチームで最も高い成果を上げた経験について、選択してください。
A.
サークル・部活動等 続きを読む
Q. 上記で選択された経験について、そのときのあなたの役割とチームへ及ぼした影響も含めて具体的に記入してください。(全⾓300⽂字以内)
A.
⾼校の送球部で、部員⼀⼈一人と真摯に向き合い、部を支え、県3位に貢献した。 部長が部員に厳しい言動で接し、部の雰囲気が悪くなることがあった。それに対し、部員は快く思わず、モチベーションが低下し、チームの雰囲気が険悪になることがあった。この課題を解決するために、不満を抱える部員と、放課後などに 2人きりで話せる機会を積極的に作るようにした。その場で心がけていたのは、相⼿の立場になって親⾝に話を聞くということだ。そうすることで、相手の悩みの背景を理解することができた。それを踏まえて、部活に対するモチベーションが向上するような助⾔言ができていた。この経験から当事者意識を持ち、物事を考える重要性を学んだ。 続きを読む
Q. 今までの⼈生の中で⼀番苦労したことについて、選択してください 。
A.
サークル・部活動等 続きを読む
Q. 上記で選択された苦労したことに対して、どのように乗り越え、そこから何を学んだか記⼊してください。(全⾓300⽂字以内)
A.
代表を務めるサークルで、15人いる初心者の練習参加人数が、3名まで減少したことだ。私はまず、本⾳を聞きだせるような関係構築をした。すると、初⼼者メンバーは、経験者と⽐比較した時に劣等感を感じ、帰属意識を見出せないことが課 題だと気づいた。この解決策として以下の3つに取り組んだ。1.個人スキル向上のため、初心者向けの練習を月に二回行う。2.他⼤学と初⼼者向けの試合を⽉に一回企画し、そこで勝利し喜びを味わってもらう。3.練習で初心者が⾼校時代にやっていた競技を取り⼊入れ、存在感を演出した。この政策を継続し、初⼼者の参加人数が4倍に増えた。この事から異なる立場に応じたアプローチの重要性を再認識できた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年11月22日

19卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 19卒 | 明治大学大学院 | 男性
Q. あなたが重視する「就職先の選択基準」を教えて下さい。(3つ)
A.
・より大きな規模で社会に貢献できること ・自分自身が成長できること ・居心地が良いこと 続きを読む
Q. あなたがシステムエンジニアを目指そうと思ったきっかけを教えて下さい。(400字以内)
A.
 情報化社会へと変革を遂げている現代において、時代を牽引する分野であるICTという観点から人々の生活を支えるという役割に魅力を感じたからです。 『ICT業界に興味を持ったきっかけ』  大学院で開講している農業機械学に関する授業で、身につけるだけで農業熟練者の動きを模倣できる機械や、周囲の環境条件を感知して自動で窓の開閉や水やりを行う温室など、農業の分野で多くの高性能機械が導入・開発されていることを知りました。このように、様々なフィールドにおけるICT技術がもたらす功績は大きいと感じ、自身もICT業界の一員として社会の基盤を作りたいと考えたことがきっかけです。 『システムエンジニアを目指そうと思ったきっかけ』  各顧客により近い距離で、システムのニーズ把握から開発までを手がけて問題解決に当たるところに、他の職種にはない魅力を感じたことがきっかけです。 続きを読む
Q. NTTデータ・アイへの志望度、入社を志望する理由を教えて下さい。(800文字以内)
A.
 ICT業界を第一志望群として捉えています。  業界内において、貴社に関しては以下の2点において特に魅力を感じています。 『NTTデータのグループ会社として最大級を誇る規模』  私は、ICT会社は「信用」を売るビジネスであると考えています。  システムという商品の作製には、各顧客の要望を適切に吸い上げそれを反映させる力が重要な鍵を握っていると思います。この力を着実に積み上げている会社こそが、強い「信用」を売っている会社であり、顧客が業務の委託を検討するにあたっては、各会社が積み上げてきた「信用」が大きな決め手になると考えています。  私は、貴社の規模こそが「信用」の強さを示していると感じ、そこに魅力を感じました。 『官公庁と提携するため、国の基礎および人々を支える仕事を行うことができる』   私は、より多くの人々に自身が携わったシステムを通じて快適な生活を送ってもらいたいと考えています。所属する研究室において、修士学生であった私は研究室をより良いものにするために、後輩の実験指導や悩み事の相談相手などを積極的に引き受けました。その結果、後輩だけでなく教授からも感謝のお言葉をいただくことができました。この経験から、仕事でも多様なお客様を相手に、感謝されるような働きかけをしたいと考えています。  貴社は、空域や貿易物流、図書館などの公共など、国家の基盤を支える、誰しもが必要とするような分野に数多く携わっており、自身が関与したものが多くの方々に利用していただけると考えました。  また、その目標に対して自身で選択して成長していくことができるキャリアプランを用意していただいているため、目標に向かって全力投球できると考えました。  以上より、より高い貢献度で社会に尽くすことができ、さらに自身の夢を実現させられると考え、貴社を志望させていただきます。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだことについて教えて下さい。また、そのプロセスと経験から得たことは何ですか。(800文字以下)
A.
