就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
森ビル株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

森ビル株式会社 報酬UP

森ビルの本選考ES(エントリーシート)一覧(全148件) 2ページ目

森ビル株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

森ビルの 本選考の通過エントリーシート

148件中51〜100件表示
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたはどんな人ですか。 また、あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。(設問1と設問2のエピソードのうち、必ず1つは学業のことを中心に書いてください。) ◆あなたはどんな人ですか(50文字以内) ◆タイトル(30文字以内) ◆経験や具体的なエピソード(500文字以内)

A.

Q.
設問2 あなたについてもっと知りたいので、設問1と異なる経験や具体的なエピソードを 教えてください。 (設問1と設問2のエピソードのうち、必ず1つは学業のことを中心に書いてください。) ◆ タイトル(30文字以内) ◆経験や具体的なエピソード(300文字以内)

A.

Q.
設問3 あなたが当社に興味を持ち、働きたいと思っている理由を教えてください。ご自身の経験やエピソードを交えて書いていただいても構いませんし、具体的なプロジェ クトにフォーカスして書いていただいても構いません。 ◆ タイトル(30文字以内) ◆経験や具体的なエピソード(600文字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月10日
問題を報告する
男性 23卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたはどんな人ですか

A.

Q.
あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。 (設問1と設問2のエピソードのうち、必ず1つは学業のことを中心に書いてください。)

A.

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに他の経験や具体的なエピソードを 教えてください。 (設問1と設問2のエピソードのうち、必ず1つは学業のことを中心に書いてください。)

A.

Q.
設問3 あなたが当社に興味を持ち、働きたいと思っている理由を3 つ教えてください。 ご自身の経験やエピソードを交えて書いていただいても構いませんし、具体的なプロジェ クトにフォーカスして書いていただいても構いません。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年8月4日
問題を報告する
男性 23卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたはどんな人ですか。 また、あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。 (設問1と設問2のエピソードのうち、必ず1つは学業のことを中心に書いてください。)

A.

Q.
あなたはどんな人ですか。 また、あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。 (設問1と設問2のエピソードのうち、必ず1つは学業のことを中心に書いてください。)

A.

Q.
あなたが当社に興味を持ち、働きたいと思っている理由を3つ教えてください。 ご自身の経験やエピソードを交えて書いていただいても構いませんし、具体的なプロジェ クトにフォーカスして書いていただいても構いません。

A.

Q.
あなたが当社に興味を持ち、働きたいと思っている理由を3 つ教えてください。 ご自身の経験やエピソードを交えて書いていただいても構いませんし、具体的なプロジェ クトにフォーカスして書いていただいても構いません。

A.

Q.
あなたが当社に興味を持ち、働きたいと思っている理由を3 つ教えてください。 ご自身の経験やエピソードを交えて書いていただいても構いませんし、具体的なプロジェ クトにフォーカスして書いていただいても構いません。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年8月1日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたはどんな人ですか また、あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。 (設問1と設問2のエピソードのうち、必ず1つは学業のことを中心に書いてください。)

A.

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに他の経験や具体的なエピソードを 教えてください。 (設問1と設問2のエピソードのうち、必ず1つは学業のことを中心に書いてください。)

A.

Q.
あなたが当社に興味を持ち、働きたいと思っている理由を3 つ教えてください。 ご自身の経験やエピソードを交えて書いていただいても構いませんし、具体的なプロジェ クトにフォーカスして書いていただいても構いません。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年8月9日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
あなたはどんな人ですか

A.

Q.
学生時代に力を入れたこと(タイトル30字)

A.

Q.
経験や具体的なエピソード (300文字以内)

A.

Q.
学業で力を入れたこと(タイトル30字)

A.

Q.
経験や具体的なエピソード (300文字以内)

A.

Q.
あなたが当社に興味を持ち、働きたいと思っている理由を3 つ教えてください。 ご自身の経験やエピソードを交えて書いていただいても構いませんし、具体的なプロジェ クトにフォーカスして書いていただいても構いません。

A.

Q.
志望動機②

A.

Q.
志望動機③

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月19日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたはどんな人ですか。また、あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。(設問1と設問2のエピソードのうち、必ず1つは学業のことを中心に書いてください。)

A.

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに他の経験や具体的なエピソードを教えてください。(設問1と設問2のエピソードのうち、必ず1つは学業のことを中心に書いてください。)

A.

Q.
あなたが当社に興味を持ち、働きたいと思っている理由を3 つ教えてください。ご自身の経験やエピソードを交えて書いていただいても構いませんし、具体的なプロジェクトにフォーカスして書いていただいても構いません。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月11日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたはどんな人ですか。また、あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。

A.

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに他の経験や具体的なエピソードを 教えてください。

A.

Q.
あなたが当社に興味を持ち、働きたいと思っている理由を3 つ教えてください。

A.

Q.
志望理由

A.

Q.
志望理由

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月22日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
問1 あなたはどんな人ですか。 また、あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。(設問1と設問2のエピソードのうち、必ず1つは学業のことを中心に書いてください。) ◆あなたはどんな人ですか(50文字以内)

A.

Q.
◆ タイトル(30文字以内)

A.

Q.
◆ 経験や具体的なエピソード(500文字以内)

A.

Q.
問2 あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに他の経験や具体的なエピソードを 教えてください。 (設問1と設問2のエピソードのうち、必ず1つは学業のことを中心に書いてください。) ◆ タイトル(30文字以内)

A.

Q.
◆経験や具体的なエピソード (300文字以内)

A.

Q.
設問3 あなたが当社に興味を持ち、働きたいと思っている理由を3 つ教えてください。 ご自身の経験やエピソードを交えて書いていただいても構いませんし、具体的なプロジェ クトにフォーカスして書いていただいても構いません。 ◆3‐1 志望理由(300文字以内)

A.

Q.
◆3‐2 志望理由(300文字以内)

A.

Q.
◆3‐3 志望理由(300文字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月4日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
設問1
あなたはどんな人ですか。
また、あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。(設問1と設問2のエピソードのうち、必ず1つは学業のことを中心に書いてください。) ◆あなたはどんな人ですか
(50文字以内)

A.

Q.
◆タイトル
(30文字以内)

A.

Q.
◆経験や具体的なエピソード
(500文字以内)

A.

Q.
設問2
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに他の経験や具体的なエピソードを
教えてください。
(設問1と設問2のエピソードのうち、必ず1つは学業のことを中心に書いてください。) ◆ タイトル
(30文字以内)

A.

Q.
◆経験や具体的なエピソード
(300文字以内)

A.

Q.
設問3
あなたが当社に興味を持ち、働きたいと思っている理由を3 つ教えてください。
ご自身の経験やエピソードを交えて書いていただいても構いませんし、具体的なプロジェ
クトにフォーカスして書いていただいても構いません。 ◆3‐1
志望理由(300文字以内)

A.

Q.
◆3‐2
志望理由(300文字以内)

A.

Q.
◆3‐3
志望理由(300文字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月22日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたはどんな人ですか。また、あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。

A.

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに他の経験や具体的なエピソードを教えてください。

A.

Q.
あなたが当社に興味を持ち、働きたいと思っている理由を教えてください。

A.

Q.
あなたが当社に興味を持ち、働きたいと思っている理由を教えてください。(二つ目)

A.

Q.
あなたが当社に興味を持ち、働きたいと思っている理由を教えてください。(三つ目)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月20日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたはどんな人ですか(50文字以内)

A.

Q.
タイトル(30文字以内)

A.

Q.
経験や具体的なエピソード(500文字以内)

A.

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに他の経験や具体的なエピソードを 教えてください。タイトル(30文字以内)

A.

Q.
経験や具体的なエピソード(300文字以内)

A.

Q.
あなたが当社に興味を持ち、働きたいと思っている理由を3 つ教えてください。ご自身の経験やエピソードを交えて書いていただいても構いませんし、具体的なプロジェクトにフォーカスして書いていただいても構いません。①(300文字以内)

A.

Q.
あなたが当社に興味を持ち、働きたいと思っている理由を3 つ教えてください。ご自身の経験やエピソードを交えて書いていただいても構いませんし、具体的なプロジェクトにフォーカスして書いていただいても構いません。②(300文字以内)

A.

Q.
あなたが当社に興味を持ち、働きたいと思っている理由を3 つ教えてください。ご自身の経験やエピソードを交えて書いていただいても構いませんし、具体的なプロジェクトにフォーカスして書いていただいても構いません。③(300文字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月23日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
あなたはどんな人ですか。また、あなたを知る上で欠かせないこれまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。1(500)

A.

Q.
あなたはどんな人ですか。また、あなたを知る上で欠かせないこれまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。2(300)

A.

Q.
あなたが当社に興味を持ち。働きたいと思っている理由を3つ教えてください。 ご自身の経験やエピソードを交えても構いませんし、具体的なプロジェクトにフォーカスして書いても構いません。1(300)

A.

Q.
あなたが当社に興味を持ち。働きたいと思っている理由を3つ教えてください。 ご自身の経験やエピソードを交えても構いませんし、具体的なプロジェクトにフォーカスして書いても構いません。2(300)

A.

Q.
あなたが当社に興味を持ち。働きたいと思っている理由を3つ教えてください。 ご自身の経験やエピソードを交えても構いませんし、具体的なプロジェクトにフォーカスして書いても構いません。3(300)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年4月22日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたはどんな人ですか

A.
私は自分が興味を持ったことを突き詰め、目標を達成する人間です。 続きを読む

Q.
それに関する経験や具体的なエピソード

A.
多くの人に自分の経験や、本当に効果のある商品を伝えたいという思いでウェブメディア〇〇でのSEO記事の執筆活動を始めました。〇〇は社内ベンチャーの位置づけで「〇〇」というテーマを掲げており、商品のおすすめ記事やハウツー記事など、取材や実体験に則した確かな情報を発信することに力を入れています。グーグルの検索上位に表示される記事を制作することを目標に、SEO対策として、グーグルの検索エンジンでどのような記事が上位に表示されているのを分析しながら企画を行っています。最初はSEOについての知識もなく、記事の執筆も未経験だったため、自分が納得できるような記事も、検索上位に表示される記事も書けませんでした。そこで、SEOについて学び、読者が読みたい記事、欲しい情報は何なのかということを考え、競合記事を徹底的に研究して新たな企画に挑みました。その結果、〇〇の検証記事で検索上位を獲得することが出来ました。私はこの経験からペルソナとそのニーズを具体的にイメージし、そのニーズを満たすために自分だからこそ出来ることは何かを考え、他の記事と差異化する力を得ました。そして、自分が執筆した記事が読者に届き、お勧めした商品を買ってくれる喜びと達成感を得ることが出来ました。また、自分自身で企画や取り扱いたい商品について社員の方に提案する機会を与えてもらったことで、日々のモノ選びや消費活動にも変化がありました。生きていく上で必ず行っている消費活動の一つ一つが次の記事のテーマになるかもしれないという思いで、様々な店やサイトの記事を見てから商品を選ぶようになりました。そして、自分がなぜその記事や商品を信頼し、購入に至ったのかを消費者の目線から分析したり、納得のいく情報と出会えなかったものは次回の自分の企画にしようと考えメモに残したり、調査するようになりました。 続きを読む

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを 教えてください。①

A.
学業においては、ゼミ活動での武者小路実篤の「友情」についてのグループ発表に力を入れました。私が研究する文学は、正解のない学問です。ですが、どんな意見でも受け入れられるというわけではなく、作品が書かれた時代背景や、舞台となる土地の地理的な関係、文中の表現などについてつぶさに検討し、根拠を示す必要があります。この工程を自分だけではなく、メンバーと話し合いながら行ったことで、当初全く違うと思っていた考え方の中に実は共通するものがあったり、自分自身だけでは思いつかなかった考えを得られました。この経験から、一人で考え込むのではなく、色々な考えを取り入れ、進化させていくことが大切だと感じました。 続きを読む

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを 教えてください。②

A.
私は、新しいことに積極的に挑戦し、成功するまで何度も検証を繰り返す継続力を持った人間です。5月頃から糖質制限とグルテンフリーに興味を持ち、小麦粉を使わない料理について調べ始めました。そんな中、発見したのが「おからパウダー」です。おからパウダーは小麦粉や米粉よりも低カロリーで、食物繊維の含有率が高いのが特徴です。しかし、小麦粉と同じ分量では、パサつきがひどく、おから独特の風味があるのでイメージ通りの味を再現するのは大変です。水分量や、パウダーの細かさ、調理方法、風味を飛ばす味付けなど、様々なパターンを試し、おからが苦手な家族でも食べられるおからパウダー100パーセントのパン作りに成功しました。 続きを読む

Q.
志望理由

A.
私が御社を志望する理由は大学一年生の時に参加したキャリア大学主催の○○でのインターンシップです。そこで実際に六本木ヒルズに込められた思いや、都市開発の魅力を知りました。特に心に残っているのが、最上階のフロアを誰でも入ることの出来る展望台にしていることです。利益ではなく、そこに住む人や、訪れる人を本当に考えた都市を作ることの重要性を学びました。私が御社に入って挑戦してみたいことは、営業として、その都市で生活するお客様と直接かかわる仕事がしたいです。都市構想も魅力的ですが、やはり都市の一番の魅力はそこで住生活が営まれ、人が集まることにより大きなエネルギーが生まれることだと思います。だからこそ私は、御社が作った都市で活動をする、企業や商業施設、個人のお客様に対して、都市の魅力を伝える仕事がしたいです。そして、多くの人と人、人と店、人とモノが出会えるきっかけを作れる営業になりたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年1月24日
問題を報告する
男性 22卒 | 法政大学 | 男性

Q.
あなたはどんな人ですか。 また、あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。 (設問1と設問2のエピソードのうち、必ず1つは学業のことを中心に書いてください。) あなたはどんな人ですか (50文字以内)

A.
「信頼」と「実績」を積み重ねるリーダー 続きを読む

Q.
タイトル (30文字以内)

A.
学園祭実行委員会にて、オンライン学園祭の開催を主導した 続きを読む

Q.
経験や具体的なエピソード (800文字以内)

A.
学園祭実行委員会の実行委員長として、意見が割れた組織を取りまとめ、オンライン学園祭の開催を主導した。 同団体では社会情勢を受けオンラインでの学園祭開催を目指し活動することとなった。しかし、初の試みであること、準備時間の不足、の二点を懸念し実行委員の半数近くから反対の声が上がっていた。 私は実行委員長として開催方針の統一を目標としヒアリングを重ね、準備時間の不足と開催方針の不透明さがオンライン開催における課題だと分析。上記の課題を払拭するためには、実行委員会全体におけるオンライン学園祭のイメージを統一した上で、短い準備期間であっても高いクオリティの学園祭を実施できることを示す必要があると考えた。 そこで、それまでの実行委員の努力を何とか形にしてあげたいという強い想いから、開催案の提示、各部署における業務内容の明確化、の二点の施策に取り組んだ。 具体的には実行委員全体の合意形成を図るため、オンライン学園祭全体の企画案を提示し説得を重ねた。その際、複数の企画案を作成した上で、準備の手間やコストの側面から実現可能性が高いと判断したものを選別し、実行委員会に提案を行った。 その後企画案を基に、約20の部署に業務を割り振り、業務スケジュールなどを部署ごとに擦り合わせた。その際、私が各部署の橋渡しとして細やかな調整を担うことで、方針調整に割く時間を削減し、各部署の業務に充てられる時間を最大限確保した。 これらの施策を行う際には実行委員一人ひとりにヒアリングを行い、業務と実行委員との認識に乖離がないか確認を行うとともに、実行委員の小さな声にも対応ができるよう留意しながら組織を推進した。 その結果、委員会全体の方針を取りまとめ、オンライン学園祭の開催を実現することができた。 この経験より、組織を結果に向けて前進させる際には、相手の意見に傾聴することによって構築された強固な信頼関係が重要だと学んだ。 続きを読む

Q.
2-1 タイトル (30文字以内)

A.
高校時代、弱小卓球部の部長として後輩たちを都大会進出に導いた 続きを読む

Q.
2-1 経験や具体的なエピソード (300文字以内)

A.
同部は指導者と練習時間の不足が起因し、地区大会で一勝もできない弱小部だった。 そこで私は部長として、上記の課題解決を目標に以下の二点に尽力した。 まず、優先度が高いと判断した練習メニューの確立に着手した。100を超える文献を参考に、30人を超える部員一人ひとりの技量に合わせた練習メニューを作成した。 また、練習時間の確保のため顧問やOBに何度も交渉を重ねた。方針調整に努め、練習時間の延長や合宿の開催にこぎつけることができた。 これらの施策を約2年間継続した結果、後輩を都大会進出まで指導することができた。上記の経験から、正しい方向性でひたむきな努力を積み重ねることこそ、大きな目標を達成する上で重要だと学んだ。 続きを読む

Q.
2-2 タイトル (30文字以内)

A.
ビジネスコンテスト入賞を目標に、ゼミ活動に注力した 続きを読む

Q.
2-2 経験や具体的なエピソード (300文字以内)

A.
同ゼミではビジネスコンテストに向け活動していたが、私の所属するグループはゼミ内の中間発表にて発表の質が低いと指摘を受けてしまった。そこで私は、コンテストの入賞を目標に活動することをメンバーに提案した上で、以下の二点を行った。 一点目は発表内容の改善だ。ビジネスが有益である十分な根拠を示すため、フィールドワークを行った。実際に役所の方などに話を伺い、発表内容の量と質を向上させた。 二点目は発表方法の見直しだ。発表を撮影しメンバー同士で定期的に意見交換を行ったことに加え、先生などに客観的なアドバイスをいただき改善を繰り返した。 結果、コンテスト入賞は叶わなかったが、ゼミ内の発表では高い評価をいただいた。 続きを読む

Q.
設問3 当社を志望する理由と、入社後どのような事業や業務に携わりたいか教えてください。 3-1 タイトル (30文字以内)

A.
貴社の街づくりと私の夢への挑戦 続きを読む

Q.
志望理由 (400文字以内)

A.
街づくりを通じ「感情を揺さぶる新たな体験の提供に携わり、心躍る社会作りに貢献する」という夢を成し遂げたいためだ。 学園祭実行委員会の活動から、「人々が笑顔になる体験の提供」を「多様な関係者を巻き込みながら成し遂げること」にやりがいを感じ、私は上記の夢を抱いている。そのため、街づくりを通じ多様な人々の声を残り続ける形にする、総合デベロッパーの仕事に魅力を感じた。 その中で、長期的な目標を持ちながら人々の暮らしに徹底的に寄り添う、理想を追い求めた街づくりを行う貴社に強く惹かれた。画一的な開発が増えている中、「虎ノ門・麻布台プロジェクト」をはじめとする挑戦を重ねる貴社の環境であれば、私の夢の達成に近づくことができると確信している。 貴社の特徴的なタウンマネジメント事業にて人々や街に寄り添い、私自身の強みを発揮しながら活躍すると共に、貴社の一員として私の夢の実現に挑戦したいと考え、貴社を志望する。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年10月12日
問題を報告する
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
森ビルは、あなたのことについて知りたいと思っています。あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。

A.
MITのデータサイエンスプログラムにおいて、自主ゼミを開催することでチームメンバーの参加率向上に尽力したことだ。 当初、機械工学の最先端の環境にて、世界の参加者と切磋琢磨し合うことができると感じていた。しかし実際に議論に参加すると、10人のチームメンバーのうち6人が脱落したことによる議論の一面性が課題として浮き彫りとなっていた。 上記の課題の背景には、講義内容がチームメンバーに定着していないこと、チーム内で信頼関係が構築されておらず、参加意欲が低下しやすい環境であったことが原因だと考えた。 そこで、自主ゼミという形でメンバー間の信頼関係を築く場を作った。結果的に各国参加者の知見共有が効率化されたのみならず、自身の知見最大化にも繋がった。特に本プログラムで得たPythonの知識や、多様なバックグラウンドを持つメンバーから得られた知見は、所属ゼミでの研究にも大きく寄与した。 続きを読む

Q.
その他のあなたがわかるエピソード

A.
自身が所属する研究会において、新たに広報チームを立ち上げることで説明会の参加者数を10倍増加させた。 所属ゼミでの活動において、メンバーを下級生から募った際にわずか10名程度しか説明会に集まらなかった。他ゼミとの集客プロセスを比較検討したところ、下級生によるゼミ活動の認知不足、ゼミの研究内容が下級生の興味を持っている分野と乖離していることが原因であると考えた。そこで前者においては、有志の広報担当を所属ゼミのメンバーに募り広報チームを立ち上げ、さらにゼミの公式ウェブサイトを開設した。後者に対しては、研究対象の制約緩和について教授の了承を得るように相談・改善したことでより下級生のニーズに合ったものにまで拡大することができた。 結果として、第二回説明会では約100人の下級生を集めることができた。 続きを読む

Q.
学業について経験を教えてください

A.
私の研究内容は、農業関連企業の将来性の分析である。3回のスクリーニングを通しアグリ企業群のポートフォリオの作成を行なった。 初めのスクリーニングでは、農業に関連する企業の記事から、アグリ企業を100社ほど選出した。2回目のスクリーニングでは、各企業の財務諸表のうち以下の4つの観点から財務分析を行った。企業の安定性・収益性・成長性・規模をそれぞれ財務面から評価し、50社ほどまで絞りこんだ。最後のスクリーニングにおいては、4つの独自指標からポートフォリオ選定を行った。具体的には、各企業の農業事業における技術力、事業リスクへの対応力、関連会社や産学との連携度合い、業界内における影響力である。以上の4つの指標を各企業にアンケートを送付し、得られた回答を数値化した。 上記のスクリーニングを通して最終的に15社程を選定し、ポートフォリオとした。 続きを読む

Q.
志望理由

A.
私は以下の2点から貴社を志望しております。 1点目は、自身の知見・経験を貴社の業務内容に応用することができる点です。貴社が注力するMaaS・スマートモビリティの実現に際し、過去にMITへの留学で得られたデータ分析の知識や、多国籍な仲間との交流から得られた知見・経験を応用できると感じております。さらに、翌春からボッコーニ大学でブランディングやデザイン学を学び、こうした知見は街のプロデュースからブランド化までを担う貴社の業務においても応用できると感じております。 2点目は、多様な関係者の利害を両立させつつ事業を成功に導くことができる点に魅力を感じたためです。所属ゼミにおいて、教授やメンバーの利益両立を通じて有志の広報チームを立ち上げることで、下級生に向けたゼミ説明会の参加者数を10倍近く増加させることができました。この経験から、多くのステークホルダーの利益を両立させつつ事業の成功の一助を担うことに魅力を感じました。 上記を包括して、幅広いステークホルダーと関わりつつ、自身の知見を多くの人に対して活用・発信することができると考え、志望致しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月5日
問題を報告する
男性 22卒 | 中央大学 | 男性

Q.
あなたの人柄とそれを体現するエピソード

A.
問題に敏感で、対処しようと徹底的に思案する人。 個別指導塾のリーダーとして教室改革の推進 続きを読む

Q.
上記の人柄を表わすエピソードを具体的に。

A.
上記の人柄を如実に表わすエピソードは個別指導塾でリーダーとして業務の効率化と教室の体制の刷新を推し進めてきたことです。私が1年目の時は講師が30人であった教室も講師70人を超す教室になり、拡大期に入った教室では、制度や体制のアップデートが急務でありました。それにも関わらず社員は面談に追われ余裕が無く、他のリーダーもアップデートの必要性に今ひとつ気付いていないようであり、改革の基盤が整っていない状況でありました。問題意識に薄く、後回しにしてしまうという環境において、私はこの停滞を打破するためには、ある程度完成された案を提示する必要があると考えました。現状の課題と徹底的に向き合い、改善原案を作成し、ブラッシュアップし、会議にて可決されるに至りました。この業務効率化案のブラッシュアップは徐々に周りの講師を巻き込み、複数人で創り上げたからこその納得感を有していたことから成功したと思います。さらに改革を進めるにあたって、とにかく他者を巻き込むことを意識しました。文化を長く続けるためには、その意思を引き継ぐ人たちが必要であると考えたからです。影響を周りに与えるということをコンセプトに取り組みを推進しました。私はこの経験から、プレイヤーが数10人に及ぶ取り組みを進める際の合意形成の過程や立ち振る舞いの一端を学ぶことが出来ました。加えて、気付きには知識が必要であること、逆に言えば知識があれば気付くことができ、企画や発案の創出に至ると学びました。私はこの経験から上記を学ぶと共に、他者の気付きの手助けすることの楽しみを知り、知識を補充する役割の重要性を学びました。この経験を通して培った、周囲を巻き込み、目標を共有させる能力で貴社の業務に貢献したいと思いました。 続きを読む

