日揮の本選考ES(エントリーシート)一覧(全9件)
日揮株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
日揮の 本選考の通過エントリーシート
全9件中9件表示
23卒 本選考ES
総合職
23卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
-
Q.
現在の研究テーマとその内容(学部生・高専生の方は、学業で頑張ったこと) 400文字以下
- A.
-
Q.
学生時代の取り組み(自己PR) 400文字以下
- A.
22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 東京外国語大学 | 女性
-
Q.
学生時代の取り組み(自己PR)
-
A.
私は○○国で〇週間のインターンを行った経験があり、ゴミ問題と教育のプロジェクトを通して、村の子どもたちの考えに変革を起こしました。このインターンは自分一人で課題を見つけ、一からプロジェクトを考えて達成しなければならないものでした。村の学校周辺には大きなゴミ山がありポイ捨てするのが習慣で、ゴミはゴミでしかないと考えられていました。私は学校の生徒を対象に、全く普及していなかったリサイクルの概念を知ってもらいたいと考え、ゴミからゴミ箱を作る体験を通して、ゴミも資源になり得ることを伝えました。途中で○○に罹るなど困難もありつつ、病院を3つ巡ったことで地域研究ができたと肯定的に捉えるポジティブ精神や、日本の友達に協力してもらい現地のJICAの方と会って相談するなど頼れる人に思いきり頼ったことで、続けて活動できたのは十日間程度でしたが、諦めず最後までプロジェクトを達成できました。 続きを読む
-
Q.
当グループへの志望理由
-
A.
私は将来の夢として、「世界中、特に途上国の経済や人々の生活を根底から支える仕事がしたい」と考えております。その中でも現在大学で専攻している○○地域で、いつか仕事をしたいという思いがあり、すでに○○地域に多数の拠点を持ち今後も拡大を目指す貴社でその夢を叶えることが出来るとともに、○○地域進出への強い意志と経験をもってお役に立てるのではないかと思っております。競合他社と比べても貴社の○○地域進出は目覚ましく、この市場は参入が遅れると拡大も難しくなると考えたため、2000年代前半という非常に早い時期から進出している貴社でなければならないと考えております。また、○○国でのインターンの経験や小さい頃からシュヴァイツァーに憧れていることから、環境問題や医薬品等の様々な事業に対しても好奇心が強いため、現在主に国内で行っている事業や新規事業の海外展開に携わりたいという思いも強く持っております。 続きを読む
22卒 本選考ES
文系総合職
22卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
研究テーマとその内容(400)
-
A.
私は所属するゼミで、数値シミュレーションについて研究している。これは自然現象や社会現象を、数値モデルを使って、コンピューター上で模擬実験するという分野だ。実際に実験をする場合、最低数千万のコストや年単位の時間がかかったり、危険が伴ったりする。しかしシミュレーションをする場合は、コストや所要時間を抑えられ、危険性もないため、研究や開発で多く使われている。 シミュレーションを作成する際には、煩雑な数値モデルを解く必要があるため、ゼミ1年目に基礎として数値解析を学んだ。これは、複雑で解くことが困難な方程式や計算量が膨大な方程式を、近似をして解いていくという分野で、これにより難解な数値モデルを解く事ができる。 そして来年は1つテーマを決めて実際にシミュレーションを作る。そこで私は、「コロナウイルスの感染症拡大を、ワクチン接種によってどの程度抑えることができるか」をシミュレーションしようと考えている。 続きを読む
-
Q.
ガクチカ(自己PR)(400)
-
A.
私は映像授業の塾でチューターとして、受講ペースの向上に取り組んだ。私の校舎では高校2年生の受講ペースが100校舎中95位まで落ちていた。ここに危機感を感じた私は対策チームを結成し、受講ペース2倍を目標に取り組んだ。 スタッフからのヒアリングと生徒のデータ分析の結果、ボトルネックを登校時間の遅さだと特定した。そこで「生徒の登校時に、スタッフと登校時間の振り返り面談をする」という施策を企画した。面談の中で、生徒が立てた登校時間の目標を達成できたか確認し、できていない場合は理由と対策を一緒に考える事で、登校時間の向上を狙えると考えた。 そして私は校舎会議でこの施策を提案し、校舎スタッフ全員の面談協力を得た。その後、生徒全員に毎日面談をする事で登校時間が向上し、1ヶ月後に受講ペース2倍(全国8位)を達成した。この経験から、率先して動くことで、熱意が人に伝わり周囲を巻き込むことができると学んだ。 続きを読む
22卒 本選考ES
建設
22卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
-
Q.
現在の研究テーマとその内容 (400文字以下)
-
A.