【学園祭の実行委員】  私は、来場者の脳裏に煌びやかな感動を与えたいという思いから、主にキャンパス内を彩豊かにする役割を担う製作局という部署に所属していました。さらに学部2年時には、40人以上が所属する装飾局で、局内でトップ2にあたる局次長を担当しました。  私は、局次長として以下の2点を意識して活動に取り組みました。 1.チーム製作局としての目標達成のために、局員を目標に向かって引っ張っていくこと 2.人間関係の悪化や不満の増大を低減するため、局員間の調節をしてまとめていくこと 『局次長としての取り組み』 1.局内でトップ1にあたる局長とは、意見の交換や相談をしつつ、時には間違っていると思う点の指摘を行いました。 2.局員とは、積極的な意思疎通を図り、意見の吸い上げと各々の得意分野の発見を行いました。 3.局長と局員の間で方向性が合わず空中分解しそうになった時には、両者の意見を客観的に分析して、お互いの納得がいくような妥結点を見つけ出しました。 『制作物への取り組み』  常に来場者の視点に立った制作物作りを心がけ、以下の3点を実現させました。 1.制作物をより近い距離で楽しんでいただけるように、人が中に入れる建築物を制作しました。 2.観光名所を巡るような高揚感を味わっていただけるように、写真を撮影できるスポットを準備しました。 3.立ち寄っていただきたい場所を再検討して、新たに装飾箇所を増やしました。 『結果』 1.学園祭のグランプリで製作部門の準優秀賞をいただくことができました。 2.多くのSNS利用者が、自身のアイコンに私の製作物の前で撮った写真を採用してくれました。 『得たこと』  メンバーをまとめ上げ目標へと押し上げていく資質と、その場その状況に応じた柔軟な発想力です。貴社においても、様々な課題に対して持ち前の統率力と柔軟性で対応します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年10月18日
男性 18卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. あなたが重視する「就職先の選択基準」を教えて下さい(3つ)
A.
「人とのつながりを大切にできる仕事かどうか」 「より多くの人に貢献できる事業であるかどうか」 「自分が成長できる環境が整っているかどうか」 続きを読む
Q. あなたがシステムエンジニアを目指そうと思ったきっかけを教えて下さい(600)
A.
私がシステムエンジニアを目指そうと思ったきっかけは、就職活動の軸を、「人とのつながりを大切にできる仕事かどうか」、「より多くの人に貢献できる仕事ができるかどうか」に決めたことです。  就職活動前のSEに対するイメージというのは、毎日のようにデスクのパソコンに向かって仕事をするというものでした。しかし、就職活動を進める中でSEという職種は多くの人と関わり合い、チームとしてプロジェクトをこなしていくことを知り、イメージが180度変わりました。その中で、プロジェクト達成するために、「人とのつながりを大切にする」ことが必要な要素であることが分かり、自分の強みを活かせるのではないかと考えています。  また、多種多様な分野でIT化が進み続けている現在、そして未来において、SEという職種から生み出されるシステムは、すべての人が利用する可能性を持っていると考えています。そこで、「より多くの人に貢献できる仕事」は何かと考えた時に、システムを生み出していくSEという職に就こうと考えました。  以上の理由から、システムエンジニアを目指そうと思っています。 続きを読む
Q. NTTデータアイへの志望度、入社を志望する理由を教えて下さい
A.