Q.
あなたが学生時代にやりぬいたこと。

A.
生徒の目標達成のため現状分析をし、必要なことをやり抜いた。 続きを読む

Q.
その取り組みを具体的に。

A.
私の個別指導塾では、担当制度という仕組みの下、講師一人ひとりが担当生徒の最高責任者になり、授業からカリキュラム作成や成績管理や面談に至るまで、行うという環境でした。一回の提案で何十万という額の講習授業を取っていただくので、中途半端なカリキュラムは許されず、具体的且つ妥当な提案をしなければなりません。さらに、生徒に対し各講師が最高責任者である環境では個人で信頼関係を築くことが不可欠でした。説得力と具体性を持ち対峙し、信頼関係を構築、築き上げた関係性から些細なニーズもキャッチし、生徒にコミットした指導に取り組みました。講師単位でお礼を言われることがやりがいでした。 続きを読む

Q.
学業の面で力を入れて取り組んだこと。

A.
ゼミの論文発表のために、文献と徹底的に向き合った。 続きを読む

Q.
学業で力を入れて取り組んだことを具体的に。

A.
私は人文科学の分野である日本史学を専攻していました。当該分野では全てにおいて根拠が求められるので、自分の考え発信の、アイデアベースの発表や論文は突き返されてしまう程でした。そのような環境において、自らが良いと思った意見を主張するためにはその根拠を集めなければなりません。図書館や研究室から先行研究を読みあさり、自分の論に説得力を持たせることに努めました。この経験において意識していたことはアンテナを広く張り巡らすことです。歴史学の分野では無く、民俗学や地域史に欲しいデータがあったり、日記や市史にあることも珍しくありませんでした。バイアスを捨て去り、まずは行動という姿勢をこの経験から身に付けたと思います。 続きを読む

Q.
入社後に挑戦したいこと。

A.
竣工後もエリアの人々と創り上げていく開発に挑戦したい。 続きを読む

Q.
志望理由

A.
地元の再開発と共に成長し、街にコミュニティが生まれ、変容していく様子を体感した経験から、人々の暮らしに新しい文化を生み出したいと思い、デベロッパーを志望しています。文化体験を提供する街として、六本木ヒルズは私の理想の一つでした。都心に位置しながらも、緑が存在しており、加えて、職から憩い、遊に至るまでの文化体験を提供しているビルやイルミネーションや現代アートというような打ち手から、人々に文化体験を提供していると感じました。場を提供するに加えて文化体験をも提供し、新しい価値に気付かせるという取り組みは私のやりたいことでもありました。文化の新しい価値に気付ければ、人々はそこに集い、自発的に文化活動を行うと考えました。デベロッパーの開発を起爆剤に、人々が能動的に文化活動に取り組み、エリアの人々でエリアの価値を創り上げるような街を作ってみたい思い、文化活動に注力している貴社を志望します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年9月22日
問題を報告する
男性 22卒 | 明治大学 | 男性

Q.
あなたはどんな人ですか。また、あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。(設問1と設問2のエピソードのうち、必ず1つは学業のことを中心に書いてください。) あなたはどんな人ですか(50文字以内)

A.
徹底的に「個」に寄り添ったリーダーシップを活かして、チームを巻き込んでゴールを目指す人間 続きを読む

Q.
*あなたはどんな人ですか。また、あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。(設問1と設問2のエピソードのうち、必ず1つは学業のことを中心に書いてください。) タイトル(30文字以内)

A.
〇〇名規模のテニスサークルの代表を務め年間退部者を〇〇名削減 続きを読む

Q.
あなたはどんな人ですか。また、あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。(設問1と設問2のエピソードのうち、必ず1つは学業のことを中心に書いてください。) 経験や具体的なエピソード(800文字以内)

A.
テニス初心者として入部した私は、当初より経験者起点の活動の多さに違和感を覚えていた。そこで、【経験の有無に拘らず全部員が活動を心待ちにする組織作り】を目標に掲げた。しかし同サークルでは近年、途中退部する部員が年間約〇〇名と多く、その大半が初心者であったため掲げた目標との乖離を感じた。また退部者数の多さに伴い、活動費に対する集金の採算が合わず、組織の運営貯蓄金を切り崩し存続危機に陥りかけていた。 そのため初心者の退部防止に着手することが不可欠だと考えた。そこでまず同期○名に現状と課題を説明し、協力を得て【活動改革チーム】を発足。サークル内外の初心者約〇〇名に動向・要望の聞き取りを実施した。その中で、『初心者が主役になれる』活動を打ち出すことが初心者の退部防止に繋がると考えた。そこで外部のテニスサークルや同期と協働して『初心者限定リーグ戦』や『運動会合宿』の立案と運営を行った。さらに、練習においても初心者が楽しめるゲーム性を重視した内容を多く取り入れた。練習に際しては、経験者の先輩方の協力も必要であった。そこでまずテニスコートの予約面数と使用時間を増加させ、既存の練習環境を担保した。その上で協力していただいた。一方、1年生の冬という早期から運営を任されるサークルの特性もあり、他の同期の当事者意識の欠如も課題にあがった。その際、同期〇〇名一人一人から要望を聞き取った上で最適な役割分担を行い、チームワークの最大化を図った。1年間、同期や他サークル、先輩方の協力を得ながら初心者の要望の汲み上げとアウトプットを繰り返した。その結果、次年度の年間退部者を〇〇名に抑え資金繰りによる存続危機を免れたとともに、自身の目標達成への基盤作りを成し遂げたと考える。この経験から、チームを率いて新たな行動を起こすにあたり、目標への熱意をもって一人一人の「個」の想いを徹底的に汲み取ることが重要だと学んだ。 続きを読む

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。(設問1と設問2のエピソードのうち、必ず1つは学業のことを中心に書いてください。) 2-1 タイトル(30文字以内)

A.
高校で弱小陸上部の代表を務め、歴代最多の県大会出場者数に貢献 続きを読む

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。(設問1と設問2のエピソードのうち、必ず1つは学業のことを中心に書いてください。) 2-1経験や具体的なエピソード(300文字以内)

A.
陸上競技は個人種目中心だからこそ、挫けそうな時に支え合う一体感が必要だと考え【チームで県大会出場】という共通目標を掲げた。しかし、直近5年間は出場者ゼロ。そこでまず強豪校の指導者に掛け合い、直接得た技術や知識を部に共有した。その上で同期と後輩のワンチームで「個」の最適解を目指す【カウンセリング制度】を導入した。後輩一人一人の怪我の状態やモチベーションを汲み取った上で、月別目標や個別の練習メニューの提案を行った。また練習後に反省点をS N Sで担当同期に共有するルールを設け、目標への進捗管理を徹底した。1年間の試行錯誤の結果、後輩の加速度的な成長に助けられ、歴代最多〇〇名の県大会出場者数を記録した。 続きを読む

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。(設問1と設問2のエピソードのうち、必ず1つは学業のことを中心に書いてください。) 2-2 タイトル(30文字以内)

A.
アメリカ経済史のゼミに所属し、世界的な経済危機について考察 続きを読む

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。(設問1と設問2のエピソードのうち、必ず1つは学業のことを中心に書いてください。 2-2経験や具体的なエピソード(300文字以内)

A.
同ゼミでは、「アメリカ経済の歴史と現状」にまつわるトピックの報告及び討議を行っている。中でも私は、経済危機にまつわるプレイヤーが、いかなる心理をもって意思決定を行ったのかを学んでいる。なぜなら、歴史とは過去の失敗を知り、未来へ活かすための学問だと考えるからだ。経済危機の歴史には世界を揺るがすほどの「失敗」があり、それを洞察することで、俯瞰的な視野をもって今後の経済動向を捉えられると考えている。例えば世界金融危機(リーマンショック)。住宅ローン会社や格付け会社、金融機関といった様々な利害関係者が、市場の緩みに慢心し短期的な利益を先行し続けた結果であった。どんな時も一歩先を見据える必要性を感じた。 続きを読む

Q.
当社を志望する理由と、入社後どのような事業や業務に携わりたいか教えてください。 3-1 タイトル(30文字以内)

A.
人々の新たな行動や習慣を空間から生み出したいという思い 続きを読む

Q.
当社を志望する理由と、入社後どのような事業や業務に携わりたいか教えてください。 志望理由(400文字以内)

A.
上記思いを成し遂げるために志望する。 この背景にはテニスサークルでの活動改革がある。私たちが打ち出した活動を機に、従来不参加だった部員がサークルに定着した。私は部員の生活における新たな習慣を創れたことに意義を感じ、達成感を抱いた。そしてこの感情を再現するには、デベロッパーが最適だと考える。理由は飲食店のアルバイトにある。常連のお客様同士でバンドを結成する瞬間に立ち会い、人が集まる「場所」のエネルギーを感じた。デベロッパーは一つの飲食店にとどまらず、街として人同士の交流や習慣を生み出せる点に魅力を感じる。中でも、タウンマネジメントを徹底して行う貴社だからこそ、人と人との交流から新たな行動や習慣を生み出せると考える。入社後まずは開発事業に携わり、地権者との合意形成に尽力する中で徹底的に傾聴力を養いたい。その後タウンマネジメントに従事し、傾聴力を活かして関係者の想いを汲み取った施策を打ち出したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年9月22日
問題を報告する
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
あなたを知る上でのエピソード 800

A.
エピソード 大学の體育會野球部で主務として、チーム力の底上げを行った 私の強みは「仲間と協力して柔軟性を持ち、主体的に行動すること」だ。これは大学の○○野球部で学生責任者を務めた経験で発揮された。この1年間は自身のことよりもチームのことを最優先に考えて行動した。主将はチームを牽引する力があったため、私は特に、仲間の足並みを揃えることでチームが勝つことに注力した。弊部は前年度のリーグ戦で、1試合も勝つことができなかった。その原因は20人の少数のチームであったが、特に控え選手の練習参加率が低く、チーム全体として試合で勝つという目的意識が低かったことだと考えた。そのように考えた理由は、2年前のチームは主力選手・控え選手関係なく、必ず練習に参加し、能力として秀でた選手はいなかったものの、結果としてリーグ戦では全勝し、全国大会に出場した経験があったからである。そこで解決策として、現状把握が大事だと考えた私は、全体でいるときには打ち明けられない本心を聞くため、1人1人話し合いの場を設けた。すると、「控え選手であっても、チームの勝利に貢献する喜びを味わいたい」との声が多かった。そこで、全員に役割を与え、チームの一員であるという当事者意識を高めることを行った。具体的には、主将とともに選手1人1人の個性や長所がチーム全体にどのように生かされ、活躍できるかを見直した。そして、チームにおいての役割を示し、試合で起用する場面を明確に伝えた。すると、控え選手が向上心を持って練習を行ったことで、主力選手にも危機感が芽生え、より一層チーム力が上がった。結果として、学生最後のリーグ戦では全員が主体的に参加することで、「全員野球」を体現し、2勝1敗とその成果を発揮することができた。このように私には、「仲間と協力して柔軟性を持ち、主体的に行動することができる」という力がある。貴社ではこの「強み」を活かし、仲間とともに“強いチーム”を作ることで貢献したい。 続きを読む

Q.
あなたを知る上でのエピソード 300

A.
エピソード 飲食店アルバイトで接客スキル向上 タイトルは大学時代に頑張ったことだ。50人の学生アルバイトが働く店舗の中で、勤続2年目だったが、様々なニーズを持つお客様対応が社員のように上手くできずにいた。そこで、自身を客観的に見るため、仲間からアドバイスをもらった。また、仲間の接客を見て学び、自分の気づきもノートに纏めた。アドバイスの内容を自分で反芻し、その内容を何度かお客様に試し、自分なりの解釈を加えることで、改善していった。すると、徐々にお客様から嬉しいお言葉をもらうことが増えた。結果として、お客様が一番輝いていたスタッフに贈る「親切賞」を5ヶ月連続でもらうことができた。この経験から「客観的に自身をみて、能力向上できる自信」を得た。 続きを読む

Q.
あなたを知る上でのエピソード 300

A.
エピソード 「マクロの視点」と「ミクロの視点」から捉える力 タイトルは大学受験での浪人の経験から得たものだ。浪人時代の1年間は受験中心の生活だった。まず、3月に各大学のことをもう一度調べ、実際に訪れることにより、第一志望校を決めた。勉強のモチベーションが下がった時は、第一志望校を思い出すことにより、モチベーションを保っていた。受験勉強の“大まかな計画”は参考書・過去問に取り組む時期を決めること。“細かい計画”は今週何に取り組むか、今日何をするかを決めることだった。これを1年間続けた結果、第一志望校には届かなかったが、第二志望校に合格することができた。大切だったことは、マクロの視点とミクロの視点から物事を捉えることだった。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
タイトル「多くに人の思い出に残る街づくり」 タイトルは私の夢だ。これは私の生い立ちに基づくものだ。これまでの思い出は”街”から連想され、今でもその街に訪れると思い出が蘇る。将来、私が多くの人に思い出が生まれる“場”をつくりたいと思うようになった。貴社を志望する理由は「都心に緑を多く取り入れた物件に強み」があるからだ。私の中学高校は横浜市内に位置していたが、街であるかと思わせるくらいの広さを誇っていた。その中で育った6年間が、”自然”がいかに大切であるかを教えてくれた。勉強の休憩時間に校内を散歩すること、自然に囲まれた場所で昼食をとることがリフレッシュになっていた。物件見学を行う中で、都心に緑を多く取り入れたビルを面的に開発する貴社は唯一の存在だと感じた。面的に広がっていることによって、本当の自然の中にいると感じることができた。また、部門別社員訪問会で感じた年次を問わず、街づくりに対して一際こだわりを持つ貴社で、私の夢を実現させたい。 続きを読む

Q.
追加ES 森ビルの都市づくりについて ヒルズの原点「アークヒルズ」、文化都心「六本木ヒルズ」、国際新都心形成を目指す「虎ノ門ヒルズ」、そして “ヒルズの未来形”として誕生する「虎ノ門・麻布台プロジェクト」を通じて、あなたが感じる森ビルの都市づくり について、実際に街に足を運んだ感想や弊社ウェブサイト等の内容を見て感想や意見をお聞かせください。

A.
貴社の都市づくりで魅力的に感じた点は2つあり、1つ目は「立体緑園都市」を理想の都市モデルとしている点だ。虎ノ門ヒルズの見学を通して、階ごとに様々な使い方がされていた。地下鉄、環状第二号線が整備され、オーバル広場で親子がピクニック、ステップガーデンでおじいさんが読書、テラスでワーカーが昼食と、それぞれの時間の過ごし方を満喫していた。限られた土地の中で低層部を最大活用した街づくりを行うことで、何倍もの機能を建物に内蔵でき、緑のオープンスペースが生まれ、都市にいながら快適に過ごすことができると考える。2つ目は都市づくりの際に「長時間にわたり地元の方々と考え、語り合う」点だ。都市を育む期間は100年と続いていくため、開発時に妥協してはならないと考える。その期間で育まれた地域の方とのコミュニティが強いものであれば、ともに都市づくりを行うことが可能であり、それこそが都市づくりの意義であると考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年9月27日
問題を報告する
男性 22卒 | 國學院大學 | 女性

Q.
あなたはどんな人ですか。 また、あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。 (設問1と設問2のエピソードのうち、必ず1つは学業のことを中心に書いてください。) ◆あなたはどんな人ですか (50文字以内)

A.
周囲の意見を引き出しながら課題解決ができる人 続きを読む

Q.
◆タイトル (30文字以内)

A.
店舗売上向上と月間個人売上〇万円達成で貢献 続きを読む

Q.
◆経験や具体的なエピソード (800文字以内)

A.
私はアルバイトで、月間個人売上〇万円を達成しました。販売員を経験する中で、店舗売上が伸び悩むことがありました。店舗売上低迷の原因を自分なりに考えた結果、商品陳列と接客方法が原因だと考えました。店舗売上を伸ばす為に周りの人を巻き込みながら2つのことに取り組みました。1点目は、店内のレイアウト変更です。お客様のヒヤリングを通してニーズとのずれがあると感じました。そこで店長に報告・相談をし、お客様のニーズに合った商品陳列をしました。提案した際に困難だったことは、年上のスタッフを説得することです。提案当初は、納得してもらうことが難しかったのですが、私が最も積極的にお客様とコミュニケーションをとっていたことや、独学でインストア・マーチャンダイジングについて学んでいたことで根拠を述べながら説得しました。その結果、スタッフ全員を納得させることができました。私の意見が採用された際には、スタッフ全員の意見を聞き、全員の意見を反映させたレイアウトを考案しました。2点目は、接客方法の変更です。以前は単価を意識しすぎた接客であったため、お客様との溝が埋まらず話を聞いてもらうことに必死でした。そこで、会話から来店目的やお客様に適した商品を自分なりに分析し、お客様の求めるものを提案することを意識し取り組みました。また、商品の単価よりもお客様第一で接客をすることを心掛けました。お客様第一で接客することを徹底した結果、求めていた商品を提案した際にお客様に感謝されることが多くなり仕事のやりがいとなりました。このアルバイトでの経験を通して、周りを巻き込みながら課題を解決する力を発揮できたと考えます。 続きを読む

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを 教えてください。 (設問1と設問2のエピソードのうち、必ず1つは学業のことを中心に書いてください。) タイトル(30) 

A.
編入試験の勉強 続きを読む

Q.
経験や具体的なエピソード (300文字以内)

A.
私は高校生の時、偏差値だけで受験校を決定し大学受験に失敗しました。時間も努力も無駄にしたくなかったため、大学編入する選択をしました。大学を徹底的に知るために、教授に話を伺いに関西から関東まで1人で行くこともありました。積極的に行動することで、希望していた大学に編入でき、学びたいことを明確にし、入学することで有意義な大学生活を送れています。 続きを読む

Q.
2つ目のタイトル(30)

A.
TOEICのスコアを1年半で〇点スコアアップし〇点取得 続きを読む

Q.
経験や具体的なエピソード (300文字以内)

A.
苦手な英語を毎日コツコツと計画的に取り組むことで得意に変えることができました。TOEIC700点を目標にそのためにまずはTOEICの問題集を解いて時間内に問題を解き終える練習をしました。しかし、600点あたりでスコアが伸び悩んだため、問題点を整理し勉強方法を改めました。具体的にはreadingは文法からやり直しlisteningは聞き取った音を書き起こすディクテーションを毎日続けました。また、通学時間を有効活用しようと電車の中では常に英語に触れるようにしました。その結果、コツコツ達成することの醍醐味を味わい、不可能を可能にすることができます 続きを読む

Q.
設問3 当社を志望する理由と、入社後どのような事業や業務に携わりたいか教えてください。

A.
志望理由は、貴社の長い時間をかけて地元住民や地主と信頼関係を構築していく点と、私の強みである意見を尊重しつつ提案に説得力を持たせ全員を納得させることができる点が活かせると考えたからです。私は、高校の文化祭の時にやる気のないクラスメイトを巻き込みながら、企画を成功させるだけでなく最終的にクラスメイト、お客さん全員に楽しかったと喜んでもらえた経験から「自分のアイデアで人々を喜ばせること」にやりがいを感じ、仕事でも実現させたいと考えました。貴社に入社後は、その街に溶け込みかつシンボルとなるような商業施設をつくりたいです。東京のシンボルの数々に携わってきた貴社であれば、その街のシンボルとなりお客様に東京のクリエイティブさを体感できる商業施設を作ることができ、夢であるより多くの人を笑顔にすることが実現できると考えました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月27日
問題を報告する
男性 22卒 | 東北大学 | 男性

Q.
あなたはどんな人ですか。 また、あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。 (設問1と設問2のエピソードのうち、必ず1つは学業のことを中心に書いてください。) ◆あなたはどんな人ですか

A.
目的達成に必要なものを分解、分析し、自分がするべき行動を導き出したうえで努力する人である。 続きを読む

Q.
◆タイトル

A.
考え抜かれた確かな目標が自分を変える 続きを読む

Q.
◆経験や具体的なエピソード

A.
所属している○○部で別ポジションへの転向を果たした。 高校時代までは○○としてチームに貢献しており、スタメンとしてチームの大黒柱の役割を果たしていた。コーチだけでなくチームメイトからもプレーのやりやすさを評価され、多くの場面で起用されていた。しかし大学では平均身長が約8cm上がったことで、サイズが足りず基礎的なプレーから太刀打ちできなくなっていた。戦術もがらりと変わったため、かなりのやりにくさを感じており、試合での起用もなかった。 そこで私はチームに貢献し、チームメイトと張り合うためには何をすべきかゼロベースで考えた。現状で変えようがないものと変えることができるものを分けてみると、身長、チームメイト、練習時間は変えられないが、ポジション、習得するスキル、練習時間の使い方は変えることができることが分かった。変えることができる内容を総合し、自分がチームに貢献する手段として○○から○○へ転向するのが最良だと考えた。 転向した後の初期の練習では、これまで取り組んだことのないプレーばかりだったため、同ポジション〇人中〇番目ほどの強さだった。このままではやることが多すぎてぼんやりしたまま練習に取り組んでしまうと考え、最も必要なスキルを一つ絞って伸ばそうと考えた。 チームに最も求められており、かつ自身の取り組みで伸ばせるスキルを考え抜いた結果、○○が最も必要だとわかった。転向前の○○というポジションは基本的にアウトサイドに出ることがなく、経験も感覚も取り組みも全くなかったことが原因である。 その後地点ごとに決定率を集計し、○○のように各地点で目標を定め練習に取り組んだ。その結果決定率が向上しミスも減り、最終的には公式戦で交代要員として起用されるに至った。 続きを読む

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを 教えてください。 (設問1と設問2のエピソードのうち、必ず1つは学業のことを中心に書いてください。) ◆2-1 タイトル

A.
チームの戦術のデータ化 続きを読む

Q.
◆2-1 経験や具体的なエピソード

A.
私は所属している○○部で、チームの新人教育担当として戦術のデータ化に力を注いできた。これまで戦術指導は先輩や指導者による口頭説明と実演で行われていた。しかしコロナウイルスにより実演ができず、従来の方法で教えることが困難になった。そこで私はこれまでまとまっていなかった〇個の戦術をpptスライド化し、それぞれに過去の試合で使われた場面を添えてまとめ、チームのドライブに共有した。また、それらをもとに〇月から〇月の間、週1回zoomでの講習会を行った。その結果、練習再開後新人〇人中〇人から「スムーズに練習に参加できました。」とフィードバックをもらった。 続きを読む

Q.
◆2-2 タイトル

A.
相手に必要なものを相手以上に考える 続きを読む

Q.
◆2-2 経験や具体的なエピソード

A.
○○語を母語としない大学関係者が対象の○○語の授業で、学習者が求める以上の学力向上に貢献した。 私は所属する○○教育学研究室で、「○○を使って楽しく会話する」というテーマの教育実習をチームで協力しつつ、2時間の授業を週3回、計8週間行った。その際学習者にニーズについてヒアリングしたが、苦手に対する明確なニーズを提示してはもらえなかった。 そこで私は授業での学習者の発言を一言一句聞き取り、間違いから潜在的ニーズを洗い出そうと考えた。専門的知識が少なく学習者に必要なことを見抜くのは難しかったが、教授やメンバーの力を借り、最終的に授業を通して間違っていた文法を3つ修正することができた。 続きを読む