現在の研究テーマは「炭素担持卑金属系触媒を用いた水素キャリアからの高速水素生成」です。近年、メチルシクロヘキサンをはじめとする水素キャリアは遠隔地からのエネルギー輸送の媒介として利用が広がり始めています。水素キャリアを用いた水素輸送では、水素の利用時に触媒反応を用いて水素キャリアの脱水素反応を行う必要があります。より大規模での水素利用が予見されるなか、より高速・安価・選択的に水素を取り出す触媒が求められます。しかし、従来では活性の高いPt 系合金を担持した触媒が用いられており、貴金属の使用による触媒価格の増加が懸念されています。ゆえに、本研究では、卑金属系触媒を用いて貴金属系触媒と同等の水素生成速度と高い選択率を達成することを目的としています。したがって、卑金属系で脱水素反応に比較的高い活性を示す Ni、Ni系合金を対象に、メチルシクロヘキサンからの高速水素生成に取り組んでいます。(396文字) 続きを読む
-
Q.
学生時代の取り組み(自己PR) (400文字以下)
-
A.
海外で行動力を発揮して多様な文化や価値観への理解に尽力しました。大学時代の2度の短期語学留学の経験から、自分とは異なる文化や価値観を持つ人々に興味を持ち、未だ自分が知らない世界を自分の目で見て感じたいという強い好奇心を抱きました。その後は長期休暇の度に海外への一人旅を繰り返しました。単に観光するだけに留まらず、可能な限り滞在して観光地ではない場所にも行き、現地の人に会話やインタビューをすることで、人々の暮らしや文化をより深いレベルで知ろうと心がけました。現在も留学先や旅行先で出会った外国人と連絡を取り合い、来日した際には都内を紹介するなどもして良好な関係が続いています。多様な文化や価値観に自ら触れ理解に努めてきた結果、以前よりも「他人に対して偏見なく寛容的な人間」に成長することが出来ました。多種多様なバックグラウンドを持つ人たちと仕事をしていく上でこの経験を活かしたいと考えます。(395文字) 続きを読む
21卒 本選考ES
総合職
21卒 | 東北大学大学院 | 男性
-
Q.
現在の研究テーマとその内容を教えてください。学部生・高専生の方は、学業で頑張ったことを教えてください。400文字以下
-
A.
私は○○○○を用いて,○○○に吸着した成分を除去するという研究を行っております.従来法と比較して吸着成分と溶媒の分離が容易であり,ほぼ完全に吸着能を再生できるという利点があります.しかし,実際に排ガス処理施設で吸着剤として○○○○に対して○○○○再生を行うと100%再生できず,その原因として排ガス処理プロセス中の加熱処理により除去困難な○○○○と呼ばれる物質が生成していることが分かりました.私はこの○○○○が生成するメカニズムの解明を目的に,○○○○のモデルを作製し,○○○○ができる加熱温度,時間条件について調べました.最終的に○○○○が生成する加熱条件をモデル化し,○○○○が生成しない条件の加熱処理と○○○○を組み合わせた,長期間○○○を使用可能なプロセスを提案しました.現在はモデルの拡張を行っています. 続きを読む
-
Q.
学生時代に頑張ったこと(自己PR)を教えてください。400文字以下
-
A.
私は硬式テニス部に所属し,キャプテンを務めていました.私たちの部活はインカレ優勝を目標としていましたが,その目標は遠いものでした.顧問がテニスに関する知識がなく,的確な指導をしてくれる人がいないことや部員たちのモチベーションが低いことが原因だと考えていた私は,週末に開催されていた社会人テニスクラブに部員を誘って参加し,そこのコーチに指導を受けてテニスの練習を行いました.私はキャプテンとして練習メニューを決める立場にあったため,テニスクラブでの練習メニューを部活にも導入し,より密度の濃い練習を行えるようにしていきました.そのような活動の結果,モチベーションの低かった他の部員たちも1人,2人と目標に本気で取り組むようになり,最終的に部活全体の雰囲気が活発になりました.最後の大会では目標には届かなかったものの,部活として団体戦,個人戦ともに歴代最高の成績を残すことができました. 続きを読む
全9件中9件表示
日揮の 会社情報
会社名 | 日揮株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッキ |
設立日 | 2000年4月 |
資本金 | 10億円 |
従業員数 | 1,029人 |
売上高 | 1821億8800万円 |
代表者 | 山口康春 |
本社所在地 | 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目3番1号 |
電話番号 | 045-682-1111 |
URL | https://www.jgc.com/jp/about/related-companies/domestic.html |
NOKIZAL ID: 1597035
日揮の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価