 貴社の志望度は、第一志望です。  貴社を志望する理由は、上記の「就職先の選択基準」のすべてに一致した為です。 まず、「人とのつながりを大切にできる仕事かどうか」という点においては、上に述べたようにシステムエンジニアという職種であるということが一致しました。 次に、「より多くの人に貢献できる事業であるかどうか」という点においては、上で述べたきっかけに加え、貴社の事業の特徴でもある公共分野に特化していることに魅力を感じた為です。貴社のセミナーにおいて、多くの人が知らないうちに利用している公共分野のシステムを支える、創る仕事に携わりたいと強く思えたことも志望する理由の1つです。 最後に、「自分が成長できる環境が整っているかどうか」という点においてであるが、2つの理由があります。1つ目は、研修制度が充実しているということ。今まで見てきた企業の中で貴社の研修制度が一番手厚いものであり、情報系の学科でない自らの知識の基礎を形成することができると考えています。2つ目は、貴社の魅力のある社員の方々となら、より成長することができると思えたことです。今まで、様々な企業の説明会に足を運んできましたが、貴社の鈴木さんの「就職とは、お金を払って価値を得る立場から、価値を売ってお金を得る立場に変わる、人生で一番大きな転換期である」という言葉が一番心に響きました。この方がおられる会社はきっと魅力のある方が多いであろうと感じ、ともに働きたいと思いました。 以上の理由から、貴社を第一希望として志望致します。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだことについて教えて下さい。 また、そのプロセスと経験から得たことは何ですか。
A.
私が学生時代に最も打ち込んだことは、テニスサークルの責任者として前年の1.2倍の110人のテニス合宿を運営したことである。前年度の大会で3部へ降格したサークルを2部へ復帰させるべく、技術力の向上と学年を超えた繋がりの強化を合宿の目標に定めた。  まず、練習量を確保するためコート数・チーム数を増やした。しかし、メンバーの上達度やコーチングの声がバラバラなことに気付いた。今まで責任者1人が各コートに指示を出していたが、各コートに指導できるメンバーが必要と考えサブリーダーを置き、各チームの3年生を組織化することで指揮系統の効率化を図り、3年生全員を巻き込んで合宿運営を行うことにした。自身はサブリーダーと意識合わせを行い練習メニューや声出しルールを統一し、合宿当日は全体のバランスを保てるように尽力した。こだわった点は、合宿でのチームを構成する際に苦手分野が似たような人を集めることで、弱点克服に重きを置けるようにしたことである。結果、サークル員の技術力を向上させることができ、大会で勝利することで2部に復帰することができた。 この経験から得たことは、チーム運営の際のサブリーダーや組織化の重要性、PDCAサイクルを回すという考え方である。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月14日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 就職先の選択基準を3つに絞って、記入してください
A.
人、社会を支えられる仕事である点 成長していける点 継続的に働き続けられる点 続きを読む
Q. SEを目指そうと思ったきっかけは何ですか?また、なぜ当社に興味を持ったのですか?1000文字以下
A.
私がSEを目指そうと考えたきっかけは、学生時代に地域通貨の運営を通じたまちづくり活動に参加し多くの地域住民と交流してきたことです。このように書くと因果関係が不明瞭になりますが、私はこの経験から社会や人々の暮らしを支える仕事がしたいと考えるようになりました。そのため現在は多くの人社会を支えられる仕事、を軸に就職活動を行っています。中でも、可能性の大きい技術を用いることによって広く社会に影響を与えられるIT業界を志望しています。このように、学生時代に地域での活動を行ってきたことがIT業界でSEとして働くことで社会に貢献したいと考えるようになったきっかけです。 また、SEとして働くことのできる企業の中でも貴社を志望した理由は二点あります。 一点目は貴社の事業領域に魅力を感じたことです。貴社の事業領域である公共分野のシステム開発は社会にとって必要不可欠なものといってよく、このような幅広いフィールドで社会を支える仕組み作りに携わりたいと考えています。 二点目は、貴社の「人と社会の未来のために」という経営理念に共感したことです。私は人や社会を支える仕事としてSEを目指しており、貴社で働くことでこそ、その思いが実現できると考えます。 三点目は、貴社には平均勤続年数の数字や研修制度などに裏打ちされた、継続的に社会に貢献できる環境が整っていることです。貴社に入社してからも向上心を忘れることなくスキルを身につけ、社会に貢献できる人材に成長したいと考えています。 これら三点の理由から貴社に入社し、継続的に人々の暮らし、そして社会に貢献したいと考え志望させていただきました。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだことをアピールしてください。1000文字以下
A.