Q.
当社を志望する理由と、入社後どのような事業や業務に携わりたいか教えてください。 ◆3-1 タイトル

A.
過去と未来をつなぐ街をつくる 続きを読む

Q.
◆志望理由

A.
私には「過去と現在、未来が地続きの心地よい街づくりをしたい」という思いがある。貴社は街を作りはぐくみ、未来を見据えた地続きの展開をしていると考えており、私の思いが実現できると思い、貴社を志望した。 その背景には、転勤族であった父と一緒に、〇度の引っ越しをした経験がある。各地で日々を過ごすうちに、家や学校だけでなく、その街にあるすべてのものが自分を作り上げているのだということを実感した。また、機会があり何度か前に住んでいた街へ立ち寄ったが、過去から現在、未来にかけて人とともに街も変化しているのだと気づいた。そのため今度は自分が街のつくり手として、その街と人の未来をつくるということに関心を持った。 貴社に入社後は、タウンマネジメントに携わりたいと考えている。街を未来につなぐためには、人の在り方に対応して街の在り方を考え続けるべきだと考えたからだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 滋賀大学 | 女性

Q.
あなたはどんな人ですか。

A.
私は、どんな状況でもベストを尽くすため、努力を惜しまない人間である。 続きを読む

Q.
上記質問のエピソード

A.
昨年、私は学園祭実行委員としてコロナ禍における学園祭実行に携わった。学園祭の開催自体が危ぶまれる状況だったが、その中で私は○○を担当し、主に各団体の疑問点の解消や備品貸出を行った。準備段階で、ある団体から○○貸出の要望があったが、感染リスクを踏まえ貸出は控えることになった。しかし、可能な限り従来の形での実施を目指していた私は解決法を考え、○○の使用を提案することで、マイクの使用を実現させた。このように私は、環境を言い訳に諦めず、各団体の展示の後方支援を行っていた。結果、感染症対策という制限の中でも例年同様の盛り上がりを見せ、真摯な対応に感謝して頂けた。 続きを読む

Q.
上記質問のエピソード(2つ目)

A.
私は喫茶店でのアルバイトを通し、お客様とスタッフの両者を考えることで、相手の目線に立って行動する力を得た。お客様に喜んで頂くこと第一に考え、自分にできることとして心に残る接客を目指した。お客様の年齢や目的に合わせてメニュー説明・提案方法を変えることで1人ひとりに合わせた接客を行った。また、スタッフ間の関係にも気を配った。忙しい時こそ笑顔でいることを心掛け、スタッフに積極的に声を掛けることで和やかな雰囲気を作った。結果、お客様や店長に「楽しそうに働いているね」「私がいると忙しくても何とかなる」と褒めて頂き、後輩の教育担当にも選んで頂けた。些細なことではあるが、働くこと自体を楽しむことができた。 続きを読む

Q.
志望理由

A.
未来を創るという他にはない仕事に興味を持ち、自分たちの考える「ありたい姿」を地域の方に正確に伝え、共に歩むことができる点に惹かれた。 私は就職活動の際、初めは目に見える身近なものに興味を持っていたが、自分の将来を深く考えた時に、大きな影響力を持つ仕事に携わりたいと思うようになった。都市は全ての原点であり、新たな都市が生まれた後も様々な価値を派生させることができる。その中でも私は、営業の仕事に携わりたい。再開発を行うためには、第一に地域住民の協力が必要となる。住宅部門では粘り強く交渉を重ね、その熱い思いが伝わったことで同意を得たお話を伺った。華やかに見える仕事の裏に、泥臭い努力の姿が見えた。同時に、自分たちの考える未来の姿を伝え、同じ未来に向かうために対話を重ねる仕事に魅力を感じた。地域の方々と貴社の考える未来を照らし、共に未来の都市を創りたい。そして、生まれ変わった都市の姿を見て頂きたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 国際教養大学 | 男性

Q.
あなたはどんな人ですか。

A.
私は「組織のために何をするべきなのか主体的に考え、取り組むことができる」人間だ 続きを読む

Q.
また、あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。(設問1と設問2のエピソードのうち、必ず1つは学業のことを中心に書いてください。)

A.
事業用不動産情報サイトを提供する会社のインターンで自社サイトの記事運営に携わり、登録会員数の増加に貢献したことだ。インターン当初は、不動産データの拡充に取り組んでいたが、私は与えられた仕事をただこなすだけでなく、自ら仕事を探し、会社に貢献したいと考え、過去のwebライターとしての経験が活かせる記事運営業務にも立候補し、取り組んだ。その中で、登録会員数を増やすため、サイト内記事が検索エンジンでの上位表示されることを目指し、顧客の目を引くようなタイトルの変更に注力した。しかし、ユーザのサイト滞在時間、検索順位はむしろ下がり、思うように会員登録数を伸ばすことができなかった。そのため、第三者の意見が聞きたいと考え、上司や専門家の話を伺うと、作成したコンテンツの何が評価され、どこに改善点があるのかなどを自分自身が理解できてないことに気がついた。そこで、コンテンツのユーザー情報を収集し、必ず数値を参照するなど全てデータに基づいて施策実行と振り返りによる改善を行った。例えば、文字だけでなく図や写真などの視覚情報が多いコンテンツは検索エンジンに上位表示されやすいので、実際に100軒ほどビルを訪ね、文字中心だった記事にビルの外観、内装の画像、最新テナントなどの情報量を増やした。また、ユーザーの閲覧傾向分析からエンジニアと協議し、よりユーザーに見やすいサイトレイアウトの構築に努めた。その結果、会員登録数を2倍に増加することができた。この経験からユーザの属性やニーズを分析することで、作成したコンテンツやサイトの動線の課題点を仮説立て、その仮説に沿って施策を実行していき、更に数値やデータを参照して一つ一つ振り返ることで顧客に求めるコンテンツが提供できた。そして、この経験は企業のために何ができるのかを主体的に考え、周囲の人の力を借りながら粘り強く取り組むことができたからこそであると私は考えている。 続きを読む

Q.
設問2.あなたについてもっと知りたい思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。

A.
私は高校野球部に所属していたが、2年生の春に大腿筋の怪我を負い、約3か月間プレーができなくなった。同期が活躍する中、プレーのできない自分の存在意義に悩んだが、自分だけチームに貢献できないのは嫌だったため、なんとか違う形でチームに貢献しようと考えた。そこで、練習中は第三者の視点から指摘や、後輩の指導を積極的に行った。練習外ではミーティングの効率化を図ったり、試合の記録員として選手成績をまとめたりすることで、試合に出る選手が活躍できる環境を作った。実際に試合の選手成績を可視化することで、選手の士気をより高めることができた。この経験から組織のために自分に何ができるのかを主体的に考え、取り組んでいる。 続きを読む

Q.
設問2.あなたについてもっと知りたい思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。

A.
オランダ留学中、私は活発な国際交流がしたいと考え、留学生の交流を促進する会に挑戦した。大学講堂での交流会開催に向け、可否を聞くため、オランダ人学部部長に提案した。しかし、火器使用のリスクなどで提案は2度も断られた。その度に、話し合いの場を設け、学部部長、参加予定者の要望を掴み取り、一つ一つの要望に対する解決策を示した。また、相手の時間を取らないようにプレゼン資料を作成し、5分で簡潔な説明ができるように何度も準備を重ねた。結果、3方向の意見を取り入れた提案に学部部長も賛同し、40人以上集まる交流会の開催に成功した。この経験から話し合いの場を設け、少しずつでも着実に進めていくことの大切さを学んだ。 続きを読む

Q.
設問3. 当社を志望する理由と、入社後どのような事業や業務に携わりたいか教えて下さい

A.
私は「都市」を一つのプロダクトと捉え、データに基づく都市開発のモデルを貴社で確立することで、日本の不動産市場の価値向上に貢献したいと考えている。私は留学経験を通して、日本には他国にも負けない街並みを擁しながら、日本の魅力を上手く伝えきれていないことに物寂しさを感じた。その考えを持ちながら不動産テック企業でwebライティングに取り組み、作成したコンテンツの評価や改善点を必ず数値から分析し、データに基づいて施策実行と振り返りによる改善を行ってきた。この2つの経験から、デベロッパーは街の歴史や人の属性、ニーズをデータとして蓄積し、仮説に基づく都市設計を行うことで、よりアセットの価値を高めることができると確信した。中でも、東京を世界一の都市にする目標を掲げ、「ヒルズネットワーク」などでより豊かな顧客体験を目指す貴社であれば業界の新しいスタンダートを作ることができると考え、貴社を志望する。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月2日
問題を報告する
男性 22卒 | 首都大学東京大学院 | 男性

Q.
設問1 あなたはどんな人ですか。 また、あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを 3つ教えてください。(3つのうち1つは学業を中心に書いてください。) ◆あなたはどんな人ですか(50文字以内)

A.
人と人とのつながりを大切にし、何事にも妥協せず真面目に、組織人として結果にこだわることができる人間 続きを読む

Q.
◆タイトル (30文字以内)

A.
体育会硬式テニス部の主将として目標達成を成し遂げた経験 続きを読む

Q.
◆経験や具体的なエピソード (800文字以内)

A.
主将に抜擢された当初は、部の運営・練習共にレギュラーが中心となっていたことで、レギュラー外の部員のモチベーションが低下し、試合に負けることが続いていた。課題は、部員全員で上位リーグ昇格という目標を目指せていないチームワークの悪さであると分析した。目指す組織の姿は、部員一人ひとりが個の強みを発揮し、全員が活躍することで目標達成ができることであり、主将としては、誰一人として欠けてはならないチームを作るという想いを大切にしてきた。課題を解決していくためには、レギュラー・ノンレギュラー共に個々の強みがチームワークの質の向上に繋がり、競争力が生まれる仕組み作りが必要であると考え、次の2点をおこなった。 ➀1対1で話し、個々の強みを把握 主将としては、誰一人として欠けてはならないチームを作るという想いを大切にしてきた。なので、一方的に自分の意見を伝えるのではなく部員の考えや強みを引き出すことに注力した。 ②各部員の強みが活かせる適材適所の役割を割り振った。 元々レギュラーが担っていた仕事を分散させ、全員が貢献できる仕組みの構築をおこなった。具体的には、前向きな性格の部員を応援係に配置することや物事を構造的に考えることの得意な人を部内戦管理係に推薦したことが挙げられる。 新しい仕組みを導入したことによって、主体的にアドバイスを求め合うコミュニケーションが生まれ、ノンレギュラーの自主練回数も増えた。また、レギュラーの入れ替わりも頻繁に起こるようになり、レギュラーもその座を死守するため熱の入った練習を行うようになった。これらの結果、組織全体のモチベーションや練習効率が上昇し、上位リーグ昇格を達成した。 この経験から学んだことは、個々の強みを生かすことがチーム力を向上させるということである。誰しも得意・不得意なことがあり、個人の力だけでは成し遂げられないことでも、互いに補い助け合うことで、目標達成に繋がることを実感した。 続きを読む

Q.
◆2-1 タイトル (30文字以内)

A.
部分最適よりも全体最適が組織には必要と学んだ経験 続きを読む

Q.
◆2-1 経験や具体的なエピソード (300文字以内)

A.
高校時代も硬式テニス部のキャプテンを務めた。当初、レギュラー中心のマネジメントを実施していた。コートが使えないノンレギュラーの遅刻や無断欠席が頻発し、連帯責任で罰が科され、全体に悪循環が生じていた。改善のためには、組織に好循環をもたらす必要があると考え、次の2点を実施した。 1.レギュラーとノンレギュラーのコート使用時間を平等化 2.筋トレとランニングを合同で実施 基礎体力と筋力が形成されたことで、コートでの練習の質が向上した。初心者だった後輩が大会で勝ち進んだという報告をしてくれたことや私達が引退した翌年に目標を達成してくれた時は本当に嬉しかった。この経験から、全体最適を最も大切にする価値観が形成された。 続きを読む

Q.
◆2-2 タイトル (30文字以内)

A.
Jリーグの社会貢献活動と地域衰退の関係性について追及した経験 続きを読む

Q.
◆2-2 経験や具体的なエピソード (300文字以内)

A.
対象は、少年サッカーの街としての歴史をもつ、東京都町田市の44件の商店街とした。商店街とクラブの関係を明らかにするためには、商店街にクラブが関わることによって生じる影響を抽出する必要があり、次の2点を行った。 1.全商店街に聞き取り調査を行い、関係者しか知りえない情報を入手 2.クラブの商店街へのイベント参加が、地域型商店街ネットワークの空間性に影響を及ぼすことを導出 地域の衰退という課題に対し、Jリーグクラブの社会貢献活動が、人々の繋がりを強化するという成果を得た。この経験から地域のもつ文化や歴史を再発見し活かしていくことに面白さを感じ、将来は地域の魅力を活かす開発に貢献したいと思うようになった。 続きを読む

Q.
設問3 当社を志望する理由と、入社後どのような事業や業務に携わりたいか教えてください。 ◆3-1 タイトル (30文字以内)

A.
タウンマネジメントで価値の上がり続ける街づくりの実現へ 続きを読む

Q.
◆志望理由 (400文字以内)

A.
国ごとに街の文化や歴史は様々であるが、暮らしやすさを実現させる上での課題は共通しており、東京はそれらの課題に先進的に取り組んでいる。将来的には、その課題解決ノウハウを海外に発展させ、世界の街づくりに貢献したい。 しかし、その基盤構築のためにも、国内での街づくりは重要である。その中で、私は貴社のタウンマネジメント事業に携わりたいと考える。私は学生時代の経験から人と人とのつながりの大切さや地域の魅力を最大限に引き出す開発やマネジメントを行いたいと考えるようになった。貴社においては、六本木のような竣工から月日が経っても街の価値が下がらないようなタウンマネジメントを行っており、国内だけでなく中国に初めてタウンマネジメントを導入した実績もある。創業当時からこだわりをもって挑戦を続けてきた貴社だからこそ行えるような事業ばかりであり、私も価値の上がり続ける街づくりに貢献したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月3日
問題を報告する
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
学生時代に力を入れたこと

A.
代表として、テニスサークルを再建しました。私の所属サークルは、部員減少による財政赤字のため、存続の危機に瀕していました。そこで、30年以上所属していた大学の連盟脱退を決断し、財政再建を図りました。大学2年生時、サークルの支出は、グラウンドや大学の連盟所属費用など固定費が7割を占めており、財政状況を圧迫していました。そこで固定費の削減を目指しましたが、グラウンド費は大学の最寄駅でテニスができるという利点があったことから、削減は難しいと判断しました。連盟に所属するメリットは新歓活動を大教室で行える点でしたが、私達はSNSで独自の新歓を行なっていたため、問題がないことから脱退を決断しました。しかし、この脱退という決断について、OBから強い反対がありました。OBはテニス経験者中心としてサークル活動を行なっていたため、連盟が主催する大会への参加が大きな目的でした。しかし、私たちは未経験者が8割で、大会出場に関しては他サークルとのテニスレベルのギャップから、消極的に捉えていました。また、OBの募金によって財政赤字を解決するというという提案を受けましたが、短期的に問題は解決しても、OBからの募金によるサークル運営は財政的に不健全であるため断りました。OBとの話し合いの中で、サークルを存続させたいという共通の目的のもと、お互いのサークルの現状に対する認識を共有し、脱退という結論にたどり着きました。この結果、3割の支出削減に成功し、財政は復活、サークルの立て直しに成功しました。部員減少に関しても、練習内容を未経験者の視点から、ゲーム感覚で楽しめる練習を増やし、離脱率を下げました。また、財政赤字がなくなったことで新歓活動に充分な費用をかけられるようになりました。これらの取り組みにより、初心者を中心としたテニスサークルとして、サークルを再建しました。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れたこと②

A.
ゼミでの「中小企業の旅館・ホテルの売上向上」についてのグループ研究です。当初は、現場に出向きPOSデータや各店舗の売上を分析し、売上向上の戦略を立てる予定でした。しかし、コロナ禍で十分なデータが集まらず、1からやり直すことになりました。そこでアプローチ方法を変え、旅館・ホテルのインバウンド化を取り巻く環境について細かく分析をし、その要素が十分なデータ量を得られるか検討しました。結果的に、レビュー分析、店舗の立地分析を行いましたが、中間発表では、チーム内でのデータ共有が甘く、チームとしての方向が見えなくなってしまいました。そこで、定期的に情報共有の機会を設け、チームが1つの方向を向くように取り組みました。この経験から、現状を分析して仮説を立て、検証し立案をする力が付きました。また、チームで1つの目標に向かうとき、メンバーの意見のすり合わせが重要だと学びました。 続きを読む

Q.
学生に力を入れたこと③

A.
中高生を対象とした個別指導塾でのアルバイトで、社会科主任として既存の指導方法を変え、生徒の成績を向上させたことです。私が勤めていた塾は学校での成績が下位の生徒が通う駆け込み寺のような塾でした。勤務する中で、私は生徒が塾で勉強する分には指導できるが、家庭学習中は直接指導できないことに問題意識を持ちました。そこで、生徒の目線から理解不足な点を分析し、家庭学習用の自作の問題集を作成しました。その結果、担当した生徒全員の点数は10点以上伸びました。自作問題集を作成する中で、生徒一人ひとりの理解度に合わせたカリキュラムを考えるなど、臨機応変な対応力とコミュニケーション力を身に付けました。また、成績を上げるため、家庭で勉強に集中できる環境を整えてあげることが大切で、対話の中から相手にとってベストな状況を作り出す重要性を学びました。 続きを読む

Q.
志望理由

A.
空間を創り上げるだけでなく暮らしもマネジメントし、つながりや豊かさを創造できる点。それによって人々に与えた影響をシーンとして受け取れる点。以上の2つがデベロッパーの大きな醍醐味であると考える。その中でも貴社を志望する理由は、明確な理念と、取り組みが一致しているからだ。これは、目的達成のため必要とされる姿勢を具現化し、周囲を巻き込んだ部活動での経験が起因する。豊かさの実現に向け、収益性に関わらず街の価値向上に必要なエッセンスを手がける姿勢が、他社にない可能性や信頼を生み出していると考えた。また、上場せず長期的なビジョンを持ち、一枚岩となって開発から運営まで行うことで、都市が抱える問題や目指す姿に対し真摯に向き合い、地権者や訪れる人の暮らしが真に豊かになる空間を考え抜く姿勢に魅力を感じる。港区を舞台にシンボリックな都市を育むことで、東京を世界に発信する一員になりたいという強い思いがある。街づくりの舵取り役として地権者や関係業者と同じ視点に立って自社で設計や管理業務に携わり、各社員が謙虚にかつ想いをもって1つのビジョンの実現に取り組みたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月2日
問題を報告する
男性 22卒 | 千葉大学大学院 | 男性

Q.
あなたはどんな人ですか。また、あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。

A.
私は「積極的に人を頼り、逆に自然と頼ってもらえるリーダー」という考え方を大切にしている。これは、中学時代ソフトテニス部で部長を務めた経験から確立した。そしてまとめ役として貢献した10人チームの街づくり提案では、この考え方のもと、まとめ役であっても自身の想いや考えを発信して積極的にメンバーを頼ることを意識した。この提案は、○○市の歴史地区を対象とした学部3年時の自由選択授業の1つであり、勉学だけでなく実践的に街の抱える課題を解決したい考えから選択した。過去城下町として栄えていたこの街だが、現在は閑静な住宅街になりつつあった。このような現状に対し、歴史的雰囲気を残しつつ、付加価値を加えて、新たなその街らしさを実現するという目標のもと、少しでも街の役に立ちたい想いで取り組んだ。しかし当初、行政の方との進捗確認の場では、案を受け入れてもらえなかった。私は原因を、①理想への偏り、②目標像の捉え方の違いによる統一感のなさ、の2つによる説得力の欠如だと考えた。そこで①に対し住民の声を取り入れることが重要だと考え、街の魅力と課題についてのヒアリング調査を提案。対象地から家が近いメンバー3人に協力を仰ぎ、40人の住民の方に実施した。調査では、予め全員で仮説を立て、それらを提示することで住民の方が答えやすくなるよう心掛けた。また②に対し、軸の設定による目標像の明確化を提案した。軸の設定では、ヒアリング調査と私達の分析から抽出したキーワードリストを作成し、共有。それらを持ってメンバーに協力を仰いで議論を行い、軸を定めた。また、毎週目標像に対するそれぞれの提案の方向性を相談し合える場を設け、統一感と当事者意識の醸成を図った。結果、地元発表会で好評を頂き、案の一部を採用して頂いた。この経験から、仮説を持って現場に赴く重要性と想いや考えを持った行動は周囲からの共感を生み、信頼獲得に繋がることを実感した。 続きを読む

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。

A.
同チームは、県大会出場を目前で達成できずにいた。私はこの原因を【ポイントゲッターの前衛が、強みを理解していない事による決定力のなさ】だと考え、2段階の施策を行った。まず、動画からプレーの分析を行った。場面ごとにポイント奪取率を算出し、各々の強みを明らかにした。その上で、強みを活かせる場面へと展開する練習を導入した。展開の仕方は本や動画から学び、ペアごとに個別の練習を考えた。この練習を日々繰り返し、体に染み込ませた。結果、県大会出場を達成できたが私はレギュラーではなかった。しかし、この瞬間が人生で一番嬉しい瞬間だった。この経験から、チームで何かを成し遂げることに喜びを感じる自身の一面を知った。 私は、英語が苦手だった。全ての試験で英語に苦しんできた。しかし、グローバル化する世の中で将来英語は必須であり、英語への拒絶は自身の可能性を閉ざしてしまうと感じた。そこで、英語の苦手克服と今まで学んだ西洋建築を直に見る目的のもと、短期留学を決意した。留学前は留学生と会話できる弊学の制度を利用して予習し、現地では英語が話せなくても全身を使って積極的にコミュニケーションを取ることを心掛けた。結果、留学後も会う程の友人ができ、英語や海外に対する価値観が変わった。同時に、英語が苦手なだけで留学を避けてきたことを非常に後悔した。この経験から「未完全でも最善を尽くし、走り出すこと」という考え方を身に付けた。 続きを読む

Q.
当社を志望する理由と、入社後どのような事業や業務に携わりたいか教えてください。

A.
空間だけでなく、一人ひとりの暮らしまで創造したいからだ。これは、上記街づくり提案にて住民の方から「魅力的だが、自分が暮らす未来が見えない」と言われたことが起因する。その時は、正直深く考えなかった。しかし、とある家電量販店スタッフから「お客様は商品の良さはわかるが、暮らしがどのように変わるかはわからない」という話を聞いて、そこで暮らす人々にどんな生活を提供したいかという観点が大切だったと痛感した。貴社は、全体を俯瞰し、その街や社会に最適な解を考える鳥の眼を持つ一方で、そこに集う一人ひとりが心地よいか、安全かといった虫の眼も持って開発している。このような都市の未来を見据えつつ、一人ひとりが真に豊かになるよう考え抜く姿勢に魅力を感じ、貴社でこそ私の想いが実現できると考えた。入社後は、開発及び設計に携わり、開発では都市の未来を、設計ではそこで暮らす個人の未来まで考え抜いて、自身の想いを実現したい。 続きを読む

Q.
ヒルズの原点「アークヒルズ」、文化都心「六本木ヒルズ」、国際新都心形成を目指す「虎ノ門ヒルズ」、そして “ヒルズの未来形”として誕生する「虎ノ門・麻布台プロジェクト」を通じて、あなたが感じる森ビルの都市づくり について、実際に街に足を運んだ感想や弊社ウェブサイト等の内容を見て感想や意見をお聞かせください。(追加設問:400字)

