安井建築設計事務所の本選考ES(エントリーシート)一覧(全4件)
株式会社安井建築設計事務所の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
安井建築設計事務所の 本選考の通過エントリーシート
全4件中4件表示
-
Q.
志望動機
-
A.
人々の交流する場や建築が、まちづくり、そしてまちの活性化に最も重要だと考えています。しかし、「設計者は、建築の利用者と間接的に関わることが多い」と感じています。そこで、人々と直接触れ合うことで、人々の暮らしとより親身になった発想が得られるのではと思い、東北風土マラソン&フェスティバル(2016.4.23-24)にボランティアとして参加しました。ボランティアではおにぎりを作り、1000人を超えるランナーに配りました。そのおにぎりは、インターンでお世話になった設計事務所の方々と考案した「オリニギリ」でつくったものです。「オリニギリ」とは、「様々な形のオニギリをつくるためにオリ目をつけた1枚の紙 オリガミ+オニギリ=オリ・ニギリ」のことです。この活動が認められ、2016年9月30日 地域・コミュニティづくり/社会貢献活動 部門のグッドデザイン賞を頂きました。知らない者同士が、共に走り、食べ、称えあう。それだけで会話のきっかけとなり、コミュニティが広がっていく瞬間を何度も体験しました。この経験を通して、人々の交流する場がいかに大切か実感し、建築を使う人の生き生きとした活動を生み出す理念を持つ貴社で、人々の生活を豊かにする空間を提案したいと考えています。 「地域・社会を豊かにし、人と社会に寄り添う」近畿大学東大阪キャンパスC館(法学部棟)など、貴社の実績にある地域や歴史の文脈と融合した建築に深く共感しております。そこにはデザインだけでなく幅広い分野を含めたトータルデザインを社会に挑戦していく力が必要だと考えています。その中で、様々な人と触れ合うボランティアや海外での挑戦を活かし、広い目線を持って設計し、社会に貢献したいという想いから、貴社を志望しました。 続きを読む
-
Q.
卒業研究または修了研究等
-
A.
「地域発展のため、地域に開かれた大学となるにはオープンスペース(OS)をどうすればよいか」実測・ヒアリングを元に、東京の大学キャンパスのOS面積・入校時間・意見回収状況・住民のOS開放の認知と利用実態をまとめました。その後、大学と近隣住民の今後の意向比較を行いました。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
私は、お客様の多種多様なニーズを満たし、地球環境や省エネルギーにも配慮した最適な提案を行うことで、持続可能なまちづくりや社会の実現に貢献したいと考えています。貴社では、2007年と早い段階からBIMを用いた本格的な設計に取り組んでおり、数多くのBIMの実績と経験があります。貴社のBIM技術である『クライアント志向型のBIM』を用いることで、多様化する環境への課題や刻々と変化する設計条件に柔軟に対応し、発注者や建築主のニーズを的確にしています。そして、加賀電子本社ビルのように各フェーズにおいてBIMデータを共有し、プロジェクト関係者との合意形成と高い品質の建物を実現し、顧客の満足を高めている貴社の高い技術力に魅力を感じています。また、設計性能が決められる基本設計段階という早期からBIMモデルを用いた環境シミュレーションを精緻に行うことで、設計性能を把握した環境デザインを提案するだけでなく、自然環境や風土などの地域特性を的確に活用し、クライアントに最適な提案をする環境ソリューションも魅力を感じている点です。そんな貴社であれば、私が目標とする設備設計者像を実現できると思い、志望致しました。 続きを読む
-
Q.
卒業研究または修了研究等
-
A.
「エネルギーシステムの設計性能の評価」について研究しています。(修了研究) 東日本大震災を契機に、高い環境性能とBCP性能を併せ持つ建築の実現が求められています。そのために、エネルギー源の多重化と熱源機器の多様化により複雑な組み合わせになっている熱源システムの中から、設計者は最適な熱源システムを設計し、精緻なシミュレーションによる熱源システムの設計性能の試算を行うことが重要です。また、発注者の要求に応じて第三者による設計性能の試算が行われることで、設計された熱源システムの性能はさらに高い信頼性と妥当性を得ることが出来ます。私は、第三者として現在施工中の庁舎に導入予定の地域熱供給システムを対象に、熱源設備の運転シミュレーションを行い、平常時のエネルギー効率と非常時のエネルギーの供給力の点から設計性能を試算し、評価を行っています。その結果、平常時のエネルギー効率において、第三者の算出したエネルギー効率の試算結果は、設計者の算出したエネルギー効率の試算結果と同等の値となり、非常時のエネルギーの供給力において、各月の平常日負荷を供給できることを試算したことで、設計された熱源システムの性能は妥当であると評価しました。 続きを読む
全4件中4件表示
安井建築設計事務所を見た人が見ている他社の本選考ES
安井建築設計事務所の 会社情報
会社名 | 株式会社安井建築設計事務所 |
---|---|
フリガナ | ヤスイケンチクセッケイジムショ |
設立日 | 1924年4月 |
資本金 | 8000万円 |
従業員数 | 392人 |
代表者 | 佐野吉彦 |
本社所在地 | 〒540-0034 大阪府大阪市中央区島町2丁目4番7号 |
電話番号 | 06-6943-1371 |
URL | http://www.yasui-archi.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1575150
安井建築設計事務所の 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価