私は大学周辺で流通する地域通貨「アトム通貨」の運営に参加し、渉外部長として地域と学生の橋渡しに奔走してきました。地域通貨の運営をしていくにあたって、私は地域通貨が地域活性化やまちづくりに貢献するために何が必要なのか、本当の声を聴く必要があると考えました。そこで私は通貨運営ボランティアのメンバー達に、通貨に加盟しているお店の方に悩んでいることを聞いてまわることを提案しました。最初はそんなことをしなくても、と反対するメンバーもいました。しかしせっかく地域通貨運営に携わっているのに形だけで終わらせるのは勿体ないと一人ひとりを説得し、全員の賛同を得ることができました。 その後実際に加盟してくださっている約200の店舗にメンバーで手分けして足を運び、お店の方にお話を伺ってみると、大学周辺地域にも関わらず大学生があまりお店や商店街に来ないという声を多く聞くことができました。これは当初予想もしてなかった課題で、実際に会ってお話を伺うことの大切さを実感しました。 そこで私たちは課題を解決すべく、大学生が地域に目を向けるきっかけになるような企画として地域名産の唐辛子を使った料理フェアを通貨加盟店の方に提案しました。しかし、店舗によっては「それ、意味あるの?」とあまり前向きでない方もいました。そういったお店には広義の間を縫って何度も足を運び、直接対話を重ねました。地域通貨のスタッフである以前に一人の人間として想いを伝えていく中で多くのお店の協力をいただき、企画を実施することができました。さらに協力してくださっているお店の方の期待に応えるべく、大学構内で地域通貨を配布するイベントなどを実施することで、地域通貨を使うために加盟店に足を運ぶという流れの構築を行いました。地域に魅力あるお店が多くあっても、学生が知らなくては結びつけることはできません。そこで大学構内での広報活動に注力することで、地域・学生両方への働きかけを行ったのです。これら一連の企画を実施した後、お店の方が「以前の3倍くらい学生が来てくれている」と笑顔で言ってくれた時のことは、今でも忘れられません。私はこの経験を通じ、常に向上心を持ち粘り強く行動していくこと、そして相手のニーズを聞き出す傾聴力の大切さを学びました。 続きを読む
Q. あなたにとって働くとはなんですか。就職先の選択基準の理由も含めて記入してください500文字以下
A.
私にとって働くことは、社会への貢献をしていくことだと考えています。これはもちろんやりがいなどの理由からでもありますが、それ以上に恩返しという理由が大きいです。これまで自分は約20年間生きてきた中で人や社会に何度となく助けられ、支えられてきたという自覚があります。そのため、社会や多くの人々を支える仕事に就くことで恩返しがしたいと考えています。私は就職先の選択基準として、①人や社会を支えられる仕事である点、②成長していける点、③継続的に働くことができる点、を軸に考えています。これは、ただ人や社会に短期的な恩返しをして終わりにしたくないという考えからです。継続的に人や社会に貢献していくためには、成長していく環境、成長していく意欲、そして継続的に働くことのできる環境が必要になってくると考えます。この中で自分は常に上を目指していく点、つまり成長していく意欲については人に負けない自信があります。そのため、より人や社会に貢献できる環境の中で、恩返しをし続けていくことが私にとっての働くことです。 あなたは当社で、どのような人材として成長していくことを目指していますか。500 私は「何かあった時に真っ先に頼りにされる人材」に成長していきたいと考えています。私は「有能な人材」になるよりも「頼りにされる人材」になることのほうが難しいと考えます。それは多くのスキルや経験を積むだけでなく、コミュニケーションをとる中で信頼関係を築くことのできる人材でなければならないからです。私は大学でITについて学んできたわけでもなく、現在はSEとしての知識はありません。しかし、向上心、粘り強さでは誰にも負けません。常に向上心を忘れることなく、学生時代に学んだ粘り強さ、傾聴力を活かして「何かあった時に真っ先に頼りにされる人材」に成長するべく精進していきたいと考えています。そしてお客様だけでなく、社内の方から見てもそういう存在になることが目標です。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. ■SEを目指そうと思ったきっかけは何ですか?また、なぜ当社に興味を持ったのですか? 1000文字以下
A.