A.
貴社の都市づくりにおける「磁力」の源泉は、都市に対する「熱意」から生まれる「変化」だと感じた。35年前、民間による日本初の大規模再開発事業を成功させたアークヒルズは周辺に多大なる変化を及ぼし、人や物が集まる磁力を持っていたことだろう。完成した当初は当たり前かもしれない。しかし、35年経った今でもその磁力は、旬の賑わいを創出するタウンマネジメントにより、衰えることなく健在だと感じる。六本木ヒルズにおいても同様だ。街一体となるイベントや自然・アートとの共生が磁力を保ち続けていると考える。私自身、この磁力に惹かれ、クリスマスのイベントやけやき坂のイルミネーションを見に訪れたことがある。このように、建物を建てたその後も都市と向き合い続ける「熱意」、そして、その熱意が生む絶え間ない「変化」が、そこでしか得られない価値を提供していく。これこそが、貴社の都市が放つ磁力の源泉だと感じた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月30日
問題を報告する
男性 22卒 | 千葉大学大学院 | 男性

Q.
あなたはどんな人ですか。また、あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。 1,あなたはどんな人ですか(50文字以内)

A.
自らの思いを行動に起こし、実現のために仲間の力を1つ1つ集結させる人 続きを読む

Q.
2,タイトル(30文字以内)

A.
カフェのアルバイトリーダーとして、コーヒー豆の販売個数を向上 続きを読む

Q.
3,経験や具体的なエピソード(800文字以内)

A.
私がカフェのアルバイトリーダーとして、コーヒー豆の販売個数を向上させることに貢献した経験である。私は、入社時からのコーヒー知識に関する自主的な学習を通じて、自社のコーヒーそれぞれの特徴や生産する上での困難など幅広い知識を学んだことから、より多くのお客様に自社の美味しいコーヒーを飲んでもらい、コーヒーの魅力を知ってもらいたいという思いを持っていた。 そのため、アルバイトリーダーとして、仲間のコーヒー豆販売に際する接客シーンをよく観察しながら働いた。その際、スタッフがコーヒー豆17種類の商品知識を網羅できていないことから、購入を促す接客ができていないということが課題として考えられた。そこで、全員が各コーヒーを自分の知識と相手のニーズをかけ合わせて紹介できるようになり、現状より販売数を増やすことを目標に掲げ、スタッフ20人の接客力強化に取り組んだ。まず、全スタッフに全コーヒーを業務の合間に味わってもらう活動を実施した。その際、「第一印象として感じた風味の特徴」や「各商品を実際の接客時にどう勧めるか」等のアンケートを入力してもらい、各自の結果を掲示物としてスタッフルームに貼り出すことで全スタッフに共有した。これにより、お互いの知識と接客方法を確認し、高め合うことを図った。また、私自身も率先して新たな知識を習得し、スタッフのサポートを行った。例えば、接客経験の少ない後輩に対しては、私や先輩が知識を生かして接客する様子を見てもらったり、知識の習得が苦手な人に対しては、情報を補足して知識を直接教えたりした。その結果、スタッフ1人1人が商品知識や接客方法を確立でき、週間販売個数を1.2倍に向上させることができた。この経験から、課題に対して自ら熱量を持って取り組み、一人一人へのフォローを欠かさずに活動を進めることで、チームとしての力を高められることを学んだ。 続きを読む

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを 教えてください。 2-1,タイトル(30文字以内)

A.
カフェのアルバイトでコーヒー関する難関資格を3年かけて習得 続きを読む

Q.
2-2, 経験や具体的なエピソード(300文字以内)

A.
この試験は、年1回のみで店員約8000人が受ける中、合格率5%の難関試験だったが、よりコーヒーの魅力をお客様に伝えたいと思い挑戦した。しかし、1回目で難易度を痛感し、2回目には対策を2週間早く対策を始めたが、合格できず悔しい思いをした。この原因は、独学によるアウトプット不足であると考え、まずは日頃の業務でお客様に対してコーヒー説明を仲間の倍するように意識した。さらに、共に受験する仲間を5人に増やし、お互いに習得した知識を共有し、問題を出題し合った。その結果、自分を含む3人が合格をすることができた。この経験から、方法と環境を変えながら努力を加速させ、高い目標に挑戦し続けることの大切さを学んだ。 続きを読む

Q.
2-3,タイトル(30文字以内)

A.
30年間未解決であった研究テーマの課題をVR導入により解決 続きを読む

Q.
2-4,経験や具体的なエピソード(300文字以内)

A.
私は、多角的に研究されてきた「道路幅と距離感の関係」というテーマを選んだ。しかし、これまでの研究は、実際の道路で人通りや騒音など多くの変数がある中での実験だったため、正確な結果を得られていなかった。そこで、VRにより道路幅以外の変数を統制できると考え、VRを導入した実験の実現に向けて取り組んだ。 具体的には、使い方や活用事例といったVRに関する知識と道路をVR内に再現するためのプログラミングを、参考書や文献から学び、先輩や教授に相談しながら実験を組み立てた。その結果、VRを導入した実験ができ、正確な結果を得ることができた。この経験から、現状を新たな角度から改善を図り、0から努力することを学んだ。 続きを読む

Q.
当社を志望する理由と、入社後どのような事業や業務に携わりたいか教えてください。 3-1,タイトル(30文字以内)

A.
新たな出会いや感動体験が溢れ、人々の未来を豊かにする都市を 続きを読む

Q.
3-2,志望理由(400文字以内)

A.
新たな出会いや心躍る体験が溢れる都市を創り、人々の未来を豊かにしたいためだ。 私は、六本木ヒルズでアルバイトをする中で、街の再開発経緯を学ぶ研修に参加し、現在と異なる街の様子や、生まれ変わる過程を目の当たりにした。その街づくりによって、多くの人が集い誰もが憧れる六本木が出来上がり、住む人や訪れる人の生活や意識までもが豊かになっていることに感動した。そして私も街づくりを通じ、人々の未来を変えたいと考えるようになった。 その中で、貴社は未来の都市のあり方を考え抜き、立体緑園都市を目指している。この多彩な都市機能の融合により、人々の活動を多様化し、新たな出会いや感動体験を生み出せると考えた。また、エリアマネジメントに注力しており、広い範囲で立体都市同士を繋げあわせることで、それぞれの価値を最大化できると考えた。入社後は、多くの関係者の思いを紡いで、未来の街をともに実現していく開発事業に挑戦したい。 続きを読む

Q.
追加設問,ヒルズの原点「アークヒルズ」、文化都心「六本木ヒルズ」、国際新都心形成 を目指す虎ノ門ヒルズ、そして未来系として誕生する「虎ノ門・麻布台プロジェクト」を通じて、あなたが感じる森ビルの都市づくりについて、実際に町に足を運んだ感想や弊社ウェブサイト等の内容を見て感想や意見をお聞かせください。(400文字以内)

A.
貴社の都市づくりは、「都市と人々が相互に輝かせ合うこと」を実現していると考える。私は、六本木ヒルズでアルバイトとして働く中で、美術館や庭園をはじめとした様々な都市機能を通じて、人々の生き生きとした活動や表情が生まれ、その活力が伝播して人々を惹きつけ、さらに都市が活性化するといった相乗効果を感じてきた。また、アークヒルズの緑地や虎ノ門横丁、オーバル広場などにおける人々の活動からも洗練さと親密さを兼ね備えた都市の魅力を感じた。これらは、貴社が集う人々の視点と未来を考え抜いて作り上げたそれぞれの機能が価値を高め合い、人々の豊かな体験を生み出す。そして、その活力ある人々と作り上げていくタウンマネジメントが合わさり、貴社ならではの磁力やブランド力、集う人々に誇りを与えることに繋がっていると考える。その中で私は、新たな出会いや心躍る体験により人と都市が輝き合い、それぞれが進化し続ける都市を創りたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月26日
問題を報告する
男性 22卒 | 上智大学 | 男性

Q.
あなたはどんな人ですか、またあなたを知るうえで欠かせない、これまでの経緯や具体的なエピソードを3つ教えてください。3つのうち1つは学業を中心に書いてください

A.
私は、フードデリバリーサービス会社で営業のインターンシップを行っており、高級店の新規開拓メンバーとして、アポインターの役割を担っています。 高級店ではコロナ禍であってもデリバリーの需要がなく、当初は度々セールス拒否を受け、アポイント数が0件という状況が続きました。 不甲斐ない結果に悔しさを感じた私は、20人いるインターン生の中で、年間MVPの獲得と言う目標を立て、挑戦しました。 まず、電話の内容をメモし、何が相手を惹きつけないのか模索することから着手しました。それにより、私の提案は相手の立場に立って考えていないことに気づきました。サービスのメリットを一方的に伝える内容となっていたのです。高級店は店主のこだわりが色濃く、抱えている不安や、デリバリーに反対する理由は店舗ごとに異なりました。 具体的には、ブランドイメージが崩れるといった声、出来立てを食べてもらえないといった理由や、料理の形が崩れてしまうと言ったことなどです。 このような点から、店舗ごとの不安に寄り添い、それらを解消していく必要があると考えました。新たな取組みとして私は、次の2点を強く意識するようにしました。1点目は、営業前に事前に店舗の情報を調査すること、それによって、店舗ごとに提案方法を柔軟に変えることです。2点目は、店舗側の不安を払拭するためのソリューションと、付加価値を提示するセールスです。店舗にとって安心して利用できるサービスであることが伝わるよう努めました。 これらを実践し、改善を重ねることで、徐々にアポイントの獲得数は伸び、1か月に1件もとれなかったのが、現在では月平均30件ほどのアポイントを獲得しています。おかげで、インターン生の中で最もアポイントを獲得した者として、目標としていた年間MVPを獲得することができました。 続きを読む

Q.
あなたについてもっと知りたいと思うので、さらに2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。

A.
上海での高校時代にて所属していたバスケ部で、率先して部員の意識改革を行うことで、3年生最後の大会で優勝することができました。 私の高校では、インター校故に多様な文化的背景を持った人がおり、それらが衝突し、チームに悪影響をもたらしていました。 2年生で副キャプテンに就任した私は、部員一人一人と話し合う場を設け、部活に対して考えていることを聞き出しました。多様的な価値観があることを理解し、各々の意見を聞くことに注力しました。そして、全体で議論する場を設け、全ての部員にメリットがあるよう部の運営を行いました。そうすることで、部員の士気が向上し、異文化の壁を乗り超え、チームの仲を深めることができました。 続きを読む

Q.
あなたについてもっと知りたいと思うので、さらに2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。

A.
私は挑戦心を持って取組めば、困難な状況でも乗り越えられると考えています。 高校ではインター校に入学しました。入学当初、TOEFLの点数は30点ほどしかありませんでした。大半の授業が英語で実施される中、英語が得意でない私は成績がクラスの中で下位でした。悔しい思いをした私は成績優秀賞を獲る目標を立てました。 英語力の向上が最優先と感じた私は、毎日30単語覚えることを日課にしました。放課後は課外活動にも積極的に参加し、友人とのコミュニケーション機会を増やしました。日々の活動が実り、3年生の夏にはTOEFL83点を獲得しました。英語力の向上により他科目も成績が向上し、成績優秀賞を獲得することができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
あなたはどんな人ですか。また、あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。

A.
私は責任感のある人間です。仕事は強い責任感と当事者意識を持って完遂します。私は大学一年生の頃から、塾講師としてアルバイトをしています。最初に受け持ったクラスは学級崩壊を起こしていました。誰も先生の言うことを聞こうとせず、自由に喋ったり物を投げあったり取っ組み合いを始めたりは日常茶飯事で、中には偏差値が一桁の生徒までいました。聞くところによると、そのクラスを受け持った先生方は次々とやめてしまったそうです。私も毎週憂鬱になりながら授業に向かっていました。しかし、一度引き受けた以上、途中で投げ出すのは無責任だと感じ、何とか授業を成り立たせる術を探ることにしました。塾の授業にはカリキュラムがあり、原則その通りに進めなくてはなりません。当初、私は生徒たちを叱り、強制的に着席させ、カリキュラムをこなすことばかり考えていました。しかしそれでは反発が返ってくるばかりでした。そこで私は、今度は目の前の生徒ときちんと向き合うことにしました。彼らが理解していること、していないことを正確に把握し、あえて絶対に答えられるような簡単な発問をすることで生徒の発言回数を増やしました。他にも、授業の冒頭には必ず前回の復習を挟むようにしたり、生徒の理解度に合わせて宿題を変えたりなど、カリキュラムに囚われない双方向的な授業を意識しました。結果、生徒たちは徐々に私の話を聞くようになり、社員の方から「あのクラスを最後までやりきった〇〇さんなら、どんなクラスでも任せられる」という言葉を頂きました。このおかげで次の年度には非常に優秀な高校受験生のクラスを任され、全員を第一志望に送り出すことができました。高校に合格した生徒たちが「高校でも先生に教わりたい」と言ってくれたことは今でも記憶に残っています。この経験から、たとえ苦しくても強い責任感を持って最後までやり遂げれば信頼や信用を得られること、そしてマニュアル通りではなく目の前の人と真摯に向き合うことの大切さを学びました。 続きを読む

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。(1つ目)

A.
私はゼミで、ヨーロッパの森林史を研究しています。昨年度は英語の文献を精読し、各国の比較考察を行う論文を作成しました。ゼミの同期は私を含めて二人しかいなかったため、一人あたりの作業量は自ずと多くなりました。相方が英語を不得手としていたこともあり、私が先頭に立って作業を進めました。ここで私は強い責任感を持ち、自らの担当は勿論、相方のペースにも気を配り、論文が中途半端な形で終わりを迎えないよう留意しました。締切に留意した自身の綿密な計画の下、少しでも良い論文にするために多くの文献を図書館へ探しに行きました。私の頑張りに相方には度々の感謝の言葉を、滅多にS評定を出さない教授にはS評定を頂きました。 続きを読む

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。(2つ目)

A.
私は大学で演劇サークルに所属し、そこで大道具の立場から貢献することにしました。物理的な意味でも世界観的な意味でも、舞台は演劇の「土台」となるからです。作業は決して簡単ではありませんでした。まず、仲間たちと脚本を徹底的に読み込みます。そして、皆で積極的に意見を出し合いながらイメージを形にしていきます。明るい話なのか、暗い話なのか、どんなものが舞台にあればそのイメージを表現できるか。創るものが決まったとして、次はそのデザインをどうするか。こうした話し合いと実際の作業は深夜まで続くこともありました。そして遂に完成した舞台で役者が演技をします。彼らが、私たちの創った椅子や棚、階段などを活用して演技をしているのを見ると、私たちが確かにすべての「土台」となっているのを感じました。私たちの「土台」と、役者や音響、照明などの力が合わさって一つの演劇として完成した際の達成感は忘れられません。 続きを読む

Q.
志望理由

A.
私は、多くの人々や企業の「土台」となるビジネスに強く興味を持っています。中でも不動産は物事を為す上で不可欠であり、加えて我々が街に住んでいる以上、その街を発展、改善していくことは、生活に直接的な影響を及ぼします。こういった背景から、人々や企業の集中する東京で、商業施設、オフィスビル、住宅といった「生活の土台」と築くことのできる貴社に強く興味を持ちました。さらに、職住近接の街づくりに深く共感しています。未だ「仕事の街」の印象が強い東京を、ビジネスの中心地としての役割を活かしながらも、活気溢れる居住、娯楽空間へと変えていく。これはより多くの魅力を蓄えることと同義であり、さらなる東京、ひいては観光客の増加などを以って日本の発展に繋がると考えます。貴社に入社した際には、開発部門として携わりたく存じます。私の目標である人々の「土台」となるために、より多くのニーズに応えられるよう尽力します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月13日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたはどんな人ですか。 また、あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。 あなたはどんな人ですか。 経験や具体的なエピソード(300文字以内)

A.
大学受験において、浪人をした際に実感しました。私は、現役での大学受験時に、目標が漠然としたまま受験に臨んだ結果、第一志望校に落ちてしまいました。不合格になったことで第一志望校に行きたい理由を思い出し、他校へ進学することで後悔をしたくなかったため浪人を決意しました。途中、毎日変化のない生活が続いたことで、勉強への意欲が薄れることもありました。ですが、そのたびに浪人した理由を思い出し、自分に足りないものを徹底的に分析し、対策を行いました。その結果、翌年は目標だった第一志望校に合格できました。この経験から、失敗の原因を分析することで、自らが立てた目標を達成できたことにやりがいを感じました。 続きを読む

Q.
あなたはどんな人ですか。 経験や具体的なエピソード(300文字以内)

A.
所属する〇〇部において〇〇を務めた経験です。私は、〇〇を○○会の最優秀○○にするという目標を立てました。目標達成のために部全体の一体感を上げるべく、全体練習の時間を増やしたところ、部員の集中力と練習意欲が低下してしまいました。そこで私は、練習中に行うべきことの整理を行い、それをもとに全体の調和は従来通りの練習で行い、部員への技術指導は練習後に直接行うようにしました。その結果、部員の意欲を維持しつつ練習で演奏の一体感を向上させることに成功し、○○を○○の最優秀○○にすることができました。この経験から、組織においては周囲を巻き込みながら共に目標に向かうことの大切さを学びました。 続きを読む

Q.
あなたはどんな人ですか。 経験や具体的なエピソード(800文字以内)

A.
○○人規模のサークルにおける練習の計画・進行担当の部署として、練習メニュー考案方法を改革した経験です。所属するサークルはボトムアップ型の組織であり、さらに組織が良くなるためには、より多くの部員が活動に参加することが必要でした。しかし当初、部員の練習参加率は6割と低く、練習をつくる立場として現状に問題意識を持ちました。練習参加率の低下原因を部署で考えると、その日の練習の楽しさが未知数ということが挙がりました。そこで、部員の全体連絡網を通じて、練習メニューの詳細を事前共有することで不安の払拭を試みましたが、練習参加率はあまり改善せず、施策は失敗に終わりました。私は、部員の実際の声から求められているものを把握する必要があると感じ、積極的な部員との対話を行う中で、練習への意見を聞きました。すると、毎年同じ時期に同じ練習を行うため、練習に新鮮味が感じられないという意見が多数挙がりました。よって、参加意欲低下の本当の原因は練習のマンネリ化だったということが分かりました。この結果をうけ、部署内でこれまでにない練習メニューをつくろうとしましたが、既存のものを一部改変した案しか浮かばず、問題解決は大きな壁にぶつかりました。そこで私は、練習メニューを部員から公募することを提案し実行したところ、部署で気づかぬうちにできていた既成概念にとらわれない様々な案が集まりました。集まった案に部署の持つノウハウを取り入れ、○○に特化した練習などが実際にメニュー化されました。これにより、練習に斬新さをもたらすと同時に、部員にサークル運営に参加しているという当事者意識をもたらすことに成功しました。その結果、練習への参加率が8割まで上がり、メニュー改革による部員の練習参加意欲向上を実現しました。この経験から、課題解決にあたっては、主観的な見方のみならず、自由な客観的な目線が重要であるということを感じました。 続きを読む

Q.
当社を志望する理由と、入社後どのような事業や業務に携わりたいか教えてください。(400文字以内)

A.
生活基盤となる街づくりを通じ、街を利用する人々の幸せを根本から支えられるデベロッパーを志望します。私はサークルで、毎回の練習場所を探し、確保することで、○○メンバーが充実感や幸せを感じられる空間を支えることにやりがいを感じました。貴社を志望する理由は二つあります。一つ目は、企業としてバーティカルガーデンシティという明確な都市の理想像を持ち、それに向かい社内が一体となり都市の開発・運営を行っている点です。二つ目は、デベロッパーとしての魅力的な街づくりにとどまらず、東京の魅力向上を通して日本の国際競争力の向上を目指している点です。貴社に入社した際に、私はタウンマネージメント業務に携わりたいです。ハード面としての貴社の優れた街をもとに、自らの傾聴力を生かして街をより人々が求める姿へと近づけていくことで、街の人々の幸せと都市東京の成長を長きにわたり支え続けたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月28日
問題を報告する
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性

Q.
あなたはどんな人ですか

A.
課題解決や価値創造のために相手の立場に立ち考え行動できる人 続きを読む

Q.
あなたの人物を表すエピソード①のタイトル(30文字以内)

A.
合唱団の演奏会で新企画に挑戦し、組織の課題を解決 続きを読む

Q.
経験や具体的なエピソード①(800文字以内)

A.
私は大学の合唱団での取り組みに力を注ぎ、中でも幹部メンバーと非幹部メンバーのやる気に差があり非幹部メンバー出席率が低いという課題に対し行動した。課題に対し幹部で話し合い、メールやラインで練習への参加を呼び掛けたり出席を集計する制度を設けたが、成果は得られなかった。私は過去の経験から相手の立場に立ち気持ちに寄り添うことが大事であることを学んだので、1対1で話すなどで非幹部メンバーの想いを聞き出した。すると非幹部メンバーは幹部に選ばれていない自分に劣等感を感じていることが分かった。幹部に共有し、非幹部メンバーも自分が演奏会を作り上げる一員で合唱団に必要な存在だと自覚してもらうために、喜んでほしいお客様を身近に感じる機会を作ろうと考えた。そこで、演奏会でメンバー一人一人がお客様と直接交流しながらお客様も含め皆で歌を歌う新企画の実行を決め、私は企画実行チームリーダーになった。実行にあたり二つの困難を乗り越えた。1.チームメンバーの意欲向上。企画実行チームは非幹部メンバーの新たな活躍の場を作るために非幹部メンバーから集めて作ったのだが、初めはメンバーに意欲はなく私が引っ張るだけのチームだった。そこで私は当事者意識を持てるようメンバーを全団員の前で紹介し、チーム内で一人一人に役職を作った。また高め合える関係性を作るため各々の進捗をチームで常に共有する制度を設けた。メンバーの姿勢が変わり、よいものを作り上げたいと皆で熱く議論できるするまでになった。2.百名の団員の説得。企画を団員へ発表した時、初挑戦への懸念の声や歌うことに抵抗のあるお客様への不安の声が出た。そこで、外部の似た企画の反響を調査しデータを示し、歌うことに抵抗のあるお客様も楽しめる工夫を考え提示し皆の賛同を得た。チームで全団員をまとめ練習を重ね、演奏会で企画は成功した。さらに非幹部らの出席率も上がりサークルに一体感が生まれた。 続きを読む

Q.
あなたの人物を表すエピソード②ー1のタイトル(30文字以内)

A.
家庭教師として生徒の中学受験合格をサポート 続きを読む

Q.
経験や具体的なエピソード②ー1(300文字以内)

A.
勉強に意欲のない生徒に対し、私は勉強を楽しいものと思えるよう生徒の好きなキャラを登場させテキストを自作した。生徒は興味を示し集中を維持して勉強するようになったが、ある時期から勉強を嫌がるようになった。私は生徒の想いを聞き出し、親に言われ受験を決めたが本人は受験に前向きでないことを知った。私は家族一丸となる必要があると思い生徒と両親が話し合う場を設けた。生徒は親の想いを理解でき、改めて自ら受験を決め勉強への姿勢が変わった。さらに私は生徒の成長のため、毎日やることリストの作成や毎朝6時の応援コールなどで学習をサポートした。ご家族とも協力体制を取り見事合格し、生徒と共に嬉し泣きをできた。 続きを読む

Q.
あなたの人物を表すエピソード②ー2のタイトル(30文字以内)

A.
幼い頃からの憧れ、大阪への挑戦(大阪大学受験) 続きを読む

Q.
経験や具体的なエピソード②ー2(300文字以内)

A.
地元○○を離れ○○大学を目指し見事合格した。私は高三の春まで周りに合わせ○○の私大を志望していた。しかし本心では○○への強い憧れと自分を変えたい想いから○○大学に行きたいと思っていた。両親に伝えたが強く反対され一度諦めた。だが自ら掲げた挑戦を成し遂げたくて両親ととことん話し合った。両親の本音を受け止めつつ自分の想いを伝え、両親の心配する治安等に対し具体的な対策を提示し説得。○○大学合格に向け友人と教え合う勉強法に力を入れた。入試は多くの問題が記述式で道筋を立て示すことが大切であった。演習でパターンを覚えるのではなく人に説明して分かってもらえるように原理から理解することを徹底し、合格を果たした。 続きを読む

Q.
当社を志望する理由と、入社後どのような事業や業務に携わりたいか教えてください。 タイトル(30文字以内)

A.
人と人とのつながりで笑顔や新しい価値を生み出す豊かな都市作り 続きを読む

Q.
志望理由(400文字以内)

A.
私は人々の繋がりを生む街作りに挑戦し皆が笑顔になれる空間作りを成し遂げたい。合唱団での経験から「様々な立場の人と協力し力を結集させ価値ある物を作ること」「その場にいる皆が喜びを感じる空間を作ること」に強くやりがいを感じディベロッパーを志した。建物を作るという型にはまらず、広い視野を持ち街をプロデュースするエリアマネジメントに挑戦する貴社の姿勢に共感している。特にヒルズ利用者の未来を創造していくヒルズネットワークの取り組みや参加者が運営にも主体的に関わるヒルズブレックファストに深く感銘を受けた。まさに未来を見据えた都市作りだ。私はタウンマネジメント事業部で、交流により喜びや価値を生むことに挑戦したい。技術が発展し様々な交流が広がる時代だからこそ、人々の想いに寄り添い人と人の輪を生み出すことが重要だと思う。ハード面の機能向上に加えソフト面を柔軟に変化させることで、街の人々の生活を豊かにしたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月22日
問題を報告する
男性 22卒 | 中央大学 | 男性

Q.
①あなたはどんな人ですか?(50文字) ②タイトル(30文字) ③経験や具体的なエピソード(800文字)

A.
①好奇心旺盛な負けず嫌いです。挑戦心を大事にしつつ、一度決めたことは必ずやり抜きます。 ②難関国家資格をサークルと両立しながら受験。 ③私は軽音楽サークルの活動と両立をしながら宅建を受験するという目標を立て、無事合格という結果を出すことができました。 私は法学部生としての実力を試したいという想いから両親が取得していた宅建の勉強を始めましたが、サークルの幹部としての運営や月々のライブ、ひいては試験と野外ステージ選考の時期が被っていたこともあり、限られた時間での勉強が必要な状態でした。 加えて不動産業界で働かれている方よりも不利な状況での受験(実務経験の差や5点免除の制度など)だったため、学生である私にとっては非常に難易度の高い試験だったと言えます。 しかし私自身の負けず嫌いな性格から、ここでどちらかを疎かにし諦めることは本来できたであろう可能性を狭めることだと考え、必ずどちらも全力でやり抜くことを心に誓い両立を決めました。 スクールやセミナー等には通わずに独学で勉強をしていたため、ただがむしゃらに頑張っても合格は難しいと考えた私は、ある2つのことを大切にしました。 1つ目は計画と継続です。見切り発車で勉強を始めるのではなく、1つに決めた教材を元に月々の範囲や点数などの目標を立て、それに沿って継続的に勉強することを心がけました。 2つ目はメリハリをつけることです。私には同時に物事を両立すると焦りやすいという弱点があります。同時並行で進めるのではなく、気持ちを切り替えそれぞれの活動に集中することで、質の高さを維持するように意識しました。 その成果もありサークル活動と両立をしながら宅建に合格することができました。 このような経験から物事を計画的に両立する力を身に付けました。 この高い挑戦心と目標に対して熱意を持ってやり抜く精神を持って、貴社の理念である「東京を世界一の都市へ」を実現させます。 続きを読む

Q.
あなたらしいエピソード ①タイトル(30文字) ②エピソード(300文字)

A.
①自ら率先して他大学との交流の懸け橋に。 ②私には自ら行動し全体のエンジンになれる力があります。 私はサークルで他大学との合同ライブを開催する役職でしたが、実際会場では同じ大学ごとに固まってしまい交流がうまくできていない状態でした。 私はみんなに楽しんでほしいという想いから、自らを起点とすることで交流の場を設けようと考えました。 そこで「大学ごちゃまぜバンド企画」を立案し、打ち上げでも積極的に会話の場を作る様心掛けました。 このような活動を続けていくことで大学の壁を超えた交流を促し、盛んにしていくことができました。 この経験を活かし多くのステークホルダーとの懸け橋になることで全体の連携力を高めたいと考えています。 続きを読む

Q.
あなたらしいエピソード ①タイトル(30文字) ②エピソード(300文字)

A.
①敗北を大きな成長に変えリベンジを果たす ②私は軽音サークルで行われるステージ選考でバンドリーダーとして挑み敗北しました。 原因は観客を楽しませることができていないからだと先輩から教わりました。 自分なりにアドバイスを解釈し、一体感のあるライブを作るということを重要な定義として掲げ、チーム内で共有しました。 そこから一体感を出すための方法をメンバーと話し合い、新たな練習法(アレンジの考案など)を確立することで本番でも全員が観客を盛り上げるという共通意識を持つことができました。 その成果もありライブ全体の一体感が評価され、選考を通過し念願のステージに立つことができました。 このような経験から自分の価値観に囚われない大切さを学びました。 続きを読む

Q.
志望理由と携わりたい事業や業務 ①タイトル(30文字) ②内容(400文字)

A.
①自分がワクワクして働ける未来を想像して街を創造する。 ②1つ目は貴社の「人」の信頼を重視し真摯に向き合う姿勢に惹かれたためです。 私はサークルで大学の垣根を超えて交流を作り上げたことに強くやりがいを感じました。 そこで大切にしていたことは一人一人に向き合い信頼を築き上げることでした。 土地の権利者などの多くのステークホルダーと向き合ってきた貴社であれば自らの強みを活かし同じやりがいを持って働けると考えました。 2つ目は「東京を世界一の都市へ」という強い理念の下で私の挑戦心を活かしたいと考えたためです。一つの可能性に縛られず多彩な機能を求める貴社であれば幅広い視野で社会課題に取り組んでいけると考えました。 入社後は5Gによる自動化を取り入れた街づくりを行いたいと考えています。開発規模の大きい貴社だからこそできること(自動運転に向けた道路区画の整理やバス停、カーシェアの配置等)に着手することで、より安全で住みやすいスマートシティを実現したいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月15日
問題を報告する
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
あなたはどんな人ですか

A.
いかなる立場でも当事者意識を持ち目標を見据えて行動し、周囲と信頼関係を築きながら目標達成へ先導する人 続きを読む

Q.
タイトル

A.
新入生勧誘活動を先導し、部に競争意識と一体感をもたらした経験 続きを読む

Q.
経験や具体的なエピソード

A.
所属する準体育会サッカー部では、5年ぶりの全国大会出場を目標に掲げて活動していた。しかし、メンバーの固定化によるチーム全体の向上心や競争意識の低下とコロナの影響で大会開催が不透明になりモチベーション維持に苦労する部員が多くいるという課題が存在した。私は新入生勧誘活動の代表として、新入部員の獲得によって部全体に競争意識をもたらすと共に部員自身が活動を通して部に所属する意味を再認識し、全員が前向きに部活動に取り組める環境を作りたいと考えた。私は、新入生勧誘活動を進める際、代表として担当者7名と共に2つの目標を定めた。1つ目は、当部の考えに共感する新入生を誘引し「部の競争意識を高める」ことだ。2つ目は、活動を通して部員の帰属意識を高め、全国大会出場の目標達成に向けて「一体感」を部にもたらすことだ。私は、SNSを通じて多くの新入生との接点を作ることで情報収集を行い多数あるサッカー団体の比較をしたいという新入生の需要に気付いた。そこで、他団体の協力も仰ぎ全サッカー団体の特徴を比較出来る一覧表の作成に奮闘した。これにより、当部の特徴である「本気で活動に取り組みながら学業や自己研鑽に励みたい」という考えを持つ新入生の関心を効果的に引くことに成功した。また、新入生の悩みや不安をグループ化し全部員の協力を得てかつて似た悩みを持っていた部員を配置して入部意思や勧誘活動の進捗状況を報告する仕組みを確立した。それぞれの境遇に近い部員との対話によって新入生の不安解消に努めた。一方、部員側も新入生との交流通じて主体的に部の魅力を考えるようになり各々が組織に所属する意味を再認識し帰属意識を高めた。活動を通じて、担当者に留まらず部内外の人と連携して新入生の悩みを的確に把握して新入生に向き合った結果、80名の部員を獲得しチーム間競争と一体感を組織にもたらし全国大会出場に貢献した。 続きを読む

Q.
2-1 タイトル

A.
物事を最後までやり抜く信念が生まれた高校サッカー部での挫折 続きを読む

Q.
経験や具体的なエピソード

A.
高校サッカー部において、最後の大会のメンバーから外され、3年間の努力が水の泡になったと感じて呆然とし、サッカーを辞めようと考えた。その時、学生コーチの「このまま逃げていいのか」という言葉によって、自分の弱さと向き合いサッカーを続けたことが人生の転機となった。落選後、監督からの指摘に対して客観的に苦手分野を分析し試行錯誤を重ねて克服に努めた。大学入学後も、準体育会サッカー部に所属し自分の弱点から逃げずに努力し続けた結果、180名の部員の期待を背負いレギュラーとしてチームを全国大会に導き、過去の挫折に打ち勝った。この経験から、何事においても一時の感情で諦めずに最後までやり抜く信念が生まれた。 続きを読む

Q.
2-2 タイトル

A.
何事にも目的意識を持ち、自らの課題克服に努めている研究会活動 続きを読む

Q.
経験や具体的なエピソード

A.
研究会は、9名の少人数の組織であり、文献における互いの疑問点の解消や議論を深める意見の交換を中心に活動を行っている。私は、自らの課題に感じていた「相手の意見に対して、自らの意見を伝え納得してもらう力」を養うべく研究会活動に励んでいる。私は、この弱みを克服するために、2つのことを意識して活動している。1つ目は、他のゼミ生の主張の後、自分なりに要約し発言者と解釈をすり合わせることだ。2つ目は、主張する際に、文献の事実と自らの解釈を分けて話すことだ。以上2点を常に念頭に置いて活動に励み自らの課題克服に努めるだけでなく、意見を要約する周囲への働きかけによって研究会全体の議論を円滑化することができた。 続きを読む

Q.
設問3 当社を志望する理由と、入社後どのような事業や業務に携わりたいか教えてください。 タイトル

A.
街に関わる全ての人々と、可能性に満ちた東京の未来を共創する 続きを読む

Q.
志望理由

A.
街を通して、「何かに夢中になる前向きな人生を送る人を増やしたい」という志を最も実現できると考え、貴社を志望する。準体育会サッカー部の新入生勧誘活動を通じ、コロナ禍で人との繋がりを感じられない新入生に「活動に夢中になれる居場所」をもたらし、熱量高く取り組む姿を見たことは私のかけがえのない思い出だ。今後は、「ここに来て良かった」と多くの人の心に残るようなリアルな場をもたらしたい。貴社は、開発のハード面だけでなく竣工後のソフト面においても街に集う人々のことを考え抜き、掲げる長期的なビジョンに向けて一貫した街を創っている点で志望している。入社後は、「相手の想いを汲み取り信頼を得て、共に物事を推進する」という強みを活かし、街に住まう方や街を訪れる方の想いを汲み取り、共に街を創っていく開発業務に携わりたい。貴社の一員として、可能性に満ちている未来の東京を共に創っていきたいと強く思い、志望する。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月14日
問題を報告する
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
あなたはどんな人ですか。また、あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。

A.
あなたはどんな人ですか:目標達成に向けて、多くの人を引っ張りながら粘り強く努力し続けることができる人。 経験や具体的なエピソード:焼肉屋の厨房のアルバイトで「提供時間の遅れ」と「社員の月の総勤務時間の長さ」を改善した。勤務先の店舗では、アルバイトの人数が足りているにもかかわらず「料理の提供が遅れてしまう」、「社員の出勤回数が多く社員への負担が大きい」ということが問題視されていた。私は他のアルバイトに比べてシフトに入る回数が多く、社員の方々の苦労を間近で見る機会が多かった。そのため、社員の方々の力になりたいと考え、リーダーシップをとって積極的に課題解決に取り組んだ。まず、問題についてアルバイト全員にヒアリングを行ったところ、背景として「従業員間のコミュニケーションが不足していることによって業務の効率性が悪い」、「アルバイトに無駄な動きが多いために社員が指導・代行する必要がある」という課題が挙げられた。そこで目標を「協力的な職場環境の創出」と「アルバイトの生産性向上」に設定し、施策として「定期的な懇親会の開催」と「調理の順番のマニュアル化」を行った。業務外交流の機会の設置による信頼関係の構築や、効率的な調理の順番の共有によるアルバイト全員の生産性向上が可能だと考えたためである。当初は社員の数名が懇親会に参加してくれない、アルバイトがマニュアルに従ってくれないなどの困難があった。しかし、持ち前の粘り強さを活かし、長い時間をかけて参加をお願いして回ったり、マニュアルに則った指導を徹底したりすることで、最終的には2つの目標を達成することができた。結果、提供時間の短縮と、社員全員の勤務時間を月平均10時間削減することに成功した。この経験から、私は周囲を巻き込んで主体的に課題解決していく力を身に付けることができた。また、この取り組みを通して社員の方々から認めていただき、アルバイトリーダーに任命していただいた。そして、現在ではアルバイトリーダーとして後輩の指導に尽力している。 続きを読む

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。

A.
タイトル①:バレーボールサークルにおいて「チームパワー」を学んだ経験 経験や具体的なエピソード①:バレーボールサークルにおけるチームの意識改革に尽力した。私のサークルでは例年チーム別の対抗戦が行われるが、私のチームはメンバーの練習参加率が低いという課題があった。課題の原因は、練習に活気がなくやる気を引き出せていないことだと考えた。そこで、「対抗戦優勝」という明確な目標を掲げてチームを活性化することで出席率が上がると考え、「選手一人一人に合った練習メニューの提供」と「応援方法の統一」を行った。練習の活性化による技術と参加率の向上やモチベーション強化、チームの一体感の醸成が可能だと考えたためだ。結果、参加率は上がり、対抗戦で優勝することができた。この経験から、チームで一丸となることの大切さを学んだ。 続きを読む

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。

A.
タイトル②:人生最大の決断を「正解」にするために私がしたこと 経験や具体的なエピソード②:高校時代、志望大学合格のために受験勉強に勤しんだ。私は小中高一貫校に在学しており、受験経験がなかったため、当初は指定校推薦による入試を考えていた。しかし、中学の時に親友が外部の高校を受験する姿に感銘を受け、高校1年生の時に大学受験に挑戦する道を選んだ。高校1年時の状態として、「応用問題の正答率が低く模試での成績が伸びない」という課題があった。そこで、問題集などを解く時間を毎日必ず設けることで、様々な形式の問題に対応する能力をひたすら磨いた。また、3年間の勉強計画を作成し、状況に応じて計画を修正しながら地道に学習を進めた。結果、3年間で偏差値を20以上上げて合格することができた。 続きを読む

Q.
当社を志望する理由と、入社後どのような事業や業務に携わりたいか教えてください。

A.
空間の創造だけでなく暮らしのマネジメントも担うことによって、多くの人から愛されるような街をつくりたいからだ。海外旅行でシンガポールに訪れた際、その街並みに感動し、街づくりに携わりたいと考えるようになった。また、高校時代の部活での経験から、チームのメンバーと志を共にして喜びを共有することに魅力を感じる。以上より、チームのメンバーと協力ながら街づくりを通して多くの人に感動を届けられるデベロッパーを志望している。中でも貴社は地域住民との対話や関係構築を重視しており、豊かな暮らしを生み出すために妥協しない姿勢が、他社にない可能性や信頼を生み出していると考えている。また、上場せず30年間一貫した街づくりのビジョンを持ち、開発から運営までを一気通貫で行うことによって、地権者や地域住民の暮らしをより豊かにすることを常に考え抜いている姿勢に魅力を感じる。以上より、貴社を志望する。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月11日
問題を報告する
男性 22卒 | 東京大学 | 女性

Q.
あなたはどんな人ですか。(800文字)

A.
所属しているオーケストラサークルの活動の一環で行った、演奏カフェという100名規模の学園祭企画において、リーダーとして、過去最高集客数の220人を大幅に超える375人を獲得した。 私は9年間、オーケストラでのバイオリン演奏を続けている。クラシック音楽の魅力をより多くの人に知ってもらいたいと思い、この学園祭企画のリーダーに立候補し、1年間かけて準備をした。 集客数を上げるために円滑なカフェの運営をすることが必要だと考えた。 そのためにまず、メンバーが働きやすい環境づくりをすることによって、メンバーのモチベーションと作業効率を上げることが必要だと考えた。 週に1回メンバーと業務上の改善点を話し合う場を設けていた。その中で、情報共有不足のために働きにくいという声が多くあげられたため、円滑な情報共有が行われる環境作り特に力を入れた。 演奏部門、調理部門、会計部門、ホール業務部門の4つに部門を分け、部門ごとに信頼できるサブリーダーを任命した。リーダーだからと言って一人で全てをこなそうとはせず、サブリーダーに詳細部分をある程度任せる事で、部門内での円滑な情報共有が生まれ、運営中に発生した問題に対しても迅速に対応できた。また、仕事を覚え切れていない後輩のサポートの手厚くできるようになった。 このように自分の強みの傾聴力を活かしてチーム全体の働きやすさを向上させることで、過去最高集客数を獲得することができた。 この経験から、リーダーとして、自分の強みの傾聴力を活かして、チーム全体のモチベーションや働きやすさの向上に真摯に対応することで、周囲からの信頼を得た結果、周囲を巻き込むことが出来て大きな成果に繋がることを学んだ。 仕事をする上で、地権者さんや様々な関係者の意見をまとめる際に、自分の強みである傾聴力と主体的に行動し周囲を巻き込む力を発揮していきたい。 続きを読む

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や 具体的なエピソードを教えてください。(それぞれ300文字以内)

A.
コンペで、コロナにより都市のあり方がどのように変化するかについて立川市を舞台に論じた。7人のグループで行った。 議論が停滞した時に、今までの流れを整理したり新しい視点を加える役割をグループ内で担っていた。 その中で、感染症の流行を踏まえた都市空間では、建物そのものではなく間に生まれる空間こそが主役になると考え、より豊かな活動の場を生み出す可能性を持っていると結論づけた。 今後街づくりをするにあたって、建物内のテナントや施設だけではなく、屋外空間や建物同士の空間にアプローチすることによって、街全体の魅力を高めて、賑わいをもたらしたいと考えるようになった。 中学1年から始めたバイオリンの練習のしすぎで腱鞘炎になり、医者から治るまで演奏を禁止された。高校2年冬の引退演奏会での選抜入りを目標としていた私は、3ヶ月後の春の選考会に参加できないのであれば退部も考えた。しかし、途中で諦めたくないという想いから、部活を続ける決断をした。演奏ができない分、今まで時間をかけてこられなかった後輩指導と練習メニュー作りに全力を注いだ。その結果、その努力や献身的なチームへの貢献が周囲に認められ、選抜メンバーに選ばれ、高校2年冬の引退時には完治し、演奏できた。 この経験から、逆境にあっても諦めずに自分に出来ることを精一杯取り組むことで、大きな目標を叶えられることを学んだ。 続きを読む

Q.
当社を志望する理由と、入社後どのような事業や業務に携わりたいか教えてください。(400文字以内)

A.
東京の価値を高めることで、より豊かな暮らしを多くの人に届けたいからだ。 留学生受け入れの経験や海外旅行がきっかけで、東京は文化的な側面と自然環境が不足していると感じた。また、日常生活の中で移動時間という生産性のない時間をもっと短くしたいと思うようになった。そのため、開発理念が私の想いと一致している貴社を舞台に、緑と文化豊かなコンパクトシティの実現をすることで東京の価値を高めたい。建物を建てるという概念を超えて、東京の魅力を高めるという同じ目標に向かって謙虚に取り組む社員の方々の姿勢に感動し、一緒に働きたいと強く感じた。 入社後はタウンマネジメント事業において、住んでいる人だけではなく訪れた人全員が愛着をもてる街を創り続けていきたい。そのために、空地を今まで以上に活用して、多様な人々が交わり合う仕掛け作りをすることで、新たな人や価値との出会いや発見を提供したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月24日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたはどんな人ですか (50文字以内)

A.
懐に入ることが上手い。突き詰めて考えることが多く、勝利するために努力ができる。 続きを読む

Q.
ガクチカ(800文字)

A.
テニスサークルの新歓活動で4月15日には7人だった入会者を9月30日には57名まで増大させた。入会者が7名しかいなかったことでサークル存続の危機に瀕した。そこで、新歓チームとして「サークル存続に必要な20人の新入生の確保」を目指し、ビラ配りに頼っていた勧誘活動の改革を始めた。私個人は自身のもつ会話能力を活かしたいという思いとコロナ禍で勝手がわからない新入生を助けたいという思いから「①誰よりも多くの新入生と話すこと」「②不安を抱えた新入生の立場に立つこと」を目標に掲げ活動に取り組んだ。 そもそも今年、成果が上がっていなかった大きな要因の1つはサークルの認知度が思うように上がらなかったことだ。問題解決のために大きく3つの施策を行った。①HP活用:“楽単”情報などをHPに追記しサークルなど探していない新入生まで勧誘活動の対象を広げた。②SNSアカウント新設:学部ごとに異なる授業登録締め切り日を流し、新入生にリマインダー代わりとして使ってもらい、新入生の方から逆にフォローしてもらえるよう工夫した。③カフェとの提携:知るカフェとの提携を行い、相互のHPで互いの情報を掲載することにした。上記施策の結果、説明会やオンライン企画に来てくれる新入生の数は4月には合計で30名だったものが7月には1回の企画で30名来てくれるようになった。新入生が数多く来てくれるようになったことで幹事のモチベーションも上がり後輩もより協力してくれるようになった。結果として、57名の入会者を獲得。例年より新歓活動期間が長かったとはいえ、例年並みの入会者を獲得することができた。サークルの良さを知ってもらい、サークルを存続させたいという想いから活動を始めたので結果には満足だ。一方で、もっと多くの入会者を獲得できたのではないかという悔しい気持ちもあるので、より相手に刺さる提案ができるようにマーケティングを学んでいる。 続きを読む

Q.
ガクチカ(300)

A.
蓄電池を訪問販売する長期インターンで、チームでの月間売上最高記録(3000万円)樹立に取り組んだ。結果を残せた要因は、皆でやる気を高め、客観的視点を用い営業力の向上に努めたからだ。やる気を高めた方法は目標設定を3つの観点(①タイムスパンを短期的なものから長期的なものへ変更②禁止目標からやる目標へ変更③できないことを前提に目標を設定)から変更したことだ。営業力の向上には他己分析を用いた。皆で売上を出せていない要因を他己分析で浮き彫りにし、それを念頭に練習することを繰り返した。自分自身ではなかなか気付くことのできなかった距離感や、視線の動かし方、足りていない知識などを効率的に改善することができた。 続きを読む

Q.
ガクチカ(300)

A.
得意な数学系のゼミと迷ったが、授業で興味が湧いたゲーム理論のゼミに進むことを決めた。結論に至った理由は2つある。1つ目は思考をすることに楽しさを感じるからだ。そのため答えがなく、人の意思が介在するゲーム理論の特殊性に魅力を感じた。2つ目は自身に身に着く力だ。既知の範囲がほとんどないゼミでこそ、新たな知識や手法を学べると考えた。特に固定観念を持つことの怖さを実証実験から得られるという教授の言葉に惹かれた。新たなことに恐れずに挑戦できることや成長意欲が高いことなど“らしさ”をよく表している。特に、卒業後まで考え、厳しい道を選んだ自身を誇りに思う 続きを読む