きっかけは二点あります。まず、①ITの力で豊かな社会を創りたいと感じたからです。IT業界は急速に変化し、私たちの生活を豊かにするうえで欠かせない業界となっています。今まで不可能だと考えられていたものが実現する。それを可能にするのが、ITの力だと思います。今までの生活をより豊かにし、社会を支えたいと感じ、IT業界に興味を抱きました。二点目としては、②今までやったことのないシステム開発に挑戦してみたいと考えたからです。IT業界について研究するうちに、文系でも理系と同様にモノづくりを行うことができるSEという職種自体に興味を持ちました。今までにホームページの作成や簡単なプログラミング学習の経験があります。これらの経験を通して、自分の思い描いたものを実際にカタチにして動かす面白さを感じていました。また、接客のアルバイトを通して、お客様の求めていることをしっかり汲み取って、それを実現させるということは、難しいけれども大変やりがいのあることだと学びました。システムの開発にも同じことが言えると考えます。そのため、システム開発にも挑戦してみたいと感じました。この二点から、IT業界、その中で文系出身でもモノづくりに挑戦できるシステムエンジニアを志望するようになりました。貴社に興味を抱いたのは、NTTデータグループ合同説明会の際でした。理由は二点あります。まず、①「社会貢献性の高い仕事がしたい」という自分の軸に合っていると感じたからです。説明会で公共分野を中心にシステム開発事業を行なっていることを知り、自分がやりたいことにマッチしていると感じました。そして、社会問題をITで解決し、「意識しない日常」を支えるという使命に大変共感し、自身もその一員として働きたいと強く想いました。二点目としては、②影響力の大きい仕事に挑戦できるからです。貴社は国家の財務システムや病院情報システムなど、国や社会を支えるシステムを提供しています。そのような国や社会に関わるスケールの大きな仕事にチャレンジできることに非常に魅力を感じました。この三点から、数あるIT関連会社、数あるNTTデータグループ会社の中でも、特に貴社に興味を抱きました。 続きを読む
Q. ■学生時代に最も打ち込んだことをアピールしてください。 1000文字以下
A.
喫茶店でのアルバイトで、お客様の満足度向上に力を注ぎました。特にマニュアルや指示にはない、自分ならではの「プラスアルファの接客」を意識しました。個人経営の喫茶店だったため、柔軟な接客ができることが他のチェーン店のカフェとは違う強みだと考えたからです。具体的には、二つの取り組みを行ないました。まず、①新規の方にメニューを説明する際に、自分なりのコメントを添えました。働き始めた頃、ウインナーコーヒーやカプチーノなどメニューの種類が多く、違いがよくわからないと感じていました。それは、初めていらっしゃったお客様も同じように感じることではないかと考えました。そのため、メニューに写真が載っていないものを中心に、この取り組みを行なうことにしました。「ハンバーグランチはとてもジューシーで、一番の人気メニューなんですよ」、「うちのアイスコーヒーは水出しで作っていて、まろやかな味で飲みやすいですよ」というように、自分の感想を付け加えてご提案していました。またそれと同時に自店ならではの特徴も添えました。その結果、お客様との会話も増え、自然と距離を縮められました。「君の言ってた通り、美味しかったよ」とお声を頂くこともあり、満足度を多少なりとも向上できたと実感しました。また、②常連のお客様の特徴ノートを作成し、同僚と共有しました。仕事に少しずつ慣れ始めた頃、店周辺に住む地域住民の方が多くいらっしゃることに気づきました。そして、何かこの地域に根差している点を生かせないかと、思いを巡らせていました。その中で、もし自分がお客様の立場だったらどのようなときに嬉しいと感じるかを考えました。そこで、何度も行っているうちに顔を覚えてもらったら、やはり嬉しいだろうと感じたため、この取り組みを始めました。取り組み内容としては、ノートにいつもの注文内容や特記事項を事細かに記しました。これにより、従業員間でも情報の共有ができ、よりスムーズな応対に繋げることができました。また、個人経営ならではの温かみのある接客がより可能になったと感じました。このように、一口に接客と言っても、お客様一人ひとりによって当然会話の内容や求めてくることは異なります。このことから、お客様により満足していただくためには、①お客様目線に立つこと、②それぞれのお客様のニーズを把握すること、③そのニーズに合った接客をすることが大切だと学びました。 続きを読む
Q. ■あなたにとって働くとはなんですか。就職先の選択基準の理由も含めて記入してください。 500文字以下
A.
「働く」という字のごとく、人のために動くことだと考えます。営業であれエンジニアであれ、自分ひとりで完結する仕事というものはなく、どんな仕事にも必ず複数のステークホルダーが存在すると思います。そのため、誰か他の人と一緒に人のために役に立とうと動くことが働くことではないかと考えます。その上で、一緒に働く仲間がどのような人であるか、職場はどのような雰囲気であるかを知ることは非常に大切だと思います。具体的には、自分に刺激を与えてくれる、お互いに高め合えるような人と働きたいと考えます。そして自身もそのような存在になることができればと思います。また、仕事をするにあたり、やりがいを感じられなければ、やはり働き続けることはできません。そのため、まず業務内容を知ること、そして仕事のどのような部分にやりがいを感じられるかを考えることも重要だと思います。貴社は公共分野のシステム開発という業務内容で、社会貢献度の高い仕事をすることができるという部分に魅力を感じます。つまり、働くとは人や仕事について理解した上で、誰か他の人と一緒に人のために役に立とうと動くことだと考えます。 続きを読む
Q. ■あなたは当社で、どのような人材として成長していくことを目指していますか。500文字以下
A.
その分野においてプロフェッショナルで、プロジェクトメンバーから必要とされるような人材として成長していきたいです。まずプロフェッショナルになるには、相応の知識や経験、スキルが必要です。そのため、ITの知識はもちろん、お客様の業務知識についても常に学び続け、人一倍努力を重ねていきたいと考えています。そして、自分から学びに行く姿勢を心がけ、主体性を持って様々なことに挑戦し、経験を積んでいきたいです。また、メンバーから必要とされるには、もちろん周りから尊敬されるような「高いスキル」が必要です。しかし、たとえ高いスキルを持った人であっても、システムの開発や構築は一人ではできないと思います。チームとして他の人と一緒にシステムを創りあげていく必要があるはずです。その上で、やはり「信頼」も必要であると考えます。そのため、周りとのコミュニケーションを人一倍大切にするシステムエンジニアになりたいと考えています。このように、まず知識や経験、スキルを備え、周りとの信頼を築いていきます。そしてその分野においてプロフェッショナルで、プロジェクトメンバーから必要とされるような人材として成長していきたいです。 続きを読む
Q. ■「人と社会と未来のために」あなたが当社で実現したいことは何ですか。 1000文字以下
A.
貴社で働くことを通して、【「お客様目線のシステムエンジニア」として、お客様の業務やエンドユーザーの方の生活をより便利に効率的にすること】を実現させたいです。なぜなら、自治体様や病院様といったお客様の業務やサービスには、まだまだシステムを導入できる部分やフィールドがあると考えるからです。お客様は、自身が潜在的に抱えている課題には気づいていないことが多いと思います。また、今まで当たり前になっていることや慣習、常識を変えることは容易ではありません。その変革がたとえ、便利にするというプラスの変化であってもです。しかしこれを逆に捉えれば、現在提供しているシステムやソリューション以外にも、価値を提供できる部分は存在すると考えられます。この価値を提供すれば、人の生活を豊かにすること、社会の活性化、そして未来の生活や社会への可能性に寄与できると思います。しかしお客様にその提案を受け入れていただくためには、必要なことが三点あると考えます。まず、①システムを提供する側が個々のお客様にとって魅力的なシステムを企画し、提案する必要があります。また、②その際にそのシステムの魅力をしっかりと伝えなければなりません。そして、③それぞれのお客様の要件、求めている事に合ったシステムをご提供することが求められると考えます。そのため、この実現のために貴社で行ないたいことが四点あります。まずは、①お客様についてよく知ることに努めたいです。そして、②お客様が真に求めている事や困っている事、エンドユーザーの方が求めている事などを、しっかりと仮説検証したり、把握したりできるようになりたいです。また、③様々なシステムの開発・構築、運用・保全の経験を重ねながら、システムに関して自分のスキルをどんどん高めていきたいです。そして、④将来的にはプロフェッショナルなシステムエンジニアとして、お客様の潜在ニーズや希望に沿うような、品質・満足度がともに高いシステムを開発したいです。このように、貴社で働くことを通して、【「お客様目線のシステムエンジニア」として、お客様の業務やエンドユーザーの方の生活をより便利に効率的にすること】を実現させたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
67件中51〜67件表示
本選考TOPに戻る

NTTデータ・アイの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社NTTデータ・アイ
フリガナ エヌティティデータアイ
設立日 2008年10月
資本金 1億円
従業員数 1,881人
売上高 655億2500万円
決算月 3月
代表者 青木弘之
本社所在地 〒162-0824 東京都新宿区揚場町1番18号
電話番号 03-6280-7800
URL https://www.nttd-i.co.jp/
採用URL https://www.nttd-i-saiyo.jp/
NOKIZAL ID: 1575029

NTTデータ・アイの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。