Q.
志望理由(400)

A.
私は、ビジネスを創造し、将来にまで影響を与える人物になりたい。今の世代だけでなく、未来の世代にまで求められるものをつくることができれば、より多くの人に認めてもらうことができ、胸を張って仕事ができると考えるからだ。その上で、貴社を志望する理由が2つある。1つ目は、常に顧客のニーズを把握することができるので、息の長いビジネスを展開できると考えるからだ。2つ目は、OB訪問で感じた貴社の社員の方々の人柄に惹かれ、一緒に働きたいと感じたからだ。私の質問に対し、回答を飛ばすのではなく、終始ともに考えてくれる姿勢を見て、部下として入社できた際にも、考えをアウトプットする機会を獲得できると確信した。そのため、貴社でなら心地よく働けるだけでなく、どこよりも迅速に自身の市場価値を高め、会社にはもちろん社会にも自身の影響を与えられると感じている。以上の2つの理由で、貴社への就職を熱望する。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月14日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性

Q.
森ビルは、あなたのことについて知りたいと思っています。あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。タイトル(30字以内)

A.
〇〇〇〇〇の遺跡調査において新しい調査に挑戦し方向性を示した 続きを読む

Q.
森ビルは、あなたのことについて知りたいと思っています。あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。経験や具体的なエピソード(800字)

A.
私は研究室の国際プロジェクトである〇〇〇〇〇の〇〇〇〇〇遺跡群保存活動において、困難な状況でも諦めずに挑戦し、最後まで粘り強く取り組んできた。本活動は12世紀に建てられたとされる大規模遺跡を世界遺産に登録するために、4人で調査を行い当時の図面を復元することを目的に行われた。しかし実際に現地で遺跡を調査すると、調べていた以上に遺跡の崩壊が激しく、その遺跡単体で図面を復元し、23日間で調査を完遂することは困難であると感じた。そこで私は新しく2つの解決策を提示し実行した。1点目は、他の遺跡を調査することで、比較研究に繋げていくことである。既往研究を中心に熟読し、伽藍規模と形態が類似している遺跡を6つ選定して調査を行い、調査結果をもとに設計手法を解明することに努めた。中でも研究が進んでいない「〇〇〇」という伽藍内にある建物を調査することで、より成果を生み出すことに注力した。2点目は、どんな状況でも23日間毎日現場に足を運び、地道に調査することで現地の方々の信頼を得ることである。調査では積極的に対話を行い、調査器具の使い方の説明や研究内容を伝えることで信頼関係を構築していった。帰国後も毎週1回現地とオンラインで進捗を共有することで、現地一体となった研究を現在でも継続できている。特に現在コロナウイルスによって現地に調査することが難しくなってしまったが、調査の時に築いた絆によって日本と〇〇〇〇〇を常に繋いだ状態で研究を行うことができている。結果、遺跡の設計手法を解明する卒業論文を作成し、崩壊してしまった復元に貢献することができた。調査と研究を終えてから、友人や現地の方々から「あの時どんな状況でも果敢に挑戦し、方向性を示してくれたおかげで良い経験ができた」という言葉を頂き、自信に繋がった。この経験からどんな状況でも諦めずに挑戦することで道は開けることを学び、何事にも全力で取り組んでいる。 続きを読む

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。うち1つは学業のことを中心にお書きください。タイトル(30字以内)

A.
建築コンペで挫折した悔しさをバネに課題を見極めて挽回した経験 続きを読む

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。うち1つは学業のことを中心にお書きください。経験や具体的なエピソード(300字)

A.
私は卒業設計において学内の受賞を目的に全力で取り組んだが、受賞することができなかった。そこで受賞できなかった理由を「計画の伝え方」と分析し、改善に努めた。まずは計画をより分かりやすく表現するために、フォトショップや3Dを効果的に活用し、プレゼンボードの改良を行った。使用してこなかったソフトであったことから参考書と友人に聞くことで技術を補完した。そしてボードの構成と発表順序に一貫性を持たせ、誰が聞いても分かりやすいように図を用いて発表することで改善を試みた。何度も発表の練習を行い、建築に興味がない人に対しても分かりやすい説明を心がけた。その結果、学外の競技で挽回でき、全国〇位と高く評価を頂いた。 続きを読む

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。うち1つは学業のことを中心にお書きください。タイトル(30字以内)

A.
臆せずに挑戦したヨーロッパでのバックパッカーの経験 続きを読む

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。うち1つは学業のことを中心にお書きください。経験や具体的なエピソード(300字)

A.
私は学部〇年生の時にバックパッカーとしてヨーロッパに向かった。建築を見たりスケッチしたりする私の趣味と、様々な国の文化に触れることで自身の成長に繋げたいという思いから挑戦した。中でも印象に残っている出来事は〇〇〇〇〇〇へ向かった話である。〇〇〇〇〇の郊外の辺境の土地にあり、日本人は全く行かない有名建築であった。しかしどうしても見にいきたいという意志があった。そこで様々は人に行き方を尋ね、駅員の方やホテルのスタッフ、空港の職員にお聞きし、その中で丁度現地へ向かう夫婦と出会った。同行が許可され、無事現地に辿り着くことができた。何事も諦めなければ道は開けると学び、運も味方をしてくれるのだと学んだ。 続きを読む

Q.
当社を志望する理由を教えてください。タイトル(30字以内)

A.
時代や場所そして人々の心に残り続ける建物を通して街を変革する 続きを読む

Q.
当社を志望する理由を教えてください。志望理由(400字)

A.
私は人々に温かさと賑わいのある空間を地域とともに作っていきたいという思いがある。研究室で〇〇〇〇〇の遺跡を復元する活動に参加した。一方的に遺跡を修復するのではなく、相手国と信頼関係を構築し、共に遺跡を守り活用することが現地の方々の主体性を尊重し、街の活性化に繋がると学んだ。まちづくりにおいてそこで暮らす人々と共に創ることは不可欠であると考えている。貴社は「都市を創り、都市を育む」ことを理念に一気通貫で、その街で暮らす人々と共に未来を考えてきた歴史があり、共感した。そして変動が激しい現代の都市の中で未来の都市を多角的に分析し、様々なことに挑戦していく姿勢は魅力的だ。現在の建物や都市の空間の価値が大きく変わろうとしている時代において、貴社ならば誰ひとり取り残さないまちを実現できると確信している。私の粘り強さと多様な人々と信頼関係を構築できる力は貴社の中で活かすことができると考え強く志望する。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月18日
問題を報告する
男性 21卒 | 中央大学 | 男性

Q.
森ビルは、あなたのことについて知りたいと思っています。 あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。

A.
(タイトル30文字) 学生団体における教育制度の構築とその後 (経験や具体的なエピソード800字以内) 私は学生団体の代表として、学校側との窓口・仲間との調整を担いながら、教育制度を構築させた。従来では、昨年先輩がやった仕事を真似することに精一杯で、成果物としては向上がみられにくかった。ここに割くリソースを減らすことで、組織の活動活性化を目指した。 企画実現には学部事務室の承認を得なければならない。しかし、毎年同じミスを繰り返しているため学校側からの信頼は薄く、前例がないこの企画は頓挫しかけた。この苦労を後輩にはかけまいという想いも生まれた。私自身、仕事の知識や経験がなかったが、事務室が納得し、私達に任せてもいいと思ってもらえるよう、主に2つのことに取り組んだ。 1つ目は顧問の先生へのはたらきかけだ。新しい顧問だったので、フラットに話を聞いて貰えた。我々よりも発言力があり、協力すれば事務室に企画の意義について納得して貰えやすいと考えた。2つ目は事務室に足繁く通い、普段から対面で相談をすることだ。逐一確認を行えば、知識や経験がなくともミスが防げるうえ、豊富な事務員の経験を吸収できる。そうして成果物の質は向上、レスポンスも自ずと早くなり、信頼に足る成果と関係性が築けた。 こうして事務室の説得に成功し、共に企画を進めた。この経験から信頼構築において、実績は元より親密度やキーパーソン協力の有効性を実感した。  だが肝心の後輩の参加率は低かった。私は就職活動を通して社会人にも意見を求め、相手にとっての利益や道筋を示せずにいたことに気付いた。今後はハード面だけでなく、ゼミやアルバイトで培った人に寄り添う強みを生かして、面談等を行い個人の動機と仕事を結び付けたい。最近では人目に触れることが好きな後輩に、短期的に反応が得やすい公式SNSを任せたところ更新頻度が大幅に向上した。ただし人の特性を見極めるノウハウを受け継ぐことは難しいと思われ、課題である。  今後も私は諦めることなく試行錯誤していく。 続きを読む

Q.
設問2 あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。1つは学業のことを中心にお書きください。

A.
2-1タイトル。30文字以内 ゼミにおけるフィールドワークを通じた地域理解による政策提言 2-1経験やエピソード。300文字以内 昨年は○○に赴いた。特に注目したのが「てんでんしのぎ」という言葉。かつて船の難所であったことから、自分のことは自分で、という○○の意識を象徴する言葉であった。活性化に奮闘する人も多く個の力の強さを感じた一方で、住民のそのマイナスな意識が協力を妨げていると考えた。 政策提言ではその気付きを盛り込み、同行する7つのゼミのなかで最優秀賞を頂いた。短期間しかいられない、そのうえよそ者である私達の役割を考え、潜在的な課題への気付きを共有した。前例にあてはめたりせず、地域特性を踏まえたことが功を奏したと考える。 相手を徹底的に知り、自らの役割・目的を見つめて真摯に取り組むことの大切さを学んだ。 続きを読む

Q.
2つ目の経験やエピソード

A.
2-2タイトル。30文字以内 ○○の総合案内所において、苦情を賛辞に変えた 2-2経験やエピソード。300文字以内 お客様の高い信頼に応えたい使命感があった。現場ではなくこちらに来るほどの強い想いを持つお客様に対する統一的な対応が課題だと仮説立て、3点意識した。アトラクション不具合の例を挙げる。1つ目は相手への敬意。改善にはお客様の声が必要だと、協力関係を示す。2つ目は傾聴。「折角の記念日ですのに…」等の相槌や確認を挟み、懐に入り込む。すると従業員に不満の原因があったこと、翌日の再来訪が判明した。3つ目は最適な提案。上長と交渉、翌日に優先乗車を約束した。さらにゲストの強い想いを手紙形式で記入、同施設の全員に向けての共有も合わせて提案すると喜んでいただけた。 相手を知るための誠実さと寄り添う必要性を学んだ。 続きを読む

Q.
当社を志望する理由を教えてください。

A.
タイトル。30文字 人の想い出・共同建築に対する想い 志望理由。400文字  1つは人の想い出に携わりたいからだ。上記アルバイトでは、自身の知識や努力によって相手の想い出に貢献する喜びを感じていた。ディベロッパーは人の故郷をつくる・変えることができる。なかでも貴社は「タウンマネジメント」としてそのことに真摯に向き合い、六本木ヒルズ盆踊りに代表されるように人々の繋がりや生活を重視している。そして開発から20年以上経った今でもジブリ大博覧会などの企画が行われる。私も箱物ではない「都市」の開発に携わりたい。  2点目は共同建築だ。大きな形となって残ることもそうだが、盆踊りや用地取得では人との距離が近い。上記ゼミで知床に赴いたときには国後島や海など自らの土地に対する住民の熱い想いを感じた。そのため東京から来た大学生風情に何が分かると言われることもあった。しかしその先に信頼を築けたときの喜びは何にも代えがたい。信頼を得ながら地域と共に歩む貴社と志向が合致すると考え志望する。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年1月15日
問題を報告する
男性 21卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
森ビルは、あなたのことについて知りたいと思っています。あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。タイトル(30文字以内)、具体的なエピソード(800文字以内)

A.
タイトル⇒○○での○○として新しい収入源の確立への挑戦 内容⇒関東最大級の○○で○○として新たな収入源を確立した経験だ。○○全体として観客を感動させる目的があり、○○が貢献出来ることを考えた。プロの公演では衣装にまで徹底的に統一された世界観が非日常を感じさせ、そこに感動が生まれていたが、当団体では公演を行うために不可欠な○○費等に予算が嵩み、○○費は少なかった。そこで細部まで○○にこだわるために必要な○○万円を集めることを目標にした。しかし従来の手段の○○においては、○○等の企業から例年○○万円を集めており、告知スペースや新しく営業する時間を考えると増収は難しかった。そこで新しい手段として個人から直接支援が集められる○○を活用することにした。○○を新たな手段として確立するため、1.多くの方に支援してもらう方法の確立。2.高い金額を支援してもらう方法の確立、の2点に力を入れた。支援する側の立場に立つと、支援者数が多いプロジェクトの方が投資したくなり、それだけ拡散される機会も多いと考えられたからだ。また、高額支援者を数名獲得することが収益面で一番得策だと考えた。具体的には、1.単価が安く、購入ハードルの低いプラン設計や、各プランの商品をばらばらにし、多様なニーズに応えられる仕組みを作ること。2.ビジネスでない学生の○○公演で高額支援を集めるためには一緒に公演を作っている感覚を味わえることが重要であると考え、支援がどのように衣装に使われているのか発信し、「ファンと創る公演」という価値を創出すること。以上の2点に取り組んだ。結果、目標金額以上の○○万円を集めることに成功し、衣装についても観客から去年より豪華で見入ってしまったと頂戴した。この経験から相手の行動を促すためには相手の視点はもちろんのこと様々な視点から物事を考えるのが大切だと学んだ。この経験を貴社でも活かしたい。 続きを読む

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。1つは学業のことを中心にお書きください。タイトル(30文字以内)、具体的なエピソード(300文字以内)

A.
タイトル⇒周りがネイティブの○○の授業での最高評価の獲得 内容⇒授業についていけない状況から議論に積極的に参加できるようになった経験だ。習熟度別で上位のクラスになり周りはネイティブだった。授業は議論形式で行われ○○は得意という自負があったがついていけなかった。1.聞く2.話すの両方に課題があった為、以下に取り組んだ。1.遅ければ分かることも、速度が早いため理解できない、聞く力の不足が問題だと考えた。ネイティブの友人に早口で話してもらい、聞き取れない部分は質問した。2.合っているか不安で話せない心理的障壁を除去することが問題だと考えた。外国人が集まるバーに通い、○○で交流する場を作った。結果、○○で意見を主張して周りを説得できるようになり最高評価を獲得した。 続きを読む

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。タイトル(30文字以内)、具体的なエピソード(300文字以内)

A.
タイトル⇒○○で○○として観客を感動させる作品を作った経験 内容⇒観客として見た公演に影響されて○○を始めた為、自分も観客を感動させ、影響を与える作品を作りたいという目標があった。しかし○○人のうち初心者が半数を占め、本番まで2カ月しか無かった。短期間で最大の成果を出すために基礎と応用の中でもポイントを明確にして、下記を行った。1.地味できついため、例年練習で行わなかった基礎練習を軸に据えた練習メニューを実行すること。2.技術力でメンバーを選抜した応用振りを導入し、作品に見せ場を作った。観客を高い技術力で感動させる狙いがあった。選抜に選ばれる為にメンバーが練習に積極的に取組む誘因にもなった。結果、観客の多くから技術力に圧倒されたという声を頂いた。 続きを読む

Q.
志望理由(400文字以内)、タイトル(30文字以内)

A.
タイトル⇒業界の進む方向の最先端にいる貴社で立体緑園都市に携わりたい 内容⇒人々の生活基盤である街空間を創出し、半永久的な賑わいを提供できる開発に携わりたいという想いから総合デベロッパーを志望している。通学した高校の付近での複合開発を間近で見る中で、開発が雇用や周辺店舗の賑わいを創出し、街全体の雰囲気が変わっていく様子に感動し、開発に携わりたいと考えるようになった。その中でも貴社を志望する理由は、「街を豊かにすることにとことんこだわっている」という点に、○○公演をより良くするために周りを巻き込んで○○に挑戦した経験という共通点に共感を覚えたからだ。誰もが知るデベロッパーでありながら、上場していないがゆえに、ただ目先の利益を追求するのではなく、地域住民や訪れる人に寄り添った、真の豊かな街空間の創出に取り組んでいる貴社で、○○部で培った「現状に満足せず常に目標を定めて粘り強く努力する」強みを活かして、港区の更なる魅力向上に貢献したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年12月10日
問題を報告する
男性 21卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
森ビルは、あなたのことについて知りたいと思っています。 あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。 タイトル(30文字以内)

A.
テニスサークルの運営 続きを読む

Q.
経験や具体的なエピソード(800文字以内)

A.
テニスサークルの幹部としてサークル運営を行ったことです。私はテニスの技術面をサポートしながら、サークル内の練習の指揮や管理をする役職に就いておりました。私の所属するテニスサークルには、テニス初心者から上級者まで合わせて60名が在籍しており、テニスに対するモチベーションやサークルに対するニーズはサークル員によってまちまちでした。そのため、最初は練習をどの層に合わせるべきかうまく掴めず、結果として目的が曖昧な練習を行ってしまいました。それがサークル内の不満を生み、サークル参加率低下を招いてしまいました。この事態に危機感を覚え、まずはサークルの現状を把握しようと、アンケートを用いてサークル員に意見を求めました。サークル員がサークルに求めるものは、色んな人との交流であったり、テニスの技術向上であったりと、想像以上に多様なものでした。アンケートの結果を基に、同じ役職の仲間とテニスのレベル別練習会を企画・実行したり、同じ幹部の仲間にテニス以外の企画の立案を依頼し、テニス以外でサークル員同士が交流できる機会を設けたりとさまざまな試みを行いました。すると徐々に不満が減っていき、それに応じてサークルの参加率を上げることもできました。同じ幹部の仲間と話し合い課題を明確にしたこと、見つかった課題からサークル員がサークルに求めるものに向き合い、それを満たすためにすべきことを幹部の仲間らとともに考え抜き、実行したことで、満足感の高いサークル運営が実現できたように思います。 続きを読む

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。 設問1、2-1、2-2のうち、1つは学業のことを中心にお書きください。 2-1 タイトル(30文字以内)

A.
アルバイト先の学習塾で発達障害を抱えた生徒さんを担当したこと 続きを読む

Q.
2-1経験や具体的なエピソード(300文字以内)

A.
担当した生徒さんは、興味のあることには強い関心を示す反面、興味のないことには何も聞き入れてくれず、学習進度に遅れが生じていました。私は学習進度の遅れに責任を感じて焦ってしまい、無理に学習を進めようとしたことで、生徒さんの反発を強めてしまいました。この状況を打開すべく、関心事に対する生徒さんの高い集中力を活かせないか考えました。考えた結果、授業の導入部に生徒さんの興味に応じた話題を出し、会話を重視することで学習に対するハードルを下げることに注力しました。すると徐々に学習が進んでいき、学習に対して前向きな姿勢を見せてくれるようになったことに達成感を覚えました。 続きを読む

Q.
2-2 タイトル(30文字以内)

A.
ゼミの研究 続きを読む

Q.
経験や具体的なエピソード(300文字以内)

A.
私は時代ごとの日本人の化粧観から、見た目に対する日本人の認識や個性に対する捉え方の変化について研究しております。このテーマを選んだのは、海外へ語学留学をしたのがきっかけです。留学先の友人と交流するなかで、日本人は個性にこだわりすぎているのではないかと考えました。というのも、海外では日本のように個性を持つことが求められていないように思えたからです。これは個性を個性と認識しないレベルまで個性が根付いているからではないか、日本はかつて個性が抑え込まれ、その存在への意識がむしろ強いのではないかと考えました。現在は身近な化粧行為から、個性の捉え方について深めております。 続きを読む

Q.
当社を志望する理由を教えてください。 3-1 タイトル(30文字以内)

A.
貴社への志望理由 続きを読む

Q.
志望理由(400文字以内)

A.
貴社を志望する理由は2点あります。1点目は人々の生活の価値向上に貢献できると感じた点です。貴社は開発対象の建物のみならず、エリア全体を魅力的な都市にすることを目指しています。街全体の魅力が増すことで、多くの人々がワクワクするような街づくりが実現し、人々の日々の暮らしに多くの刺激を提供できると考えます。また他業種との協創により、積極的に街の新たな可能性を見い出し、提供している点で、人々のニーズをより高いレベルで実現していると思いました。2点目は社会貢献度の高さです。貴社は、Vertical Garden Cityに表れているように、都市が抱える課題や、これから予測されるニーズを反映した街づくりを目指しています。ハード面のみならず、ソフト面の充実に注力することで、より多くの人々に暮らしの中の快適さを提供できると感じました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年12月10日
問題を報告する
男性 21卒 | 日本女子大学 | 女性

Q.
自己PRをしてください。300字

A.
大学2年生の春、サークル活動の一貫で学園祭に出店し、その際に副代表を努めました。初めはリーダーとして周囲の人に的確に指示を出すことに慣れず、お店の回転効率も芳しくありませんでした。しかし、飲食店のアルバイトで学んだサービス提供の効率化を活かすことを考えました。主な案として、整理券の作成や商品の包装方法、人員の配置の変更が業務の効率化に繋がると考え、提案しました。運営を行う中で自分が考える問題点をメンバーに共有し、理解を得た上で実行してもらうことにより、結果として回転効率の良い運営方法を実現させることができました。この経験から、深い洞察力と実行力を自分の強みであると考えます。 続きを読む

Q.
学業の面においてあなたが頑張ったことは何ですか。300字

A.
人間の過ちを省みながら、人間の社会や人間の歩む道筋を考えられるような学問を学びたいと考え、史学科を選択しました。主に、日本を取り巻く国際関係の歴史的経緯への関心から第1次世界大戦以降の日韓関係を勉強しており、1919年の三・一独立運動が現代の日韓関係の原型を形成しているという新たな知見を得ました。この学びを通じて、歴史を美化することは次の世代が真実に辿り着けなくなることであり、悲惨な過去でも学ぶことによって平和、繁栄、問題解決に繋げることができるのではないかと考えます。史学とは人類の成功と失敗の過去と向き合うことが可能な学問であり、常に人類の幸福と向き合うものであるという気づきに至りました。 続きを読む

Q.
学生時代に一番力を入れて取り組んだことは何ですか。800字

A.
大学2年生の夏、ソウルで韓国の就職難と日本の人手不足の解消を念頭においた「韓国青年就職支援事業」に取り組みました。大学で日韓関係史と韓国語を学んでおり、これを応用し韓国で単独で生活することに挑戦するためでした。 主な業務としては、日本で就職する韓国の学生に提供する情報を日本人の視点から見直す作業と日本企業との連絡調整を担当しました。こうした中で、文化の相違や意思疎通に苦戦し自分の力不足を痛感しました。しかし、現場では私が唯一の日本人かつ最年少であることから、独自の観点で貢献することが自身の強みと考え、業務に努めました。具体的には、韓国の学生に楽しみながら日本への親近感を感じてもらいたいと考え、「日本の食文化2018トレンド」情報を提供することを提案しました。また、日本企業の雰囲気がイメージできるよう「就職活動を行う日本の学生」が描かれている映画作品を紹介することを提案しました。これを実行するにあたり、目的をチームのメンバーに説明し、理解を得た上でSNSをはじめとしたツールを利用して情報収集することを促しました。その結果として、実際に韓国の学生へ提供する情報として採用していただくことができました。また、日本側との連絡調整の業務では、相手方が初めて連絡している私に警戒心を抱き、なかなか本題に入れず苦労しました。しかし、粘り強く当方の身元・目的を説明することで、最終的には大変親切に協力していただけるようになったことも、根気強さを試される貴重な体験となりました。この経験から、新たな環境で自分の存在意義を見出し、自ら居場所を形成する力を得ました。そして、業務の課題を突破するためには、チームのメンバーの間で問題意識の共有を図り、協力することが重要であると学びました。 続きを読む

Q.
志望動機・実現したいことは何ですか。400字

A.
テーマ「東京を再び東アジアの最重要中核都市にしたい」 大学2年生の夏、ソウルで韓国の就職難と日本の人手不足の解消を念頭においた「韓国青年就職支援事業」に取り組みました。大学で日韓関係史と韓国語を学んでおり、これを応用し韓国で単独で生活することに挑戦するためでした。 主な業務としては、日本で就職する韓国の学生に提供する情報を日本人の視点から見直す作業と日本企業との連絡調整を担当しました。こうした中で、文化の相違や意思疎通に苦戦し自分の力不足を痛感しました。しかし、現場では私が唯一の日本人かつ最年少であることから、独自の観点で貢献することが自身の強みと考え、業務に努めました。具体的には、韓国の学生に楽しみながら日本への親近感を感じてもらいたいと考え、「日本の食文化2018トレンド」情報を提供することを提案しました。また、日本企業の雰囲気がイメージできるよう「就職活動を行う日本の学生」が描かれている映画作品を紹介することを提案しました。これを実行するにあたり、目的をチームのメンバーに説明し、理解を得た上でSNSをはじめとしたツールを利用して情報収集することを促しました。その結果として、実際に韓国の学生へ提供する情報として採用していただくことができました。また、日本側との連絡調整の業務では、相手方が初めて連絡している私に警戒心を抱き、なかなか本題に入れず苦労しました。しかし、粘り強く当方の身元・目的を説明することで、最終的には大変親切に協力していただけるようになったことも、根気強さを試される貴重な体験となりました。この経験から、新たな環境で自分の存在意義を見出し、自ら居場所を形成する力を得ました。そして、業務の課題を突破するためには、チームのメンバーの間で問題意識の共有を図り、協力することが重要であると学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年10月8日
問題を報告する
男性 21卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
森ビルは、あなたのことについて知りたいと思っています。 あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。 タイトル (30文字以内)

A.
ジャズピアノへの挑戦 続きを読む

Q.
経験や具体的なエピソード (800文字以内)

A.
私を語る上で欠かせないことはジャズピアノ、特にBluesやBoogie Woogieと呼ばれるジャンルを独学で習得すること挑戦したことです。高校生の頃に出逢ったジャズピアニストの演奏に心惹かれ、自分も聴く人の心を惹きつけるような素晴らしい演奏をしたいと思い大学からジャズピアノを独学で始めました。ジャズを学ぶ過程で最も頭を悩ませたのがジャズに関する知識が全くない状態に加えて楽譜がほとんどない状況でどのように練習をし、ジャズピアノのスキルを磨くかということでした。というのもジャズは即興やアレンジが中心で、楽譜が少ないジャンルとして有名だからです。そこで、初めは大量の楽曲をインターネット通して聴き、ジャズ特有のリズムやパターンを頭に叩き込み、一曲を少しずつ真似て弾くことから始めました。聴いている曲を何度も繰り返し聴き、曲全体の構成や細部の音の数まで詳細に研究していきました。それに加えて、ジャズ特有の複雑な指の動かし方の分析も重ねることも並行して行い、一日6時間以上をジャズの練習のために割くこともありました。このようにして地道に自分なりの研究や分析を重ねていった結果、徐々にジャズの特徴を掴めるようになり、少しずつ鍵盤上でも再現できるようになっていきました。その結果、大学1年生のうちに「Swanee River Boogie」や「Boogie Woogie Be With Me」などのBoogie Woogieを代表する楽曲を弾くことができるようになりました。その後もジャズピアノのスキルを磨き続け、サークルの舞台でジャズを披露できるほど上達することができ、今ではNew Orleans Blues やラグタイムといった他のジャズのジャンルにも挑戦しています。そして、ジャズの独学を通して、未知の領域でも辛抱強く継続、努力することで困難な目標を達成することができることを学びました。 続きを読む

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。 設問1、2-1、2-2のうち、1つは学業のことを中心にお書きください。 2-1 タイトル (30文字以内)

A.
中国庭園と思想の関係の論文作成 続きを読む

Q.
◆2-1 経験や具体的なエピソード (300文字以内)

A.
私は東洋政治思想を研究テーマとするゼミに所属し、中国庭園と思想の関係について研究をしています。私は歴史的な建造物、特に庭園に対して強い興味を持っているためこのテーマを選びました。これまでの研究では老荘思想、隠遁思想、臥遊思想など様々な思想が中国庭園成立の背景に存在していることがわかりました。しかし庭園と思想の関係があまりにも複雑でうまく言語化できずに研究の発表時に何度もやり直しを課されてしまいました。長い時間をかけ過去の論文や参考文献を何度も読み直し論文の修正を重ねたことで、最終的には学際で論文を公開することができました。今後の卒業論文では両者の関係をさらに深掘りしたテーマで進める予定です。 続きを読む

Q.
2-2 タイトル (30文字以内)

A.
ロックンロールサークルでのバンド活動 続きを読む

Q.
2-2 経験や具体的なエピソード (300文字以内)

A.
バンドサークルの活動を通してマネジメント能力を身につけることができました。バンドリーダーとして熟練度や学年が違うメンバーを束ねることは困難で、特に私が初めてバンドリーダーを務めた際に日にち、時間帯、場所決定等のマネジメント不足で練習時間の確保がほぼできず、本番で息の合わない演奏をしてしまった苦い経験があります。この経験から自分から主体的にメンバーとコミュニケーションをとるなどし、早めに合同練習の予定を立て、時間にゆとりを持ったスケジューリングができるよう心がけました。こうしたことを意識し続けた結果マネジメント能力が向上し、結果としてより良い演奏に繋げることができるようになりました。 続きを読む

Q.
当社を志望する理由を教えてください 3-1 タイトル (30文字以内)

A.
東京をさらに発展させ世界一の都市に 続きを読む

Q.
志望理由 (400文字以内)

A.
東京という街を更なる大都市に発展させることに魅力を感じているからです。私は中国にルーツがあり幼い頃から頻繁に上海を訪れていました。私が幼い頃の上海には寂れた住宅街が多く、今では摩天楼がそびえ立つ浦東新区には上海タワー以外に高層ビルはありませんでした。しかし時が経つにつれて住宅街には高層マンション、都心部には商業施設や高層ビル、高速道路が急激に増えていき、寂れた上海の街の印象がたった10年で先進的な印象へと変化しました。このようにして私は上海の街の変貌を身をもって体感し、街の発展というものに強い魅力を感じました。このような経験から都市の発展に興味を持ち、自分が生まれ育ってきた一番身近な東京という都市を自他認める世界一の都市にしたいと思うようになりました。東京に住う人々や東京に訪れる人たちが今まで以上に魅力を感じ、豊かな時を過ごせるような都市へと東京を発展させることに寄与したいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年10月7日
問題を報告する
男性 21卒 | 神戸大学大学院 | 女性

Q.
設問1 森ビルは、あなたのことについて知りたいと思っています。 あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。

A.
・ タイトル (30文字以内) 異論を集約して実らせ、不採択論文をアクセプトに磨き上げた。 ・経験や具体的なエピソード (800文字以内)  ■これまで| 自ら問題意識を持って目標を立て、目標達成のために必要とされることで 苦手な部分を精査し、その部分をさまざまな方法で乗り越えるあらゆる努力を行い、自 ら力不足である部分は周囲との協力で埋めて、目標をクリアしてきた。具体的に現在注力しているSF文学研究を例に、説明する →■挑戦|博士のみの登壇が慣例化し、論点 も画一化する背景下、新たな観点を打ち出すべく、来日後間も無い私は、180人来場の国際学会で、修士1年として異例の研究発表に挑んだ。過去の作品と向き合い、手探りしながら資料調査・分析を行って問題意識を明確にしていき、他分野の研究者13名を3回も集めて、仮説を共有しつつ、議論を重ねていった。  ■挫折|文学大家の〇〇〇〇〇の言説に異論を唱えたこともあり、会場では厳しい批判が多かった。しかし、そうした指摘を受け止め、討論の前提を明示し、誠実に自分の考えを伝えた結果、見解が異なる方より「権威的な言説などない。思いを貫け」と助言を頂いた。その後、発表をもとに自説を投稿論文にまとめあげたが、不採用となった。  ■再挑戦|査読意見を咀嚼した上で、所属・国籍等のバックグランドが異なる学内外の研究者を招集し、諦めず論証 に努めながら推敲を重ねた結果、半年後の再投稿で掲載が決まった。  ■収穫|*目標に向かって最後まで粘り強く頑張り抜く根性が一層鍛えられた。*個の主体性を発揮させ つつ、周囲と協働すれば努力が実ることを体感し、以下に詳述する大学時代の演劇活動を通して体験した【個人と集団】の相乗効果を再認識できた。 続きを読む

Q.
設問2 あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてくだ さい。 設問1、2-1、2-2のうち、1つは学業のことを中心にお書きください。

A.
2-1 タイトル (30文字以内) >大学・演劇活動=道化役を熱演し、劇団の決勝進出に貢献した 2-1 経験や具体的なエピソード (300文字以内) ■挑戦|注目の演劇大会に道化役で出演するチャンスを勝ち取った。舞台全体を盛り上 げるべく行動を始めた ■努力|*悲劇性を強調するため、敢えてユーモアを混ぜる提案 をし、皆と議論を重ねてシナリオを書き直した。更に、新脚本の実演によって意見の異 なるメンバーの説得に努めた*映像や書籍等で役を研究。コスメ担当と相談し、口元に大きなホクロを足し、より役に相応しいメイクへと工夫*広報と協業し、広告物の作成 と宣伝活動の企画にも注力 ■結果|我が劇団は決勝に進み、演出が成功裏に終わった。 私も役を演じきり、特別演技賞を獲得できた ■収穫|共通の目標に向かって、組織全体の事を考え、周囲を巻き込んで行動すれば、結果に繋がる。 続きを読む

Q.
2-2 タイトル (30文字以内)

A.
>学業=目標を立て地道な努力を重ね、失意の成績不振を脱出 続きを読む

Q.
2-2 経験や具体的なエピソード (300文字以内)

A.
■契機|言語をツールに未知の価値観に触れたいと考え、敢えて全く興味の無かった日本語の習得に挑戦すると決めた ■挫折|定期試験で〇〇/99位と冴えない成績で交換留学の機を逸し、同期との差は歴然としていた事に気付かれる。より能動的に情報収集し、人一倍計画を立てて行動する事の重要性を痛感 ■努力|日本語学習を日常的なコミ ュニケーションに生かす事を目標に設定し、まず会話力を向上させるべく、毎日欠かさず4時間をかけ、朝夕に公園で発話を伴う日本語の朗読練習を繰り返す ■結果|以来、 成績を学年トップを維持。出会った日本人友人らと日本語で演劇公演を試み、日本語スピーチ大会に選抜参加等、地道な努力は裏切らないと実感。 続きを読む

Q.
設問3 当社を志望する理由を教えてください。 3-1 タイトル (30文字以内)

A.
【街はインスピレーションを生み、創造の起点となる】未来を提案 続きを読む

Q.
志望理由 (400文字以内)

A.
上記目標の実現のためのフィールドが多いと信じるため、貴社に志望。 理由は2点 ■仕事内容=実用的な価値創出に挑める| *私が注力し楽しんできた演劇と研究のいずれも、自らの世界観や思考を周囲と協業しつつ、舞台や活字を媒体に具現化させていく 「概念創造活動」だった*日本留学を機に異文化を持つ街を練り歩き、住環境の違いを体感し「身を置く環境は、人の思想に変化をもたらす」と実感。上掲経歴に裏打ちされた【思考を実行に移す完遂力】を生かし、街にこもる様々な人の多様な想い汲み上げ、 街創造に落とし込み、新たなライフ・ワークスタイルを提示する事で、人々に良い影響 を与える確実な価値創出にチャレンジしたい ■挑戦風土| 文化都心のコンセプトの下で、様々な異なる要素の学際的・越境的な掛け合わせで、人の流れを創り出した貴社 は、街自体を人々の移動目的にし、街の将来像を提示してきた。率先して未開拓分野に 挑む貴社の文化に惹かれる。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月23日
問題を報告する
男性 21卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。

A.
物事の原因や背景を考える事の重要性を学んだ部活動(タイトル) 私は学部時代、〇〇部で「入部当初に〇〇が上手くなくてもチームに貢献できることを後輩に伝える」という目標を掲げ、日々の活動に励んだ。 最初は周りに食らいつくことに必死で、試合に全く勝てない状況が続いた。そこで、ただがむしゃらに頑張ることをやめ、頭を使って試合に勝てない原因を洗い出した。その原因を一つずつ克服すべく、以下の三つを実行に移した。 ①人より多くの練習に参加する、②上級者やプロの試合を見て研究する、③勝ちたい相手に合わせて戦略を立て、戦略に合わせた練習メニューをこなす これを2年間続けた結果、格上相手にも勝てるようになり、引退前に団体戦メンバーとしてチームに貢献することができた。この経験で、困難な課題に取り組む際は課題背景を考え、戦略を立てることの重要性を学んだ。 また、チーム内でやる気に差が生じ団体戦で勝てない時期が続いた。幹部であった私は、人より多くの立場や役職を経験したことを活かすため、様々な立場から物事を考えるよう心がけ、積極的にコミュニケーションをとった。部員と話す中で、非選抜メンバーが疎外感を抱いていることや、部活により勉学がおろそかになっている部員がいると感じた。そこで、以下を部員に提案し、実行した。 ①上級者が指導する時間を設ける、②全員が出場する練習試合を組む、③練習前後の無駄な時間を無くし、練習体制を見直す この改革の後、部の雰囲気が徐々に改善し、再び団結して団体戦で勝てるようになった。 以上の経験で、チームで課題解決を図るためには、相手の立場や背景を理解する必要があることを学んだ。引退時、後輩から「先輩のように活躍できるメンバーになりたいです」と言われ、努力が報われたと感じた。 続きを読む

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。

A.
人に物事を教えるコツを掴んだアルバイト経験(タイトル) 3年間、従事したカフェのアルバイトで、後輩指導に注力した。 バイトを始めて2年目に初めて出来た後輩は当初、仕事量の多さや失敗が許されない緊張感で混乱状態に陥っていた。私も同じ状況を経験しており、痛いほど気持ちが分かったため、彼女が仕事をしやすくなる方法を考え以下の三点を意識して指導した。 「指示を出す際は、なるべく具体的に伝える、細かいルールを伝える際は理由まで述べる、質問しやすい雰囲気をつくる」 この結果、後輩は仕事をスムーズにこなせるようになり、自分自身も仕事の効率を上げることが出来るようになった。この経験で指導のコツを学び、後の部活動や研究活動でも活かすことが出来ている。 続きを読む

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。

A.
人に自分の考えを伝える方法を模索した研究活動(タイトル) 現在注力している研究活動では「〇〇」をテーマに〇〇を行っている。 協力者である〇〇等、立場の違う相手に説明する機会が多く、初めは理解が得られないことが多々あった。課題解決のため、相手にとって分かりにくい点、研究の社会的意義、協力するメリットを徹底的に考えた。さらに相手によって説明を変え、誠意をもって接したところ、大規模な調査にすることができた。この経験で、立場の違う人と協力して物事を進める際は、まず相手の立場や社会背景を理解し、相手にとって最大限のメリットを考えた上で、常に誠意を持って接することが大切であることを学んだ。 続きを読む

Q.
当社を志望する理由を教えてください。

A.
その地に長く住む人から、次世代の人までを豊かにする街づくり(タイトル) 私の夢は、人々を豊かにする持続可能な街づくりを行うことである。 学生時代に地元の再開発を経験し、私は便利になることに喜んだが、祖母は慣れ親しんだ街の変化にショックを受けており、街や建築の影響力を実感した。そこで建築や街に興味を持ち、大学で建築を学ぶ中で、「地元住人を含めた多くの人々、さらに次世代の子ども達を豊かにする都市開発がしたい」と考えた。 貴社は明確なビジョンを持って街を生み出し、建物の竣工後まで丁寧に街と関わっており、人々への強い愛を感じる。特に、都会にいながら文化・自然を肌で感じることができ、災害時には逃げ込める街、六本木ヒルズは私の理想の「人々を豊かにする街」である。 また、都市の環境問題解決のための立体緑園都市という手法や、長期的視点で面的に価値を高める「持続可能な街づくり」に他社と一線を画す魅力を感じている。是非、貴社で夢を実現させたいと強く思い、一番に志望している次第である。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年6月19日
問題を報告する
男性 21卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
森ビルは、あなたのことについて知りたいと思っています。 あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。

A.
タイトル(30文字以内) 主将として〇〇大学庭球同好会(WTC)の制度改革に挑んだ 経験や具体的なエピソード(800文字以内) 部には創部以来頑なに踏襲されてきた「ある理不尽な練習制度」が存在した。主力陣は一般部員との全体練習とは別に練習費自己負担の「特別練習」を強いられ、彼らの負担額は桁違いであった。時間制約・費用面含め余りにも不平等な本制度が原因となり大学2年次に主力選手が次々と辞めた。念願の団体戦優勝にはチームの要であった彼らの力は不可欠。事態を一刻も早く修復するべく、代交代の際私は迷わず主将に立候補。失った仲間を呼び戻し、主将として掲げた目標を成し遂げるには、伝統的な制度の廃止に加え、魅力的な代替案の提案が必要だった。だが、想像よりも時間は限られており主将着任から同大会当日までは5カ月しかなかった。団結力が勝敗に大きく左右する本大会に臨むにあたり、チームが一丸となる為の十分な準備期間の確保が必要だと考えた。そこで、一度離れた彼らを『3カ月以内』に呼び戻すという目標を定めた。制度を改革する際には現役幹部会・OB会両方からの過半数以上の賛成が要るが、双方の説得は非常に困難だった。一度幹部達の説得を試みた際、『主将の独断で伝統を変える訳にいかない』と言われ、この想いが独りよがりでないことを証明しようと考えた。そこで部員達に3連覇への想いを語ると、50人が交渉の場に集まってくれた。議論が紛糾した際は、何度も彼らに助けられた。また、OB会は伝統を重んじ変化に対して後ろ向きな方が多い。そこで発言力のあるOBの協力が要ると考え、中学の頃からお世話になっている年配OBに協力を求めた。その方が私の3連覇への想いをOB会で熱く語って下さった事が最終的に功を奏し、OB達を説得出来た。双方を説得し改革に成功。以前よりも大幅に少ない費用で特別練習を運営する素地が整い仲間が戻って来て一致団結、目標としていた大会で優勝した。この経験から、組織改革には仲間の協力とキーマンを把握する力が必要だと学んだ。 続きを読む

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。うち、1つは学業のことを中心にお書きください。

A.
タイトル(30文字以内) 留学生代表として8ヶ国から集まる50人の留学生を纏めた経験 経験や具体的なエピソード(300文字以内) 高校3年間海外へ留学しており、高校三年生時は留学生代表を務めた。毎週木曜に開かれる留学生ミーティングのオーガナイズに加え、同じ市内の他校の留学生代表達とのイベントを企画したり会議に出席することが仕事だ。着任当初は、留学生達が持つ多様な文化的背景や価値観に戸惑い意見を纏めることに難しさを感じた。だが、サモア人の友人に『私の飲み物を勝手に飲まれた経験』を境に私の視野は広がった。自分の中の当たり前では他人の飲み物を勝手に飲むなど言語道断だったが、サモアには相互扶助の文化があり物の所有概念が希薄であることを知った。この時、多様な価値観を受け入れることの大切さを肌で感じた。 続きを読む

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。うち1つは学業のことを中心にお書きください。

A.
2-2 タイトル(30文字以内) 現代社会の諸問題を統計データで分析したことから得た学び 経験や具体的なエピソード(300文字以内) 私は公共経済学を研究するゼミに所属している。私は『日本の若者の投票率向上の為の主権者教育の推進』という研究テーマを選んだ。なぜなら高校生の頃、積極的に参政する海外の学生を目の当たりにしたことで、日本の学生の参政意識の低さに危機感を覚えたからだ。当初は日本の学生の政治関心が低いことが低投票率の原因だという仮説を立てた。しかし分析結果において有意性は認められなかった。何となくで物事を考える事の怖さを知った。正しいデータを収集し、正しく分析することの大切さをしみじみ感じ、社会に出て働く際も大切にして行こうと思った。 続きを読む

Q.
当社を志望する理由を教えてください。

A.
タイトル(30文字以内) 都市開発という形の地域貢献と、東京を世界一の都市にする挑戦 志望理由(400文字以内) 貴社を志望する理由は二つある。一つ目は、様々な立場の人と共に合意形成を図り一つの都市を作っていく過程に、私の強みを活かすことができると考える為だ。部員200名を超える部活で、立場の異なる人々を纏め長年頑なに受け継がれてきた制度を改革し、仲間と共に団体戦優勝という歴史を作り上げた経験は、多様な地権者の方を纏める都市開発に携わる中で活きると自負している。二つ目は貴社では私の実現したい都市開発を形にできると考える為だ。人々の暮らしを豊かにするべく、その地で持続的に経済価値を生み続けその国の経済成長に貢献し、ライフスタイルの変革をも果たす開発に携わりたい。アークヒルズに始まり、東京を国籍関係無く人が集う国際新都市とするべく、企業の本社機能を東京に増やし日本経済への貢献を図る挑戦、そして外国人定着の為の教育環境の整備等、革新的なライフスタイルの提案をする貴社はとても魅力的だ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月9日
問題を報告する
男性 21卒 | 金沢大学大学院 | 男性

Q.
森ビルは、あなたのことについて知りたいと思っています。 あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。(タイトル(30文字以内)、経験や具体的なエピソード(800文字以内))

A.
タイトル:周囲を巻き込む力を発揮し、〇〇万円の支援金獲得を達成 私が学生時代に最も注力したのは、不要な教科書の回収・再販売で途上国の教育を支援する学生団体の活動です。寄付金額を昨年の2倍に増やすことを目標に掲げ、○○として団体を牽引しました。当初、疑問を解消できずに作業が滞るメンバーが多いことが課題でした。そこで私は、団体内で最も信頼される相談役となることを目指しました。はじめは、自ら第一線で動き続けることで、活動に対する熱意と模範を示しました。しかし1人で作業を完遂してしまい、任せてもらえないと感じたメンバーから逆に信頼を失いました。目標を達成するためには全員の協力が必要不可欠であったため、私はメンバーの本音を聞き出すことが必要だと考え、活動時間内では会話を最優先として積極的に意思疎通を図り、活動時間外では月1回メンバー1人ずつと話す機会を設けることで信頼関係を構築しました。これらの継続により、私は気軽に相談される存在となり、メンバーの疑問点を素早く解決し、作業効率を改善しました。さらに私は、教科書を手放す動機を考察し、引越しで教科書の処分に困っている卒業生に焦点を当て、新しく2つの仕組みを確立しました。第一に、大学事務と毎週1回の交渉を重ね、卒業生が多く通る研究棟の1階に回収ボックスを設置しました。第二に、地元の不動産会社と連携し、卒業生に送る退去手続きの案内と一緒に、活動内容を明記したチラシをアパートに配布しました。いずれも最初は活動の意義を理解してもらえず苦悩しましたが、自らの手で途上国の教育環境を改善したいという気持ちと責任感の強さが私の原動力となり、何度も足を運んで交渉を成立させました。これらの実践により、活動の認知度が高まり、より多くの学生からの協力が実現しました。以上の結果、目標の○倍以上となる○○万円の支援金獲得を達成しました。この経験以降、人や組織を動かすには、信頼関係の構築と日々の積み重ねが重要だと考えています。 続きを読む

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。※1. 2-1. 2-2. のうち、1つは学業のことを中心にお書きください。(タイトル(30文字以内)、経験や具体的なエピソード(300文字以内))

A.
タイトル:全員で1つのチームを作り上げ、大会で格上相手に勝利した経験 私は大学2年時に○○名が所属するソフトボールサークルの○○を務めました。北信越地区の強豪が数多く出場する大会で2勝するという大きな目標に向けて、メンバー間の勝ちに対する温度差を改善しました。勝利よりも活動の楽しさを重視するメンバーがいる中で、私は全員で1つの目標を達成したいと思い、競い合う楽しさを練習に取り入れる事で解決を図りました。具体的には、勝敗がつくチーム対抗型の実践練習を全体の8割まで増やすことで、勝負強さと競争意識を醸成しました。その結果、チームに一体感が生まれ、大会で格上相手に2勝を達成しました。この経験を通して、全員で同じ目標に向かって1つのものを作り上げる醍醐味を実感しました。 続きを読む

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。※1. 2-1. 2-2. のうち、1つは学業のことを中心にお書きください。(タイトル(30文字以内)、経験や具体的なエピソード(300文字以内))

A.
タイトル:切磋琢磨できる研究室を目指して、学生ゼミの質向上に貢献 私は学生ゼミの改善に努めました。私の研究室では毎年、各自が勉強した内容を発表する学生ゼミを実施します。昨年は個々が淡々と発表しており、お互いの成長に繋がっていないと感じました。今年の○○に選ばれた私は、研究室をレベルアップさせたいと考え、同期に協力を仰ぎ後輩の指導を担いました。後輩と事前に発表練習を2回行い、昨年の経験をもとにアドバイスを伝え、発表の精度を高めました。また先輩には、発表をより分かりやすく伝えるための工夫をゼミで共有して頂くように働きかけました。その結果、研究室内に教えあう文化が生まれ、学生ゼミの質を高めることができました。この経験から、知識や経験を還元する大切さを学びました。 続きを読む

Q.
当社を志望する理由を教えてください。(タイトル(30文字以内)、志望理由(400文字以内))

A.
タイトル:森ビルだからこそ実現できる「日本社会の課題を解決する都市」 貴社でなら「日本社会の課題を解決する都市を創りたい」という私の志を実現できると考えたからです。私は都市内の人口集積を分析する研究を通して、今後人口が減少していく日本では、土地を高度利用し、都市機能を集約させるべきであると認識しました。立体緑園都市はまさに私の認識を具現化したものであり、そのビジョンに強く共感します。また私は幼い頃に巨大地震を体験し、災害で機能を失った街を目撃しました。災害から住民の命と財産を守り抜き、国際的な地位向上のために安全面で世界から信頼される都市創りが必要だと考えます。その点、貴社は災害時に逃げ込める街を目指し、他社以上にハードとソフトの両面から災害に強い都市を形成している点に魅力を感じます。私は、熱意を持ち理想を追求する風土がある貴社で、社会課題の解決と多様性の創出に挑戦し、多くの関係者とともに東京再生の象徴となる都市を育むことで、東京を世界一の都市にしたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月10日
問題を報告する
男性 20卒 | 大阪大学 | 男性

Q.
①森ビルは、あなたのことについて知りたいと思っています。 あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。 (タイトル:30字、経験や具体的なエピソード:800字)

A.
目的意識を持って周囲を巻き込み、課題を解決した経験 私は、個別指導塾の曜日リーダーとして、退学者数を大幅に減少させることに貢献しました。 私の勤めている塾では、退学者の多さが従前から問題となっていました。そこで私は、全生徒に対してアンケート調査を行い、塾内の主な問題点が(1)担当ではない講師に対して質問がしづらいこと、及び(2)成績が向上していない生徒が多いことであると突き止めました。 私は、どの生徒にも塾を辞めることなく成績の向上を目指してほしいと思ったので、「ネガティブな理由で退学する生徒の数を半年で一人も出さないようにする」ことを目的として掲げ、他の講師と相談して、(ア)担当生徒以外にも積極的に声掛けを行うこと、及び(イ)宿題の出し方を改めることの二点を曜日の決まり事としました。 上記二点を推し進めるにあたり他の講師に意識してもらったことは、生徒とのコミュニケーションをしっかりと図ることです。(ア)については言わずもがな、(イ)についても、生徒のレベルに合った難易度・量の宿題を出すには、コミュニケーションを通して生徒のことを知ることが大切であると考えました。 また、新しいことを始めるということで、初めの頃はあまり協力的ではない講師もいましたが、協力的な講師にも手伝ってもらいつつ、アンケート結果などの客観的な資料を用いて説明するなどし、講師全員で上記二点に取り組むことができた結果、当初の目的を果たすことはできなかったものの、教室全体の退学者が前年度の約半数となりました。 この経験から私は、目的意識を持って周りを巻き込んでいく姿勢が、チームとしての結果につながることを学びました。 続きを読む

Q.
②あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。 設問1、2-1、2-2のうち、1つは学業のことを中心にお書きください。(タイトル:30字ⅹ2、経験や具体的なエピソード:300字ⅹ2)

A.
2-1 サークル○○としてメンバーのモチベーションアップに奔走 私は、法学研究会というサークルの○○として、部員が学園祭に参加しやすい環境を整えました。私が○○に就任した当初、日頃の活動に参加する人が総部員の約40%であり、そのことが学園祭での模擬店運営に対する温度差を生んでいました。そこで私は、できるだけ多くの部員と協力して模擬店を運営したいと思い、(1)マンネリ化していた日頃の活動を改革し、(2)部員の、学園祭に対する当事者意識の向上のために学園祭で提供する商品の試食会を企画しました。これらにより日頃の活動の参加人数も増え、部員の当事者意識も高まった結果、総部員の約90%が売り子や調理担当として学園祭に参加してくれました。 2-2 ゼミ学習で培われた「分からないことは徹底的に調べる」姿勢 私は、ゼミにおける労働法の解釈や労働判例の分析に特に力を入れて取り組みました。労働法の解釈については、その解釈が専門家の間でも異なるものを中心に学びました。指定された教科書だけでは記述が不十分であると感じた時は、図書館で他の先生が執筆された本を借り、記述を比較検討しました。また、労働判例の分析については、裁判所が下した判決の土台となる法律構成を読み解いていくことに力を注ぎました。その際、実際の法律の文言や類似した判例についても徹底的に調べ上げました。図書館や、大学の施設内にある判例検索システムなど、様々なものを複合的に利用し、自らの理解を高めるよう努力しました。 続きを読む

Q.
③当社を志望する理由を教えてください。 (タイトル:30字、志望理由:400字)

A.
ライフスタイルを変革し、日本を支える「再開発」への憧れ 私が貴社を志望する理由は、貴社においては私が実現したいと考える「再開発」をかたちにできると考えたからです。私は、今までの経験から、自らのモチベーションが「他者に対する貢献の実感」であることを認識しています。そういった考えから、私は再開発事業に取り組みたいと考えています。再開発事業は、多様な地権者の方をまとめていくという大変さがある一方で、防災や地域の魅力向上など、非常に公共性が高いという側面を有していると考えています。その点貴社は、六本木ヒルズに代表されるように、今まで数々の大規模な再開発を、地権者の方を巻き込んでやっておられ、そのそれぞれが人々のライフスタイルを変革し、日本の発展に貢献していると、私は考えています。そうした「貢献の実感」が強く得られるような働きをすることを通して、私は、東京及び日本の魅力や存在感を高めるキープレイヤーになりたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月24日
問題を報告する
男性 20卒 | 上智大学 | 男性

Q.
森ビルは、あなたのことについて知りたいと思っています。あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。

A.
タイトル(30文字以内) 私なりのリーダーシップ 経験や具体的なエピソード(800文字以内) 私が人生で最も精力的に取り組んだことは、大学で所属する体育会ワンダーフォーゲル部での主将としての活動だ。主に登山を行う当部では、70人の部員を抱える中で、活動の安全性に課題を抱えていた。登山は安全第一であり、「自分の身は自分で守る」という主体性を持って準備しないと、命の危険に晒されてしまう。しかし、登山の準備は「楽しくない」ことが多く、当部は準備を入念に行うことから避けてきた。また当部では、自由度の高い活動ができる反面、不十分な技量での参加を可能としてしまっていた。これらの結果、山行中の道迷いや体力不足の露呈等の問題が発生していた。そこで私は、部員の主体性を高めつつ、適切なレベルの登山活動ができる仕組み作りに取り組んだ。まず、適切なレベルの登山活動を行うために、月毎の活動ノルマを設定した。登山のベストシーズンである夏季の長期縦走登山を集大成とし、それに向けて四月から月毎に技術と体力を段階的に高められるノルマを部員に設定した。主体性を高める取り組みは主に二つを行った。第一に、部内での技術講習に、少人数の班での課題解決や幹部以外の部員による指導等の学習方法を取り入れ、部員が主体的に学べるようにした。第二に、各自の目標とやるべきことを記入する「目標設定シート」を導入した。内容は部内で共有し、各自の目標に対して責任を持たせた。これらの取り組みに対して部内から反発の声が多く上がったが、「楽しくない」準備が至上の「楽しみ」を生む、という考えを一人一人と対話する中で明確に伝え続け、部員を巻き込んでいった。このように、部員全員で協力して部全体で底上げを図ることで、部員一人一人が自覚と責任を持ち、結果として今までより安全な登山活動を可能とした。この経験から、一人一人と向き合いつつも自分の意志を貫き、周囲を巻き込んで課題解決に必要なことをやり抜く、という私なりのリーダーシップを学ぶことができた。 続きを読む

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。1つは学業のことを中心にお書きください。

A.
タイトル(30文字以内) 学ぶ環境を自ら作り出すことの重要性 経験や具体的なエピソード(300文字以内) 私は登山用品店でアルバイトをしている。体育会ワンダーフォーゲル部での活動で、安全性向上のために自身が使う装備の勉強が必要だと感じたためだ。実際に商品に触れる回数を増やし、お客様に説明する機会を必然的に作ることで、装備の正しい選び方や商品の良し悪しを習得できた。また、様々な登山レベルのお客様がご来店されることから、多様なニーズに応えることを必要とされたため、多様なレベルの登山を行うことや、様々な装備を実際に使うことで知識の幅を広げた。そうするうちに、部で新入部員への装備の説明を任されるなど、部活動への知識の還元ができるようになった。この経験から、学ぶ環境を自ら作り出すことの重要性を学んだ。 続きを読む

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。1つは学業のことを中心にお書きください。

A.
タイトル(30文字以内) 大学教育の体育会部活動でのリーダーシップに関する研究 経験や具体的なエピソード(300文字以内) 私は所属するゼミで「大学教育における体育会部活動で求められるリーダーシップ」について研究した。体育会ワンダーフォーゲル部で主将を務めたことから、校教育の中でも特に学生主体となる大学の体育会部活動の「リーダーシップ」について研究した。多様な文献や主将の経験に加え、自らがサッカー、陸上、登山と多様なスポーツを経験したことから考えた、チームスポーツと個人スポーツ、競技スポーツと生涯スポーツ等の観点を考える要素に含めた。その結果、集団現象として発生するリーダーシップは、「組織」として活動する大学の体育会部活動すべてに存在するが、スポーツの形式や性質によって求められる内容が異なるということがわかった。 続きを読む

Q.
当社を志望する理由を教えてください。

A.
タイトル(30文字以内) 地域と共に「ないと困る」空間を創りたい 志望理由(400文字以内) 貴社の一貫して地域と共に街を創るという姿勢に共感し、かつそのような環境ならば私の将来の夢に挑戦できると感じたからだ。私の将来の夢は、多様な人の生活の中心となり、「ないと困る」空間を創造することだ。体育会ワンダーフォーゲル部での主将の経験からこの考えに至った。部の課題に自ら向き合い改善していく中で確立した仕組みが、今や部に欠かせなくなったことから、社会人としてそのような仕事がしたいと考えた。また、地元地域で再開発が進み、その場が地域にとって「ないと困る」空間となる等の変化から街づくりの影響力を実感し、その中で事業を主導できる総合デベロッパーに興味を持った。貴社は六本木エリアに代表される「都市を創り、都市を育む」事業を続ける中で、業界で最も、説得ではなく地権者の視点で真摯に対話することを大切にしてきた。だからこそ、本当にその街や人にとって「ないと困る」空間が創れると考え、貴社を志望する。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月23日
問題を報告する
男性 19卒 | 成城大学 | 男性

Q.
①あなたをあらわすエピソードを3つ教えて下さい。(タイトルをつける)

A.
幸せを創り出す超能力者 私は、相手以上に相手のことを考えることができます。そのため、どんな時でも常に相手の視点に立ち何をされたら嬉しいのか考え行動することができます。現在、遊園地で働いていますが、お客様により楽しんでいただけるように日々細かな気配りをしております。常に広い視野を持ち、一人一人のお客様の様子に気をつけ、何かあればこちらから積極的に応えるようにしています。ある時、担当するアトラクションに乗りに来たお客様のチケットもぎりをしていると10m程離れた券売機の前で悩んでいるお客様が居ました。私は気になったので、すかさず持ち場を他のスタッフに任せ該当のお客様に声をかけました。すると、英語圏の外国の方でチケットの買い方が分からないとのことでした。そこで拙いながらも英語で買い方を示すと、無事に購入でき「Thank you!」と仰ってくれました。このように誰かが困っていたらそれを感じ取り解決し、幸せにさせることができます。そのため、私は「幸せを創る超能力者」です。貴社に入社をしましたら、この強みを活かして時代の急速な変化の一歩先を読んでお客様に満足して都市開発に貢献したいと思います。 続きを読む

Q.
②あなたをあらわすエピソードを3つ教えて下さい。(タイトルをつける)

A.
周りを巻き込むリーダーシップ 私の長所は目標達成のために周りを巻き込むことです。毎年9月に開催される他ゼミとのディベート大会で、ゼミ生でチーム一丸となり勝利を収めたことです。しかし私の所属しているゼミは、毎年最下位でした。そのため、私たちの代で何とか勝利を収めるというのがゼミ生共通の目標でした。私はゼミ幹事として、その目標を達成するため夏休みの8月に5日間程ディベート練習をする日程を決めました。その練習に参加をするように、ゼミ生一人一人に呼びかけました。また練習では中立の立場に入り指摘をしました。その中で、ディベートが得意でない学生には、寄り添い苦手意識が無くなるように共に努めました。これらによって、ゼミ生一丸となり努力をし、大会本番では全勝することができました。 続きを読む

Q.
③あなたをあらわすエピソードを3つ教えて下さい。(タイトルをつける)

A.
どんな困難な目標でも、計画的に動いて達成する ・現在、通っている大学には指定校で入学をしたので他の学生と比べて大きな学力差がありました。また、高校3年生の時に両親が離婚をして母子家庭となりました。そのため、他の学生に負けたくない、親に楽をさせたいという想いから入学時に学費が支給される特待生選出を目標に掲げました。しかし、特待生は学生の約1%しか選ばれないので困難な挑戦でした。そこで目標を達成するために、徹底したスケジュール管理をしました。まず自身の現状把握から始めて、各授業で良い成績を収めるために何が必要なのかということを全て紙に書き出しました。そして時間配分や重要度などを考慮して一週間スパンの計画表を作成致しました。これによって無駄なく効率よく勉強が出来ました。その成果として2年連続特待生選出され目標を達成することができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年4月3日
問題を報告する
男性 20卒 | 東京大学 | 女性

Q.
森ビルは、あなたのことについて知りたいと思っています。あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。

A.
私はチームで協働することでより高い成果を出すことができる。その中で特に、チームメイト個々人の意見を集約しそれらをまとめて全体を俯瞰することによって、課題の発見、議論の方向付けをすることを得意としている。この力を活かして今まで所属するチームをより良いものにし、時に目標を達成してきた。これを示す例に、現在所属している〇〇に縦割り班制度を導入したことが挙げられる。私の考える強いチームとは、個の実力を足し合わせた以上の結果を出す「かけ算」のチームだ。得手不得手が人によって異なり、一人の力には限界があると考えているからだ。「かけ算」のチームの実現のためにはチーム目標の共有と部員間の相互作用によって、個の力を最大限に活かすことや高め合うことなどが不可欠だと考える。しかし、当初部員それぞれが自分のことに精一杯で目標の共有ができていなかった。この状況を打破しようとまず部員全員にヒアリングしたところ、上下間でのコミュニケーション不足に起因する悩みを抱えている者が多く、問題の根源は部員間の相互作用のための土台がないことだと分かった。そこで他の上級生に問題の重大性を喚起し、土台となるような縦割り班を作ることを考案した。そして自ら主導し話し合いの場を設け、案を改善した後実行に移した。特に困難だったのは異なる立場の部員の相容れない意見への対応だった。この際、片方を無視したり無理に折衷案を出したりするのではなく、両者のニーズを活かすような新たな試みを行ない対応するといった工夫をすることに注力した。その結果、縦割り班は制度として部に定着し、部員間の相互作用のための土台を作ることに成功した。具体的には、作った制度をもとに上下間での指摘や相談が増加することで互いに実力を伸ばしあうことや、部員各々が自分のことだけでなく広くチームにも目を配るきっかけとなり、チーム目標を共有することにつながった。 続きを読む

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。設問1,2-1,2-2のうち、1つは学業のことを中心にお書きください。

A.
私はわからないものに対して真摯に向き合うことができる。〇〇に〇〇調査を行い、その分析結果を用いて論文を書く少人数の授業があった。毎週各々が進捗を発表する形式だったが、当初私は知識不足により議論に積極的に参加することができなかった。そこで事前に全員分のレジュメに目を通し、疑問点は調べたりまとめたりしておくなど予習を徹底した。その結果、わからないところがあっても自信を持って発言し、議論の活発化に貢献できることができた。この経験から、以前はわからないことは恥ずかしいと思っていたが、素直にわからないと認めて教えてもらった方が互いのためだということ、入念な事前準備の重要性を学んだ。 続きを読む

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。設問1,2-1,2-2のうち、1つは学業のことを中心にお書きください。

A.
私は相手の立場に立って物事を考えるのが得意だ。これを示す例に、約三年勤めている飲食店での新人育成が挙げられる。最初に後輩ができた時、持っている全ての情報を一気に教えようとして失敗してしまった。それ以降私は、相手の立場を考えてそれに沿った指導をするように心がけている。その際意識していることが二つある。一つは自らが初心を忘れないことだ。二つ目は相手についての情報量を増やすことだ。そのために忙しい時もなるべく相手のことを気にかけること、普段から積極的に会話をし、いざ困った時に気軽に頼ってもらえるような関係の構築を意識している。これらが認められ、去年から学生初の新人育成責任者を任されるようになった。 続きを読む

Q.
当社を志望する理由を教えてください

A.
貴社を志望する理由は三つある。一つ目は、チーム内の様々な立場の人の利害を集約して一つの都市を作っていく過程に、私の強みを活かすことができると考えているからだ。二つ目は「人々の当たり前」を作り出せるからだ。私は部に、自作の制度が改善されつつ当たり前に存在するようになった経験にやりがいを感じた。貴社の都市づくりは遠い未来を見据えており、このやりがいをより大きい規模感で味わうことができると考える。三つ目はvertical garden cityに深く共感したからだ。私は幼少期に〇〇で無機質な未来都市を見て、便利そうだが住みたくないと思った。しかし貴社なら緑や文化を設置するだけでなく、エリアマネジメントのノウハウを活かしながら愛着の持てる都市を生み出せるのではないかと考える。私は同じビジョンを持った仲間と温かみのある都市を東京に創りたい。以上の理由により、私は貴社で働くことを志望する。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年4月12日
問題を報告する
男性 19卒 | 東京女子大学 | 女性

Q.
森ビルは、あなたのことについて知りたいと思っています。あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。 【1−1】タイトル(30文字以内)

A.
独自の発想と創意工夫でお客様満足度向上へ 続きを読む

Q.
【1−1】経験や具体的なエピソード(800文字以内)

A.
【自ら考え実行する力を活かし、ファミリーレストランでのアルバイトを通じてお客様満足度向上に向けての取り組みを主体的に行い、半年でお客様からのアンケートで5段階の接客評価を平均2→4】にしました。 新宿から杉並近辺にある約10店舗の売り上げ順位の中で私のアルバイト先は常に最下位でした。そのため売り上げを伸ばすことがお店全体の目標でした。店長や副店長と話し合う中で、目標を達成するためには新規のお客様も重要だが、リピーターを増やすことが売り上げ増加に繋がる最大の要因であるという結論に至りました。そして食事だけでなくサービス面の強化がリピーター獲得となると考え、「お客様満足度向上」を目指すことが最善策であると思い、目標を設定しました。 しかし、当初は従業員不足のために個々の仕事量が膨大であることから空気がピリピリしていました。またお客様からのクレームが多発しており、アンケート内容を分析すると従業員の接客態度に問題がありました。そこで従業員同士がコミュニケーションを促す「スタッフ日記」という取り組みを始めました。これは、従業員同士の関係性がお客様へのサービスの質に繋がるのではないかと感じ、関係性を向上することが重要であると考えたためです。具体的には「誰が見ても楽しく、書き込みたくなるノート」にするために様々な内容を盛り込みました。 こうした取り組みの結果、従業員同士のコミュニケーションや笑顔が増え、上記の成果を得ることができました。この経験から「分析力」「目的に対して的確なソリューションを提案し、実行する力」「周りを巻き込む力」を得ることができました。また、私の強みである「自ら考え実行する力」が発揮されたと思います。以上の強みと得られた力を今後仕事をする上でも活かしていきたいと考えております。 続きを読む

Q.
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。1ー1、2-1、2-2のうち、1つは学業のことを中心にお書きください。 【2-1】 タイトル(30文字以内)

A.
果たせなかった想いを叶えるため再び挑戦 続きを読む

Q.
【2-1】経験や具体的なエピソード(300文字以内)

A.
【未経験者として入部した約80名いる大規模バドミントンサークルのオープン試合で優勝】を目標に練習に励みました。これは中学の頃テニス部としてレギュラー選抜されたものの結果を残せないまま引退してしまったことが悔しく感じてたことから、大学で新たなスポーツに挑戦することで再び自分なりに結果を残したいという想いが強くなったからです。しかし当初は経験者同士や未経験者同士で練習することが多いため上達するには難しい環境でした。そこで私は未経験者を誘い、経験者とのダブルス練習試合を積極的に組むようにし、得たスキルを実践することを心がけました。1年間独自の練習方法で取り組むことで、目標を達成することができました。 続きを読む

Q.
【2-2】 タイトル(30文字以内)

A.
モノづくりの楽しさを知る 続きを読む

Q.
【2-2】経験や具体的なエピソード(300文字以内)

A.
元々得意であった数学の中でも証明のゴールに向かって自ら考え導き出す過程が面白く感じていたため、その考えに類似しているプログラミングを学びたいと思い、現専攻を選びました。C・Java・Python・MATLAB・HTML/CSSなどの言語を習得するうちにモノづくりの楽しさを実感しました。具体的には授業で簡単なアプリであるGUIを作成したり、また趣味で友人3人と一緒にWebメディアを作成し、半年で黒字化にしました。 この経験から「目に見える形で残す」ことが私のやりがいであり、「事前に予測を立てる」「エラーが出ても粘り強く模索する」ことの大切さを知りました。 続きを読む

Q.
志望理由(400文字以内)

A.
【毎日歩きたくなる街】を形成したいです。私は大学で東京へ上京した際に、変化のある街並みから歩く楽しさを知りました。しかしそのような街も都心の一部にしか過ぎず、開発余地はまだあります。私は六本木ヒルズを訪れた時に「いろんな顔を持っている」ように感じました。オフィスビルには外資系の企業を多く誘致していることから国際交流の場としても使われており、美術館では幅広い世代が楽しむことのできる空間になっていました。他にもホテル・商業施設・アート・緑があり、貴社のこだわりが感じられました。そして貴社であれば幅広い世代の方の五感を揺さぶるような空間を提供できるのではないか、夢を実現できるのではないかと思い、志望しております。説明会でタウンマネジメントに力を入れていることをお聞きし、街や人への想いの強さに共感しました。私の強みである「自ら考え行動する力」「周りを巻き込む力」を活かし、発揮していきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年12月14日
問題を報告する
148件中51〜100件表示
本選考TOPに戻る

森ビルの 会社情報

基本データ
会社名 森ビル株式会社
フリガナ モリビル
設立日 1959年6月
資本金 895億円
従業員数 1,568人
売上高 3604億8500万円
決算月 3月
代表者 辻慎吾
本社所在地 〒106-0032 東京都港区六本木6丁目10番1号
平均年齢 43.5歳
平均給与 955万6000円
電話番号 03-6406-6617
URL https://www.mori.co.jp/
採用URL https://www.mori.co.jp/recruit/student/
NOKIZAL ID: 1130659

森ビルの 選考対策

最近公開されたサービス(不動産)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。